2017年08月02日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1501293201/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part76
- 119 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)23:23:28 ID:7VK
- 相談です。
昨年出産して、現在育児休暇中。
保育園には募集状況も考えて来年の4月になる予定なんだけど、
正直今の会社を辞めてしまいたい。
休暇中でもボーナス出たりとか有り難い待遇にしてもらってると思う。
でも職種が専門職系で、一年以上休んだ上で復帰してもついていけるかどうか不安だし、
なにより今の仕事がそこまで好きじゃない。
まだ二十代前半なので、やりたい仕事に行きたいけど、
小さい子供もいる中で転職…という不安。
それに主人とも、あと1人か2人は欲しいと話している。
出産後転職した方とかいらっしゃらないかな…意見を頂きたいです。
|
|
- 137 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/31(月)00:24:44 ID:GXh
- >>119
全然違う業種に行くってこと?
凄い有能ならまだしも一年のブランクからの復帰不安な感じの人にはキツいんじゃ無いの?
新しい仕事覚えるのだって大変だと思うけどそこらへんどう考えてるの?
転職当たり前な業界だから産後の転職してる人もいるよ。
でも子育て落ち着いてからの人しか知らない。
>>137
職種も業種もというのは流石に難しそうなので、業種を変えたいと考えています。
新しい仕事ももちろん大変だとは思いますが、
今の業種に向こう何十年も従属すると考えると…
どうせ復帰も転職も大変なら、変えるなら今かなと… - 138 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/31(月)00:34:56 ID:3eb
- >>119
20代前半なら職業訓練校に通って、別業種に転職するという道もあるよ
俺の同期に26歳の主婦がいて、出産で保育士を辞めて自動車整備科に入校
その人は二級自動車整備士資格を取ってスズキに整備士として就職したよ。
逆に妊娠して鈑金の内定取り消しになった人もいるが…… - 141 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/31(月)00:58:47 ID:HAs
- >>138
職業訓練校…なるほど…考えにありませんでした。
そういう方の例を聞くと、希望が湧いてきます。 - 151 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/31(月)07:09:23 ID:6em
- >>141
>>どうせ復帰も転職も大変なら
子供が保育園になじむまでは、どんな思いつきも保留にしといた方がいいと思う
今会社を辞めても、育休中の就職活動はムリだしね
復帰と時短と残業拒否はあなたの権利なので、今の会社ならそれを行使する事もまだたやすいけど
転職するなら、そのリスクはあなたが被らなきゃならない
大変の度合いが違うと思うけどな
ママさんも採用されやすい業種なら、余計なお世話だけども
経済的に余裕があって、なおかつ保育園の呼び出しを丸投げできる人を確保できるなら別だけど
乳幼児を抱えた人を採用するのって、企業側としてはリスクしかない - 153 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/31(月)08:02:05 ID:i4P
- >>119
ご自分の人生設計をちゃんと考えたら?
現在育児休暇中で次のお子さんも考えている。
保育園に入れるつもりと言うけどもし入れなかったら?
あれもこれも若いから…って言っても既にお母さんなんだからよくよく考えないと。
コメント
もしこの人が見ていたらいいな、と思って書くけど、子どもが保育園に入って、次の子が生まれてその子も保育園に入ってから転職活動したってまともな会社はなかなか雇ってくれないと思うよ。
風邪に次ぐ風邪で月の半分も保育園にいけないことが当たり前にあるような子持ち女、新しい業種は未経験、落ち着く頃にはおいくつ?
育休をくれている会社で努力するのが子供のためにもなるって。
乳幼児抱えた、しかも育休使い切った途端退職の前科があり
さらに子供を作って育休とる予定ありありの新人なんか別業種の方がお断りだわ
こういう馬鹿がいるから女がますます働きにくくなる
20代前半ってことは専門職とはいえ経験がそんなにないわけだよなあ
もう少しキャリアを積んで子供を作るという選択肢は無いものなんだろうか
会社としても大卒なら2、3年で育休に入られるとやっぱりきついとおもうが
こういう自分勝手な人がいるから、育休が取りにくくなるし制度が広まらないんだよ
まだ子供を作るつもりで、仕事が嫌なら最初から退職しとけよ
育休で抜けられても人員補充はできないことが多いんだよ、戻るの前提だから
職場の人たちは復職を期待しながら必死に人員減の負担を耐えてるわけ
そこへきて貰うもの貰ってサヨナラとか身勝手過ぎじゃないの
不安なだけなら、まず戻って働いた方が良いと思う。
それからでも様子は見れるし、何より自分から頼んで、約束された職場復帰のブッチはよくないでしょw
バイトじゃあるまいし、色々と思い通りで、更に都合のいい事考えてるんだと思うケド。
別業種で就職活動したとして面接時に「時短で、子供がいるから残業できません、
土日のシフトには入れません、子供の行事、病気で頻繁に抜けます、1,2年のうちに
子作りして育休とる予定で、その際、復帰は確約できません」こんなのいたら確実に門前払い
はっきり言って地雷
ノースキルの年だけいった子持ち未経験女とるより新卒とった方がはるかにコスパがいい
無能臭がする
ほんと女ってズルい
家事が大変育児が大変って言いながら結局働きたくないだけの奴ばっか
本人にこれ見せてやりたいわ
働かずにボーナス貰ったりしたんだから普通は恩返しのつもりで頑張って働くと思うんだけど
してもらって当然だと思ってるのかな
仮に退職して上手くいかなかったとしても因果応報だよ
初めらか就職するなよパートでもしてろ
幼児抱えて私のやりたい仕事なんです!って非常識&自己中人間採用するわけないじゃん
行きたい業界の名前も言わないで有益なアドバイスなんてますます貰えないっての!無能過ぎ!
※9 働く話をしているのにあなたは何を言ってるんだ
知人にもこういう奴いるけど
本心は育休おかわりしたいだけだった
大卒だとしたらまだ20代前半って就職して1年もしないで育休に入ってるよな
看護師かなあ?
それなら給料にこだわらなければ色々あるとは思うけれど。
勝ち組貴族様ですわ
悪いけどヤクルトのおばちゃんかフーゾク嬢でもない限りその条件の女は雇わないよ…頭お花畑かよ
育休使って復帰しなかった場合返金義務を課してほしい
結局、今の仕事嫌だから転職したいっつってるだけだしな。
まともな人は20代前半で育休なんて取らないからね
ろくに実績もないようなやつに休まれたら職場が迷惑
そこを配慮出来ないような人だから、子持ちで無経験の別業種に転職とか寝言言ってるんだと思う
産休育休使っといて退職するのって心象悪いのに
それくらいわかるよね?
あとに続く女性が迷惑するんだよね、こういうことされると
妊娠した時点で退職してほしい
保育園いれたては熱もだすし、早退もざら。1~3歳は感染症のオンパレードだし、新しい職場で休む、早退より今の職場のほうが信頼関係ある分まだ理解してくれるよ。それに会社かえたら最初は有給もないし。小さい子ども抱えて転職希望な人でもいいから雇いたい会社って別の意味で怖いし…
20代前半で育休取るなって、なに言ってんだ……
じゃあいつ生めば良いのよ
男のように仕事しながら生め育児しろって無理だよ
余裕で妻子を養える男以外は結婚するべきじゃないねほんと
※25
だから20代後半以降で産む人が殆どなんだけど…
20代前半以前の出産は全体の1割でしかないよ
今の業種に向こう何十年も従属すると考えると…
どうせ復帰も転職も大変なら、変えるなら今かなと…
転職後も数年で辞める気かね?迷惑
転職早々、子供がーって休まれても迷惑。育休産休くれる会社に居れば良いじゃん。
転職したってブランクはあるのは一緒じゃん。
職場復帰して休みまくることになると知らんのだろ
復帰後だろうが転職後だろうが今まで通り働けると思い込んでいる
ほんと、元のところに戻るならあなたの権利で好きにできる部分はあるが
新しいところならそれはリスクでしかないと上の元レスで説明してやってる人が正しいっすわ
来月育休から復帰予定だけど、この時期の転職は絶対やめたほうがいい
そもそも「業界未経験で未就学児のいる若い母親」を雇ってくれる会社は皆無だし、雇ってもらえても子供の病気だケガだでしょっちゅう休まなくちゃならない
出勤五分後に保育園から「お子さんが嘔吐したので迎えに来てください」なんて連絡はザラ
結局は居づらくなって、短期間で転職繰り返して、履歴書が汚れるだけ
金銭的にも不安定になるし、生活リズムも崩れるから夫も子供も不安や不満を感じるだろうし
「育休を口実に嫌な職場からフェードアウトしたい」って気持ちが膨らんでるんだろうけど、今はぐっと我慢して復帰させてもらったほうがいい
どうしても耐えられないなら、働きながら希望の業界の勉強をして転職の準備を進めるとか
行き当たりばったりの転職は、あまり良い結果にならないよ
この御時世に正社員の座を捨てるのは止めといたほうがいいと思う
投稿者の場合は、仕事量が多過ぎて過労/死/しそうとか、人間関係やセ/ク/ハ/ラなどで神経を病みそう自/殺/しそうってわけじゃないんだし。/死/を感じるような危機的状況になってから正社員の身分は捨てた方がいいんじゃないの?
才能がある人なら転職しまくっても毎回キッチリ正社員になれるだろうけど。投稿者は国家資格があるわけでもエリートでもないしなぁ…
育休中でもボーナス出るの?すごい待遇いい会社だ…
二馬力じゃないと生活していけないのなら、転職リスク負うよりそこで復職して経験積んだほうがのちのち転職するにしても絶対いいと思うけど
どうしても転職するなら職種じゃなくて就業形態を変えなよ、つまり正社員じゃなくてパートになる
小さい子抱えてさらに子作り計画があるなら仕事との両立はやめたほうがいい、絶対に上手くいかないし周りに迷惑かけるだろうから
最初から子供に何かあった時にはいつでも休めるような気楽な立場でいたほうがいいよ
うわあ…
権利だけ受けて辞めるとか、会社ももう妊婦に優しくできないだろうな
同じ子持ち再就職でも、いっそ妊娠して潔く一旦辞めた人の方がまだマシ
自分のキャパと周りにかける迷惑理解してる人の方が人間的に好き
なんか教授推薦とか学校推薦で決まった進路をギリギリになって蹴って、
後進に迷惑かける人種っぽくて苦手だわ
この調子だと転職しなくても復職したらやれ育児だお迎えだと迷惑かけまくったあげくに辞めそう
逆に育児一段落してから仕事探すと、BBAだからって採用されない。
子供に関することで仕事に穴空けたりしないのに!世知辛い世の中だ。
派遣にやらせられない仕事だから
辞めるんで正社員とってくださいっていったのに育休にされた
結果ありがたかった
とはいえ、
育休中に要請があって数回出勤してるから、
この後辞めるんでも普通に復帰せずやめるよりはましなのかな・・・
まーた自分語りの頭の悪い婆がわいてる
会社からしたら復帰してすぐに辞められるより、育休中にやめてもらったほうがありがたいよ
無責任だとは思うけど、
女は大卒正社員で25歳までに結婚して30歳までに産み、復職して働き続けろ
でなけりゃ運営交付金、奨学金、育休産休全部返せ
とか、社会主義国家ですかねえ…
※36
社会人じゃなくなって結構な期間が経過している人、とくにおばちゃんを使うのって物凄く大変なんだよ
使う側に一度でも立てばわかる、会社員生活のしがらみから一旦解き放たれてしまった人材にはもう個人差なんてほぼ無いんだって事が
とにかくルールを無視する(楽だから)
定められたルールには従わない(守れないから)
自分なりのルールで無理やりやろうとする(それしかできないから)
自分だけのルールを皆のルールに置き換えようとする(そうしなければ自分が職場に残れないから)
無能ってのは仕事がこなせないんじゃなくてルール守れない事なんだ、とよくわかる
復職しないと、下手したら給付金返還要求されるんだけどな…知らないのかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。