2017年07月22日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1500297714/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part75
- 241 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)11:40:24 ID:TkN
- 田舎在住。夫が地元企業勤務で顔が広く、方々で可愛がられてる。
それはいいんだけど、夫の会社の人、地元のご年配の方々、
付き合いある他社の方々から「これ子供さんに」とお金を渡される…
私は「えっいえいえ、そんな…」とか焦る
→いいからいいから!と渡されお礼を言う感じなんだけど、
果たしてこれで良いのか分からない。
|
|
- ・最初から「あらー!ありがとうございます!」的なのが好ましいの?
・受け取ったあと、そのお金を目の前でしまって良いの?手に持ったままも変だよね?
夫は「気にせず受け取っとけ~」としか言わず、
コミュ障気味な私はどうしてよいか分からなくて焦る。
お礼はどうすればとか、子供のクラスの子に見られたら気まずい?とか
色々考えちゃって気が重くなってきてる。
マナー的にどう対応するのが正解なんでしょう? - 242 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)11:48:32 ID:5Rb
- >>241
>果たしてこれで良いのか分からない。
それでいいんじゃない?
いえいえそんな→いいからいいから→お礼 までがパターンで
>お礼はどうすれば
たぶん旦那さんのこれまでに対するアクションなんだし、
特にどうするかは旦那さんに聞いておけばよくね?
自分の地元でないんなら、旦那なり義実家なり地元の人に聞くほうが良いかと - 243 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)11:57:50 ID:TkN
- >>242
ありがとう。身内以外からお金を貰うってこれまで無かったのと、
こういう濃い付き合いが初体験で未知すぎて。
夫はお礼とか特に考えてはないみたい。そう言うもんだ、と完結してる。
今住んでいる所は夫も私も地元では無いんだけど、
永住するつもりではあるから失敗したくないプレッシャーもある。 - 244 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)12:06:31 ID:5Rb
- >>243
>今住んでいる所は夫も私も地元では無い
おおう…
なら旦那さん的考え方が正しいかどうか分からんね
田舎なら地区の世話役というか、そういう人をどうにか見つけて色々話を聞いてみるしかないかな
それまでは貰ったモノのについて名前や金額・内容等メモしとくべし
対応誤るといつの間にかガッツリ陰でいろいろ言われてたりするのが田舎だから… - 252 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)13:49:04 ID:TkN
- sage忘れてた。
>>244
うちの地区は夫の会社の会長さん家が世話役。この方は米30kgとか渡してくる方です…
名前と内容、まとめておきます。
>対応誤るといつの間にかガッツリ陰でいろいろ言われてたりするのが田舎だから…
これが怖い所。
私がベビーカーでただの買い物に行った事すら、
目撃者から広まって間接的に夫に届いた位なので。
夫曰わく「(私)が思ってるよりずっと(私)は知られてるし見られてるよ」と。
夫自身は自然体のままで好かれているので問題はないと思う。
問題は私…以前上記のお礼はどうしたらってお隣に相談したら、
「うちはそんなのないわ。ふーん。いいねー。」と。
ちょっとこの話は良くないなって雰囲気だったので以降迂闊によそで話してないです。
とりあえず、今のまま受け取りつつ、というか夫に受け取って貰った方が良いような?
目の前で財布にしまうのは失礼かな?と思うので
受け取ったら見えない所で財布に移すようにはしてます。 - 245 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)12:19:24 ID:931
- なんか衝撃的な話だわ。
私もきっと悩んでしまうと思う。
お金を貰うのって、何か見返りを求めていると思ってしまうんだけど。
今すぐじゃなくても、何かあったときにとか。
私にはとても危険なことのように思えるんだけど、
気にせず受け取っとけ~で済むこともあるのか・・・衝撃的だわ。
|
コメント
ただ貰うだけでは終わらないんだろうなあ…
夫は何も考えてないだけ
お金受け取らないのがベストだけど
お金受けとるならちゃんとお名前と住所など聞いて
後でお返しなりしとかないとあとが怖いよ
「貰うだけもらって」って陰口広まっても否定できないでしょ
キッズリターンのしょっちゅうお小遣い貰ってた子のこと思い出したわ
最後にものすごい清算させられてたな
まあフィクションだけど
成人している赤の他人にお金を渡すっていうのがビックリ
米、野菜ならまだ分かる
報告者はおぼこいタイプなのか?娘や孫に小遣いをわたす感じ?
義母に相談したらいいと思うよ
あと義母がその人々の子供に小遣いや世話してる結果なのであまり気にしなくていい。
相手は義母経由で渡すとお返しやいろいろと面倒だから直接子供(孫)の母親に渡しているだけと思われる。
田舎で一方通行のもらい物ってなかなかない。
かわいがられてるからお小遣い貰えたんじゃなくて、旦那さんが今まで折に触れプレゼントや心遣いをしてきた物が返って来てるんじゃないかと思う。
だから今回も旦那がまた別の形でお返しする=報告者はなにもしなくていい
じゃないかと思う。違ったらお返ししないのはやばい。
親しくもない人からお金を押し付けられるって困るし迷惑、戸惑って当たり前
恩恵を受けているのが自分じゃなかったら、この旦那さんは隣人と同じ反応するだろうな
※5
どこからそういう妄想したの?
気の毒すぎる
これは今はいいけど、何かあって評価が裏返った時が怖いんだ田舎は
平穏無事にこのまま過ごせますように…
子供への小遣いかなんかしらんが、裸銭を渡してくるって正気か?
不特定多数から頻繁にそれがあるみたいな書き方だが、どこの辺境の習慣だよ?
旦那さんの地元でもないんだよね??
親戚でもない近所の知人からお金を渡されるのこわすぎる
しかも、見られてるよーwとか監視かな?
サスペンス小説や2時間ドラマの導入部みたいなかんじ
星新一のショートショート「もてなし」を思い出した。あれは現金じゃないけど。
ありがとうございますと、鞄に入れる
家に帰ったら必ず控える
夫にメールして情報を共有(プラス記録にもなる)
金額に相応する子供のオモチャなどを買ったり、服やグッズを買ったら、その人と遭遇する場所に持っていき見せる(もしくは写真を見せる)もしくは、夫に「この間いただいたお金でオモチャ買いました!ありがとう!」と子供の写メ付でメールさせる
まあ、こんなとこ
田舎なんかだとみんな家族に近い感覚だから新入りさんになにか「してあげる」事を楽しんでんじゃないかな
なにかして貰ったからそれに対してお返しを・・・と堅苦しく考えるんじゃなくて、相手のお孫さんが入学式だと聞いたりしたらこんどはこちらが「してあげる」ほうにまわればいいんだ
どのくらいのことをしてあげられる財力かはみんなお互いにそれとなく気付いてるから、身の丈に見合ったことを周りの人に出来るだけして上げるようにすれば、なんとなく巧く回って行くもんだと思う
そういう事を楽しめるようになればいいね
米とか野菜とからならまだしも現金はちょっと怖いな
これ都会だったら祝い金でもないのに人からお金渡されて受け取るとか怖いよ
ってなるんだけれど
田舎の付き合いだからこれはこれで有るのかもなあ
田舎の付き合いだからなぁ。
何か見返りが怖いといっても、相手が期待してるのは旦那さんに対してだろうし、
この旦那さんは相手が本当に求めたらちゃんと答える人で、だから可愛がられてる
んだと思う。無条件で可愛がられたりしないよ。
だから報告者としては、今の遠慮しつつもらう、というスタンスで問題ないと思うわ。
いや、なんかワイロ的な意味あるでしょ
断ると「面子が潰された!」とキレられるんだよな
それだけもらうなら、たしかに名前内容を控えておくのはいい案
もらいっぱなしだとたしかに後が面倒なことになるかも、っていう可能性はある
お返しは、野菜とかのちょっとした消えもの系なら、折を見て何かちょっとしたものを渡す、
値打ち物、高額なお金なら、ちょっと間をおいて相応のお返しする、かな・・・by 田舎出身
田舎のおばあちゃんがよく1000円札を裸でくれてたなぁ〜と思い出した
あと近くで遊んでると近所の人が「○○さんちの孫ちゃん?」っていって
やっぱり財布から裸の1000円札取り出してくれたりとか
もちろん最初は断るんだけど、なんかこう拒否しきれない雰囲気でさ
子供で、おばあちゃん関係者だから受け取れてたけど
道端歩いてて顔見知り程度のひとにもらったら困るよね
マジでこれは困るわ・・・・
このご夫婦、すごく若くて貧しいと思われてるとか?
若い子が苦労しながら子育てして…いい子たちだし、せめて食費に、
って感覚なのかな?
もらうお金が数百円なのか数千円なのか数万円なのかわからないけど
普通に対等な関係でお金むき出しで渡すって、相当失礼ではあるよねぇ・・・
実家界隈は農家率が80%の地域で、まだこういうことやってる
頂いたらノートに何月何日誰からいくら、というのを書いて親に伝える
で、その後親が相手に会った時に
「この間は頂いたそうでどうも」「いえいえ、ちょっとだけ いつもお世話になってますから」「いえいえこちらこそ〜」
みたいな会話をするまでが一連の流れ
お礼を言ったら日付の横にチェックマークをつけてお礼済みとわかるようにしておく
最近子供ができてこのノートをまた作り始めた
一度帰省すると3万くらい貯まるが2千円くらいのお土産を15個くらい買って帰るので収支は一緒
まあノート作って書いといた方がいいよね
お礼については義母系列に尋ねとく感じで
でも相手は目上の立場の人達だから下の方が気にし過ぎることはない
恩を忘れ去るのはダメだと思うけど
怖いけどこれ覚えがあるわ~。
小さい頃母親がカフェやってて私は放課後は店にいたので常連客のおじさん何人かによく数千円貰っていた。
当然母は辞退しようとしたけど「いいんだよ貰ってくれ、あげたいんだから」と押し切られてたな。
孫代わりだったのかもしれない。
ても真面目な人は色々考えちゃうよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。