2017年08月03日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488992373/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 5
- 425 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/02(水)11:17:12 ID:fKY
- もしもしからすみません。
本当にささやかな仕返しですが…
小学1年生の時の話です。
登場人物
私、A子、B子
小学校に入学してA子とはすぐ仲良しになった
名字が似ていたので席も前後だし、幼稚園が違って気が付かなかったけど
家も近くて歩いて行けるくらい近所だった。
他にも似ていることが多くて2人で遊ぶようになって、
暫くするとB子も混ざって仲良くするようになった。
B子も名前が似ていて私→A子→B子の席順だった。
学校に入学した時って前後の席の子と仲良くなる事が多いよね。
|
|
- 新しく出来た友達が嬉しくて最初は3人で仲良くしているつもりだったけど、
B子はA子が私と仲良くしているのが気に入らなくなったのか私を仲間はずれにするようになった。
当時はニコイチとかって言葉が流行ってたから、A子を独占したかったのかも?
B子に話しかけても無視されたり、A子とB子を見つけて話しかけようする前に
B子が「あっちいこ!」と言って逃げたり…
実際の所は分からないけど、
A子と2人でいる時はいつも通りなのでB子だけが私を嫌っているのかな?と思っていた。
B子からの無視や仲間はずれはエスカレートしていって、
とうとう悪口の書いた手紙を寄越すようになった。
ピンクとか水色とかの可愛いメモ帳に鉛筆で悪口が書き殴られていた。
小学1年生なので内容は「バーカ」とか「ボケ」とか単純な悪口ばかり。
そして悪口の手紙は何故かいつも手渡し。
普通は引き出しとか下駄箱にこっそり入れるものじゃないのかって思っていた。
しかも結構コンスタントで授業中にせっせと悪口を書いては
休み時間の度にA子を連れて私の席まで手紙を「これ読んで!」と配達してくれる。
この頃にはA子ともB子とも仲良くしたいという気持ちも薄れてきていた。
悪口の手紙は内容も大したこと無かったので、先生にも報告したりしてなかった。
もちろん傷ついて悲しかったけど、ちょっと面倒臭いなって思っていた。
ある日手紙を受け取った瞬間に読みもせず
B子とA子の目の前でビリビリに破いて床に捨ててみた。
手紙を破るという行為に対して罪悪感を感じてドキドキしたのをよく覚えてる。
B子のびっくりした顔は今でも忘れられない。
A子は気まずそうな顔してた。
きっと仕返しをされると思ってなかったんだろうな。
B子はそのあとも懲りずに手紙を渡してきたけど、
折りたたんだ手紙の表面に「やぶらずによめ!!」
って書いてあったのは流石に笑ったし、その手紙も破いて捨てた。
それから悪口の手紙はパッタリ止んだ。
私はA子とB子と遊んだり、必要以上に話しかけることもしなくなったので
仲間はずれにされること自体もなくなった。ほかの友達もいたしね。
その後2人と同じクラスになる事も無かったので、楽しい小学生時代を過ごせた。
卒業アルバムを眺めていて思い出したので書き込みました。 - 426 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/02(水)12:15:31 ID:Yza
- 三人って難しいときあるよね
|
コメント
小学生っぽいなあ。でも報告者、強くて偉いぞ。
されるがままよりは、こちらのほうが傷が浅くてすみそうだね
あー、ダメだ
大して長くないのに目が文章を受け付けない
なんなんだろう、この感じ
米1
小学生っぽいって、小学1年生の時の話なんだけど・・・
※3
加齢
>※4
小学生によくありそうな話だなあってことでしょ
いちいち細かいね
※4
ニュアンスもわからないバカですって自己紹介?
一生懸命考えた嫌がらせが、報告者に速攻で却下(ビリビリに)されてて、ワロタw
結果的に、一番手っ取り早くて効果的で良かったね。
先生に言えば良いのに、とか一瞬思ったけど「書いてないよ、証拠は?」とかに
なったらメンドイし。
*3
ウルバリン主人公の映画
「やぶらずによめ!」の手紙の中身が「いままでごめんなさい。なかよしでいたいです」だったら危なかったな
その子に知恵があったら「仲直りのお手紙書いたのに破られた~」と残骸を先生に渡していたかもしれない
えー、ローガンなのは否定しませんがね、えーえーどーせローガンですともさ(ぶつくさ)
※3、11
大丈夫だ、私も読み飛ばした。
この手の昔いじめられてたけど仕返ししたったもんねフンガー系のは
なんでかしらんが目が滑る。痛々しいからかな。
※9
ば・・・X-MEN?
※12
なんかかわいそう
最終的にB子思い通りになって良かったじゃないか。めでたしめでたし
※12別に仕返ししたったフンガー!ってほどの事でもないしちょっと可愛い武勇伝?って感じだよ。そこまで目が滑るような痛い話でもないと思うけど。
※12
創作だ!と言いたいのかな?
【手紙を破った私にクラスメイトからは拍手喝采!元々秘かな嫌われ者だったB子は
それをきっかけにぼっち一直線、久々に町で見かけたらすっかり老け込んで怪しい人になってた…】
くらいの勢いがない限り創作認定は難しいと思うが
席順とか水色のメモ帳とか無駄情報が多いからなんじゃないかな<目が滑る
仲良くなった経緯とかハブられるようになった状況とかそこまで事細かく書かなくてもってところを書いてるから
ぜんぜん痛くないだろ
子ども時代に、いじめてくるアホに強く出て撃退したっていうまっとうな話じゃん
決め台詞は、すれ違いざまに
「オマエを、コ口す」でお願いします
いじめっ子がニラニラ手渡ししてきた手紙を、ヒゲ面ムキムキなのにツインテなウルヴァリンちゃんがアダマンチウムの爪をにょーって出して切り裂いた
・・・という事でよかですか?
大体合ってると思う。
※20 そういうことですけどなんか違う
武勇伝っていうほどのことでもないし
これも無理だわーのミサワの人ってよっぽどペコペコ生きてきたのか
ほほほ
ぽぽぽ
ただ子供の頃の思い出話しただけなのに目が滑るだの仕返ししたったは痛々しいだの武勇伝だの言われてインターネットは怖いわー
別に小説家の文章じゃないんだからそんなにごちゃごちゃ目が滑るだの叩くことないだろ。俺は普通に読めたが。ほんとに叩くしか能がない奴が多いな。
※11
老眼をローガンて書いてる時点で加齢を認めてないだろw
※20
結構好きw
手紙破るとかかっこいい。当の本人たちは真剣なんだろうけど目の当たりにしたらなんかコントみたいで笑ってしまいそう
床に捨てたゴミは報告者A子B子誰が拾ったの
掃除当番がとばっちり受けたのか
細かいことが気になってしまう
米欄に老眼持ちが沸いてて大変ですね
おばちゃんたちも目を大切に
※20
自分もこのタイトル見たときそれをおもいだしたw
破っておいて涙をぬぐうもセットで
小学生の頃って必ず一度は独占したがり女に当たる事あるよね
とりあえず社会人になってからはそういう人に当たった事無いんだけど
独占したがりはいつ頃治るんだろ?
やっぱり大人でも居るんだろうか?
こういう強い子に我が子もなって欲しいものw
※28
※11のローガンって老眼なのか!
※9にウルバリン主人公の映画ってあるから、その映画(知らん)の登場人物の名前がローガンなのかと思ったよ
なんかかわいい
小1で子供も子供って言っても、なんでこんな事するんだろなぁ
こういうイジメ積極的にやるって正直病的だと思う
やってることは全然微笑ましくないんだけど
単純な悪口の手紙→ビリビリビリ→やぶらずによめ!が
なんかかわいらしくて笑ってしまった
6歳くらいだもんね
タイトルだけで「いつガンダムウィングの話になるんだろう」とそわそわしてたぼく
※35
ローガンは映画のタイトルでもあり、主人公の名前(性格には通称で本名ではないが)でもあるよ
※31
目はいくら大切にしていても老眼にはなるの
老化だからね
老眼になったら老化を素直に受け入れて、老眼鏡をかけること
これ、目がよかった人ほど老眼と思いたくないのか、あるいは老眼鏡に抵抗があるのか、対策しないんだよね
老眼鏡を作っても仕事中か何か読む時しかかけなくて、家事などで洗い残しや掃き残しが見えなくて薄汚い人、家になるのに
※3
※12
加齢
黒ヤギさんからお手紙着いた~♪
白ヤギさんたら読まずに捨てた~♪
仕~方が無いのでお手紙書いた♪
それでも読まずに破って捨てた♪
※43www
もしもしからすみません
の時点で※に来た俺て…
惜しい!
捨てずにためて、たくさんコピーして
シリーズをホチキス止めして
「こんな手紙が来るんです。゚(゚つдと゚)゚。 」
って、学校や教育委員会、いじめっ子の近所に配って歩きたい!
文句言われたら「子供のやることだから~」って理論で隠れ蓑
と思う私は黒いですかね?
小学生の頃は真剣なんだよね(笑)なんか思い出す
※3と※12はガイジかな
※33
独占の対象が恋人に移行したり、強すぎる執着は自分自身も辛いってことがなんとなくわかってきてセーブできるようになるんじゃないかな
※46
別に黒くないよ
小1相手にマジになってる頭のおかしな人
マジで目が滑る文章は脳が「これを読んでも良い事無いぞ」と警告してると
勝手に解釈してる
※39 手紙破いた後、去り際に相手の涙を手でぬぐうんでしょw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。