私の母に育児を手伝ってもらってるのに夫はお礼も言わない

2012年03月11日 17:02

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1330613665/
383 :つくし ◆KjEzC1IK4ofp : 2012/03/06(火) 09:48:29.21
相談させてください。

現在生後6ヶ月の子持ちです。初めての子です。

年度末ということもあり、ここ1ヶ月ほど夫が残業続きで
帰宅が21時~22時、0時過ぎることもたまにあります。

もともとは、夫が子をお風呂に入れる担当(本人も望んでいました)でしたが
さすがにその時間までは待てないので、ここ最近はずっと私が入れています。
ただ、私が腰痛持ちなのと、自宅の造りの関係で、脱衣場などが非常に寒いため
もう少し暖かくなるまではと思い、近所に住む実母に入浴の手伝いに来てもらっています。

実母は離婚しており、パートを3つ掛け持ちしている状態なので忙しく、私も
申し訳ないと思いながら頼んでいます。
ただ、実母にとっても初孫なので、忙しいとは言いつつも楽しそうです。

先日、夫と実母が会う機会があり、夫が実母にまともなあいさつすらしなかったので
後で夫に「毎日忙しいのに手伝ってもらってるんだから、あなたからも一言お礼を言ってほしい」
というようなことをやんわりと言いました。



384 :つくし ◆KjEzC1IK4ofp : 2012/03/06(火) 09:49:24.51
つづき

すると、夫は
「毎日かわいい孫にあえて十分だろ!お礼なんて必要か?」
「俺の親はたまにしか会えない。
 忙しいなら、俺の母(私からすればトメ)に手伝いにこさせれば一石二鳥!」
というようなことを言い出しました。
たしかに義実家は実母宅よりは遠いといっても同じ市内にあるので、距離的に
手伝いにきてもらうことは不可能ではないですが、ウトメに裸やふろ上がりの授乳を
見られるなんて考えられないし、手伝いを頼む気にはなれません。

たしかにウトメに会っている回数は少ないかもですが、あえてそうしているわけではなく
ウトメも来ないし、夫が休みの日は夫も自分の好きなことをしたいようで
実家に行こうと言ったこともありません。

それなのに、夫の中では、私の実母ばかり孫にあえてずるいと思っているようです。
別に、実母が孫に会いたくて来ているわけではなく、私が用事のあるときに
ちょっとあずかってもらったりと、こちらの依頼に応じて動いてくれているだけです。

また、ウトメは、過去のいろいろな言動から信用できない部分が大きく、
(こちらの話を聞かない、ダメということでも何度もやるなど)
私や夫の目がないところで子を預けるなどは考えられません。

夫の仕事が忙しいのは仕方がないですが、せめて夫から実母にも
ひとことくらいお礼がほしいと思うのは間違いなのでしょうか・・・。

子が生まれてから、やたらと子を使って親孝行をしようとする夫に
ちょっとうんざりしています。

386 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 09:52:40.87
>>383
専業主婦なんでしょ?旦那は外で一人で深夜過ぎまで働いて居るんでしょ?
なんであなたの親に一言いう必要があるのか、素でわからない

あなたが、あなたの事情で手伝いに来てもらってるんだからさぁ…
「挨拶くらいしなさいよ」
ならわかるけど、孫の面倒をみてもらってありがとうございますとは言う必要ないんじゃないの?

387 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 09:55:53.55
>>383
普通はあなただけで処理できる(子供のお風呂)
それをあなたが実母に頼っているから問題。
今日からでも断りなさい。
これで解決

388 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 09:58:49.31
まぁ、俺ならお礼は言うけど、
その状況で「なんとかお礼を言わせたい」
と思うのは厚かましいかもね。

389 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:03:51.93
>>383
親離れしようよ
腰痛だろうが寒かろうが、一人でいくらでもやろうと思えばやれる話だよ
車の免許がないくせに、人に「この人を載せてあげたら?」って頼む人に思考回路が似てるよ
自分が出来なくて人に頼むなら、お礼は自分で言おうよ

391 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:04:45.51
だいたい腰がと言いつつ、もうちょっと暖かくなるまではと
自分だけでのりきる気がないでしょう。
帰宅が遅くてもその間ずっと一人で頑張っている嫁になら
悪いなと思うかもしれないけど
毎日毎日旦那が残業まで働いている間
忙しいと言いつつも楽しそうな嫁母と
お礼言えという嫁、孫にあってない自分の両親だったら、
「俺の親はたまにしか会えない。
 忙しいなら、俺の母(私からすればトメ)に手伝いにこさせれば一石二鳥!」
この意見出るわな。
それを飲めたら公平だと思うけど飲めないんだから嫁の負けだろ。

393 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:05:57.96
親に対する考えの違いかも。
うちも産後実母に一ヶ月来てもらったけど、交通費、仕事休んだ分、お金包んだ。
反対に旦那は親からしてもらって当然、お金なんて水臭いと考えるタイプ。
旦那の親が旦那にどういう教育してるかにもよるよ。
お母さんが腹立たない程度のフォローをいれておけばいいと思うな。

394 :つくし ◆KjEzC1IK4ofp : 2012/03/06(火) 10:06:20.87
レスありがとうございます。

>>386>>387
今は育児休暇中ですが、もともとフルタイムで仕事をしており、
収入で言えば夫の倍以上はあります。
夫の仕事が忙しいのも3月いっぱいで、普段は18時ころには
帰宅しています。

たしかに私が一人でお風呂をすませればいいだけの話なのは
十分承知しています。
何度か挑戦もしましたが、現状ではまだどうしても難しいです。
腰痛の悪化により抱っこひもを使用してのおんぶ以外で、
子を抱っこしたりしての移動がなかなかできないのです。
ゆっくりならできますが、お風呂となるとなかなかそうもいかず・・。

お礼もそうなんですけど、
夫が私の実母ばかり孫に会えてずるい!と思っているようなので
そこをわかってもらうにはどうしたらいいんだろうと思いました。

396 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:13:54.08
>>394
旦那実家に孫を定期的につれていったら
そんなこと言われないよ。
嫁と子供だけの組み合わせでもいけるけど
行きたくないから行かない、手伝ってほしくないからウトメはノーでしょ。
それでも一人ではできないから苦手だけどトメさんに手伝ってほしいというなら
たぶんそれでまるく収まる。

398 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:15:59.44
トメには見られたくなくて実母になら、と考えて実母だけに頼んでる時点で旦那さんに礼を強要するのは間違ってるような気がするのは自分だけ?

401 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:19:47.06
もともと嫁母が嫌いなんじゃないの?
嫌いな人にはお礼はおろか挨拶すらしたくない


405 :つくし ◆KjEzC1IK4ofp : 2012/03/06(火) 10:27:43.99
いろいろ私が間違っていたようですね・・・。

ウトメに裸を見られるのがイヤっていうのはそんなに変なことですか?
私は子の世話は子の両親がするべきで、どうしてもできないところを実母など
に手伝ってもらうものと思っており、それであれば、子の両親である私たち夫婦から
手伝ってくれた人にお礼を言うのは当たり前と思っていました。
当然、父である夫にも子育ての責任や分担はありますよね?

すみません、でも私の認識が誤っていたことはよくわかりました。

スレ違いで申し訳ありませんでした。

399 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:17:25.64
>>386
自分の帰りが遅いせいで妻の体に無理させそうなところを
妻の親に手伝ってもらって自分の子供の面倒見てもらってるのに
礼の一つも出ない?その感性は素でわからん。

404 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:27:38.19
1.
まずは、お礼のことは後回しにする。
先にお礼をいわせようとすると、こういうガキくさい奴は「負けた感じがする」と嫌がるから。

2.それから風呂の手伝いと会うのを同列に考えるなと言う。
「風呂の手伝いと、ただ会うことを同列に考えられても困る。
じゃああなたの親を私が顎でこきつかっていいの?いやでしょう?
夫の親だから大事にしたいけど現状でお客様扱いは無理だから呼ばないだけ。」

3.それから自分の親への連絡は自分でするように言う。
「自分の親に孫を会わせたいなら、
ずるいって言う前に会わせる段取りも連絡も自分でしてね。
私はあなたの親苦手だから、連絡はしないよ。
あなただって私の親に電話するの面倒でしょ?」

それでもゴチャゴチャ言うなら
「休日は自分最優先で、親より自分が大事な人がなにいってんの?w」
でハイハイワロスといなしてりゃいいよ。

406 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:27:52.87
>>399
嫁が自分の親に頼み過ぎるからそうなるわけだもの、
夫が嫁の職場復帰した時に勝手に自分の親に風呂を手伝いに来てもらって
嫁に「お礼言っとけよ」っていったら素直にお礼言うかな?


407 :つくし ◆KjEzC1IK4ofp : 2012/03/06(火) 10:32:23.19
最後に言わせてください。

>>399さんにおっしゃってることは私が言いたかったこととほぼ同じです。

>>404
ありがとうございます。アドバイス参考にさせていただきます。

>>406
夫が私がいないときに、自分ができないことの手伝いをトメに頼むのは
もちろんかまいません。それは夫の責任の範囲内と思っています。
その場合には、私からちゃんとお礼は言います。

408 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:33:53.49
てかそんな腰痛餅だったらこれからの育児辛そうだね。
10kgを片腕で抱っことか無理ぽいし。

今半年ってことは、1歳半とか2歳半っていう時期に
今回のように夫繁忙期、妻フルタイムて時期がくるしね。

母はいないものとし生活まわせるようにしといたほうがい

422 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 10:50:00.36
つくしさんの気持ちもわかる
社交辞令的に
いつもすいませんね、くらい言っても良いと思うよ
それくらいの余裕もない旦那じゃあんまり出世しなさそう
スカつかんじゃったね

424 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 11:00:30.87
自分が遊んでる時にならともかく、日付が変わるほどの時間を働いて居て、嫁は一日中家に居て
子育てを人に手伝ってもらって、家に帰ったら妻の母が居て、お礼を言えと言われたらいやだな…

425 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 11:02:49.71
過程はともかく結果として手伝ってくれた人間に
「なんでお礼言わなきゃいけない?当然のことでしょ」
というような人間はカスの部類だな。
これについてはつくし ◆KjEzC1IK4ofpに同情を禁じ得ない。

427 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 11:04:09.22
>>407
姑に裸を見られるのが嫌なのは普通だよ。

夫にはそのへんの感覚もわからないだろうし、
会う回数で勝ち負けを感じる人だとしたら、実母へのお礼のことは後回しがいいよ。
夫が「家事手伝い」と「ただ会う」のを同列に認識しているうちは一切感謝しないだろうから。

こういう面倒な旦那は、きちんと通告した上で親への連絡は自分でを徹底させるのがいい。
妻が察してウトメに連絡はダメ。
今後もズルいズルい言うだろうけど、
「親への連絡は自分でって決めたじゃん。」て言えるか言えないかでだいぶ心の負担が変わる。
ズルいって言われても
「自分が親への連絡しないせいで自分の親へ孫を見せられないのがは妻がズルい
っておかしいよ。こっちは会うのを拒絶してないんだからさ~笑」
て毎回それだけ言ってスルーでいいと思う。
その先に話し合う必要があると思えばまた話し合えばいいけど、
まずは自分のことは自分でってベース作ると仕事復帰後に楽になると思う。

432 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 11:08:39.56
旦那の倍以上稼ぐんだったら旦那を専業にして自分が働けよ
そうすれば嫁母の手伝いも無くていいし、困った時は旦那母に来てもらえるし
一石二鳥だね

433 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 11:08:47.01
旦那がガキってだけの話じゃん
ガキを掴んでしまってご愁傷様

436 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 11:11:11.99
挨拶くらいはするだろうけど、お礼を言わされるのは違わない?
旦那だってその時間は働いてるんだから

嫁の親から
「毎日遅くまでご苦労様。娘の為に働いてくれてありがとう」
って言われるようなものじゃない?

437 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 11:11:23.02
母子家庭育ちみたいだし親離れ子離れしていないピーナッツなんでしょ

439 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 11:20:20.91
>>436
お礼の強要は違うかもしれないけど、社交として言うもんじゃない、普通。
いつもすいません、ぐらい。
へりくだれって言うんじゃなくて、挨拶感覚で。
実際、子供が世話になってるんだし。

443 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 11:44:21.04
妻の母が来てくれるおかげで「俺の職場は繁忙期だから家には寝に帰るだけ」の
生活が維持できている。
とりあえず妻の腰痛もひどくならず赤ん坊もキチンと世話がされている。
なんだから顔を合わせた時に「ああどうもいつもすんません助かります」とか
言ってくれてもいいじゃんと私も同じ立場なら考えると思うわ。

でもこういう社交辞令はパッと言える人はいくらでも言えるんだけど
言えない人は本当に言えないんだよね。
へりくだって御礼や挨拶をすることが負けみたいな感覚なのか?

知人の所は産後に妻側の母が時々手伝いに来てくれること事態を
嫌がられて揉めてたな。
自分の家に帰ってきても寛げないのが嫌。
自分の縄張りに誰か他人が来てるのが嫌。
でも家事育児を手伝うワケではない。
妻母も気を使って旦那と会わない時間帯に手伝ってくれてたそうだけど
時々は都合がつかず鉢合わせすることもある。
そうするとチキン旦那なので「あおっす(おはようございます のつもり」
「んもっす(どうも のつもり)」みたいな事をモゴモゴ言って
自室に引っ込んで出て来ない。
それで妻と妻母が赤ん坊の世話しながら何か動きが可愛いとかいって
笑ったりしてると後でネチネチと嫌味を言う。
要約すると手伝ったら遊んでないですぐ帰ってもらえみたいな事。
その旦那は自分の親に対しても「とにかく来るな」というタイプだったので
コミュ障とかの人だったのかもしれない。
「お前の実母が来てるならウチの親にも」とだけは言わなかったので
すぐに離婚はしなかったけど3年後には別れてましたw

444 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 11:44:54.00
社交辞令?なにそれ旨いの?な旦那なんだろ


451 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 12:04:48.55
>>つくしさん
旦那にお礼を言ってもらうより、つくしさんがご主人にお礼言いなよ。
いつも遅くまで働いてるのに、赤ん坊にかかりきりでごめんね、
行き届かないのに、いつも我慢してくれてありがとうって。

自分が感謝しないのに、相手に感謝しろってのはダメでしょ?
母親の方が大変なのは百も承知だけどさ、それでもまずは旦那を労ってあげなよ。

455 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 12:18:54.91
お互いが思いやりがなくて子どもの夫婦はもめるね

457 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 12:38:11.49
「あ、どうも。いつもお世話になってます~」
なんてのは社会人なら普通に「こんにちは」くらいの当たり前の挨拶なんだけどな

458 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 12:38:58.86
私はつくしさんと同じ考えだな。
仕方ない状況で助けてもらっているなら、旦那にお礼を言ってもらいたいよね。

しかし、旦那はつくしさんの両親をずいぶん下に見てるよね。
旦那に格下認定された人は酷い扱いされそうで怖いね。
つくしさんはこの先、この旦那と対等でいられるかな?

460 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 12:41:37.15
実親を頼らない方法としては、一時間くらい産後ヘルパーを頼んで、日中にお風呂に入れる。
一時間なら、そんなに金額は気にならないでしょ。

461 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 12:47:27.51
風呂に入れるのを旦那が望んでたんなら、朝旦那に風呂入れてもらえばいいじゃん
父性を育てるためにも育児には極力関わってもらった方がいいと思うな。
旦那の帰りが遅いから実母に手伝ってもらうって安直に決めずに
なんとか夫婦でできる方法を考えた方がいいよ。
旦那も子供じみてるけど、疲れて帰ってきたら嫁と嫁母がキャッキャウフフしてて
お礼言えって上から言われたら面白くないよ。

463 :つくし ◆KjEzC1IK4ofp : 2012/03/06(火) 12:56:36.48
夫が帰ってきたときには実母はいません。風呂だけ入れたらすぐ帰るので。
よっぽどタイミングが重ならない限り,夫と実母が顔を合わせることはないです。
先日は,ウトメも交えた食事会で顔を合わせました。
(もちろん,ウトメの前でお礼を言えなどとせめたわけではないです)

実母が離婚したのは,私が結婚した後です。

夫も子が生まれる前まではほぼ実家放置でした。
過干渉だったのでうざいと思っていたようです。
なのに,子が生まれた途端,急に親親言い出したので、なんで?ってかんじです。

もう出てこないつもりだったのに、すみません。

実母に頼むのはやめることにします。

479 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 13:15:30.31
自分の親を過干渉で嫌がっている旦那なんだよね?
実母を入り浸らせているだけでも旦那がむかつくのって想像できない?
家に他人に出入りされるのを嫌がる人も多いよ。
昼間来ていたのが残っているだけでいやだ。

その上、顔をあわせたときに礼を言えって言われたらかなーりいやかも。
どうせうざいんだったら自分の親のほうがまし って気分だったんじゃないかな。



483 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 13:30:18.34
蒸しタオルで優しく拭くだけで十分じゃん。

484 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 13:36:13.61
つくしさんもトメが来たらお礼言えばいいよ。
旦那がそれでも言わなきゃまたおいで。

485 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 13:46:12.56
寒いなら夕方とか昼間お風呂に入れるのはダメ?
つくしさんが裸にならなくてもベビーバスに入れればいいんじゃないか?

まず工夫をしてみて、全部ダメなら親に頼めば?


489 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 13:49:59.57
傷めた腰は大事にしないと後々大変だから無理はしないで欲しいので
子供をお風呂に入れるときだけシッターさんを1時間とか2時間とかだけ頼んで入れてもらったら
旦那の倍稼いでるって言ってたんだから、貯蓄だってそれなりにあるでしょうし
旦那が俺様の金をシッターなぞにいいいってキレる人だったら、
とりあえず独身時代の貯金切り崩して頼めばいいんじゃないか
別に母親が一緒に裸になる必要はないので、風呂入れてもらってるのを後ろで着衣のまま見てりゃいい

502 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 14:47:10.25
つくしはトメ呼んでこき使ってお礼言えばいいよ。
それで解決

534 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 22:14:53.00
夫婦共働きで私のほうが帰宅が遅いです
旦那は料理が作れないので毎日トメが旦那の食事を作りに来ています
たまたま私が早く帰れた時にトメと会うこともありますが、旦那がトメにお礼を言えと言います

535 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 22:19:03.12
早く帰ったほうがごはんの準備をするでFAじゃん

536 :名無しさん@HOME : 2012/03/06(火) 22:21:44.69
>>534
そういうのいいから

565 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 07:47:33.79
休日、ダンナに子供を預けて買い物に行ったのに、帰ったらトメが面倒見てて
あげく「ちゃんと母さんに礼言っとけよ。」って言われたらむかつくと思う。

570 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 10:20:05.46
>>565
旦那も腰痛でなかなか動けない、それでトメが一部お手伝いだったら勿論お礼言うよ。
だけど「ボク赤ちゃんの面倒みれないもーん」で丸投げだったら夫に文句言うな。

572 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 10:24:52.10
ていうか、社交辞令でもお礼を言えないコミュ障を認める人間がこんなにいることに驚きw
自分の妻がさぼって楽してるわけじゃなく、身体の不調で手助けしてもらってるのに。
ただの産後の手伝いに来て貰ってるだけでも普通は、いつもすみません、くらいは伝えるもんじゃない?
お礼を言ったら負けなのか。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/03/11 17:06:38 ID: yadZ4WtI

    >>572にまるっと同意だ。本スレの奴らって変な奴ばっかりだな

  2. 名無しさん : 2012/03/11 17:15:23 ID: L7QAz0r2

    ※1
    まったくだな。一部わかってる人もいるが、
    専業のくせして何甘えてんだみたいな意見が多いのに引いたわ。
    会った時「いつもすみません」って一言お礼言えばいいだけの話だろうに
    働いてるとかなんとか関係ねーじゃん
    結局義実家を疎ましく思ってるだけなんじゃないのかな、この旦那も
    旦那擁護してる連中も。

  3. 名無しさん : 2012/03/11 17:16:20 ID: 4TnwuBVA

    くそどーでもいい
    文句があるなら別れろ
    お前の家庭のことなんざ知らねぇ

  4. 名無しさん : 2012/03/11 17:16:34 ID: K3PNoWnk

    うん、>>422だな

  5. 名無しさん : 2012/03/11 17:19:11 ID: KcRUVjh.

    最近ゲスパーとかで、ミスリードしておいて、
    最後にオトすってのが本スレの流行りなん?

  6. 名無しさん : 2012/03/11 17:21:28 ID: Vr/wl.Vg

    お礼言うことも出来ない奴ら多過ぎ
    実際に世話になって楽してんのに、お礼言わないとかどんな躾されてんだ

  7. 名無しさん : 2012/03/11 17:22:30 ID: Vr/wl.Vg

    些細な配慮一つ出来んのかこの旦那。

  8. 名無しさん : 2012/03/11 17:22:54 ID: U0IC3xOA

    本スレの人たちが理解できねー
    コミュ障の巣窟か?

  9. 名無しさん : 2012/03/11 17:24:08 ID: B608.K6I

    「腰痛は甘え」
    こうですかわかりません><

    最初の方のレスがあまりにも人として冷たくてびっくりしたわ。
    後半まともな大人が出てきてよかったー。

    いくら忙しいとはいえ、挨拶と社交辞令の一言で場が保てるのにそれすらしないって何なの・・・。どんだけふんぞりかえってんの?
    お前の子の世話してんじゃん。
    しかも「実母ばかりにずるい」って普段トメに孝行してない人間が何を言ってるんだろ。
    唯の言い訳じゃん。

  10. 名無しさん : 2012/03/11 17:25:53 ID: ptj/4owI

    腰痛でもなんとかできるだろって言ってる奴は腰痛になったことねーだろ
    殺意沸くわ

  11. 名無しさん : 2012/03/11 17:26:09 ID: T3uSuQNQ

    どっちもどっち

  12. 名無しさん : 2012/03/11 17:30:07 ID: POxu12Xc

    自分が旦那さんの立場だったら一言お礼くらいは言っとくなーと思いながら読んでたら
    スレが奥さん叩く流れで意外だった

  13. 名無しさん : 2012/03/11 17:40:19 ID: AdVEbGEg

    お礼を言うべきなのはまあその通りかな。

    でも旦那の気持ちもちゃんと受け止めてあげるべきだと思うけどね。
    孫を愛する気持ちはどちらの祖父母も変わらないわけだし。
    公平かどうかの観点から逃げるべきじゃないよ。

    そもそも裸見られるというのと孫の世話をするのはイコールじゃないし。
    それこそただの言い訳だよね。

  14. 名無しさん : 2012/03/11 17:42:48 ID: e3oOIPOo

    いい大人が礼言わないとか・・・・・・・
    しかも自分の子の育児に関することだよ?
    おかしいよ。

  15. 名無しさん : 2012/03/11 17:43:34 ID: EbanJxV.

    お礼言え!!
    って強要するのもどうかだけど私なら旦那の立場ならお礼は言ってるな。
    どっちもどっち。
    私は産まれて数ヶ月で夫が3ヵ月間県外に研修に行かれて1人で全部やってたなぁ。
    実母は近距離に住んでるけど頼らなかった。
    仕事しながらだったから毎日あっという間だったけど。

    腰痛はどんだけ痛いのかわからないからフォローしようもないなぁ。
    辛い人は辛いからね。

  16. 名無しさん : 2012/03/11 17:44:08 ID: 0xr67TyY

    育児手伝ってもらってもお礼必要ないと思ってる人多すぎて
    カルチャーショックwwww
    この人たちたぶん違う文化圏にいる。

  17. 名無しさん : 2012/03/11 17:47:26 ID: Aj9mywfw

    お礼も言わないとか旦那ありえないじゃん
    一個前の義兄嫁の記事といい、本スレの連中なんなの?
    本気で気持ち悪い
    こんなん抜き出してくるブログ主もどうしちゃったの?

  18. 名無しさん : 2012/03/11 17:54:39 ID: za/jtez.

    どっちが悪いとかじゃなくて
    何に対しても感謝の気持ちがない人間って好きじゃないわ
    金払ってる客だからって店員に偉そうな態度とる人間と同じ分類だろ

  19. 名無しさん : 2012/03/11 17:56:14 ID: Ql1zGGi6

    家庭板って本当に凄いな…
    ID出ないから言いたい放題
    相談主をフルボッコにしてストレス発散かよ
    >>572がいてよかったわ

  20. 名無しさん : 2012/03/11 18:01:17 ID: .kanuIDw

    風呂入れられないのは奥さんの都合だし、
    母親に頼ってるのも奥さんの判断でしょ?
    スレに出てる通りベビーシッターなりなんなりに頼む選択肢もある
    旦那だって普段から早く帰りたいだろうに、
    社交辞令のために無理やり早く帰るなんて虚しいわな

  21. 名無しさん : 2012/03/11 18:02:28 ID: UvsRD6rg

    叩かれる流れに引いた
    米がまともで安心…

  22. 名無しさん : 2012/03/11 18:03:36 ID: CARxIVbc

    答えは単純
    社交辞令でも何でも人に何かをして貰って礼の一つも言えない奴は人として終わってる
    親の教育の程度が知れるし職場でもほぼ間違いなく出世できない

  23. 名無しさん : 2012/03/11 18:06:29 ID: u1P2w.7Q

    序盤の流れは何なんだ
    >>389と>>391はひどい腰痛になったことないんだろうな

  24. 名無しさん : 2012/03/11 18:15:36 ID: L7QAz0r2

    ※20
    >先日、夫と実母が会う機会があり、
    夫が実母にまともなあいさつすらしなかった

    こんなの常識的な人間のとる態度か?それに
    お礼言うために早く帰って来いなんてどこに書いてあんの?
    本スレの連中といい、なんでそういうギスギスした考えになるかな

  25. 名無しさん : 2012/03/11 18:15:44 ID: nIKtmXGs

    夫の気持ちわかるけどな。

    こんなスレ立てる妻をもった夫のほうが不憫でかわいそうだわ。

    遅くまで働いて帰ってきたら義母がいたらウンザリするよね。腰痛いって言う理由も微妙だし実親に孫を会わせてやりたいって思う気持ちをどれだけ妻が汲んできたのかもこんなスレたててグチる人なら知れてるってもんで。

    そもそも「いつも悪いですね」くらいの社交辞令言ったところで、この妻なら「いつも母に苦労、迷惑かけてるのに気持ち伝わってこないね」くらいの愚痴は入りそうだし。

  26. 名無しさん : 2012/03/11 18:15:56 ID: 0GCmgtQg

    挨拶できないのは問題だけど、旦那さん実親も義理の親もどちらの親も好きじゃないんじゃない?
    自分なら仕事から帰ったときに義理の親が家に居たらいくら世話のためとはいえ疲れる。覚悟して同居してるとかならそんなこといえないけど。
    実家のお母さんがいやというより、嫁が実家に頼るのが当然みたいになってるのが嫌なんじゃない?
    親に対してのお互いの考え方をちゃんと話し合った方がいいよね。スルーして結婚するのは将来離婚の原因になるし。

  27. 名無しさん : 2012/03/11 18:17:36 ID: CEB1oeqk

    他人に自分の子の面倒みてもらっておいて、お礼の一つもないって大人としてどうなの?
    託児親精神か?

  28. 名無しさん : 2012/03/11 18:24:15 ID: 4TUDn4LA

    まあ、人の心情としては一応どっちも理解できるな。
    誰しもが陥る状況だろう。
    (釈然としない心理がある状態で、相手にすっきりお礼を言える)のは、立派な大人であって、立派な大人はそんなに数多くないからな。

    で、他人が冷静に問題解決法を考えてみると、夫に大人になって貰うのは時間もスキルも必要なので、即座になんとかしたければ本人が行動を変えないといけない。
    母親をねぎらうのは自分一人で精一杯し、夫のことは「ちょっと子供っぽいところがあって拗ねてる」くらいに伝えておく、という結論になった。

  29. 名無しさん : 2012/03/11 18:27:41 ID: 4TUDn4LA

    >>572
    「社交辞令でもお礼を言えないコミュ障の(法的)大人がいる」(しかも結構いる)
    のを認めない方が(精神的な)大人としてどうかしてる。
    いるのを踏まえた上で、うまくやってくのが本当の大人だろう。

  30. 名無しさん : 2012/03/11 18:31:08 ID: Iv1nepA6

    お礼を言わないのはだめだ
    でも夫の気持ちもわかるわ

  31. ちほーこうむいん : 2012/03/11 18:33:57 ID: VogPZO32

    義両親といきなり同居みたいなもんだろ
    そりゃ疲れるわな

    男も女も片方に偏りすぎるのはよーないね

  32. 名無しさん : 2012/03/11 18:33:59 ID: 0D85Qups

    おんぶできるならマシだろうな。腰痛持ちでおんぶした瞬間に崩れ落ちたもん。最終的に鎮痛剤のために母乳とめたけど風呂は自分で入れてた。
    脱衣所は使わなかったし(滑るのが怖い)痛みが酷いときは自分は着衣のまま子にはシャワーで乗りきったよ。
    そこまでしたくないんだろうけど頼る人いないで乗りきった人間からしたら疑問ばかりだ。

  33. 名無しさん : 2012/03/11 18:59:20 ID: NgjTravM

    普段夫が帰る時には母親はいないって書いてあんじゃん。コメにまで文盲が湧いて出てるのか。
    夫の気持ちがわかると言ってる奴もいるが、そもそも腹を痛めて子供を産んでるのは女なんだから、はじめから公平なんてないんだよ。そんな簡単なこともわからないなんて頭おかしいんじゃないか。
    本スレでも書いてる人いるが、仕事できないんだろうな。いつもありがとうございますの一言が簡単に出てこないなんて、大人失格だから。

  34. 名無しさん : 2012/03/11 19:05:29 ID: 7jYkH5DQ

    本スレみたいな意見ばかりを耳にするから、育児ノイローゼになるんだろうな
    産後の具合なんて個人差あるし、助けてくれる人がいる時は助けてもらったらイイよ。
    それをエラそうに甘えるな、なんて言う奴こそ本当に子育てしたことあるのか疑問だよ。
    本当に苦労して乗り切った人は、助けてくれる人がいて良かったねと言えた上で、
    アドバイスするんじゃないのかな?

  35. 名無しさん : 2012/03/11 19:05:48 ID: ys4N9om6

    いきなりフルボッコでワロタ

  36. 名無しさん : 2012/03/11 19:10:00 ID: YPlMEMsE

    コミュ傷仲間が擁護に必死だが、この旦那は結婚してんだからお前らとは身分が違う
    いくら擁護したってお前らは結婚はできねえぞw

  37. 名無しさん : 2012/03/11 19:10:39 ID: N2sdQ2So

    なんか本スレも米欄も本文を読んでないやつ多すぎ

  38. 名無しさん : 2012/03/11 19:13:12 ID: LH7PSxvY

    本スレクズ過ぎワロタw

    いつもすみませんくらいいえないのかなぁ~

    あいさつってだいじなのにねー

  39. ななし : 2012/03/11 19:20:20 ID: bs3J864c

    どんな理由であれ、自分の子供の世話をして貰ってるんだから、礼の一つも言うのが当たり前じゃないのか?仮に嫁がさぼっているのなら、後から嫁に注意すれば良い。ただ気になるのが、なぜそこまで風呂場にこだわるんだ?ヘルニア持ちのうちの嫁は、シンクで子供洗ってたぞ?立ったままだから楽だって言ってた。

  40. 名無しさん : 2012/03/11 19:27:09 ID: OVSts9Es

    低学歴どもよ、あんま怒るな

    これは両方間違ってる
    旦那も社交辞令でいつもお世話になってます、くらい言えばいいし
    自分の腰痛のせいで自分の親に手伝ってもらってる嫁が、旦那にお礼強要させるとかもおかしな話

    俺は男だから旦那側に近い考えだな
    離婚するようなDQNから生まれた欠陥品の嫁、その嫁の不手際で製造元にお礼必要とかワロス
    まあ俺なら社交辞令くらい言うけど、もし失念してて、その後嫁にお礼言えとか言われたら不愉快になるね。だって嫁のせいだもん

  41. 名無しさん : 2012/03/11 19:29:18 ID: kTDiMNoc

    社交辞令でいいから言っとくといいかもね
    旦那さんが心の中でどう思ってようがそれくらいはできるっしょ
    しょっちゅうお嫁さんのお母さんが世話してるのが気に入らないのかもだけどさ
    それなら旦那さんの気持ちもわかる

  42. 名無しさん : 2012/03/11 19:32:18 ID: Yyt2YXeQ

    挨拶くらいすればいいと思うけどさ

    「収入が倍あります」なんて、相談内容に全然関係ない情報を書いたりすることから見て
    普段から旦那を見下してるんじゃないかと思えてならない

  43. 名無しさん : 2012/03/11 19:33:24 ID: LWAEjmMQ

    社交辞令でもお礼を言えないのは、いい年した大人が
    恥ずかしいというのはわかる。

    でも、旦那だって1ヶ月ほど残業続きで 帰宅が21時~22時、
    0時過ぎることもたまにある…という中で
    やっと帰宅したと思ったら、嫁の実母と顔を合わせて、その後嫁から
    「毎日忙しいのに手伝いに来てもらってるから、お礼を言って欲しい」だなんて…

    私が旦那の立場で、本当に虫の居所が悪ければ
    「俺だって毎日忙しいよ!!俺にだって感謝の一言くらいあったっていいだろ!!」
    と言ってしまいそうだな。
    もともと旦那希望で風呂担当をしていたんだから、仕事が忙しくて、わが子を風呂にいれて
    あげられないのは不本意な状況のはす。それに加えて、自分の親には孫を思うように
    見せてやれなていない…という不満もある。

    この嫁はもう少し旦那を思いやってあげてもいいと思う。

  44. 名無しさん : 2012/03/11 19:34:04 ID: C8gbyOgg

    旦那があいさつぐらいい出来てたら
    妻がここまでイライラすることもなかったかもなw

  45. 名無しさん : 2012/03/11 19:37:10 ID: PWhth4Vk

    俺も男だが、男女の別だの働いてるか云々、実親義親だの、ましてや母親の離婚歴なんかは関係ないだろ。
    夫婦なんだから自分たちやその子供が世話ななってるってことに(口先だけの社交辞令だとしても)礼を言うのは当たり前。
    ただそれだけのことで、それ以上の問題でもそれ以下でもない。

  46. 名無しさん : 2012/03/11 19:43:28 ID: OVSts9Es

    ※46
    関係ねーわけねーだろバーカ
    この夫は手伝ってくれてるのが嫁友とか近所の人ならお礼言ってるね

  47. 名無しさん : 2012/03/11 19:45:51 ID: PWhth4Vk

    自分の辛かった経験と比較して、自分は乗り切った、相談主は甘えてるっていう米はいらない。

    子育てって一人で背負いこむことじゃないんじゃないの?

  48. 名無しさん : 2012/03/11 19:45:54 ID: zybqiun6

    なんでこの人叩かれてんの?
    育児を手伝ってもらうことを「嫁の都合」って何言ってんだ?

  49. 名無しさん : 2012/03/11 19:47:51 ID: uzVItuBE

    仕事で疲れてる=お礼の一つも言えないコミュ障って理由にはならんだろw
    旦那擁護して嫁叩いてる奴はどんだけクズしかいねーんだよw
    やむを得ない事情で自分も手伝えない、嫁も腰痛持ち、それで手伝って貰ってるのに礼も言えない
    ほんとに日本人か?

  50. 名無しさん : 2012/03/11 19:51:09 ID: OVSts9Es

    ここで嫁擁護してるアホどもは

    主夫の夫が働いてる嫁に『俺はいつも育児で母さんに世話になってんだ。お前からもお礼して』
    とか言ったらファッビョーンってなるんだけどね
    嫁姑だと過剰反応するくせに、夫が義母に対してどういう感情持つかは考えられないんだよ

    短絡思考で感情直結型の※ばっかだから、きっと女だろここのアホどもは

  51. 名無しさん : 2012/03/11 19:56:18 ID: .iT9QpCQ

    短絡思考で感情直結型の※ばっかだから、きっと女だろここのOVSts9Esはwwwwww

    いや、女性陣すまんね。実際に男か女かはどうでもいいんだけど、OVSts9Esが必死すぎてついwwwwww

  52. 名無しさん : 2012/03/11 20:00:25 ID: 96RUdGHE

    ※52
    いやお前もキモいから

  53. 名無しさん : 2012/03/11 20:01:24 ID: coySBjro

    ていうか腰はホントにね…
    下手したら一生苦しむことになるから無理はしないでほしい
    何とか上手くやれればいいね

  54. 名無しさん : 2012/03/11 20:01:27 ID: coySBjro

    そんなことぐらいで文句言うなら子供つくんなよ。
    腰痛餅なのにつくれたんだろ?なら風呂ぐらい入れれるだろ。
    私は風邪だろうが産後だろうが子供の世話は全部した。
    若いのもあるかもだけど、甘えすぎだよ。
    産んだ責任だろ

  55. 名無しさん : 2012/03/11 20:04:35 ID: 7Ta5TxY.

    ※51
    立場を逆にしても、その場合嫁が姑にお礼を言うのは当たり前だ
    身内とはいえ別家庭の人間に色々手伝ってもらってお礼をしないなんて
    どんだけ育ち悪いんだよ

  56. 名無しさん : 2012/03/11 20:04:39 ID: OVSts9Es

    ※52
    俺ちゃんは宮廷卒のエリートリーマンだよ
    収入で言えば君の倍以上はあります。 だから君みたいなピー()の挑発も笑って受け流してやんよ

  57. 名無しさん : 2012/03/11 20:06:32 ID: uzVItuBE

    腰痛を甘く見てる奴がいるな
    鎮痛剤必要なレベルだと下手したら立つことすらままならなくなるぞ
    ソースは俺のおかん マジで危ない腰は

  58. 名無しさん : 2012/03/11 20:07:36 ID: coySBjro

    「自分はできた、だから他人もできるはず。できない奴は甘え」
    って主張する奴はどこにでもいるな

  59. 名無しさん : 2012/03/11 20:07:54 ID: uzVItuBE

    ※51
    男女の立場入れ替えただけでお礼も言えなくなる糞女としか出会った事ないの?
    類は友を呼ぶっていうからお前のレベルも知れるな・・・
    ご愁傷様

  60. 名無しさん : 2012/03/11 20:11:46 ID: OVSts9Es

    ※56
    1.本当は自分が風呂に入れたかった
    2.もともと嫁母が嫌い(離婚するような人だし)
    3.実母にはなかなか会わせてやれてない(嫁が実家行き嫌がってる可能性アリ)
    4.旦那のセリフから、実母は孫に会いたがってる。なのに3.。その状況で嫁母は毎日ry
    5.嫁が腰痛持ちなのは夫のせいではない

    旦那のこの辺りの感情の機微が読み取れるくらい、現文偏差値があったら
    そんな安易な旦那批判はできないはずだけど?

  61. 名無しさん : 2012/03/11 20:13:35 ID: OVSts9Es

    ※60
    ネット掲示板での風潮は完全にそうだ、という話。お前の周りと俺の周りは関係ない
    俺のレベルを言うなら地位も資産も学歴も全部お前より上だよバーカ

  62. 名無しさん : 2012/03/11 20:15:55 ID: AQuylt8.

    ※61
    離婚に拘りすぎだろww
    実母に原因があって離婚したとは限らないし

  63. 名無しさん : 2012/03/11 20:17:03 ID: 0xr67TyY

    自分は大変だったけど全部一人でした、みたいなトメトメしいコメント多いねえ。
    自分が苦しんだのに他人が楽してるみたいで許せないのかな?
    相談者は頼れる親がいるんだから大いに利用させてもらえばいいよ。
    一人で抱え込むのは美談でもなんでもない。
    シンク使った嫁さんの話もヘルニア故の苦肉の策だろ。
    大人と一緒の湯船にも入れないくらい雑菌に気を使うのに
    普通はシンクなんて選択肢にないよ。
    さもお風呂を手伝ってもらうのが甘えみたいに叩かれて相談者かわいそう。

  64. 名無しさん : 2012/03/11 20:20:05 ID: 0GCmgtQg

    腰痛持ちで仕方ないなら旦那の親に頼るのでもいいんじゃない?
    実親の半分くらい義理親にも頼むようにするとかすれば孫も見れるし喜ぶよ。

    義理親とうまくいってないならアウトだけど、やることやってくれる義理親ならうまくいく。

  65. 名無しさん : 2012/03/11 20:20:06 ID: OVSts9Es

    ※63
    それは俺の偏見だから仕方ないな。子供いるのに離婚するやつ嫌いだし、経験上離婚家庭のDQN率に辟易してるもの
    実際この嫁『年収は夫の倍あります』とか色々おかしい

  66. 名無しさん : 2012/03/11 20:28:42 ID: uzVItuBE

    ※62
    ヒント:人間性、人格

    学歴だの何だのしか出て来ないからレベルが知れるって言われるんだよw

  67. 名無しさん : 2012/03/11 20:31:10 ID: e7BhYtmg

    託児スレの迷言に
    「ウチの姫ちゃん(王子)の面倒をみさせてやってる」
    ってのがあってな…

  68. 名無しさん : 2012/03/11 20:31:31 ID: SgrKUtQw

    ※66
    偏見は置いといて、
    この相談者の場合、相談者が結婚後、つまり育てきってから実母が離婚したんだから
    離婚した親=子もDQN
    ってのは成立しなくないか

  69. 名無しさん : 2012/03/11 20:32:04 ID: WJLnhNAA

    まとめ※の方がまともwwwww
    2chで家庭板をリアルタイムで見張っているような人は
    最初から叩く相手を探しているような気がする。
    まとめは、どちらかというと読み物が読みたい、という気持ちが強い人。

    「いつもありがとうございます」

    たったこれだけが言えないのって寂しいことだよね…。

  70. 名無しさん : 2012/03/11 20:33:43 ID: IjrphTIw

    赤ちゃんのお風呂って自分が裸にならなくても入れられるよね?忙しい実母に頼むのも迷惑だろうし、
    姑にお願いして、目が離せないなら自分は脱衣所とかで一緒に見ながら入れてもらえば良いじゃん。

    あと「共働きで育休中です」でいいのに「夫の倍収入がある」とか書くあたりプライドの高い女なんだろうなと思う。
    一緒にいると疲れるタイプ。

  71. 名無しさん : 2012/03/11 20:33:58 ID: OVSts9Es

    ※64
    それは違う
    ここの人間は育児の大変さも腰痛のつらさも理解した上で嫁を叩いている
    つまりだ
    夫は疲れて帰ってきてまで嫁母に気を使いたくないわけ
    だからそれなら実母に頼んでよ、孫見れたら喜ぶし、と言った
    しかしだな、嫁は実母は嫌、嫁母に頼む、だからお前はお礼しろ、と返す
    ここがポイント。嫁は実母は嫌、嫁母に頼む、まではいい
    でも自分が選んで手伝ってもらったことなんだから、夫にまで礼を強要させるのがおかしいわけ

    そこらへんから甘え過ぎだろこの嫁、と思われて
    私の場合はこんなだったたのにお前はここまでしてもらって更にお礼までryと
    要は甘えんなハゲ、と言われてるだけ

  72. 名無しさん : 2012/03/11 20:36:31 ID: OVSts9Es

    ※67
    このスペック自慢はお前らが擁護してる素敵な嫁さんの
    『年収は夫の倍以上あります』フンッ
    への皮肉だけど?実際社会生活送る上でこんな人格してるわけないだろ
    あと俺の性格が良いとは言わないが、お前も相当性格悪いから気をつければ?笑

  73. 名無しさん : 2012/03/11 20:38:23 ID: OVSts9Es

    ※69
    まったくその通りだと思うぞ

  74. 名無しさん : 2012/03/11 20:42:16 ID: oIxOZlv6

    ※65
    入浴の補助はちょっと義理親にはお願いしにくいよ
    介護や看護にプロを、ってことなら割り切りも出来るけど
    やっぱり裸を見られることに耐えられるのは血縁者までだよ

  75. 名無しさん : 2012/03/11 20:44:56 ID: ftB2TDdY

    夫としては、報告者は自分のとこに嫁いできたのだから、報告者の実母は赤の他人。
    むしろ何で姑を頼らないの?って気持ちなんだろう。
    報告者が姑でなく実母に頼ってる、ってとこで腑に落ちない気持ちが夫にはあるから
    素直にお礼を言えなくなってるんだよ。
    報告者も感情的な部分で姑に頼りたくないってんなら、夫のそういう気持ちも許してやれよ。

  76. 名無しさん : 2012/03/11 20:45:11 ID: 3vYi/wh.

    お礼の是非はともかく、
    まともな挨拶すらしないのは大人として駄目だろ

  77. 名無しさん : 2012/03/11 20:46:11 ID: 3vYi/wh.

    どんなことであれ、『ありがとう』が言えない人間はダメだと思うがね

  78. 名無しさん : 2012/03/11 20:46:26 ID: rNsFoifo

    >>そもそも腹を痛めて子供を産んでるのは女なんだから、はじめから公平なんてないんだよ。

    糞女の典型的な意見でワロタww
    前に「嫁と名付けで意見が一致しないんだがどうすればいい?」みたいな相談で、「子供産んだのは嫁なんだから名前くらい嫁につけさせてあげなよ」ってレス見た時並に戦慄した。

  79. 名無しさん : 2012/03/11 20:47:18 ID: J/DhPR9.

    ※74
    え、成立しないことを認めるの?
    なのに相談者を離婚なんかするDQNの娘pgrしてたの?

  80. 名無しさん : 2012/03/11 20:50:25 ID: OVSts9Es

    MVPは※76だな
    お前らバカ女もこれくらい頭が回れば、姑にいじめられなかったのにね

    ※80
    普遍論でいえばそう、と返しただけ
    この嫁の場合は年収自慢とかしたり色々とおかしいからDQNケースに当てはまる
    それくらいわかれよ低学歴さん

  81. 名無しさん : 2012/03/11 20:51:05 ID: OVSts9Es

    ※79
    こういう女性優遇な現状が
    子供誘拐国家日本を作り上げていますw

  82. 名無しさん : 2012/03/11 20:58:27 ID: f/aWfUTQ

    選りによって>>404を参考にするなんて…アホだこの嫁

  83. 名無しさん : 2012/03/11 20:58:59 ID: rIRh2MPg

    女叩きの馬鹿な脳の|
      保護に来ました|
     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ____
      / ̄ ̄/7∥
     /∧∧//|∥
    「/(Д゜/卩|∥____
    |L ̄」| ̄ ̄|環境省_]
    [O≡O]r=、_|___r=、l
    ヽニノ~ヽニノ ̄ヽニノヽニノ

  84. 名無しさん : 2012/03/11 21:01:39 ID: rIRh2MPg

    ※81
    いやお前さっき※60の人に対して
    >ネット掲示板での風潮は完全にそうだ、という話。お前の周りと俺の周りは関係ない
    とか自分に対して
    >それは俺の偏見だから
    とか言ってただろ。
    いきなり普通論でいえば…を読み取れなんて無理ww

  85. 名無しさん : 2012/03/11 21:02:00 ID: OVSts9Es

    ※84みたいに、幼稚なことするから女は嫌われる

  86.   : 2012/03/11 21:04:36 ID: 930PnmDw

    お礼云々は男にとってどうでもいいんだよ
    自分の親にも子供見せて欲しいってだけでそ

  87. 名無しさん : 2012/03/11 21:05:38 ID: 0GCmgtQg

    ※76

    毎日外遊び行くような感じなら大変だけど、風呂に入るのも一苦労なら、実母が来たときにしっかり風呂はいるとか、入れないときは綺麗に身体を拭くとか工夫はいくらでも出来ると思うんだけど。
    育児が出来ないような腰痛もちなら、それこそ実親はいいけど義理親は嫌、となると旦那も腑に落ちないと思うんだが・・。

  88. 名無しさん : 2012/03/11 21:07:19 ID: phUuvaJE

    すっごい極端な意見をさぞ「皆が言っている当たり前の意見」のように言う奴って、なんでこうなんだろうって不思議だったんだけど、ここ見てわかったよ
    ほとんどの人が相手にせずに去っていってるだけなのに「叩きのめした俺勝者!」って思って、我が道を突き進んじゃうんだね
    ロムってんの飽きたし風呂入ろうっと

  89. 名無しさん : 2012/03/11 21:09:49 ID: OVSts9Es

    ※85
    お前ほんとバカだな
    前者は主語をここのアホども と名言している
    それにも関わらずそいつは、俺の周りがどうとか人格批判したい一心で絡めてきたから、教えてやっただけ
    後者は俺の偏見に対して、これこれこうだからその法則はあてはまらんと指摘
    確かに偏見法則からは導けなかったので認めた
    しかしそもそも嫁がドキュソなので
    離婚から 子がドキュソ は導けなくても
    子がドキュソ  から異常な離婚親 が逆説的に導ける

    ただそれだけの話
    お前の知能に、俺をやっつけたい一心、が加わったら無理だよ諦めろ

  90. 名無しさん : 2012/03/11 21:13:17 ID: OVSts9Es

    いるよな(笑)
    具体的に論戦したら負けるけど
    悔しいから勝利者宣言だけして逃亡するやつ

    ほんと卑怯だわ
    卑怯なくせに自己顕示欲だけは高いからな(笑)
    こいつに比べたら、正々堂々と俺につっかかってきてるやつのが大分できた人間だわ

  91.   : 2012/03/11 21:20:14 ID: F/.a5lf6

    普通というか、最近はほとんどの人が実家に里帰りするじゃん。
    でも、この嫁さんは里帰りしないでお風呂以外は全部自分でやってるんでしょ?
    それで叩かれるとか意味わからんわ。
    それに、人として自分の子供の面倒をみてもらったのであれば「ありがとうございます」と一言いうのが常識なのでは?
    私と子供が実家に行く時には電話して「お世話になります」って旦那からちゃんと挨拶してくれるよ。
    逆に、義実家に行くときは私も同じように挨拶するし。
    自分が頼んでないとかって問題じゃないと思うんだけど。

  92. 名無しさん : 2012/03/11 21:24:07 ID: OVSts9Es

    ※92
    なんで女って自分に近い立場の視点からしか、ものごとを考えられないんだか
    相手の立場に立って考えられないやつばっかだから、民主党が政権とるわ子供誘拐国家だの言われるんだ

  93. 名無しさん : 2012/03/11 21:30:42 ID: z.RL50fY

    ※90
    ああそういうことか
    普遍論とは思えないけどお前の意見はなんとなくわかった
    別にやっつけたいなんて思ってない
    なんでそんなに実母の離婚に拘るのか疑問だっただけ

  94. 名無しさん : 2012/03/11 21:34:31 ID: OVSts9Es

    ※94
    まだ読み違えてるな
    普遍論でいえば、後者の人の意見が正しい
    俺のは所詮ただの偏見、ということだ

    それと、子供の立場で考えれば、離婚するような親は親として未熟も未熟、ただのガキなんだから、偏見持たれても仕方ない

  95. 名無しさん : 2012/03/11 21:40:35 ID: eR/cjMuI

    俺が夫の立場だったら、お礼くらい言うよ
    妻が腰を痛めてて風呂入れるのが大変でそれだけ手伝いに来てもらってるんだろ
    全部やってもらってるわけじゃないし、夫が帰る前に帰宅してるし加干渉とも思わん
    次会ったらいつもすみませんぐらい言わなきゃおかしい
    妻が体が悪くて母親に手伝ってもらって助かってるのに、俺は求めてないし勝手なことスンナ!な
    考えなんだろうけど、それだったらヘルパー雇う金ぐらい出せ。

  96. 名無しさん : 2012/03/11 21:46:17 ID: OVSts9Es

    ※96
    おい、バカ
    違うぞ

    旦那は旦那母にも孫みせてやりたいと思ってる
    しかし嫁は旦那母が嫌い
    旦那母は滅多に孫に会えていない
    なのに嫁は毎日忙しい嫁母を家に呼ぶ呼ぶ
    その上私の母に感謝しろとのたまう
    旦那は、それなら旦那母に手伝わせてよ、そしたら孫に会えて喜ぶし、と返す
    しかし嫁はファッビョーン旦那母は嫌だとのたまう
    そしたら旦那だって素直にお礼なんか言えないわ
    忙しい嫁母に手伝わせてんのは嫁のわがままじゃん

  97. 名無しさん : 2012/03/11 21:46:47 ID: j47RLO.c

    ※25
    ちゃんと元文読もうね

  98. 名無しさん : 2012/03/11 21:47:37 ID: OpktCBRU

    米79
    あれには引いた。
    はなから夫と自分を対等にする気がないんだよね。
    苦労して我慢してるのは女側!ということにしたいのは女ばかり。

  99. 名無しさん : 2012/03/11 21:49:23 ID: 1Gm3gsWE

    ※95
    ああ、ごめん

    確かに子供の立場からすれば堪ったもんじゃないかもしれないが、
    離婚の理由なんてそれぞれなんだから「離婚=悪」っていう偏見は当然なんてことはないだろ。
    片方が毒親でむしろ離婚を望む子もいるし。

    これ以上は本文の内容にそぐわないからやめとくわ

  100. 名無しさん : 2012/03/11 21:53:56 ID: CIEMKKvw

    >>572が全て
    腰痛とか裸を見られるとかの事情があるんだから、
    実母に手伝って貰うしか仕方ないだろ

  101. 名無しさん : 2012/03/11 21:58:22 ID: gxD.Oatk

    俺の生物学上の父親はDV野郎で、逃げきるまで母親が痛めつけられたり泣いたりすんの見てて地獄だった。離婚万歳だよ。うちの母親がどんだけ頑張ったと思ってんだ。まるで離婚する奴全てが子どものこと考えてない身勝手な人間みたいな言い方しやがって胸糞悪いわ。

  102. 名無しさん : 2012/03/11 22:01:53 ID: 1Gm3gsWE

    どっちかって言うと感謝の強要をする相談者の方がないなあ
    読んだ感じだと「やんわりと」がやんわりになってないタイプの人に感じたし
    つーか、実両親と義両親が揃ってる場面で「いつも手伝って頂いて~」的なお礼をして欲しかったのかね
    過干渉がウザいウトメなら色々面倒なことになってそうだけど

    >>404を本当にやったのかが気になるね
    どちらの心情も理解できる分アレだけど、最初の流れのまま叩かれて終わってた方がいい結果になっていたような

  103. 名無しさん : 2012/03/11 22:02:49 ID: OVSts9Es

    ※100
    >片方が毒親でむしろ離婚を望む子もいるし。
    俺はその辺も含めて言ってる

    そんな相手を選んで子作りした、未熟なそいつが悪い
    片方が毒親?そんな相手選んだのはそいつ自身の責任だろ
    だが、毒を選んだツケを払うのは、そいつだけじゃない
    全く関係ない子供もツケを払わされる
    その時点で両方加害者だわ
    しかもそいつは離婚して逃げられるかもしれんが、子供は一生毒親が父という呪縛から逃れられん

    まあ俺の偏見なんで押し付けようとは思わないけどな

  104. 名無しさん : 2012/03/11 22:10:14 ID: PnRUyLxY

    ※103
    強要なんかいつした?
    あいさつもろくにしないようなガキ旦那が原因作ってるのになんでそんな話になるんだ?
    女が叩かれて終わってた方がいいって?
    ゲスパーもいいかげんにしろクソ女叩き野郎

  105. 名無しさん : 2012/03/11 22:14:06 ID: Jd/s/eeM

    お礼をいうぐらいタダだし
    外ではお世話になってますとかその手の事はオートマティックに
    出てくるし礼ぐらいは言うけど>>1みたいな嫁は嫌だな
    お互い、別れた方が良いよ

  106. 名無しさん : 2012/03/11 22:25:33 ID: OVSts9Es

    ※106
    よお状況判断もできないマヌケ
    明らか強要してんじゃねーかばーかばーか
    感謝と御礼ってのは自発的にするもんで、人に求められてするもんじゃねーんだよボケ

  107. 名無しさん : 2012/03/11 22:30:26 ID: qfLFBEzc

    俺ならお礼は言うけどな
    気遣いってそういう事だろ

    あと嫁の母親ばかり孫にあってずるいとか
    全く思わないな。仮にそう思うなら休みの日に
    自分で実家に連れていくだろ。

  108. 名無しさん : 2012/03/11 22:32:01 ID: PnRUyLxY

    ※108
    てめえはうながされないとあいさつもおれいも
    ろくにできないガキんちょなんですか?w
    できないからきょうようだとかんじちゃうんでしょうねかわいそうにあいさつやおれいのしかたをちゃんとおしえてもらえなかったんですね

    ばーかばーかっとかってもろガキが好むせりふだとおもいませんか?

  109.   : 2012/03/11 22:34:26 ID: .yykC/NU

    社交辞令の一つもサラっと言えないなんて仕事でも全く使えない奴なんだろうな

  110. 名無しさん : 2012/03/11 22:37:25 ID: OVSts9Es

    ※110
    読みにくいし、ムカついてそんな口調にするとか、ほんとガキっぽいな、バカ女

    この旦那の状況は普通と違う。そんなこともわかんないの?
    この旦那は普通の状況であったならちゃんとお礼ぐらい言えるわ
    たとえば、嫁母がパート三昧でなかったり、旦那母にも交代で手伝わせてたり、あるいは旦那母がかなり遠くに住んでるならな
    でもそうじゃないのに勝手な都合で、パートで忙しい自分の母親毎日呼びつけて、挙句そのことで旦那にも感謝の言葉を求めるとかありえないつってんだよばーかばーか@高学歴な僕ちゃんより低学歴なアホ女へ☆

  111. 名無しさん : 2012/03/11 22:45:12 ID: PnRUyLxY

    102
    はあ?俺男だけどどんだけ女に恨みあんのおまえ?

    それが何?挨拶もろくにできない言い訳になると
    本気で思ってんの?どんだけ甘えん坊将軍w
    お ま え は 女 に 恨 み が あ る だ け

    お前62の構ってちゃんだったかw
    学歴がどうしたの?こんな証明もできないとこで
    ぼくちゃん学歴高いんれす!あうあうあー
    ・・・って痛すぎwww

  112. 名無しさん : 2012/03/11 22:45:14 ID: WaefSUAQ

    夫親に会わせないっていうけど、夫が休日に自分の趣味とかやってないで親に連絡とって、親呼ぼうとか一緒に行こうとか言えばいいわけで。
    それを嫁がいやがったって記述はないし、どうしても嫁がいやがるなら父子で行ったっていいわけで。
    裸や授乳を見られるのは拒否しているけど、遊びに来るのは拒否していないのにね。

  113. 名無しさん : 2012/03/11 22:47:26 ID: PnRUyLxY

    間違ったけど※113は112の構ってちゃん宛な

  114. 名無しさん : 2012/03/11 22:52:22 ID: lUfiWSKw

    旦那「いつもすみません」
    嫁母「いえいえ、いつも嫁子や孫のために遅くまでありがとうね。ご苦労様」
    これが普通でまとも
    ファビョってるやつはなんなの?

  115. 名無しさん : 2012/03/11 22:55:38 ID: OVSts9Es

    ※113
    くだらねー平仮名口調はどうしたの?
    指摘されて恥ずかしくなってやめちゃった?

    挨拶ができない言い訳?言い訳と理由は違う
    本気で思ってんの?どんだけ頭悪いのw
    お ま え は 女 を か ば い た い だ け

    俺は高学歴で高収入だよ
    お前みたいなバカで貧乏な底辺と話してやってるんだから
    単芝とかやめて文章くらい礼を尽くしてはどうかな
    人には挨拶しろだの礼儀にうるさいくせに、自分は『てめえはうながされないとあいさつもおれいも』みたいな人をバカにした文章書いたり、構ってちゃんとかレッテル貼りしたり・・・
    お前にこの旦那の礼儀をあれこれいう資格はないよ。自分のダブルスタンダードは見過ごすのか?笑

  116. 名無しさん : 2012/03/11 22:57:33 ID: 37X1R/ns

    最近、ちょっとした感謝の言葉・お詫びの言葉もいえない人が多いよね
    電車で子に相手からぶつかっても、チラッと見るだけで行ってしまう人
    荷物が落ちたので、拾って手渡しても受け取ってすぐにスッと行ってしまう人
    お礼やお詫びの言葉が欲しい訳じゃないけれど、自分は一言でも出る人でありたいなと思うよ

  117. 名無しさん : 2012/03/11 22:57:55 ID: rNsFoifo

    ※114
    つっかかる訳じゃないけど、この嫁の立場ならあんまり快く思ってないウトメに六ヶ月の赤子と夫だけでは行かせられないんじゃないか?

  118. 名無しさん : 2012/03/11 22:57:56 ID: OVSts9Es

    ※116
    お前にはこの嫁の存在が見えないんだな
    脳内お花畑なのかw

  119. 名無しさん : 2012/03/11 23:04:31 ID: OVSts9Es

    ※118
    お前、この嫁の一方的な愚痴で夫の人となりを把握したつもりになってるの?
    この夫はこんな状況でなければちゃんと挨拶できるだろ

  120. 名無しさん : 2012/03/11 23:07:06 ID: PnRUyLxY

    ※117
    高学歴で高収入の高貴なお方がなんでこんなとこに来てばーかばーかとか言ってんの?

    なんでおまえみたいなバカにれいつくさなきゃなんないんですか?りゆうがありません

    なんか哀れすぎるわおまえ
    あうあうあーにはつきあってられん

  121. 名無しさん : 2012/03/11 23:08:56 ID: PnRUyLxY

    皆さん
    ID:OVSts9Esには構わないようにお願いします。
    正真正銘の構ってちゃんです。
    私もこんなクソバカを構うのは終わりにします。

  122. 名無しさん : 2012/03/11 23:12:32 ID: OVSts9Es

    ※122
    俺のスペックにばかり噛み付くお前の方が哀れだわ。コンプ丸出しだねぇ笑

    自分の間違いを指摘されて、認められないような哀れな人間が
    他人様の家庭事情にくちだしてレイギガーとか言っちゃってんの?
    君には羞恥心がないのかな?恥って言葉を知らないのかな?

    そして反論できなくなったら『つきあってられん』で逃亡宣言かw
    お前さ、醜いわ 卑怯で醜い最低の人間だよ?そんなんで俺にケンカうってきたの?wwww爆笑

  123. 名無しさん : 2012/03/11 23:15:07 ID: OVSts9Es

    ※124
    お前キモすぎ

  124. 名無しさん : 2012/03/11 23:16:04 ID: GfQ6c8wc

    何でこんなに荒れてんだよ。

    嫁さんの母親が手伝いに来てくれてれば色々思うところはあったとしてもお礼はお礼として言うだろ。
    結婚したんだから嫁は自分の身内だろ。自分の身内が世話になってりゃそれが嫁の親だろうとお礼をいうべき対象になると思うよ。旦那が嫁の親に甘えてるだけのように思える。

  125. 名無しさん : 2012/03/11 23:18:01 ID: OVSts9Es

    ※126
    旦那が嫁の親に甘えてるんじゃなくて
    嫁が嫁の親と旦那に甘えてるだけ

    義母にもちゃんと手伝い要請してたら、旦那は両方に喜んでお礼いったろうよ

  126. 名無しさん : 2012/03/11 23:19:01 ID: WaefSUAQ

    ※119
    夫が実際にそれを提案して、イヤだから嫁が断りました、という流れがあれば書きそうなんだよね。
    夫は休日でも自分の趣味優先、ということをわざわざ書いたのは、会わせたければ会わせる段取りを自分ですればいいのに…って考えているからだろうな、と。

  127. 名無しさん : 2012/03/11 23:19:21 ID: UO0gv99g

    みんな本当に本文読んでないよね
    毎日好きで深夜まで働いてるわけじゃなかろうに、
    社交辞令のお礼のために無理して早く帰れと?
    そりゃ帰って義母がいればお礼の一つも言うだろうけど、
    帰ってきたらいつもいないって書いてあるよね?

  128. 名無しさん : 2012/03/11 23:20:55 ID: WaefSUAQ

    帰ってきたらいないけど、食事の席であった時にお礼どころかろくに挨拶もしなかったらしいよ?

  129. 名無しさん : 2012/03/11 23:24:30 ID: BCGlIgMo

    嫁視点しかないから何とも言い難いが、そもそも旦那は子供を風呂に入れたいんだろ
    だとすれば、それを手伝ってもらってるからって感謝するほどのこととは思ってない可能性は十分ありうる
    その上、旦那は残業続きで忙しいってんなら、たまの休日に義母の相手なんかするのもしんどいだろ
    社交辞令でも感謝してほしいっていうのはわかるけど、旦那の気持ちを全無視で一方的な嫁の考えを言っても亀裂生むだけだと思うけどな
    せめて旦那の仕事が落ち着くまで待ってやれよとは思う

  130. 名無しさん : 2012/03/11 23:25:58 ID: n24Ergi6

    「気に入らないから挨拶しない」のか
    「元々挨拶ができない」のかわからないけど、
    前者はいくらなんでも子供っぽいし
    後者は社会人として問題あるよね…

  131. 名無しさん : 2012/03/11 23:29:38 ID: n24Ergi6

    確かに食事会でお礼を言ったとは書いてないが、ロクに挨拶しないとも書いてない……
    スレ住人の知人の話とごっちゃになってないか?
    いっそそこでお礼言わせりゃ解決だったかもね

  132. 名無しさん : 2012/03/11 23:31:39 ID: CARxIVbc

    旦那を擁護してるのはここの※含めて社会に出た事のない世間知らずかコミュ障の奴だろ
    常識のある奴なら顔を合わせた時点で礼の一つも言うだろ
    いい年こいた大人がこの程度のことも出来ないなんて子供の教育にも悪そうだな

  133. 名無し : 2012/03/11 23:31:47 ID: FJi416d2

    相談者の最初の書き込みに
    >先日、夫と実母が会う機会があり、夫が実母にまともなあいさつすらしなかったので
    ってあるよ

  134. 名無しさん : 2012/03/11 23:35:49 ID: OVSts9Es

    ※134
    お前は社会で底辺にまみれて働いてそーだなー
    理不尽なことがあってももうしわけけけけけ とか言って謝るんだろうな

  135. 名無しさん : 2012/03/11 23:37:51 ID: Tb0IrcEo

    社会生活おくる上で挨拶はやって当たり前のこと。
    家族以外の誰かに御世話になったら、たとえ身内でも一言お礼を言うのは当たり前のこと。

    本来、親(つくしとつくし夫)がやるべきつくし子の世話をやってもらったなら、それにお礼を言うのは当たり前のこと。

  136. 名無しさん : 2012/03/11 23:38:00 ID: PnRUyLxY

    ※34
    だな
    あとは実際家庭を持って両実家との交流もしてない(要するに知らない世界)のに
    首突っ込んでくるバカとかね

    忙しい時期だとか義母や妻の行動が自分の気に食わないってのが
    挨拶も礼も言わないってことの言い訳になるとでも思ってんのかね

  137. 名無しさん : 2012/03/11 23:48:35 ID: OVSts9Es

    へー、やっぱ底辺ほど礼儀にうるさいんだな
    そのくせ自分は無茶苦茶無礼なDQNだったりwww

  138. 名無しさん : 2012/03/11 23:54:33 ID: oFySGelE

    これ本スレだと平日昼間なんだよね
    572みたいな普通の人が少なくて
    アテクシより楽して許せないキーッていう主婦と
    社会常識もろくに知らないニートばっかりの時間帯なのかなぁ

  139. 名無しさん : 2012/03/11 23:57:21 ID: oFySGelE

    なんでお礼言うと負けと思うの?
    意地でも言わない人っているけど、何がそんなに気に食わないのか分からない。

  140. 名無しさん : 2012/03/12 00:49:30 ID: eDl6wsX6

    妻の母ばかり孫に会えてずるいというようなスタンスの割に
    自分から実家とコンタクトを取ろうとはせず
    休日は自分のために満喫している
    こんな男を庇う理由がわからない

  141. 名無しさん : 2012/03/12 01:16:02 ID: K6icGtqc

    毎日遅くまで仕事してんだぞ。
    休日くらいゆっくりしたいだろ。

    旦那よりもこの嫁の後出しで「私は旦那の倍以上収入あります(キリッ」でこいつは糞だと思ったわ。

  142. 名無しさん : 2012/03/12 01:30:28 ID: NOwL9seE

    ※143は文盲なのか、女叩きという名のかまってちゃんなのか
    どちらにしても自分の収入にコンプレックスを抱いているようだ

    相変わらずコメ欄カオスw

  143.   : 2012/03/12 01:44:16 ID: 5ya1VrpE

    前まで書き込み件数なんてたいした事無かった気がすんだがいつの間にこんな増えるようになったんだ

  144. 名無しさん : 2012/03/12 04:37:37 ID: AvOEWWk6

    だんながサラッとお礼を言うのはスマートだけど、
    それを嫁が強要するのはいかがなものか。

    実際、手伝ってもらってるのは嫁なんだしさ。
    自分の都合で手伝ってもらってるのに上から目線でお礼を言えだなんて、
    頭沸いてるのか?

  145. 名無しさん : 2012/03/12 05:08:41 ID: aPoSwwa.

    スマート?
    社会生活をしていく上で挨拶は基本だろ
    それにどこをどう読んだら 強 要 になるんだろうね

    呆れるわwwwwww

  146. 名無しさん : 2012/03/12 08:21:33 ID: 0GCmgtQg


    旦那が実家よりだとマザコン呼ばれるのは常なんだけど、嫁が実家に好きに甘えるのには肝要だよね。
    いつから産後の肥立ちなんていわれるようになったんだろうね。
    今の人よりよっぽど動いてただろう婆ちゃん世代の人って腰は曲がってたりするけど産後の肥立ちが~なんて休ませて貰ったことなんてないよーってよく言うけどね。

  147. 名無しさん : 2012/03/12 08:28:55 ID: WkTmuc76

    やってもらった事へのお礼を強要すんのかって…
    思春期の少年みたいだ。ご飯作ったお母さんを、産んで世話してお前だけ楽しい癖にって難癖つけて無視するみたいだね。
    自分の役目を他の人にやってもらってんのに
    多少なりとも感謝しないのはおかしい。
    もし姑と嫁が赤を見てキャッキャウフフしてて嫌になったら…という意見が出たが、そういう人はなんなの?文句言いたいだけ?
    世話する身分だからって可愛がっちゃダメなんて、見下してるの?妬んでるの?
    そもそもトメが赤に無表情でパッパと世話して話かけもせず帰ってたら逆に怖いだろうに。キャッキャウフフしなきゃ赤に悪そうだけど。

  148. 名無しさん : 2012/03/12 08:52:50 ID: tceTJ7Cc

    どっちの性格も多分治らんだろうから
    妻が腰痛を治すのが唯一の解決策。

  149. 名無しさん : 2012/03/12 09:02:10 ID: BfJUyAFo

    普段から顔合わせてるならその場でお礼の一言位は言うと思うが、
    食事会で夫側の両親もいる前で嫁両親に忙しい中ありがとうございますとかお礼とかしたら何で近場のウチには頼まないのかしらって確実に角が立つと思うが
    しかも夫側の両親に手伝いを頼まない理由って嫌いだからだろ
    嫁親は良くて夫親はダメ、その上食事会であんたからもお礼しろとか言われたらこいつ腰痛盾に親孝行と楽したいだけなんじゃねえのかって思われてんじゃないの

    つーか食事会で顔合わせて挨拶もしないってどういう事なん?
    状況が想像できないんだけど

  150. 名無しさん : 2012/03/12 09:42:54 ID: N0L3g0RU

    自分ならお礼は当たり前に言うわ

  151. 名無しさん : 2012/03/12 09:47:17 ID: 0xr67TyY

    >148
    それ本気で言ってるならそのおばあちゃん達は相当悲惨な生活を送っていたようですね。
    祖父母以前の世代以前の田舎のおばあちゃんって子宮脱の人多いんだよね。
    そういう過酷な産後を過ごしていたからなんだろうけど
    それが普通だと思ってるのかな?恐ろしい感覚だね。

  152. 名無しさん : 2012/03/12 10:47:57 ID: PnRUyLxY

    ※151
    嫌いだからってんじゃなくて
    >また、ウトメは、過去のいろいろな言動から信用できない部分が大きく、
    (こちらの話を聞かない、ダメということでも何度もやるなど)

    こんなんだから任せられないんだよ

    食事会ん時だって1人でブータレてるんじゃないの?反抗期のガキみたいだわこの旦那

  153. 名無しさん : 2012/03/12 10:52:26 ID: gw3jk57I

    うちは旦那がこういうタイプだな。
    社交辞令的な相手に失礼のない付き合いや挨拶は欠かさずしているし、義実家親戚近所上手く付き合っているのに自分の価値観に合わないとネチネチうるさい。だからといって旦那は上手くやってんのかというと、普段仕事以外の人とは顔合わせない様にしてるんだよね。

  154. 名無しさん : 2012/03/12 11:53:54 ID: 8U3MUy86

    もともとあんまり姑(嫁母)のことが好きじゃないし
    他所の世帯の人間に自宅へ立ち入られるのも好きじゃない旦那なんだろうな。
    自分は女だけどもコミュ障気味なんで旦那の気持ちの方がわかる。
    人に手伝ってもらうならお礼を言うのは当たり前かもしれないけど、
    手伝いを望んだのはあくまでも嫁であって旦那じゃないし。

    自分が望んでないにもかかわらず嫁が勝手に呼んだ手伝いなのに、
    何で俺まで礼を強要されなきゃあかんの?
    うちの親は家にも入れないくせに自分の親は毎日呼ぶとかなんなの?
    俺が同じことやったら自分は嫌がるくせにお前は同じこと俺にすんの?
    ばかなの? 死ぬの? って気持ちなんだろうな。

  155. 名無しさん : 2012/03/12 12:04:06 ID: sUNkNenk

    本スレは最近ただ報告者を叩きたいだけの人間が湧いてるのかな、流れおかしすぎ
    一言「いつもすいません」っていうくらい普通の大人ならできるでしょ
    あと「アテクシはこんなに苦労した!だからお前も苦労しろ!」ってレスはお腹いっぱい

  156. 名無しさん : 2012/03/12 12:10:22 ID: 0xr67TyY

    コミュ障って便利な言葉だよね。
    感謝の心と道徳心が欠けてることを巧みに覆い隠せる。

  157. 名無しさん : 2012/03/12 12:52:50 ID: V0OVlIIY

    挨拶もしないとか屑。
    離婚しそうだな。

  158. 名無しさん : 2012/03/12 14:17:54 ID: uzVItuBE

    嫁が腰痛で無理出来ないから親に頼む事を「嫁の都合なんだから知らん」って言う奴なんなの?
    まだ精神は中学生の頃のままの反抗期なの?
    産んだのは嫁だし世話するのも嫁、だから腰痛なんかになった嫁が悪い
    自分は働いてるから関係ないってって考えなんだろうな
    間違っても結婚して子供持とうとなんてするなよ、子供が不幸だから

  159. 名無しさん : 2012/03/12 14:25:56 ID: M9tPnWGw

    クソガキだな旦那。言いたくなくても嫌味っぽくでも「いつもすいませえん」くらい言えば丸く済むのに。
    子供できた途端親孝行言い出すクソっぷりがうちとそっくりだ。
    相談者も義実家に行ってお客様状態でなにもしないとか無理難題ふっかけて、お礼も言わずにいてやってみれば?

  160. 名無しさん : 2012/03/12 14:32:06 ID: KJrnwvjU

    嫁の都合である腰痛、夫の都合である繁忙期
    どちらも仕方のない事情
    仮にこれで夫親に手伝いにきてもらって嫁がお礼の一つも言えないなら大人としておかしいよね
    当然その逆であるこのケースもしかりだと思う

  161. 名無しさん : 2012/03/12 14:38:40 ID: mx.19Wnk

    礼言って当たり前。
    が、161の報復案も相当幼稚くさい。

  162. 名無しさん : 2012/03/12 14:48:49 ID: tceTJ7Cc

    旦那は相談者が自分の親を
    >ウトメは、過去のいろいろな言動から信用できない部分が大きく、
    と思ってるのを感づいてるのでは?
    自分の親が毛嫌いされてるのに、嫁の親に社交辞令なんか言えるか
    という感じかなと思った。子供っちゃ子供だけどね。

  163. 名無しさん : 2012/03/12 15:07:45 ID: V0OVlIIY

    大人なら社交辞令でもお礼言うよな
    旦那がガキっぽい

  164. 名無しさん : 2012/03/12 15:40:02 ID: HCW9FVw.

    挨拶すらしない時点でこの夫には幼稚園児でも知っている常識がない。

  165. 名無しさん : 2012/03/12 16:29:00 ID: mXTUqZ/M

    これ何が悪いって、一番悪いのは嫁の腰でしょ?。
    腰が悪くなけりゃ当然嫁がやってたであろう子供の世話を、替わりに実母にやってもらった。
    嫁が実母にありがとうと言っておしまい。

  166. 名無しさん : 2012/03/12 16:57:06 ID: gwB/YijY

    旦那はお礼も言えないコミュ障とか書かれてるけど、実際旦那が居る時間は嫁母は居ないんだよね?
    その場で会ったらお礼も出るんじゃないの?帰ってスグ、まだ気力の残ってる時間は夜中なんでしょ?
    ダンナにとっては不要な世話をかけてるのは嫁であって、わざわざ夜遅くまで働いてクタクタだろうダンナに
    ダンナのスケジュール無視で嫁母の都合の合わせた時間を選んでお礼の挨拶しに行けって言われたら
    なんかモヤモヤすんのも仕方ないように思えるけど?
    まぁ、ウトメには見られたくないとか言って、旦那家族締め出してる嫁が自分の母を入り浸りにされちゃダンナも何かしら危機感感じるのも当然じゃない?
    ただでさえ私のが倍稼いでるとか出る時点で攻撃的性格っぽいし、一方的に旦那攻めるにはチョイ見えない部分が大きそうに感じる

  167. 名無しさん : 2012/03/12 17:11:03 ID: tNu8eYrQ

    ※153

    子宮脱って経産婦に多いって言われてるけど、実質的な実態調査って戦後の生理用品使うようになってからじゃないのかなぁ?
    むしろ生理用品なくても経血のコントロールが出来てたから子宮脱とかが戦後の人より戦前の人の方が少なかっただろうっていうのを聞いたんだけど、尿漏れや生理痛もコントロールが出来なくなったことが原因にあるって言われてるし。

  168. 名無しさん : 2012/03/12 17:42:21 ID: 0xr67TyY

    米169

    米148で産後も休んでないよ~と言ってる婆ちゃん世代ってまさに
    戦後に生理用品使い出した世代だよね。
    戦前の人がどうだったかってこの話題でなんか関係あるの?

  169. 名無しさん : 2012/03/12 17:56:40 ID: dPTasFsA

    普通の子供持ってるくらいの年の男の収入の倍、ってどんな仕事か知らないけど
    そんなキャリアウーマンの文章や態度だとは思えないのがなんとも…

    全部切り離して考えるべきだわ
    手伝いに来てるとか関係なく義母に挨拶もろくにしないって時点で
    お礼とか挨拶とかが根本的に身についてないとしか思えん
    問題をいろいろごっちゃにしすぎてるのと、この人が、苦労人でなおかつ手伝ってくれて、
    自分ともツーカーで…と全肯定してる自分の母親に比べて夫の親に文句と嫌悪しかないのがもうねw
    「私の大好きなお母さんに何その態度」
    「あんたの親じゃ役に立たない&来てほしくもない」
    「本来あんたがやるはずの風呂じゃん&休日家族サービスしろよ」
    全部まぜこぜで佃煮にしちゃってるから、いっこいっこ別個に自覚して向き合えとしか…

  170. 名無しさん : 2012/03/12 18:26:41 ID: M2OTchZA

    お礼の件で旦那のかた持ってるのは社会不適合者
    この旦那にとって家族は嫁と子供であって嫁母、旦那母は身内ではあっても家族ではない
    例えそこに至る経緯が不本意であっても家族が世話になった事に対して
    お礼を言うのが良識的な態度
    お礼を言わなかったり言いそびれてたら伴侶がお礼を促すのも常識的な行動
    それを「お礼の強制」と取る輩はどんなに学校のお勉強が出来ようが金を稼いでいようが
    俺様流のへ理屈を振り回すお馬鹿なガキでしかない
    嫁母に世話になった事へのお礼を言う事と
    嫁に「嫁母に世話を頼むな」とか「旦那母に頼め」とか言う事は全く別次元の問題
    嫁母にはお礼を述べて、嫁と納得いくまで話し合えば良いだけの話

    この程度の理屈が分からない頭で「お勉強出来るも~ん」
    「仕事出来るんだぜ~」と言われてももひとつ信用は出来ないけど

    ※168
    >先日、夫と実母が会う機会があり、夫が実母にまともなあいさつすらしなかったので
    と最初に書いてある
    >嫁母の都合の合わせた時間を選んでお礼の挨拶しに行け
    そんな事誰が主張してる?

  171. 名無しさん : 2012/03/12 18:39:16 ID: lvkfedAU

    ※167
    それは子供の立場ならそれでいいんじゃないかな?母子の間だけの事なら。
    もう別世帯で家庭持ってる身なのに嫁が子供の立場のまんまってどうなんだろう?
    それこそ親離れしてない考えだなーって思うよ。
    この場合は、夫婦の子供を嫁(旦那)の都合で手伝ってもらってるんだから。
    嫁の都合でも、子供がお世話になってるのに親である夫が蚊帳の外ってのはおかしな話だよ。
    立場考えれば、好き嫌いとか以前に社交辞令で言うでしょ大人なら普通に。

  172. 名無しさん : 2012/03/12 19:41:12 ID: tceTJ7Cc

    この相談者、後出し多いし、消えるって言いながら粘着してるし
    何か信用できない。
    本スレでも最後は「義実家との確執がある。」とか前提ひっくり返すようなこと
    書き出して、皆からあきれられてスルーされてた。
    お互い義両親と仲悪いんだったら、相手にだけ自分の親に礼儀を尽くせってのは
    無理と思う。
    つうか、パート3つ掛け持ちしながら孫に風呂入れるためだけに呼びつけられて
    実母クタクタだろうな。

  173. 名無しさん : 2012/03/12 23:27:19 ID: qbU1PUMI

    ※174
    >この相談者、後出し多いし、消えるって言いながら粘着してるし
    >何か信用できない。
    に同意だわ。

  174. 名無しさん : 2012/03/12 23:32:22 ID: J8kKMXx6

    このお礼もできない旦那が悪いのは確かだけど、
    パートを三つもかけもちしてる嫁母に頼る嫁のほうが問題じゃないかな。
    たしかにお礼ができないのは人として問題あり。それは当然。
    ただ、毎日22~24時越えもある残業が続く中の休日では、礼儀にかけても情状酌量の余地はある。
    でも、パート3つ掛け持ってる嫁母に頼ってる状態ってのは問題じゃないかな。
    旦那のあいさつは一回だけと思えるけど、嫁母への負担は継続中だから、そこが一番気になると思う。
    旦那親に入浴の手伝い頼むのが恥ずかしくいやなら、入浴そのものを任せてもいいんじゃないかな

    あと、この相談者の相談に対して、夫が悪いって答えるのは間違ってよね。
    夫が悪いなら、夫にあいさつをさせるにはどうすべきか
    あるいは離婚をすすめるのかのアドバイスが必要。

    でもそれよりは、嫁母に負担かけるのはやめなさいってアドバイスが一番大事なんだと思う
    みんな>>572をもちあげてるけど、一番意味のないこといってるよね

  175. (@_@) : 2012/03/13 00:40:01 ID: L2F.cAro

    冷たい人が多いですなσ(^_^;)?子育てしたことないのかね…
    どう考えたってウトメに頼むより実母に頼むわ
    自分だってそうするでしょ。
    悩んでる人に優しくできないならコメしなきゃいいのに

  176. 名無しさん : 2012/03/13 01:51:46 ID: e27bW7DU

    俺はこの嫁も結構冷たい感じがするわ
    離婚するぐらいだから悪い父親だったんだろうけど、全く話に出てこない
    その父親への人間不信を旦那や旦那両親にぶつけてる感じがする
    結局さ、旦那の持分である風呂入れを私と母がやってあげてるのに
    それを感謝しないとは何様かと怒ってるんだろ
    旦那だって、仕事があって出来ないわけでさぼってるわけでもない
    そこを上から目線で言われたら感謝する気も失せるよ

  177. 名無しさん : 2012/03/13 02:45:27 ID: EBoM7/jk

    楽しんでやってるみたいだし、夫婦両方の親が来る食事の席で改めて御礼を言うほどの内容ではないと思ったんじゃないの?
    この報告者的には嫁親にお礼を言った場合、夫親がそれじゃ私が代わりに行きましょうかって話になったら、夫に対して何て気が利かない人なのあなたの親は嫌だって言ったじゃない断り辛いわって怒り出しそうな気がするが

    そしてそういう改まった場で挨拶が無いってどう言うレベルでの話をしてるのか分からない
    私の親へのお礼が無いからあれは挨拶とは言えないとかの言いがかりレベルの話なのか
    ガチで挨拶が無いなら何か嫁親と夫で挨拶もしたくない位の溝が出来てるか、夫がコミュニケーション能力に深刻な問題を抱えているか、どちらにしても御礼しろとか言ってる場合じゃないやばい状況だと思う

  178. 名無しさん : 2012/03/13 02:58:15 ID: TPlDrUY6

    愛想の一つも言えない1夫は馬鹿だな。
    うちも娘が生まれた時に、嫁母に1ヶ月泊まり込まれたよ。
    表面上は愛想やお礼は言ってたけど、他人が家にいるのはイヤだった。
    その後も嫁が俺に相談なしに勝手に嫁母を呼ぶことが何度もあって、
    それが原因でケンカにもなった。
    一方で俺の親を呼ぼうとすると、身体の調子が悪いとか、外から人が
    来ると子どもが風邪を引くとか、俺の親をウィルス扱い。
    あれこれあったけど、嫁父が、嫁と嫁母からばい菌扱いされてるのが
    わかって、これが将来の自分か、と見えてきたので別れた。
    娘には申し訳なく思うが、馬鹿にされながら生きるのは俺には無理だった。

  179. 名無しさん : 2012/03/13 03:33:12 ID: AdVEbGEg

    挨拶をすべきなのはそうなんだけど。

    旦那が勝手に旦那親呼んで子供の世話させて、
    妻に「お礼ぐらい言っとけよ」と言われたら
    嫌な気持ちになる人がいるってケースと同様に、
    素直に挨拶する気になれない場合があるのは
    理解できるけどなあ。

    挨拶しないなんて人間失格!って論調にはちょっと
    首を傾げる。

    それにしても女性はお腹を痛めるんだから公平じゃなくて良い、
    って主張にはほんとドン引きするよ…。
    性差を根拠に異性を下に扱うって最低だ。

  180. 名無しさん : 2012/03/13 08:02:44 ID: SKy8mick

    ※181
    >素直に挨拶する気になれない場合があるのは理解できるけどなあ。
    >性差を根拠に異性を下に扱うって最低だ

    この二点は同意する。
    だが、それで挨拶しないってのは社会人失格だね。

  181. 名無しさん : 2012/03/13 08:41:53 ID: mx.19Wnk

    たかが他人の挨拶にコメントでいつまでも執着して自分の意見を押し通そうとするのもまともな社会人じゃないけどね。

  182. 名無しさん : 2012/03/13 11:04:13 ID: WAlo3kPk

    報告者の言うまともな挨拶って言うのが何を指してるのか分からんのに、
    挨拶も出来ない非常識な夫と叩くのはちょっと

  183. 名無しさん : 2012/03/13 11:50:28 ID: iPi3MIc2

    夫からすれば自分の留守中に義母が家に来て母娘水入らずで勝手に楽しく家事してるというだけでも釈然としないのにこの上お礼って?な心境だろう。

  184. 名無しさん : 2012/03/13 11:53:45 ID: SZGUCIbE

    稼ぐ嫁に対して、家事も育児も気遣いも出来ない夫。外野がどう騒ごうと未来は見えてるわなw
    共働きで女も働いて当然なのに、家事も育児も女の仕事。男は働いてるだけでエライ!気遣われて当然!って態度じゃ愛なんてなくなって当然だろw皆の大嫌いな専業主婦と変わらん。

  185. 名無しさん : 2012/03/13 12:29:59 ID: M2OTchZA

    ※183
    論点のすり替え乙
    その「他人の挨拶」が焦点になってる話なのに
    それに触れずにコメントしてどうするのさw

  186. 名無しさん : 2012/03/13 14:30:38 ID: UzZ1fQoU

    親兄弟に頭を下げない・実家に連絡しない。
    この夫、うちの父親そっくりwこの台詞も絶対に数十年前に言っていそう。

    もし、この夫がうちの父親と同じ考えだったら、
    報告者夫は『嫁親は他人』という感覚が無い人だと思う。
    嫁の親兄弟は俺の親兄弟でもある(逆もまた然り)だから、嫁母は自分の母親(逆もまた然り)
    他人のように気を使う必要はないって考えているんじゃないかな。

  187. 名無しさん : 2012/03/13 14:34:34 ID: eBQpIElE

    >>187
    自分がそれに執着してるからといって、誰もがみな自分がしたい話題を焦点にしていると思ったらいけないよ。
    議論の場じゃあるまいし、思い思いの考えを吐き捨てるのがコメント。
    それをすり替え乙というなら、おまえがまともな社会人でないということに触れないお前も一緒のこと。
    敢えて挨拶できてないについて触れるなら、個人的には
    >報告者の言うまともな挨拶って言うのが何を指してるのか分からんのに
    だな。
    「挨拶しない」と「相談者がまともな挨拶に感じなかった」はイコールではない。

  188. 名無しさん : 2012/03/13 14:43:34 ID: v/JJrA.A

    お礼の一言くらい言えばいいのにと思う。ただ、体の都合でも自分の都合で手伝わせているしってことで自分はもちろんお礼を言うけど、旦那に強要するのはなんか違う気がしてできないかも
    二人の子供なんだから、片方の都合の上ではあれ世話になった人に夫婦でお礼を言うのが礼儀だとは思うんだけど、原因となった方がお礼を強要すると話がこじれるというかなんと言うか・・・
    でも、ちょっとお礼を言うくらいができない夫・父親っていうのは今後も困るだろうね。

  189. 名無しさん : 2012/03/13 14:46:28 ID: xxUhzVvU

    ※186
    言いたい事が良くわからない
    現時点で嫁は働いてないんだから専業主婦と変わらない扱いで良いのでは?
    共働きだった時の家事分担については何も書かれてないんだし

    生後6ヶ月でまだ育児休暇を取ってる事に驚き。
    子育てできないぐらい体が弱いなら、私の方が高給取りだった!!なんて言ってないで、さっさと職場復帰すればいいのに。

    夫親をないがしろにして、嫁は嫁親にだけ孫を会わせてたら、そりゃ夫としては複雑な気持ちにもなるし、そもそも嫁が夫親を敵視しているから、夫だって嫁親に対して感謝の気持ちを持ちにくくなっているわけだし、なんだかもう悪循環な上に、お互いの折れどころがわからなくなってるんじゃないかなって感じ

    ありがとう、って言って貰いたい人は、自分から一言いってみればいいのにね
    ただそれだけで、お互いがとても幸せになれるのに

  190. 名無しさん : 2012/03/13 14:59:08 ID: pub9xKCg

    どっちも何も言わなかったの?
    実母の方も「いつも不在のときにお邪魔しちゃってごめんなさい。」とか言わなかったのかな?
    そしたら自然と社交辞令のお礼くらい出ると思うけど。
    旦那もお礼を忘れるのはおかしいし、実母も自分で挨拶できないもんかねと思うし、報告者も自己都合なんだから旦那に不公平感を持たさないように義実家にも配慮できないのかって感じ。
    みんな子供。

  191. 名無しさん : 2012/03/13 15:43:43 ID: qbU1PUMI

    ※187
    >その「他人の挨拶」が焦点になってる
    のではなく、その部分しか目に入らない人がたくさんいるだけ。
    勝手に話の焦点を作るなよ

  192. 名無しさん : 2012/03/13 15:53:10 ID: JOB3xkfE

    自分の腰痛も辛かろうが考えれば他にいくらでも手もあるだろうに、
    パートを3つ掛け持ちしている多忙な母親に毎晩手伝いに来させるというのがまずありえない。
    自分はそりゃその方が楽だろうけど自分を育ててくれた母親をもっと気遣おうよ。
    楽しそうって、そりゃ娘と孫の前じゃ頑張るだろうけど、目の前で苦々しい顔でもしてみせなきゃ思い遣れないってか?
    ずっとその調子だったら誰に対してでもまあトラブルは起こると思うよ。

  193. 名無しさん : 2012/03/13 17:00:00 ID: SZGUCIbE

    育休だから専業主婦扱いってw
    何で育休あるか知ってるの?
    そういうこと言ってる人は軽く事故にでもあって身体辛いのに仕事休まず家事育児する状況に追い込まれば良いのに。しかも義親の監視付きでなw

  194. 名無しさん : 2012/03/13 17:22:07 ID: JPnt7Vxw

    夫の稼ぎの倍稼げるんなら、さっさと復職して、その稼ぎでシッター頼めば、
    腰痛に悩んだり、人間関係に悩むことのなかろうに。

  195. 名無しさん : 2012/03/13 18:11:57 ID: bX20kXKA

    2chでちょっと叩かれたくらいで、実母に頼むのやめるって
    腰痛も大したことなかったんたろうね。

  196. 名無しさん : 2012/03/13 18:21:28 ID: qbU1PUMI

    ID: SZGUCIbE が意味不明な件

  197. 名無しさん : 2012/03/13 18:45:22 ID: M2OTchZA

    ※193
    勝手に作るなって・・・
    あのさ、タイトル見てみ
    勿論そこだけが問題点だとは言わないがな、重要な焦点になってる話なんだよ
    荒れるのも本意ではないから、分からないならもうそれで良いけどさ

  198. 名無しさん : 2012/03/13 19:28:08 ID: lJiCAM2M

    俺も※189と※193に同意の一票投じとくわw
    コメントはただのコメントだ。馬鹿なコメ見つけて馬鹿だと笑うのはすり替えでもなんでもないw

  199. 名無しさん : 2012/03/13 20:22:21 ID: tceTJ7Cc

    私は「子が生まれてから、やたらと子を使って親孝行をしようとする夫」
    っていう言葉にイヤーな気分になった。旦那が親孝行するのいいじゃん、全然。
    親に孫の顔を見せてあげたいっていう気持ちなんて極々自然なものだと
    思うし、それを「子を使って」とか嫌らしい見方で見られたら堪らないと思う。

    「子が生まれた途端,急に親親言い出したので、なんで?」って、別にそれ普通だし、
    逆にそれまで放置だったのがラッキーって分かんないのかな。
    それまで旦那がウトメと疎遠にしてたのはウトメを毛嫌いしてる相談者への
    気遣いもあったかも知れんし。
    そういう伏線もあっての「毎日かわいい孫にあえて十分だろ!」になった
    のではないかな。

    ウトメのダメ具合が相談者の思い込みなのか本当のクソなのか分からないので
    それ以上は判断できんけど。

  200. 名無しさん : 2012/03/14 13:27:15 ID: Qxpk.pW2

    口先で済む社交辞令は一番安上がりな潤滑剤だよ

  201. 名無しさん : 2012/03/14 16:01:38 ID: a2KzU8..

    めんどくさい嫁みたいだから、「嫁がいつもお世話おかけしてすみません。」でOKだろ。
    実際そういうことだしね。

  202. 名無しさん : 2012/03/14 17:38:41 ID: QPuFf6t.

    嫁親の暇つぶしに一票だな
    嫁の立場ではそうはならんのだろうが・・・
    親離れ子離れしろよな
    嫁親は別れてるから将来的に頼りになるのは嫁か嫁の子供しかいないんだろうな

  203. 名無しさん : 2012/03/15 00:49:54 ID: x4EzVKnQ

    別に風呂の手伝いだけで旦那親呼ばなくていいじゃん。
    孫なのは両家一緒なんだし、両方の親に孫を見せてちゃんとしてたら旦那だってこんなこと言わないんじゃない?
    旦那がコミュ障なのはもちろんだけど、嫁にも落ち度はあると思うよ。

    子供が生まれたら、自分が生まれた時や育っていく様子を見守る親の気持ちが想像できて、自然と親孝行したいって思うもんじゃね?
    孫をかまうのがうれしいのはあたりまえなんだし、それを子供を使って親孝行とは違うと思うわ。

  204. 名無しさん : 2012/03/15 13:13:45 ID: .UAqAZrQ

    どんな場面だろうが強要していいのは実の親・兄弟までだな
    職種は分からんが、相談者が高給取りなら
    「自分が今相手に求める言動を引き出す」のは至極簡単且つ強要するより真っ当な
    事な気がするんだが?
    男女逆でエネスレならハラスメント判定されるだろうな。

  205. 名無しさん : 2012/03/15 14:58:08 ID: J.1NT4TI

    強要ってwww普通にお礼言わないからだろ。その時点で社会人失格。
    「ほら、お礼言って。」って子供をしつけるときのセリフだぜ。
    その上挨拶すらしないとなると精神病を疑うレベル。

    それだけのことなのになんでもめてんの?

  206. 名無しさん : 2012/03/16 02:11:27 ID: XcICPvKw

    本来は夫婦ですべき自分の子供の世話を身内とはいえ、
    義母に手伝いに来てもらってるのに挨拶も出来ないのは信じられない。
    スレ主の感覚は間違ってないよ、なんで叩かれてるのか全然分からん。
    もう散々言われてるみたいだけど、なんで、挨拶も出来ない
    旦那の擁護する人がこんなにいるの?

  207. 名無しさん : 2012/03/16 02:48:57 ID: o50ok5T.

    えええ、なんで報告者が叩かれてるのか意味わからん
    腰痛って辛い人は本当に辛くて動けないこともあると聞くし、
    自分は1日家にいて働いてないのにっていう批判は、
    育児は仕事よりずっと楽っていう価値観なんだろうか
    シッターさんに頼めとかならともかく、こういう叩き方は斜め上すぎて理解できないよ

  208. 名無しさん : 2012/03/16 13:48:21 ID: Iv1nepA6

    旦那の擁護してる奴がどこにいるの?
    まさか報告者批判=旦那用擁護と思ってるとか?
    ほとんどが”挨拶やお礼がないのは駄目だ”っていう前提のもとだとおもうんだけど

  209. 名無しさん : 2012/03/16 16:33:38 ID: qbU1PUMI

    まぁ擁護というより「気持ちはわかる」って感じかな

  210. 名無しさん : 2012/03/17 00:03:42 ID: lJiCAM2M

    挨拶しないと相談者からみてマトモに挨拶しなかったはイコールじゃないから判断できないっての。
    相談者実親があら久しぶりとか言って完全無視したのか?普通声かけられたら返事もするしもししなけりゃそっちを問題視するだろ。
    それとも相談者実親も何の挨拶もなしでお互い完全無視で終わったの?ならどっちもおかしい。
    挨拶はするべきだし礼くらいするべきだけど、この報告で全く挨拶しない精神病とかの判断はどうかと思う。

  211. 名無しさん : 2012/03/17 00:05:48 ID: lJiCAM2M

    とか言って完全無視、じゃなくて、とか言っても完全無視、のタイプミス。

  212. 名無しさん : 2012/03/21 20:48:29 ID: 41nfCX6c

    パート3つかけもちしてるようなかーちゃんをよく風呂1つのために平気で呼びつけられるな
    その神経が信じられんわ

  213. 名無しさん : 2012/04/01 17:38:09 ID: 3EMhuyGM

    まぁ俺も天邪鬼な人間だからわざわざお礼言えとか言われたらこの旦那みたいにこう返答するかも
    もちろん手伝い来てくれた時に鉢合わせしたらお礼言うと思うが
    嫁の言い方とかもあったんじゃないのかねぇ
    だって一方の意見しか出てないわけだし

  214. 名無しさん : 2012/05/10 17:35:38 ID: 9/lWrdnI

    ※215
    「おめーの言い方が気に食わないから、お礼なんか言うか」ってどんだけ中学男子だよwww
    なんで男って良くも悪くも中学辺りから精神が成長しないんだろ…

  215. 名無しさん : 2012/05/15 17:00:06 ID: ajpxUCKU

    本来自分がやるはずの仕事をやってもらってるんだから、お礼言うのは当たり前でしょうよ。
    本スレの流れ気持ち悪いな。

  216. 名無しさん : 2013/02/08 17:00:50 ID: /vHf04Ps

    私は575の場合も普通にお礼言うけどね。
    心に余裕のない大人は礼節を欠いてみっともないと思う。

  217. 名無しさん : 2018/10/02 02:55:38 ID: e6tz1OFo

    いくら実母とはいえ、パートを3つも掛け持ちしている熟年にわざわざ来てもらって手伝ってもらうって…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。