2017年07月29日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498735507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その19
- 298 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/28(金)11:30:32 ID:KpH
- 自分の出生にまつわる衝撃話。
私の生家は、私が幼稚園ぐらいまでは父親がおらず、母子家庭だった。
その後、父親がともに暮らすようになった。
小学生の頃は「(母親も働いていたため)転勤で一緒に暮らせなくなったが
父親が決心して仕事を変わったので暮らせるようになった」と言われていた。
父親側の親戚との交流がなかったのは疑問に感じていたりもしたが、父方祖父母は既に亡くなっており
遠方の父方伯父以外の親戚はいないと説明されていた。
成長して、父方伯父やいとこと話をしていると、父方祖父母や親戚が実際にはいるような節も
聞いたけれど、父実家は伯父や父の結婚に反対していたらしいという話も聞いたので
祖父母の反対や「嫁姑問題」なんかがあって、なかなか同居できなかったんだろうと勝手に解釈していた。
母はいわゆるキャリアウーマンで、「姑」なんか全くこわくなさそうだし、
そう考えれば父が母の姓を名乗っていることのつじつまもあったので、あえて聞こうとはしなかった。
- 去年に、定年退職して間がない年齢だったが、父がガンで亡くなった。
その時に、母と父方伯父から私の出生に関する話を聞いた。
父と母は大学の同じゼミで、就職してからも交際は順調でいずれ結婚すると
周りから見られていた。実際、半同棲のような感じだったらしい。
母は学生時代からいわゆるフェミニズム運動のようなものに関わり、就職してからも
ある程度続いていた。(定年後の今も、事業所向けのセクハラ防止講座とかで話してる)
ただ、私が母から言われたのは
「セクハラ(昔はこういう言葉もなかったらしい)や役割の押し付け(飲み会のお世話役など)
には、曖昧な態度を取らず毅然と拒むか然るべき機関に訴えること。困っている被害者が居れば助けること」
「結婚しても『自分の財布』を持ち、自己決定をかかさない。大事なことは夫婦で相談。
家事や育児、あるいは収入を「相手に丸投げ」ではダメ」
「制度上改姓は仕方がないとしても、相手の家の一員になるわけじゃなく新しい家庭を作るもの。
『入籍』という言葉は正しくない」
という感じで、今で言えば当たり前というか穏健なものだけれども、当時としては
母は「変わり者」扱いされたらしいが、父はそういう母が好きで、対等なカップルだったらしい。
- 299 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/28(金)11:34:06 ID:KpH
- 続き)
ところが、父方実家で異変が起きた。「跡取り」とみられていた伯父が家を継がないと宣言し
親の反対を聞かずに結婚して家を建ててしまった。それで次男の父が祖父母や親戚から
「跡取り」にランクアップされ、実家に帰るように圧力がかかり始めた。
母はすごく悩んだ。父実家は田舎。
母は資格職で、父実家から県庁所在地に通えば仕事がないわけではない。
ただ、父実家と周囲はいわゆる「膿家脳」な地域で、女性は何でも先回りして
男の人のお世話をあれこれしし、男の人を何もさせずいばらせるのが当然という
風潮があって、母がなじめるとは到底思えなかった。
父実家でも母のような女性は想定外だったらしく、父は実家でかなり責められたらしい。
それでも母と結婚したいという父に、親戚がおかしなことを吹き込んだ。
「妊娠させればいい。そうすれば大人しくなる。女はそういう風にできているものだ」
都会に居た女性を口説いて無理に妊娠させ連れ帰り、その女性は立派に農家嫁になっているという
誰かの「武勇伝」を言って、父をけしかけたらしい。
その後、実家から帰ってきた父に、
母が「あなたのことは好きだ。結婚はあなた以外に考えられないと思う。
けれど、あなたの実家になじむことは無理だ。
どうしてもというなら別れてほしい。その方がお互いのためだ」
と告げたところ、父はパニックになり、母を強○した。
母はショックを受け、父は後で我に返って母にわびたが、母は断じて別れを告げた。
その後妊娠がわかり、また母は悩み、周囲の仲裁や説得もあったが、
私を産んでシングルで育てることにした。
- 300 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/28(金)11:35:38 ID:KpH
- 続き)
私が生まれてからも話し合いは続き、責任を感じてコンタクトしてきた父方伯父や
母が頼りにしていた母方の伯母夫婦、共通の友人などが話し合いに加わり、
最終的に、父が実家と絶縁して母の姓を名乗ること、この間の経緯については父は生涯自己弁護せず
子どもに対しても沈黙を守ること、などを約束し、父と母は改めて結婚した。
母が持っていた父とのウエディング写真は、その時にけじめとして取ったものらしい。
そして父は文字通りこのことを「墓場まで持って」いった。
父母が話そうと一致したときには、私にこのことを話そうと決めていたが
結局その機会はなかった。母も自分も墓までもっていこうと思ったらしいが、
父方伯父が「言うべきだ」と強く促したらしい。
私は母に、結婚してからも愛情はあったのかと聞いた。
母は「大好きだった。あの人でなければ結婚していなかったと思う。ただ
心の底で信じきれない部分があったのは確か。でも別々の人生を歩むのは嫌だと思った」
と言った。
私も結婚しているが、母がどういう思いで父との40年近くを過ごしていたのか
正直言ってちょっと想像ができない。
父が家庭内で小さくなっていたり、母が父を見下すような素振りは全くなく
(結婚前の夫から「理想的夫婦」と言われて、私にとって気恥ずかしくプレッシャーになるくらい)
仲睦まじい関係だったので、衝撃的と同時に、もういい年の私でもしばらく飲み下せなかった。
こういう話を、思春期とかにもし聞いていたら大変なことになったと思うので
父や母、周囲の心配りには感謝したい。
ただ私が聞いたことを知ったら、父がどう思うだろうか、気になる。
せっかく墓場まで持って行ったのにと気を悪くするのか、
言ってくれてよかったと思ってくれるのか。
もうすぐ一周忌なので気持ち整理に書き捨て。 - 301 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/28(金)11:41:13 ID:KpH
- 最期におまけとして、ちょっとだけ笑えた話は、
伯父も父も継ぐことを拒んだ父実家は、父を追いかけてこなかったのか、
と父方伯父に聞いたら(伯父は実家と最小限の連絡は維持している)
妊娠しても嫁にクラスチェンジせず、そればかりか自分のところに父を取り込んでしまった母は
父実家では理解不能で、狂人か鬼女(本来の意味w)か何かのように気味悪がられていて、
(あと、父が発狂して精神病院に入り実際に居ない女性と結婚したと思い込んでいる、と思われたりも)
父も父実家では死んだものにされて私たちは粘着されなかったらしい。
コメント
わかりづらいから最初の投稿分で読むのを辞めた
典型的な女の駄文
やり直し
※1
よう低能!
報告者の母キチッぽい
目が滑った
※1
わかりにくいのではなく理解したくないのでは?
それだけフェミニズム運動に熱心なのに、強〇されても警察に行かないで泣き寝入りって矛盾してませんかね
パニックになってレイ○とか頭おかしいし怖すぎ
※6の中でフェミニズムに染まる人間が物語のキャラ扱いなんだなあということは理解できた
これだけ夫婦が愛し合ってるのに強○という言い方は違う気がする
多分二人にしかわからない妥協点だったと思う
本当に嫌だったら結婚してないしなぁ
ンデ?
なんでこれまとめた
※8
は?何言ってんのかさっぱりわからん
基地外同士お似合いのカップルだねとしか
※6
実際の人間の感情って複雑なんだよ
漫画やアニメのキャラみたいに「こういう設定だから××なんてしないはず」というのは通用しない
普段ものすごく気の強い人が犯罪被害に泣き寝入りすることだってありえるし
気弱なお人好しが特定の事柄には他人を押しのけて絶対に譲らなかったりする
表に出てる性格と実行動の矛盾なんてなんぼでもある
その時どう思ったかなんて、他人には到底推し量ることはできない。
人間はロボットじゃないんだから揺らいだり強くなったり、それが普通だと思う。
※6だって、何もかも杓子定規に考えられるわけじゃないだろ?
それにしても奇縁とはこういう夫婦の事を言うのだろうな。
ID: hMMconEU はもっと生身の人間に触れないと
あちこちで失言繰り返して引きこもりになりそう
「お前ら」を最大限に気を遣いながら美辞麗句で飾りまくったのがこの母親。
※16
まさかとは思いますが、この『お前ら』とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
あっ林先生ェ…。
米6
フェミとは言っても「姓を変えるのは仕方ないけど、相手の家に入るのではなく新しい家庭を作る」みたいな、当時としては革新的にしても、今ならごく普通程度の考え方の人だよね
そういう人が、その時は合意の上ではなかったとはいえ、結婚を考えていた相手に何かされて、絶対に警察に行くとまでは思えないけどな
恋人同士でも強○は成立するが、それより気になったのは「入籍」は「新しく籍を作ってそこには入ること」であって、だからこそその籍に戸籍主とその配偶者の親は含まれないはずでは
おかーさんか娘の方か、どっちかが激しく勘違いしてない?
※19
セクハラには忽然と対処すべきって考えが結婚前からあったって書いてあるじゃん
しかもれ・い○される前の時点で破談にするって決めてたのに、過去に好き合った男だから情が移って警察には行きませんでしたってか?
この話が嘘だとは言わないけど、母親も頭おかしい
あとそんなこと娘に話すのも頭おかしいわ
どうだろう。お母さんはお父さんのことを結婚を考えるくらい好きだったのだから、主義として強◯は許せんが前科持ちにするほどではなかったんじゃないの?そうこうしてるうちに妊娠が解って、産むことに決めたら尚更子の父親を犯罪者には出来ないし。
けど、旦那実家の膿家の、妊娠させて言うことを聞かせろって考えにに染まってやらかしたことだから、それは女性に対する著しい人権蹂躙で、到底許せることでは無かったろうし、夫は結局は自分のために私を痛め付けた、と生涯遺恨になったんだと思う。
少し溝のある夫婦の方が、互いに変な甘えがなくて上手く行っている様に見えることってあるね。
作り物のキャラクターでも心情や思考を細かく表現することで理屈に合わない行動をさせることはよくあることなんじゃ
「なぜかそういうことになったのだ」という描写だけのことすらある
父方実家に何かを言われた時の為に、秘密を話すのは必要だったと思うよ。
伯父さんがいなくなったら第三者の立場で言ってくれる人もいなくなるからさ。
キチだらけの話で付いていけん
引くわ
昔はデート、レ、イ、○、って考え方がなかったから
恋人同士でと言う時に思い切って警察にとまでは
さすがに母もできなかったのでは。
※20
籍に入るという言葉を「相手の元々の戸籍に入れてもらう」と勘違いしてた友人は結構いた。
言葉がわかりにくいということでは?
※21
実際問題、40年ほど前なら「夫婦や恋人同士の間では強○は成立し得ない」という認識が
世の中の多数だったから、警察に行ったりしてもまず泣き寝入りだったと思う。
「どんな関係であれ同意なく行為に及ぶのは人権侵害だ」というのはごく最近の話だよ。
なんで娘に話したのかは私も疑問だけれど、お父さんが亡くなって、報告者に父実家と相続関係が発生してしまうからではないかと思う。
父実家と直接接触する事態になる前に真相を伝えようということじゃないかな。
「妊娠させればいい。そうすれば大人しくなる。女はそういう風にできているものだ」
吐き気がする
言うべきなのか?
※31
だよなw
※見て安心した
報告者は父母を良い夫婦と
思っている様だけど
※31
こういう「思いやりで言わずに済ます」と、後々奇妙な問題になったりする。個人的な感情では正解でも、相続問題とかそういう法律には全く関係が無いから。
報告者が思春期の頃に話すのは大問題だったけど、父親が亡くなった今現在ならおそらくベストのタイミングかと。父方の親戚縁者が全くいないならともかく、当時の事情を知っている人間(下手すると焚き付けた当人)がまだ存命だったりして、予想もしないところで暴露されると衝撃も倍増だろうし。
信頼できる第三者がいるうちに、聞いておけるならそのほうがいいと思うわ。報告者の両親が、良い結婚生活を過ごしてきたからこその結果だけれども。
全部読んでる暇人多すぎワロスw
こういう微妙な話ってのは頭から受け付けない奴って結構いるんだな。
親戚にけしかけられ恋人に想定外の事を言われてパニックになって恋人をレイxする男・・・
※20 ※28
戦前の旧民法時代は実際に相手側の既存の戸籍に入籍してた
その名残で入籍という言い方が残ってるんだよ
いずれ消える言葉かも知れないね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。