2012年03月11日 08:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1326058988/
- 567 :1/2 : 2012/03/09(金) 17:31:16.81 ID:sB64P1uP
- 2歳になる息子がほんともうヤンチャで、大声で叫ぶわ玩具を投げるわと毎日大騒ぎです。
生まれた当初は仲良かった愛犬(シーズー)も今では立派な喧嘩相手。
お気に入りのペンギンのぬいぐるみを取り合い周囲の物を吹き飛ばす吹き飛ばす。
男の子ってこんななのかと・・・
それでも初めての子だし可愛かったんですが、2人目の出産が近付いて一時実家に預ける事に。
正直私以外が制御できるとは思えないし、母や父に大迷惑を掛けるんじゃないかとすごく悩みました。
それでも初孫だから気にしないと両親は笑ってくれたし、夫も
「お前が楽に出産出来るように預けるのに、心労になっちゃ意味がないぞ」と慰めてくれました。
んな事言われても不安だったし気が気じゃなかったけど、
とにかく「おとなしくしててね」と言い聞かして実家に預けました。
|
|
- 568 :2/2 : 2012/03/09(金) 17:42:20.73 ID:sB64P1uP
- そして数日後、実家から電話が来ました。
「あの子が何かしでかしたか!?」と不安になりながら電話を取ると、祖父から
・息子が実家で物凄く大人しくしている事
・話を聞いてみると「弟か妹が来るらしいからおとなしくしなきゃ」と話す事
・夜、犬に会いたいとポロポロと泣いている事、それを祖父母には隠そうとしている事
・数時間ごとに「ママ大丈夫かな?」と聞いてくる事
という内容を涙ながらに語られました。
「あんな賢い子は見た事がない!」と言う父に「大げさだよ」と答え電話は切ったのですが、私もその後号泣。
親が知らないだけで、意外と子供って成長してるんですね。
2人目の話は息子にはボヤかしていたのに、誰かと話しているのを聞いたのでしょう。
なんかもう色々感極まって泣いていたら、夫に陣痛と間違われそうになりました(笑
早く2人目を連れて迎えに行ってあげたいものです。 - 571 :名無しの心子知らず : 2012/03/09(金) 18:52:47.73 ID:EiF2Az3v
- >>567-568
目から汁が・・・。
ちっちゃい子でもちゃあんと分かってるんだね。
ママが頑張ってるんだから僕も頑張らなきゃ!って。
うちの上の子もそうだった。
義実家に5日ほど預かってもらったんだけど、愚図らずわがままも言わず、本当にいい子だったって。
出産頑張れ!
そして、退院したらいっぱい抱っこしてあげてね。
私も今からしてくる。
|
コメント
( ´;ω;`)ブワッ
目の前の1歳10ヶ月児も、こんな風になってくれるんだろうか…。
安産だといいね。
将来が楽しみな長男ですなー
私も2歳の甥っ子を預かった事がある。と言っても実家で預かったので両親がメインだが。
ある日長すぎる昼寝してる甥っ子を、そっと起こしたらいきなり首にかじり付いてきた。
一切ママとか言わないから、冷めてんね~と思ってた。
思わずギューッと抱っこしたら、ハッと気付いて離れようとしたが放さなかったよ。
幼いながらに頑張ってんだよね。抱っこしながら涙出たよ
(`;ε;´)
べ、別にトピは関係ないんだからね!
えと、アレよアレ!
花粉症よ花粉症!
だからトピは関係ないモン!二歳の子ががんばってるとかグスングスグス関係グスないんグスン…いいお兄ちゃんになるだろなグスン…
朝から泣いちゃったじゃないか
仲良く幸せにね
こんな小さくても、いわゆる社会性がちゃんと育っているんだね。
本当のいい子だ。
朝から泣かされた
無事産んでくださいな
状況が人を育てるって言う。
実家に預けられた事で、カーチャンの出産イベントとか色々迫ってる事を肌で感じたんじゃないかな。
わずか2歳でその気遣いとは
元気な子を産んでください
親がいないといい子っているよね。甘えてるんだろな
賢い、優しい子だね
小型犬と全力で遊ぶのだけは止めろよ
うちの姪っ子も預かった時、小さいのに頑張ってたな。
私や両親(姪にとっては祖父母)から離れようとしなかったけど、寂しいなんて言わなかった。
妹が生まれても『お母さんの隣は妹ちゃん』って譲ってあげる優しい子だ。
お兄ちゃんになることをすごく楽しみにしてるんだろうね。
元気な赤ちゃんが産まれることを祈ってるよ。頑張れ!
素敵なお兄ちゃんだね
私が3歳になるちょい前くらいに、弟が何かの病気で入院して敗血症になり
1週間くらい両親不在で祖母一人に面倒を見てもらってたことがあるんだけど、
その時幼いながらに弟は大変な病気にかかってるんだとちゃんと理解してたし、
両親もかなりテンパってて大変そうなのも分かったから
気を遣って祖母のいう事を聞いておとなしくしてたという記憶がある。
幼児だって意外と分かるもんだよ。
お母さんと離れて、犬と離れて、寂しい・でも周りの状況から成長したんだね。偉いよ、長男君。
甘えたい衝動を我慢して、社会性を学んでいくんだ。。
良いおにいちゃんになるよ。がんばれ、おにいちゃん
ここ見て初めて泣いたかも
安産でありますように。そして一刻も早くお兄ちゃんになる息子君を
迎えにいってあげてください。
犬も遊び相手(喧嘩相手)が居ないからさびしいけど頑張ってるんだな
お母さんの前でやんちゃなのはお母さんを信頼してるからなんだよね。
可愛いなぁ。
借りてきた猫状態になってるね。安心できない状況は、状況が自己解決できるまで「静かに観察」モードになっていると思う。
親は子が満足いくまで2人きりにならないと(安心させないと)、幼児返りがきつくなったりして小学入学のころに問題が出るかも。
離れている場合は、毎日親の写真見せながら電話でもしてあげたら。
すごくいいお兄ちゃんになりそう。頑張った後はいっぱい甘やかしてあげてほしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。