2017年07月31日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1501293201/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part76
- 54 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)02:02:31 ID:4gn
- 真面目にさ、服のことがわからない
家がすんごく貧乏だったから、服のこと考えてる暇もなかった
食べるので精一杯
マジ着られるものがあればいいって状態で育つと、
他人からどう見られてるかって意識する目が養われないらしい
思春期になってももはや取り繕うようなプライドもなく、就活で初めて意識したレベル
服の知識もなくて、ズボンの種類もチノパン何それ?って状態
わからない単語を調べても未知の単語で説明されているからやはりわからないし、
実態が伴ってこない
勉強しようと20代向けの雑誌見たけど、宇宙語の羅列みたいになっててついていけなかった
チノパンの例であげると、どっからどこまでをチノパンというのか。
何を持ってチノパンと定義してるのかを理解できない感じ
- 映像ならいけるかと昼間のヒルナンデスとかでやってるファッションの番組録画して数年見続けてるけど
次から次へと流行りはかわるし、新しい名前出てくるし、
覚えた頃には覚えたものは時代遅れで店行っても取り扱ってなかったり、ついていけない
そして気づいたのがおしゃれな形の服は実際に着てみると着方が分からない
肩出しとかブラジャーの紐どうしてるの?って思う
三色コーデとかでしまむらが出てたから、これならいけるかも、としまむらで服を買ったら
「年頃の女がしまむらとかwww」ってバカにされる
衣服にお金かけたことがないからしまむらですら高く感じてしまって、
もはや私の年齢だとどこで服を買えばいいのかわからない
雑誌の365日コーデみたいなの見たけど、あんなの真似したら破産する
そもそも雑誌の服は20代向けなのに総じて高すぎると思う
20代の大卒平均年収は稼いでるけど、その平均年収でみんなどこでどんな服を買っているんだろう
月の手取りは15万くらい残業で多少前後
家賃食費光熱費ひっくるめて固定で飛んでいくお金は月10万
奨学金で1万
薬代4000円くらい
診察で1000円くらい、血液検査あると5000円飛ぶ
貯蓄1万
水筒飲み干したときの飲み物代とか、お弁当作れなかったときのお昼代で1万財布に入れておくと、
あと自由にできるお金ってほんの少し
そのほんの少しも自治会費とかで飛んでくし、化粧品も買うから全額服につぎ込むわけにも行かない
そうすると金銭面で見ると身の丈にあった服ってしまむらとかになると思う
でもしまむらは笑われるとなると、みんなどうしてるんだろう?
周りに相談したけど、私にあまりに知識がなさすぎて、
知的レベルの差のせいで話にならず迷惑をかけてしまった - 55 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)02:09:15 ID:4gn
- 年齢書いてなかった
今で28なりたてです
ただ、高卒で就職して4年お金ためてから大学行ってるので、
社会人になってあまりたっておらず貯金がほぼ無いです - 63 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)08:01:11 ID:XNR
- >>54
>>54
問題を混ぜ過ぎて自分でも分かってなさそう
服の知識がないのが問題ってことはコーデには問題ないの?だったら店を選べばいいだけだろうし
コーデが分からないのなら、ファッション誌とか眺めるところからになるんだろうし
服が高すぎる…っていうのは、だいたいは似たようなのを
ファストファッションの店なり通販なりで探せばいいでしょ?
そのための余裕がないっていうなら固定費ってひとまとめにしちゃってるのを見直すしかない
というか食費は固定費じゃないし、飲み物代、作れなかった時のお昼代とかそれも含めて食費でしょ
むしろ自治会費とか毎月なのか数カ月に1回なのか知らないけど、
出てくの決まってるんだから、そっちのほうが固定費に入れるべきだし
とりあえず問題を書き出して整理するとこから - 66 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)08:32:00 ID:4gn
- >>63
コーデは店のマネキン指差して「これください」でいけます
あとはテレビのコーデしてる人の画像を携帯に入れて店に持っていって丸パクリくれば困りません
しまむらも丸パクリでいけました
そのファストファッションを調べてみましたが、しまむらも含まれますよね
他人が見て不愉快になる店とそうでない店の違いがわかりません
食費は固定費ではないというのが分かりかねます
毎月これだけと決めて、その中から買い物してやりくりしないんでしょうか?
家計簿の書き方を見たら、急に必要になる飲み物代や食事代は食費ではなく雑費になってました
会社の飲み会の費用もここに含まれています
自治会費は固定費で毎月2000円×12ヶ月分を一括払いしますが、
臨時で募金の費用や消防費、防災費の回収が自治会で行われます
これがあったりなかったり、額も毎年変わるのでわかりません
去年は夏休みに自治会の子供向けBQQがあって、
大人は子供のために1500円ずつカンパしてほしいとあり
急に1500円徴収されたこともありますので、その分が固定費に入れられません - 68 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)09:08:44 ID:PlD
- >>66
同世代の人間だけど、雑誌の通りに生活してる人なんて
一部の金銭的に余裕があって且つファッションに凝ってる人だけだと思うな
ほとんどの人は「こういう生活憧れるなあ…あ、これだけは真似られるかも」
って一部取り入れてるくらいのもんだと思うよ
自分でコーデできる人だとネットオークションで安く仕入れるってのもあるかもね
雑誌よりも同じくらいの収入でやりくりしてるはずの同僚とか参考にした方がいいと思うよ - 69 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)09:23:01 ID:4gn
- >>68
雑誌は高すぎますよね
ネットで検索するとファッションがわからないなら雑誌で勉強しろとの
アドバイスが多くて買ってたんですが
雑誌を読むという段階にもたどり着いていなかったようで、
化粧のページはわかるので化粧だけ覚えてしまいました
会社の人と話をしても、私の服に関する知識レベルが低すぎて、
次から次に出てくる単語についていけず、迷惑をかけてしまうんです
○○タイプのチュニックとかさ、と言われても、チュニックって何だっけ?とすぐ頭に再生されず
○○タイプ?聞いたことない、なんだろう、あ、話が先に進んで聞ける雰囲気じゃない!
とこんな有様で、私が疑問点を口にするとそれこそ会話が進まなくなってしまいます
アーガイル、エスニック、ミリタリーと言われても、脳内で即座に再生できないから話もわからないのです
私が社会人経験してからの大卒なので年齢が上ということもあり、同僚は年上の私にどこか気を使いますし
同年代の方は先輩で話もしにくくて、人間関係でも身近に親身に相談できる相手がいません
お恥ずかしながら小中高と貧乏で、水道や電気もとめられた時期もあり、
ボロボロな身なりゆえによくイジメられて、友達もいないんです - 70 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)09:32:15 ID:THD
- なんで金ないのに高い雑誌買うのかな
図書館知らないのかなー - 71 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)09:38:42 ID:PlD
- >>69
職場は私服じゃなくて制服ありのところなのかな?
「この人のファッション好きだなー」って人に安くてよく使う店だけ聞いてそこでマネキン丸コピでもいいじゃん
これなら細かい知識なくてもお財布事情に合ったそれなりに見栄えのするファッションになると思う
あと例えばA店のマネキンのトップス+スカートを丸コピするとして
A店で両方買うよりB店でよく似たスカート見つけて代わりに買った方が安いみたいなこともある
似たデザインでもブランドによって数千円値段違うことあるよ - 72 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)09:48:42 ID:4gn
- >>71
ありがとうございます
よく聞くのはGUなんですが、私の住んでるところはユニクロはあってもGUがなくて
ユニクロとGUは同じ系列だからユニクロでもいいかな?と思ったらユニクロはダサいと言われたり
他の人の感覚がわかりません
ご提案のあるような、似た商品を安い店で購入する、ですが
高いスカートと似たデザインのユニクロを着ていると、一発でユニクロだと見抜かれました
皆さん観察力すごいですよね
あと女性は格好を真似されるのを嫌いますから、
服のことは教えてくれても「どこで買ったの?」と聞くと答えを回避されるんですよね
ブランドのものとかは率先して教えてくれるのですが
これまでまともにこういった会話をしてこなかったので、
うまく情報をもらう方法も身についていないと感じます - 73 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)09:58:15 ID:XNR
- >>66
しまむらの服が不愉快にさせるわけじゃないんですよね
最近はそうでもないみたいですが、元々のデザインが中高年向けのものが多かっただけのことです
どこで買ったのかを回避してるのとか、実はしまむらとかユニクロだったりするかもしれませんよ?
食費はご自身で上限を決めてるだけなので変動費になります
他は家計簿上の分類で分けるか利用目的で分けるかになるので割愛しますが
自治会関連の臨時で…が大変そうですね - 74 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)10:16:25 ID:4gn
- >>73
そうなんですか
しまむらで服を買ったのも社会人になってから初めてなので、年齢層等把握していませんでした
私が気づかないだけで、そういったものを取り入れて隠し通しているってことですね
私の服がしまむらやユニクロだとすぐに見抜くのも、
裏を返せばしまむらやユニクロをよく知っているからってことですもんね
私はしまむらっぽい、ユニクロ感強いと言われてもまるでわかりません
自治会色の強い地域なので、自治会費は諦めていますが、急な出費は痛いですね
特に子供がいないので、子持ちの人たちが自治会にかけあってイベントを企画して、
そのお金を納めている自治会費からではなく新たに徴収されるのが本当にキツいです
キャンプがあった年は8000円カンパをお願いされました
大学生で奨学金とバイトでギリギリだったので、流石に断りましたが、
ご近所からの風当たりはよくないです - 75 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)10:41:11 ID:1T0
- <<74
その家計で服代まで捻出するのは大変だと思う。
急な出費も多そうだから、それのためにある程度確保しておかないといけなさそうだし。
私なりのファッションに関する持論だけど、ファッションは賭けたお金じゃない。
あなたに合った服を着てるかどうかとバランス。
自分の顔立ちとか、肌色、体型とかからどういう服が似合うか、
どういう色が自分を引き立てるかっていう自己分析してみるのもいいかも。
しまむらとかユニクロでもその人に合う服を着てたらあんまり安っぽくは見えないよ。
GUとかも可愛い服出てるし人気だよね。
あとはバランス。
これは色々見て勉強して感覚を磨いていくしかないかも。
色の組み合わせ、トップスとボトムスの組み合わせ、アクセサリーとか帽子とか。
アクセサリーひとつつけるだけでも雰囲気変わるよ。
どこまでこだわるかはあなた次第だけど。
あとは、少しずつお金貯めて、バーゲンで少し品の良いアウターを買うとか、時計を買うとか、
ネックレスとかピアスとかのアクセサリーを買うとか。
何か1つ自分の好きなこだわりを見つけてみるとファッションが楽しくなるかもしれないよ。
参考になれば。 - 79 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)11:01:18 ID:4gn
- >>75
ありがとうございます
パーソナルカラーは調べろとあったので、
カラーコーディネーターが無料で調べてくれるイベントを探して行ってきました
そこでパステルカラーが似合い、濃い色は肌がどす黒く見えるとわかったので、
パステルカラーのみ買い揃えるようにしています
どういう服が似合うかはまだ全然わかりません
28歳なのに、各店舗スタッフの方に似合う服を見繕ってもらうと
学生レベルの若者向けばかり勧められるんですよ
膝上のズボンやスカート、流行っているという肩出しや背中の空いてるトップスとか
私がガキ臭いのは否定できませんが、28(27)歳ですからもっと落ち着いた服をと伝えても
「あなたの場合、アラサー向きの服は似合わない」ということを遠回しに言われます
大学生くらいのファッションを狙ったほうがいいと言われたんですが、
28歳がそんな格好してたら、実年齢を知ってる人からするのドン引きですよね
私に落ち着きがないから落ち着いた服が似合わないのかな
似合う似合わないは主観より客観が大切なのでより難しいですね - 77 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)10:57:20 ID:2sq
- >>72
ユニクロださいとか言い出す人は無視するに限る。
何着てっても、ケチをつけるためだけにあなたに絡んできてるんだから。
良いブランド見つけてそれを着ていけば、 ID:4gn にはまだ早いだの、生意気だなどケチつけてくる。
マウンティングしたいだけだから、「あーはい、そうですか」と無心でお経のように唱えてスルーが一番。
>>77
あまり人の悪口に振り回されないようにします
ありがとうございます - 78 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)10:59:44 ID:PlD
- >>72
GUなら通販あるよ
ネット通販なら予算入れればそれ以下の服しか表示されないし
オススメコーデの紹介もあるしGUと言わずあらゆるブランド使える - 81 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)11:25:22 ID:4gn
- >>78
ありがとうございます
マネキン購入してるので、マネキンのないネットは私にとってハードルが高いんですよ
雑誌の服を決めてGUのオンラインストアを探しましたが、
店頭と勝手が違うので思ったように見つけられなくて
コレだ!と思って購入したら、想像と形と素材と丈の長さも違って着方がわからなくなって
まだネット購入は難しい段階ですね
勉強し直してから手を出してみます - 82 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)11:52:20 ID:2sq
- >>81
初心者にはネット通販はハードル高いと思うよ。
店に行って、試着して店員さんに見てもらいながら勉強だね。 - 83 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)12:09:26 ID:4gn
- >>82
はい、頑張ります - 87 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)13:07:26 ID:1T0
- >>79
店員さんの感じからすると、童顔なのかな?
年齢相応の服をって思う気持ちもわかるけれど、あなたは見た目が若いんだろうし、
それなら20代前半の人が着てるような服を着ても全然違和感がないってこと。
私の周りの28歳女子は年齢相応の服というより自分に合った服を着てるから可愛いし
(大学生が着るような服を着てるけど)、全然ドン引きとかもされてないよ。
さすがに肩出しとか背中出しとかはしてないけど笑
似合う服を着るのと若作りは全然違うからね。
大人らしさを出したいなら、服だけじゃなくてアクセサリーとかでもできると思うよ。
あなたに落ち着きがないからとかは関係ない。
顔立ちとかスタイルの問題だと思う。
似合う服がわからないとのことだけど、
カジュアル系とかキレイめ系とか何となくの方向性でもわからない?
ファッションって奥が深くて難しいけれど、
色々試してみてあなたらしいスタイルを見つけたらたぶんファッションが楽しくなると思うよ。
>>87
童顔と言われたことはありません
職場では22歳の同期の人から、年齢不詳ですよね。
あ、褒め言葉じゃないですよと言われたので、
若く見えるというより本当に見た目から年齢がわからないんだと思います
スタイルは悪いと思います
お金がなくてずっと自転車で移動してて、新聞奨学生をしてた時期もあって、
女の体と思えないって言われるくらい筋張ってます
雑誌を見ていて憧れるのはふんわりしてたりヒラヒラしてたりする服です
でも私みたいなのがそんな可愛い服似合わないのはわかっているので、
なるべく女性を押し出さない服を選んでいます
アクセサリーはまだまだハードルが高いです
アドバイスくださったのにごめんなさい
- 89 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)13:17:51 ID:tkH
- >>79
ファッションって個人的には流行の形よりも色の選び方の方が大事だと思うのよ
パステルが似合うとしても全身パステルだったり同系色だけで揃えると全体的にぼんやりしてしまうよ
暖色のパステルなんて膨張色といって実物よりデカく見えるので太めの人にはかなり危険
どういう色を組み合わせるといいのかというのはそれこそファッション誌やマネキンが参考になる
近い年代の近い体型の芸能人がいればその人を参考にするのもいいよ
>>89
そうなんですね
確かに肌の色にはパステルカラーが合いますが、
私の可愛くない体型には可愛らしい色過ぎて合わないと思います
前に唐辛子色が緑に合うと言われて、
持ってるパステル緑と店の唐辛子色を合わせたらチグハグになってしまって
そういうところは店員さんに聞いてみます - 92 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)14:45:52 ID:fbd
- 店員が「あなたはアラサーなんだからアラサーらしい格好がふさわしいですよお!」
なんて言い出すとも思えない…。 - 94 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)15:07:29 ID:4gn
- >>92
そんな言い方はされてませんが…
こういうスタイルを探してますと雑誌の切り抜きを見せたりすると
「これと同じトップス(ボトム)は無いですけど、お客様ならこんなのと合わせたら似合いますよ」
と提案されるのが若者向けのものばかりです
そのときに年齢にあったものをと伝えると、
私に合うのはアラサー向けよりもこういった肌を出す若者向けだと進められます
アラサー向けはもっさりしてしまうと言われました
この前店に寄った際にはチュニックにかぼちゃパンツすすめられて、
試着までしたんですけど恥ずかしくてやはり無理でした - 96 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)16:31:40 ID:yF2
- >>92は単純に店員が客に対してそんなこと言う訳ないじゃんってことだよね
全レスだし頓珍漢だな - 97 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)16:34:04 ID:4gn
- >>96
それはつまり、実年齢より若い服をすすめるのが普通ということですか?
すみませんが言葉の意味が測りかねます - 98 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)17:05:11 ID:cBr
- >>97
アラサーって微妙な年齢だし相手も気を遣って
若い服すすめてくんじゃねえの?
ここで相談しても返ってきたレスの意味がわからないんだったら意味ないし
もう誰に何言われても好きな服着てろよそれでいいだろ
次の人どーぞ
コメント
雑誌買う金あるのうらやましい
しまむらとかって言わなきゃいいんじゃないか?
縫製や微妙なデザインの良し悪しとかはあるんだろうけど、
よっぽどダサいキャラものとか掴まない限りパッと見ただけでは
「これはしまむら!」とかわからんと思う
以前、「あっこれ可愛い~、どこで買ったの?」→「しまむらw」→「うわ、やっぱりダサいかも」って会話も聞いたことあるしw
職場の年齢不詳さん思い出した
身長が低くて小太りで常にスッピン、小学6年生くらいに見えることもあるしアラフォーのおばさんに見えるときもある実年齢アラサーさん
顔は童顔というか、太ってるせいか初めて見たときダウン症かと思ったほど中央によった顔でひとつひとつのパーツは小さい
服装は基本的にジーパンとTシャツ、でもサマンサのバッグ買ったとかワキ脱毛したとか言ってたからファッションに無関心ではないっぽい
初対面で「何歳に見えますー?」って聞いてきたから気を使って「うーん…29歳ですか?」って言ったら当たりだったらしくなんかガッカリしてた
おかしいなーいつもは若く見られるんだけどなー学生に間違われるんだけどなーって一日くらい言ってた
貧乏っていろいろ大変なんだな
周りや流行に流されて服着るのは学生まででいいよ
基礎的な部分が分からないのなら、それこそ店でセット買いでもしときゃいい
頭弱女シリーズの新作か
ダラダラした長文でスレ占拠されてスレ住民も大変だ
唐辛子色…?
食費の分類とか、ファッションがわからないだけの問題じゃないよねこの人…
基本的な白シャツとデニム素材のボトムだけ合わせとけば
無料で配ってるニッセンのカタログとか見て、ハニーズ当たりで無難に似てるの買ってこい
>>94
相談者の年齢相応の服を取り扱ってない若い子向けのショップに間違って迷い込んでて
(相談者がショップの様子を見てそこの服を着る客層を推測することができない)
「もっと年齢に合った服を…」と注文しても、店員も「この店にアラサー向けの服なんかねーよ…」
って思いながら無理矢理「これ似合いますよ」とこじつけて自分の店の商品売りつけてるとか…
ユニクロもネット通販あるし、
最近はコーディネートも載せてるじゃんねぇ
それにしても随分失礼な事言う人ばかり周りに揃ってるね
年齢不詳ですよね褒め言葉じゃないですよって直接言われるとかどんな同期だよ
舐められすぎ
これさ、経済的な要因もあったのかもしれないけど、それだけじゃないと思う。
職場は制服でも、通勤やら遊びに行く時に一般の人と接触してるはずだし、
テレビとかも見てるだろうし。
金がなくても、あれいいな、とか思えるんだけど、そのへんのアンテナが皆無ってことは、
何かが欠落してるってことじゃないの。
貧乏だからわからないんじゃなくてアスペ傾向のせいだからじゃないかな
しまむらで売ってるのと同じデザインの服がパルコに入ってる服屋でも
値段倍増で売っていたりするし言わなければ分からないと思う
脱オタの一番初歩の初歩のサイトとか見たらいいんじゃないか
この人別にオタクじゃないだろうけど
雑誌見たら今年のスタイルはこれとこれが流行りで、って、パンツの名前とかヘムラインとかちゃんと説明してあると思うんだけどそれが理解できないってことは頭弱いんだろうなとは思う
新しいことを興味持って知ろうとしたらどんどんあたまに入ってくるよね
黒のズボンにパーカーでも着とけばいいんじゃない?何色でも合うでしょ
自治会費高すぎじゃね?そんなに毎月よく払えるなぁ…しかも独身だよね?マジメだなあ
自分も雑誌は買わない派 ニッセンとかレイとかそのへんの無料冊子で流行は追えるから、あとはマネするだけ 雑誌買うときは付録目当てだわ
ファッションについて考えるの苦痛だから所々は共感できた
こと服装に関しては興味ない人間がどうにか無難に普通に振る舞うためのハードルが高すぎると思う
別に全裸で歩いてるわけじゃないのになんでユニクロやしまむらで他人を侮る要素になり得るのか分からん
13に同意
なんか欠けてるわ この人は
何故か記事読む気しなかったけどコメ見て何となく把握したw
そんな服とか気をつかわなくていい仕事につけばいい。
畜産業で、通勤はジーパンにTシャツパーカー。
最近服を買った店はワークマン。
私の事です。
しまむらでok
俺は服にそんなに金なんて掛けられないぜ。
昔水道止められた事と今現在友達いない事に何の関係があるの?
この調子であたし不幸なんですアピールを盛りに盛って周囲にも聞きまくるから煙たがられるんだと思う
しまむらでコーデしてるタレントだっていた気がするんだが、
もう笑われる物になってしまったの?
この人はハイブランド着てても笑われると思う。
ハイブランドってブランド品とどう違うんですかって言いそうだし
ヒルナンデスを数年録画して観てるって事は少なくとも1〜2年ではなく何年も前ファッションを(自分なりに)勉強してるんだよね?
それなのにこれは…
他コメでアスペ傾向って書いてある通り、ちょっと頭弱だよね
あとやりたかった仕事とか色々あるんだろうけど社会人してから奨学金貰って大学行って手取り15万ってなかなか厳しいものがあるね…
しまむらもGUも安くて流行りの服が買えるけど、生地の質感や縫製、丈感やサイズ感が絶望的にダサかったりするんだよね。
服に興味ない人はその「これは安っぽいなあ」っていうみきわめが下手くそだし、それを上手くコーディネートで隠せる技量もないから、ダサい
うーん、どうみてもアスペだね
多分ファッションとか一生分からないだろうから
逆にわかろうとしなくて良いと思う。
不快に思われない程度で、全身ユニクロでいい。
ユニクロ馬鹿にする奴は何処にでもいるから絶対に誰かしらに馬鹿にされるだろうが
実際のところユニクロ程度を見下す奴の方が馬鹿にされてる場合が多いから気にしなくていい。
服のことより、職場とか地域がえぐそうだ
少なくとも「チュニックにかぼちゃパンツはアラサーには恥ずかしい」
とか「唐辛子色(?)に緑やパステルは合わない」
という概念はあるのに
雑誌は宇宙語、何も分からない、言葉も覚えられない
って大嘘じゃん
アスペだよね。
職場で親しい人が一人でもいて、合コン行こう!って話でも出りゃ似合う服とか、お化粧とか調べちゃったりするのに。
ブランド教えないのは、完コピして全く同じ服装するからじゃない。
ファッションというか
なんか意思疎通とか言葉の裏とか読み取る力自体欠けてそう
雑誌にのっている服=自分の体型や肌色に合うもの、ではない。
雑誌って、ほぼ広告紙と思ってみなきゃダメよ。
と、おしゃれな人が言ってた。
雑誌見て、自分の体型や雰囲気に合った服や小物を選ぶのがいいと思うが
この人には難しそうだよね。
この人がどうしたいのかによる
報告者の自由になるお金が少なそうだから、しまむらでも別にいいと思うけど
よっぽどおかしな格好をしてなければ、しまむらだろうとGUだろうと言わなきゃわからないよ
友達と遊びに行く時に浮かないようにとか、好きな人ができたから少しでも可愛くなりたいとか、こういう服を着たいとか、目的があるならファッションにお金をかける価値はある
細かい定義なんか誰もしてないだろうにこだわりが強過ぎる
触れてないけど自治会費たっけええええ
TPOに合ってて自分に合う色とデザインなら問題ない
流行追うのは大変だから、シンプルで普遍的なデザインの無地(柄物は初心者には使いにくい)+ワンピースを季節ごとに最低一着持っておけば良いと思う
ワンピースは体格やデザインによっては地雷だけど、上下の組み合わせ考えなくて良いのと、縫製がしっかりしていて体型に合っていれば隠したいところを隠せる
この人に必要なのはオシャレの仕方じゃなくて※37のような助言だよね
だけど雑誌や昼の番組は売り込むためにそういう助言の格好をディスりまくるからその選択肢を消されてるんだろうな・・
この人は、ファッションリーダーになりたいのか、年相応の目立たない女の服が知りたいのかわからん。
いわゆるオフィスカジュアルなら、オリヒカやスーパースーツストア、AOKIなどのレディースを店員さんに見繕ってもらえば楽だと思う。そんな高くないし。
どうも普通のカジュアル服の店とコンサバ服の店の区別もついてないっぽいから、ばりばり仕事用の服屋を利用するほうが手っ取り早そう。
なんか頓珍漢な受け答え
アスペ系?
あれでしょ
山田花子系女子
ユニクロGU大好きアラサーで私服の職場だけど、面と向かってダサwとか言われたこと一度も無い。
ごく稀に可愛いねーどこの?って言ってくれる人くらいしかファッションに言及されないよ。
(影ではあのシャツユニクロで見たわwとか思われてるだろうけど)
ここまで口出されるなんて、この人の周りもだけどこの人自身も何か問題がありそう。
貧乏だけど自販機で飲み物は買いますってか
理屈っぽい
しまむらで時々、「これ良さそう」と手に取ると、
ショッキングピンクでLovelyって印刷されてたりうゎぁなのはあるから、そんなのばかり選んでそう…
創作かなとも思うけど、私みたいなのもいるからなあ。
貧乏なのと他に趣味があったのとで服にむやみにお金かけられなかった。
母親はAC気味なのと負けず嫌いでプライドが高いので、とにかく何につけても褒められたことがない。
当人は洋裁してた事があるので逆に服装のセンスには自信持ってて特にケチつけられてた。
結果、本当に何を着れば似合った事になるのか分からない。
若い時はそれでもどうにかなったけど、アラフォーにもなればそれなりの格好ができないと色々社会での人付き合いに支障が出てくるので実際困ってるよ。
どうも店員がおかしい
店選び間違えてないかな
気遣って若い格好すすめて、そんな自分の店の似合わない服買わせるなんて事するかな
化粧が分かるって言ってるのも本当に分かってるのか微妙
黒好きだけどなんにでも合うしマジ有能
差し色1色適当に入れればいいし
全身しまむらやユニクロで真っ黒はくそダサいと思うけど
しまむらでも身長とスタイル良かったら格好よく着れるや
インレッドとか買って読めば?
ファッションなんて熱心な人ほど奇妙キテレツ。
そいつらが上から目線で指南。
男の仕事服なんて100年前のアメリカの写真を見ると今のカジュアルウエアと変わらないものが結構ある。中途半端に時代遅れのものが一番カッコ悪い。流行に中途半端にのるのが一番ダメい。女性は上半身を濃い色の服を着ておけばきれいに見える。明るい色を着たがるんだが男からすると魅力ゼロ。
この人の思うスタイルのいい体型っていうのが叶姉妹的な女性美溢れる体型でこの人の体型が胸も無い競輪選手的な所謂モデル体型が行き過ぎたのだったりして参考にしたり理想的に思うのが前者のばかりで店員は後者的なの勧めてるのなら意識的にズレてるからしまむらが野暮ったくなってしまうんじゃないかな。
合わないとか自分で判断せずに店員コーデで一度会社に行って反応見てみればいいのに
マネキン買いできるなんて金持ち
筋骨隆々でパステルカラーやフワフワの服は地雷かもなあ
このひとは服をバカにされてるんじゃなさそう
あとしまむらはネタにするためにあるんだぞ
「その服いいね」「おうよしまむらよ!」ってね
>>92-94、>>96-97辺りの流れが、露骨にアスペ臭を漂わせてきて草
人として根本的に何かがアカンと思ったけど、
それは※欄みて自分だけじゃなかったと知って、ホッとしたわw
とりあえず言いたいのは、エスニックとミリタリーはファッション専門用語じゃない
年相応の格好をするには年相応の値段のものを取り入れる必要があるから、この人が行くような店じゃ難しいよ…
ファッションって難しいのか。人目を引くほどオシャレにっていうならハードル高いけどさぁ。
基本をシンプルで形が綺麗でそこそこ高いところのを買えばいいと思うけど。下手に流行を取り入れようとするからおかしくなるのよね。
知識云々ってレベルの話しじゃないと思うわ
ホントに経済的な問題だけ?って思ったら※欄見てちょっと安心
どういうお店に行ってるのかなあ、今時かぼちゃパンツ売ってる店ってあるの?
私が学生の頃に流行ってたけど…
肩幅や筋肉でゴツい人は胸元開けた方がスッキリ見えるから、
肌見せしろって店員はあながち間違ってはないかも
かぼちゃパンツにチュニックはなしだけど
※50
お洒落っ子が多いと言われるフランスでは
そういうコーデが多いみたいだね。
ベースは黒で差し色に一色入れる感じ。多色使いはしないと聞いたわ。
色々と試してみて行き着いた一番失敗がない無難な服装とも言えるような。
大学生とか若向けの服屋に入っちゃってるんだろうね
そういうとこは店員も素人に毛が生えたようなもんだから服運ぶ以外は役立たずだと思った方がいい
今現在服のことがわからないのは
貧乏で服に構わない子ども時代を送ってきたのが原因ではなくて
単純にこの人の頭や認知に何かしらの問題があるせいなんじゃ?
と思ってたらコメ欄にそういう意見あって安心した
あと、お洒落に疎くて…服どうすればいいかわかんなくて…って言う人ほど最初から最適解を求めがちだけど
似合うお洒落って本当に人それぞれで、お金持ちでも美形でも最初はトライアンドエラー繰り返して、そこからだんだん垢抜けていくものだからねぇ
それでも手っ取り早い方法でお洒落になりたいなら、百貨店がやってるスタイリストの同伴ショッピングサービス付きのパーソナルカラー&骨格診断を受けるみたいな
お金で解決する方法取るしかないんじゃないのかな?
理屈で考えてるから納得出来ないんだろうな、という印象。
ファッションて感情的な部分あるから(というか、殆どがそんな感じ)
可愛いな、上品だな、大人っぽい、カッコイイ、等々。
お洒落に必要な理屈はひとつだけ。
ある程度歳がいったら、着たいものと似合うものは別物。
興味を惹かれるジャンルがあるのに、この人は「どんな服を選べばいいかわからない」から店選びも間違う。
それならいっそしまむらは正解。
ただ、全年齢層置いてある中からさぁ選べ!と言われても選べらないし、選ぶ自信もない。
店員に選んでもらってもなんか気に入らない。
お洒落じゃなくていい、普通でいいのに、どうしていいかわからないって感じ。
経験値足りないんだからわかんなくて当然なんだけど、一足飛びに「普通」を探しても無理。
みんな、似合う似合わない実際着たら違かった、思ったより似合わなかった、以外なものがいけた、とか経験して、その人なりのおしゃれや普通を探して行き着いた場所だから。
28歳でそこまで興味沸かないんだから、無理してお洒落に力入れる必要ないでしょう?
化粧は出来るみたいだし興味あるみたいだから、化粧と髪型だけしっかりして、後は清潔感だけ気を付けていればいいと思うよ。
白シャツと黒のパンツと紺のスカートだけ揃えておけばいいんじゃないの?
後は髪の毛だけ綺麗にしておけばそうそう変にはならないよ。
私もこの人に近いものがあって、ファッションやオシャレは自分にとって鬼門。
あと、米64さんのいう通り、ファッションは理屈じゃなく感覚っていうのも最近わかってきた。
これが流行りとか、顔デカさんにはVネックがいいとか情報は色々あっても
結局実際着てみて、見た目にもいい感じと思えるか、着心地もいいと思えるか、
それが1番大事だよね。あと仕事着はその職場の他の人と大体同じ服着るのがいいと思う。
なんか頭が固すぎというか、子供の頃の環境に固執してるというか…
うまく言えないけど、ちょっと歪んでる?ような印象を受ける
自治会コワイ!予定にないお金を徴収するとかどこのヤ○ザだよ。
う~ん、店員さんのチョイスからすると、
この人は色黒で、髪の色がかなり明るいんじゃなかろうか。
だからギャルっぽい服装をおすすめされちゃうんだと思う。
髪の色を落ち着いた黒に近づけたら、店員の対応が変わりそう。
自分でファッションの勉強する気もない、お金もかけたくない、かといってしまむらの安い服着て笑われるのは嫌って無理でしょ
自分が見えてないタイプっぽい。あと素直さが無いのも結構致命的なのでは。
28だから大人!わたししっかりしてる大人の女だもん!っていうよりも一度素直に店員さんのいうこと聞いてみ。お店の人だって自分の店からみっともない格好の客が出入りされちゃたまらないし、買う気のある客なら一生懸命考えるでしょうよ。
28なんてよほど老けてないと23くらいの子と違って見えないよ。
手取り15万クラスの子が普段使いの服がしまむらで笑う人もそうはいないと思うけどね。
笑われたくないというよりオシャレだねーって一目置かれたいようにみえる。
自分も悪いほうの年齢不詳おばさんでファッションとは縁遠いタイプだけど、一足飛びにファッションこなすのが難しいことくらいはわかるよ。きれいなひとって普段から色々ちゃんとしてるから。
化粧はできてるという本人の自己申告を信じるなら
問題なのはたぶん髪型(特に髪色)じゃないか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。