2017年07月29日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1500297714/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part75
- 839 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/27(木)21:19:09 ID:Una
- 先日母親の紹介で転職面接に行ったんだけど
「現在の会社から退職して転職したい理由は?」と聞かれて
本当の理由は違うのに「会社の人と合わなくて…」とつい言ってしまいました
面接官の反応も良いものではなく、それからペースも狂って良い受け答えが出来なくて
恐らく面接失敗で落ちていると思います…
|
|
- 転職活動は引き続きやっていく予定なんだけど、次に面接に行った時
転職する本当の理由を正直に言うべきなんでしょうか?
それとも、違う理由を言って万が一それがバレた時に、
何か罰則や法律違反があったりするのでしょうか?
同じ様に転職活動で転職理由について色々考えて成功した方などがいたら、
よろしくお願いします - 840 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/27(木)21:38:46 ID:01q
- >>839
転職する理由はなんなの?
本当の理由は言わなくてもいいけど、向上心を感じられる自然な受け答えをすべきだよ
面接は演技力、シナリオがすべて
面接得意だから教えたいw - 842 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/27(木)21:46:00 ID:Una
- >>840
会社の男の社員と些細なきっかけからトラブルになってしまい、
それがきっかけで一部の社員や上司からイジメみたいな扱いを受ける様になってしまい
それが原因で転職を考えています
社内にも仲が良い人はいますし仕事自体は好きで給与面等も悪くは無いので、
本当は辞めたく無いのですが…
その辺りの迷いが合わなくて、なんて変な事を言わせてしまったのかもしれませんね
こういった理由も含めて、どの様に受け答えすれば良いでしょうか? - 844 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/27(木)22:02:41 ID:bdb
- >>839
異性とトラブルを起こした話は絶対にやっちゃダメ
「異性が勝手に」起こしたトラブルであってもだよ
前職のネガティブな話をしてもダメ
というか
>>一部の社員や上司からイジメみたいな扱い
これに決着をつけずに転職すると後々祟るよ
転職先が、前の職場にこっそり退職の事情を聞くとかあるんだから - 847 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/27(木)22:57:30 ID:Una
- >>844
転職先が今の職場に事情を聞く事とか、たまに聞きますが本当にあるんしょうか?
だとしたら凄く不安です…ある事ない事を吹聴される可能性が大です
かと言って今のまま会社にいても状況が良くなるとも思えず、転職を考えてます
前職のネガティブな話は出来るだけせず、前向きな転職理由を考えてみますが
一度トラブルに巻き込まれてしまうと本当に困った事になってしまうんですね
今から不安で泣きたくなりますよ…
|
コメント
「正直は美徳」と言われて生きてきたので、嘘をつくのにも周到な用意と心構えが要る
そんな教育されてもただ世渡りが下手な人間が生まれるだけだわ
嘘つきのほうが偉い、とまでは言わないが
嘘つきと開拓精神のない人売り屋だけが強い転職市場
この人原因のトラブルなんじゃw
自分は言えなかったなぁ、だから別の理由を説明した。
「会社の上司と名のつく者たちが恫喝、暴言満載だから転職します」とは。
みんな辞めはじめてたんだよね、自分はそれに体調不良が出てもう駄目だなってなってねぇ。
この場合、会社のパワハラを押すのもなんか違う気がするし・・
なんか自分都合の嘘を考え、その会社にいる間は女優になりきって絶対ばれないようにするしかないんじゃなかろうか?
>転職先が今の職場に事情を聞く事とか、たまに聞きますが本当にあるんしょうか?
マジで有る
辞めたパートさんの転職先っぽいトコからかかって来た
(小さい事務所だったので社長の受け答えが聞こえてた)
社長がまっとーな人だったので「仕事が減ってしまい申し訳なく辞めてもらった」って
言ってたけど、意地糞悪い担当だったらこういう時ボロクソ言いそう
…ばっかでうっとおしいやっちゃな!
できれば辞めたくないけど仕方なく転職って、この人なら新しい職場決まってもグチグチ言ってそう。
今の職場に未練が無くなるまでいれば?
転職するなら気持ち切り替えていかないと。
…ばっかでうっとおしいやっちゃな!
できれば辞めたくないけど仕方なく転職って、この人なら新しい職場決まってもグチグチ言ってそう。
今の職場に未練が無くなるまでいれば?
転職するなら気持ち切り替えていかないと。
どう考えてもコイツ本人がトラブルの原因じゃねーか
なんか自分でやらかしてそうだよねw
採用やってるけど
人と合わなくて辞めたのは仕方ない
問題はウチに入ってからもそういうことが起こるんじゃないかってこと
だから自分はどういう人間か(求職者自身に原因があったのか)、合わなかったのはどういう人間か、同じような人がいたときにどうするかってことをしっかりと答えてほしい
※10
自分も転職活動中だから参考になるありがとう
イジメられたことも「人間関係上のトラブル」だから、面接で言ったことは嘘ではないんじゃないの?
むしろ、「合わなかったって、具体的にはどんなことですか?」って訊かれたら、この報告者みたいに頭の弱い感じなら、イジメられた話をしそうだけどね。
面接では、面接官も受験者も、あまり甘ったるいことを言わず、淡々と本当のことを言ったほうがいい。嘘があると、採用後にお互い嫌な思いをするだけだよ。
俺も似た理由で辞めて転職したわ。けど正直に言っても通ったし、そんなに悪い受け答えじゃないと思う。アットホーム()なとこなら別だろうけど
少し考えたらこれがアウトだってわかるだろうに…
面接する側からしたら、この人は波風起こす可能性のある人だ、としか思えないもの
めんどくさいひとだなー
本人が優秀そうだったり性格良さそうなら理由はどうあれ採用するよー
逆ならどんな素晴らしい理由でも採用しないがな…
米1
嘘というより、相手が何を求めてるか、自分が何を求められてるか、どういう言葉を使えばそれをマッチさせられるかを
自分の人生がかかってるところで考えられない奴は、正直者とかじゃなくて単なる馬鹿だと思う
正直って「何も考えずに物を言う事」じゃないし…
転職の仲介やってたけど、辞めた理由で人間関係、体調不良は大きなマイナスになる。それ言った時点でよっぽどプラスになる他の要素が無い限り落ちる。
社会人なら本音と建て前くらい使い分けないと
前職場にかかってくるよ
小さい職場なんで人事異動がない
揉めても呑み込むしかない
耐えられなくなってやめたクチだったんで
院長が仕事はできますよとフォローしていた
周囲の人によっては普通に過ごせたはずなんだよねその人
なんだろ。報告者からキモさが伝わってくる。
転職した人の職場から電話かかってきたことあったな~
簡単な人物評定くらいだったけど
※1
なんでもかんでも馬鹿正直に駄々漏れにすることが美徳ではないと思うの
赤の他人に年収や貯金額聞かれても正直に全額きっちり答えないのと同じ
※11
とんでもないっす
転職活動頑張ってください
自分なんかが言うのも恐れ多いっすけど、
リクルーティングなんて結局合うか合わないかだから色んな会社の面接受けてひとつふたつ受けて落ちてもへこまないで~
今のところそういう時は嘘をつくのがマナーになってるから
嘘つくしかない
嘘をつかなければ常識のない奴扱いされてしまう
悪習慣だと思うが仕方ない
人間関係が理由で転職とか割と聞くけど、面接でそれ言ったら駄目っていうのは就活の本にも書いてあったし、それにわざわざマイナスになるような事なんか自己申告しないもんね
人間関係で仕事辞める人は
結局どこの職場行っても
人間関係で仕事辞めようとする
仕事をするために仕事に行くのだから人間なんて関係ない
人間なんて見なくていいから仕事しろ
こっちを見ろ俺を無視するな馬鹿にしてんのかと嫌がらせされても相手を見ずに仕事だけしてろ
仕事場で仕事せずにヒマにかまけて人間相手のいざこざ起こして暇潰しするような奴はお子ちゃまだ
精神年齢が就業年齢に満たないお子ちゃまの相手なんかせずに課された仕事だけしておけばいい
根に持つな恨みに思うな復讐など考えるな、そのエネルギーを相手に使ってやる事さえ馬鹿らしい
仕事に集中しろ
男子トイレに入った人?
人間関係のトラブルで辞める人は、トラブル起こしてる張本人の可能性もあるからねえ。
面接がもはや演技力テストになってる日本って、本当に後進国だよね?
転職先からの問い合わせ電話かかってくるけど、今時答えないよ
同じ人についての問い合わせがいつまでも続くと、あー大変だなとかは思っている
嫌がらせされてるとたかが人間関係とは言えなくなるよ
事実であっても元の職場のネガティブ要素は言っちゃダメじゃなかったかなー…
自分も人間関係(30歳以上年上の勘助に絡まれたから)が原因の一つとして辞めようとしてるけど、嘘の理由でっちあげなきゃいけないのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。