バイト先の飲み会が昨日あったんだけど、先輩に絡まれまくって全く楽しくなかった

2017年07月23日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1500297714/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part75
416 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)00:32:53 ID:qLT
バイト先の飲み会が昨日あったんだけど、全く楽しくなかったって愚痴。
先輩に出といた方がいいよーって言われたのはともかく、
「何時に行く?」「五分前くらい目指して行こうと思います」「30分は早めに行っとかないと」
ってやりとりがあった時から嫌な予感はしてた。
で、出てみたらその先輩が酒入ってるせいか絡んでくること絡んでくること、
うちの店舗は上下関係結構甘くて、店長も、お酌より自分たちが食べなさいっていう人なんだけど
その先輩が、飲み会開始直後にこっちの席まで来て(バイト生が同じテーブルだった)
酌しに行こうほらほらとせっついてくる。
それが何だか、何も知らない奴に教えてやってるみたいな態度で(伝わるかな)
手取り足取りお酌の仕方を教えられた。
それもラベルを上にするとか、膝をついて相手より下の高さから注げとか、
泡とビールの比率とか、水商売かよって内容ばっかり。
しかも店長も他の先輩たちも、ビールより焼酎だのソフドリだのって人たちだったから、
明らかに「注がせてあげてる」って態度。



先輩に対して「いいから食べさせてあげなよ」って言ってくれる人もいたけど、
先輩が、いいやこういうのはちゃんとしないと!な?って言われたら
こっちもバイト生とゴハン食べたいですとは言えない。
そんなこんなで、注ぐのも嫌々注がれる方も嫌々なままあっちこっち酌させられて辛過ぎた。

酒の注ぎ方は覚えてて損はないって言われたけど、社会人ってこういうもんですかね?
そろそろ就活だけど、社会に出るのが嫌になってきた。

418 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)00:54:03 ID:o8h
>>416 おつかれさまでした。
まあ覚えて損はないっちゃないけど、楽しい飲み会フイにしてまで覚えるものでもないわな。
今どき必要になったらネットでいくらでも調べて覚えられるんだし。
その先輩のやったことは社会人としても普通に理不尽。
ただ、その手の理不尽な相手とも仕事のために我慢して付き合わなきゃいけない時がある、
という意味では
社会人って「こういうもん」かもしれない。
未来ある若者に夢のない話ですまんけど。

419 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)01:06:02 ID:EyZ
>>416
こういうものだと思うよ。最近のコンプライアンスが~と言ってるところはわからんが
特に自衛隊とか体育会系は。

新隊員(新入社員)の飲み会でのお仕事は、ビールを序列順に注ぐこと、追加で注文取ることよ
偉い人から順に回って、無くなりかけてたら注ぎに行く。
飯食ってる暇もないし、同期が回り終えてるからと言って飯食ってると
一個上の先輩に「ぼーっとすんな、注ぎに回れ」とせっつかれると
偉い人から「君達も食べなさい」と言われて食べるころには中堅の人らはだいぶ酔ってグダグダ状態
ここで始まる『一発芸タイム』。よくパワハラ・セクハラと言った不祥事事案が起こるのもここ
ヤジやら、鍋の汁が飛んでアツウィ!というキッツいものもある。
結局あんまり食えないまま宴が終わり、酔い潰された人を官舎や居室まで運んで終了

今でこそ民間さんはアルハラ対策ということでいろいろやってるみたいだが、
中小の一部企業では根強く残ってることもある。

424 :416 : 2017/07/23(日)02:12:46 ID:lBW
IDかわってるけど416です。
>>418、>>419コメントありがとうございました。

お酌しないといけないのは解るんです。
ただ、飲みもしないお酒を、明らかに邪魔というか、
向こうも必要としてないのに注ぎにいかないといけないっていうのが
無駄に感じてしまって。
今回楽しかったのって、他人へのお酌を強要してた先輩だけなんですよね。
お酌して喜ばれるならまあと思うんですが、する側もされる側も嫌々な上、
注いだお酒がそのままずーっと飲まれず残ってるのを見るととても嫌な気分になります。
慣れるしかないんでしょうね・・・

426 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)02:45:27 ID:EyZ
>>424
それは新兵の時の俺も思ったし、同じように思った人も多い。
だが、1個上になると誰かがそうやって指導しないといけないし、しないとその1個上の方から〆られる

「お前たちは、1個下(新隊員)に何教えてるんや、中隊長のグラス空だろうが!注ぎに行かせろ」

その先輩がわざわざバイトの所に行ってやる意味は分からんし、
お前が機会教育せんでも>>416達は別の所でそういうこと習うってとは思ったね
まあ新人の間は怒られ、理不尽に感じることも多いだろうけど少しずつ慣れていくしかないね
で、2個上くらいになった時に“悪習”をバッサリやってくれw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/07/23 22:48:24 ID: j5rHTwLE

    >419 >426 は微妙にズレてるような。
    そういう悪習に染まってない飲み会で、ただ一人旧習を押し付ける先輩ってどうよって話だと思うのだが。

  2. 名無しさん : 2017/07/23 23:01:37 ID: T2IlYWGs

    後輩に教えてあげてる自分を見てください上司の皆さん!!、だからね
    所詮自分がどう見てもらえるかしか考えてないよ

  3. 名無しさん : 2017/07/23 23:04:06 ID: T26y8N5s

    >>419>>426はただの自分語りだろ
    案外こういうやつが強要してるかもね

  4. 名無しさん : 2017/07/23 23:08:55 ID: FU4sJO1c

    別に自衛隊に就職するわけでもないのになんで自衛隊の話ばっかしてんの?自分語り乙

  5. 名無しさん : 2017/07/23 23:13:13 ID: 14Ikyf1g

    本人は空気読めてるとアピールしてるつもりなんだろうな

  6. 名無しさん : 2017/07/23 23:19:19 ID: XiQ5UpcY

    この先輩のように自分をアピールしたい時に他人を利用する奴いるよなー

  7. 名無しさん : 2017/07/23 23:20:24 ID: y5iEXEmE

    この程度で社会に出たくないという報告者のメンタルも自衛隊引き合いに出してぐだぐだいってるレスも全体がおかしい

  8. 名無しさん : 2017/07/23 23:30:12

    24時間無休で営業の会社だから飲み会とか全然無くて良かった本当に
    社員みんな文化系っぽい感じだから変なノリとか無いし

  9. 名無しさん : 2017/07/23 23:44:28 ID: cKAZv2wQ

    大学時代サークルで散々「社会に出た時役立つから」って酌させられたけど実際会社じゃコンプラがしっかりしすぎててそんな文化ほぼなかったよ
    「社会人として酌すべし」みたいな一部の奴らが張り切って酌してたけど一番上の上司がビール飲まなくて迷惑がられてた思い出

  10. 名無しさん : 2017/07/23 23:49:22 ID: RwJC8JQA

    絡んでくる上司って本当にウザい
    座る席勝手に決められたり無理やり他人と電話番号交換させられたり
    思い出したらイラついてきたわあの糞メタボ野郎が
    野球の松坂にソックリだったから今でもテレビで見ると気分が悪い
    画面を睨みつけてる時の顔が本当にソックリ
    あいつ子供がいたけどあのクソ野郎のガキも学校で弱い者イジメしてんだろうな
    さっさとくたばれ

  11. 名無しさん : 2017/07/24 00:24:56 ID: UE1oFAXg

    ※10
    松坂「俺が代わりに謝るから許してください」

  12. 名無しさん : 2017/07/24 00:42:07 ID: zOmt7XX.

    俺の会社は上下関係厳しくて
    酒を上手く注げなかったから
    会社に両親を呼び出されて親父はボコボコに殴られて母親はバリカンで坊主にされた

  13. 名無しさん : 2017/07/24 00:59:19 ID: dywO0Dbw

    んな酔っぱらいの我が儘なんかほっときゃいいものを…
    所詮バイト仲間でしかない相手に遠慮はいらんだろ

  14. 名無しさん : 2017/07/24 01:14:57 ID: f/EvPmoo

    俺、その2個上くらいになったんで悪習を切ったんだが、笑っちゃうぐらい問題が発生せんかった
     
    マナーや常識なんて時代とともに変わるんだから、それでいいんだろうな

  15. 名無しさん : 2017/07/24 01:23:14 ID: nJAJzhtc

    今時お酌のマナーなんて誰もこだわりゃせんわ

  16. 名無しさん : 2017/07/24 01:51:04 ID: tJiX7eQ2

    懇親会で酔っぱらた上司に絡まれて、何度も
    「俺は親から絶縁されたんだよ、捨てられたんだよ」
    言われたのだが、
    「そんな性格だから捨てられたんすよ」
    と言わなかった自分を褒めてやるべきか、意気地なしとするべきか。

  17. 名無しさん : 2017/07/24 03:40:37 ID: TKPq4Gvc

    そんなバイトのクズみたいな先輩の言う事聞く必要全く無いから無視しとけばいいのに………

    会社に入ったら必要ってさ、
    その先輩もただのバイトじゃないの??

    いい年してバイト暮らししてて学生だけにしか先輩風吹かせられない社会不適合者に従う必要無いのに

  18. 名無しさん : 2017/07/24 04:42:13 ID: 0Q1KlFW6

    無いわ。そもそも酌をするって事は瓶ビールだろ?デカいジョッキに生ビール派な奴しかしない職場で良かった。

  19. 名無しさん : 2017/07/24 05:14:37 ID: rQ8cYX1w

    たかがバイトの飲み会でバカじゃねーの

  20. 名無しさん : 2017/07/24 06:10:06 ID: vyA8x1GA

    バイト先の飲み会なんて、何か強要されたり、楽しくなくなってきたら
    大目に払ってとっとと帰るw
    あと、教え方が完全に間違ってるし、何時代の人?って感じ。お酌なんて
    お酒飲んで楽しく、良い感じで盛り上がって人達が、楽しそうに
    お互いに注いだり注がれたりするの見て、具合が分かってくるもんじゃないの? 
    ってか、お水風に注いで欲しいなら、コンパニオンでも呼べば?って感じ。
    周りの女の子使うなんて、セコいしw 先輩風吹かせたいにしても
    バイト先の後輩に対して、扱い的に失礼すぎると思う。 



  21. 名無しさん : 2017/07/24 09:34:38 ID: i7zgWtPc

    全く知らなかったら、いい勉強になった、って事じゃない?
    この世の社会の空気を感じ取れて。
    分かり切ってるダルいなら、付き合いってのも知れて、また社会勉強だわ。
    学生かあ。こうやって少しづつ社会に揉まれてくんだねえ。
    嫌ならバイトやめればいいだけだし。

  22. 名無しさん : 2017/07/24 11:45:11 ID: 6t7omdJ6

    ※12 お前が面白くないのはリアルだけじゃない、というのがよく分かるな

  23. 名無しさん : 2017/07/24 12:07:17 ID: cAZ5HgDA

    体育会系という名の学生気分は迷惑だよな

  24. 名無しさん : 2017/07/24 15:26:41 ID: S5/LWd.M

    不器用かつ酒の臭いで気分悪くなる質だから、一度やったら次からは何もするな、隅っこでニコニコ笑ってろと言われた
    個人的にはお酌して欲しかったら、金をケチらずにそういうサービスを売りにしている店へ行けと思う
    ポーカーフェイスが苦手で愛想笑いしても、怒っている時は気配とかオーラが恐いので無理しないで下さいと後輩に言われたことがあるから、そのせいかもしれない

  25. 名無しさん : 2017/07/24 17:57:05 ID: uRwOVvfI

    こんなの押し通したほうが勝ちやで
    この女は酌なんかしないって思わせといたほうがいいわ、所詮バイトだし

  26. 名無しさん : 2017/07/24 18:26:13 ID: d.I83JNE

    …まぁ酌の仕方覚えられてよかったやん?損はしないし
    その先輩が気に食わなかったったってだけの愚痴か
    デカいサークルに入ってない大学1年生かな

  27. 名無しさん : 2017/07/24 18:54:30 ID: kOsS.KF2

    酌する立場の時に内心で「めんどくせー。こんな慣習馬鹿じゃねえの」と思ってて
    尺される立場になった今「めんどくせー。ビールじゃなくて好きな酒を好きなペースで飲ませろよ」って思ってる
    上の世代が酌に来ないとテキメンに不機嫌になるから、何も言わず酌されるがままになってるけど

    まあ、あと十年もすればそういう奴もほとんど居なくなるんじゃない?

  28. 名無しさん : 2017/07/25 16:31:18 ID: vYD6pbfs

    悪法も法とはよく言ったもんだな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。