2017年08月03日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499960212/
その神経がわからん!その34
- 499 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/02(水)22:57:41 ID:wxc
- かたくなにアレルギーテストをしない親。
保育園の調理してるんだけど、一歳児クラスで二人、
明らかにアレルギーっぽいのに検査を拒否している親がいる。
もちろんその子達以外にも他に卵アレルギーや小麦アレルギー、
一人で複数アレルギー持ちの子もいるが、みんな年に一回は検査してもらっていて、
具体的にどの程度なら大丈夫なのかダメなのかも細かく書面で提出してもらっている。
同じ卵アレルギーでも、加熱したものを4分の1までなら大丈夫とか、
つなぎならセーフとか、調理器具すら分けなければいけないとか違いがある。
それでもうちの園では除去食の子は、基本的に調理器具も調理する人も通常食とは別だし、
食器も別で洗うときのスポンジなども別。
で、その二人は毎回同じ食材で湿疹が大量に出るから、おそらくアレルギーがあると思う。
が、何故か親が調べないし、親が調べない限り、こっちは通常食を出すしかないからとても怖い。
|
|
- 毎回湿疹だけだから、命にかかわるほどではないのかもしれないけど、
それでも体調次第で症状は変わったりするからとても怖い。
先生たちも何度も検査を勧めているけど、そんな大袈裟なという感じで拒否らしい。
しかもそのうちの一人の親は、医療関係の仕事。
もっとひどい症状の子を見ているからかもしれないけど、
それでも毎回食べる度に湿疹がでてかきむしって血だらけになっているのが
かわいそうでしかたない。
今は卵抜きのマヨネーズとかも市販されているし、
こっちも料理のプロなんだからいくらでも除去した上で通常食に近づける料理はできるのに。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/02(水)23:06:48 ID:wxc
- ちなみに我が子も複数アレルギーがあって、外食はほとんどダメだったから、
大変なのもわかるつもり。
毎月誕生日会で小さなカップケーキをおやつで出すんだけど、
今月そのアレルギーっぽいのに未検査の子が誕生日なんだ。
小麦卵牛乳不使用ケーキも作れるのに、このままだとその子のケーキは
通常の卵も小麦粉も牛乳も使ったケーキになってしまうから、
きっと湿疹がでてまた血まみれになる。
もういっそ全員分不使用ケーキにしようかとも思うが、予算が大幅オーバーになるからできない。
誕生日会の日に休んでくれないかとか、
まざと数量ミスで通常食を減らして除去食を増やそうかとか考えてるけどなかなか難しい。
頼むから検査してくれー! - 501 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/02(水)23:28:06 ID:mBk
- >>499
園から児童相談所へ通報しないの?
通報をしないと万が一死んだら、園に責任転嫁されて園潰されそうだけど… - 502 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/02(水)23:35:47 ID:VGy
- >>500
虐待と変わらないから保健所の保健士に相談して児童相談所に通してもらったら?
そんなに頻繁にアレルゲンに触れて症状出してたら年齢的に運動後に劇症化したり、
口に入れただけでアナフィラキシー起こす可能性上がるよ… - 503 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/03(木)00:56:47 ID:Bew
- >>499
そんな親いるんだね…
私の母も保育園で給食作っててやっぱアレルギーの子が増えてて
重度のアレルギーの子もいるからいつもヒヤヒヤしてる。
職員会で一度話し合いに出して児相に連絡するような流れ作ってもいいと思う… - 504 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/03(木)00:58:03 ID:VCn
- 入園にはアレルギー検査が条件とかした方がいいんじゃないのかい
- 505 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/03(木)01:06:08 ID:ujE
- あんまり年が小さかったり体が小さいと
医者にやんわりアレルギー検査断られることあるけど(実際やられた)
ケーキ食べれる年だしなぁ
その子には申し訳ないけど湿疹出てるときに写真とって親に報告とかでもだめなのかな - 506 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/03(木)01:18:39 ID:ITo
- かきむしって血が出てるって言ってるんだから、親に報告ってレベルじゃないでしょ。
出血してる子を園で病院に連れて行って、それを何回かやって、
病院から警察、児相に通報してもらうとか。 - 508 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/03(木)04:07:29 ID:zGN
- うちの親もアレルギーなんて大袈裟なって感じで検査してくれなかったなぁ。
学校側には私が自分で、「○○と××は食べたらじんましん出ます。」って報告してた。
案の定大人になって自分のお金で検査したらその食材はアウトだったし、
ほかにも色々食べたらダメなものがあることが判明した。
じんましんは出ないんだけど喉が痒くなるものとか吐き気がするものとか、
結果として出てみれば納得行くものばかりだったんだけど、
アレルギーとかアトピー=湿疹とか痒くなるってイメージだったから
これもだったの!?ってけっこう衝撃だった。
その親御さん検査受けさせてあげてくれないかなぁ。
辛いのは子供なのにね。 - 509 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/03(木)08:14:58 ID:siv
- >>499
医療関係ならアレルギーテストはあくまでも参考と知っているからじゃ無いかな?
それか、治らない人もいるし医療機関でやらなければいけない減感作療法を勘違いして
食べさせた方が治るのが最新のアレルギー対応と思っているアホか
検査で数値が悪くてもアレルギー出てこない場合は食べて大丈夫だし、
数値が良くてもアレルギーが出てしまう場合も有るから
最初食べるものは検査しても微量摂取で試しながらするように念を押されたよ
他にも皮膚科や一歳半検診でもちょっとそこの先生と話したけど
参考なんですけどやってないと言われちゃうときが有るんですよねーって感じ
アレルギー学会からもアレルギーテストは完璧じゃ有りませんて発信されてる
その親は直後に湿疹が出るから抜きたいと言っても拒否なの?
それでも親が湿疹毎回出てるのに親が許可しないから毎回通常食あげるって
一歳児なら親に違うの出されたーなんて言わないんだから
その二人だけでも抜いてあげれば良いのに
児相に言うにしても親とイザコザしてるうちに園内事故でも起きたら大変じゃん
園の方針を、親が認識していなくてもアレルギーのような反応が出た場合は
医療機関で食べて良いと言う許可が出るまでアレルギー食に切り替えます。って変えて
嫌なら転園してもらえば? - 511 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/03(木)14:21:58 ID:wkE
- >>499です。
たくさんレスありがとう。
実は、湿疹の写真を撮って見せたりは先生たちが既にしてくれてる。
医療関係の保護者の方はなんかのポリシーがあるみたいで拒否、
もう一方の保護者は、私も牛乳飲んだら下痢するし、
湿疹でるだけで食べられない訳じゃないですよね?ならいいですーって感じ。
ちょっとぼかすけど、アレルギー食に関しては医師の診断書通りにしか出せないと決まっているんだ。
毎年一回、検査を受けて病院の先生に書いてもらうやつで、かなり細かく決まっている。
勝手に出したいけど、難しい。
子供がかわいそうだから、子供を一番に守れる仕組みがあるといいなと思う。
このまま続くなら、本当に児相かな。
医療関係じゃない方の保護者は、それこそとびひっぽい傷があるときのプールとかも
「生傷のある子は傷口から感染してしまっては可哀想なので、
プールの代わりに室内、もしくは個別の小さな家庭用プールに入ります」と伝えたら、
「うちの子がうつるなら、かまわないのでいれてください。
そうしないとうちの子年中湿疹あるので、プール一回も入れなくなってしまうので」とか言ってる。
…なかなか難しいね、いろいろ。
- 512 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/03(木)14:23:13 ID:wkE
- あ、そして公立なので園の方針は市が決めるし、入園者も市が決めるんだ…
こういうとき、公立は無力。
|
コメント
年に一回検査を受けるように指示するのは保育園の越権行為だよ。
受診を勧めるのはできるけど、診察をした上で検査をするかどうか決めるのは医師。
まぁ、ここに書かれた状況で受診しない親って信じられないけどね。
児童相談所に通報一択でしょうに
全員分不使用にしようかって自分で言っといてその二人を勝手にメニュー変えることは決まりでできませんて何ぞそりゃ
公立。低所得者かね。色々迷惑かける家庭なんだろーなー
児相にさっさと通報すればいいのに
※3
全員に同じものをだすことはOKだけど、その二人だけ勝手に特別扱いはできないって普通だろ
大事故起こってから訴える気満々なんじゃね?
遠回しに保険金○人事件や、訴訟で慰謝料丸儲けを企てているだけでは?
自分らが積極的に子供を○す気はないけどアレルギーで○んでくれたらイイナ~
給食や外食でヒットして○んでくれたらイイナ~ぐらいの、ゆっるい計画性。
積極的にやったら金儲けのために子供を○そうとしていると周囲に勘付かれるけど、
これぐらいのユルさ・長期的計画・他人任せの犯行なら「親が無知」「親がバカ」
「親が呑気」で世間は見逃しちゃうもんね。
こういうほんの一部の親への対処を公式な規定で何とかしようとすると
「入所時に全員提出で提出しなかった場合は入園拒否可能」みたいな規定になって
ちゃんとした親が無駄な検査を義務付けられる一方で
子供の行き場を失くすわけにはいかないから、実際にはそう強い対応もできず
断固拒否の親の子は結局はうやむやのまま入園してきたりして
肝心の問題は解決しなかったりするんだよなー。
断固とした姿勢を見せようとして厳密に対応したら、親の検査忘れや日程の都合とかで少し遅れた子が
しばらく行き場がなくなってお役所対応にもほどがあると批判されたり。
守秘義務なんかないんだから児相に通報したらいいのに。
>湿疹でるだけで食べられない訳じゃないですよね?ならいいです
このアホはアレルギーを何だと思ってるんだ、本当に医療関係者か?
すでに指摘されてるけど、これでもし重篤な症状が出たりもっと不幸なことになったりしたら
99%間違いなく園側を責めるだろうな
公立だから低所得ってほんと狭い世間で生きてる人なんだな
別にしんでもいいってことだろ
保育士じゃそれ以上はなにもできんしな
児相に伝えたほうがいいわ
面倒事がイヤなら匿名で投書でもいい
医療関係者だからこそ、認めたくないのかも。
教育関係者や堅い仕事の親が我が子の素行不良を見てみぬ振りしたり、知能やその他障害ありそうなのに頑なに検査を受けず健常者と同じ教育を!って騒ぐ人多いから。
どう見ても子供がいらないか子供がタヒんだら儲かる程度にしか思っていないようですね
治療拒否で児相通報してくれ
見て見ぬ振りしても現実はかわらないのにねぇ
それにしてもアレルギーの子ってハードモードすぎるよね
自分はアレルギーなんてないから気持ちわはわからんけど
アレルギーになる原因があるなら医学的にハッキリ明言してほしい
医療関係って、たぶん助産師だろ
アレルギーを認めないタイプのこじらせ方してる自然崇拝系の助産師、よくいるよ
その子の誕生日なら、誕生日の子だけラッピングするのはどうか
あと何か載せるとか旗指すとか
それで、先生の分のおやつと間違えて出しちゃえば良いんじゃね?
こういう親はワクチン接種もちゃんと受けさせてるか怪しいな…
公立が無力というよりも此処で愚痴る=臭いものに蓋。これにしか思えない。本当に子供のことを考えたら保健所なりジソウに相談するはず。
※10
落ち着いてよく読め
それはもう一方の保護者だ
症状把握しておきながら放置って虐待だよね
もう児相に通報で良いんじゃない?
そんな頻繁に掻き毟ったり湿疹あるなら、既にその子達は体中斑点だらけで
男でも思春期に気にするだろうし、女の子なら一生親を恨むと思う
こういう時、アメリカいいよなーとか思っちゃう
こういう親は子供が倒れたり亡くなってから大騒ぎするんだろうね
「うちの大切な○ちゃんをどうしてくれるの!」とか言ってさ
うちの子も割と重めのアレルギー持ちで大学病院でみてもらってる、かつ私も医師(小児科でもアレルギー関係でもなし)なんだけど
うちの子がかかってる大学病院の方針としては、血液検査は基本的にしない(食べて大丈夫ならOK、血液検査でどんなに出ても食べれる限り問題ないから余計な情報になりかねない血液検査はしない)、軽い発疹程度なら食べてもよいだったりする
なので、親がある程度の知識があって、食べた時に発疹が出るのみなら、受診・食事制限しないも理解はできるんだけど
ただ、それでも園に対しては常識として、受診・医師と相談してこういう方針なのでと書類提出するくらいはすべきだと思う
児相に連絡してー!
そりゃ当てにならないこともあるけど、積み重ねがあるとないでは大違い
私立だと「嫌ならやめてください」が切り札であるんだけど公立はそうはいかんよなあ
私立でも認可は入園者は自治体が決めるし、園側には自治体が決めた児童の受け入れ義務があるから
勝手に退園もさせられないよ
幼稚園や学校のように公立=来るもの拒まずの貧乏人向け、私立=お受験あり金持ち向けと勘違いする人多いけど
保育園は公立私立の違いより認可認可外の違いの方が大きい
↑小中学校、か
高校以上なら公立でも受験あるし
因みに認可なら公立だろうが私立だろうが保育料も変わらない、自治体の基準通り
入園順位は(他の条件が同じ人同士なら)低所得者が優先だし
私立=金持ち向け、は保育園に限れば完全に勘違い
高級志向の認可外なら保育料バカ高でお受験あったりして金持ち向けだけど、大都会の極一部にしか存在しない
保育園より幼稚園の方が金持ち多いと言われる所以
まあ幼稚園も例え私立でも場所や方針によって全く違うが
(地域によっては私立幼稚園しか存在せず貧乏人だろうが私立幼稚園に入って当たり前な所もある)
金持ち向け名門お受験幼稚園は割と地方でも存在するのに対し、そういう保育園は殆ど存在しないんだよね
認めてしまったら『本当』になってしまうって考えの人たちなのかもね。
(喉がイタイ、鼻がグズグズしてるときに「風邪かも」って思ったら熱が出る的な)
これで今まではまだ発疹だけで済んでても、ぶっ倒れて泡吹いたりしたら園の
せいにされちゃいそうでこわいね。
検査ができないのであれば逐一親とのやり取りを記録していざというときに
責任を押し付けられないようにするしかないでしょ。
アレルギーと正式に保育園へ伝えてしまうと、アレルギーの子は別で弁当やおやつ持参ににしなければならないとか、余分な費用がかかるとか、そういう園ではない?
親戚の子の園がそういうとこだったんだよね。お泊まり会とかクリスマス会とかイベントの時の食事で対応できないことがあるらしく、家庭から対応のデザートを持参してくださいといわれるとか。
そういう面倒さがあると、湿疹くらいならという親もいる気がする。
※21
児相に通報したらどうなるかって知っていたら上層部は安易に通報できないよ。
逆説的だけど児相は虐待だって証明する必要もないし、親を指導する義務もないから。
ではどうするかっていうと病院や保育所の虐待の疑いって通報から一時保護して児童養護施設や里親に送る。
⚪︎⚪︎保育所や⚪︎⚪︎病院から虐待の疑いの通報があり、保護、⚪︎⚪︎施設に措置しましたって仕事をすればいいわけで、子供が親から引き離されたことで精神的にトラウマになろうが、病院の院内感染隠しに使われようが、保育所が問題児隔離に虐待を捏造しようがお構いなし。
でも公立だとバッチリと公文書に⚪︎⚪︎保育園の園長⚪︎⚪︎(上級公務員)からこういう内容で児相に通報があり子⚪︎⚪︎を⚪︎⚪︎児相が保護しましたって残る。裁判沙汰になったら天下りや再雇用の目がなくなる。公務員は問題を起こさないことが大切だからね。
アレルギーの対応って医者によってバラバラだよね。
うちもアレルギーの子がいるけど、
A医者「発疹程度なら食べさせて。そうしたら治る」
B医者「発疹はまず薬で綺麗にしましょう。それから出ない程度で食べさせて」って感じで、息子がかきむしって夜寝られない程で可哀想だったからB流でやってる。
診断を受けてしまったらその対応をしないといけないからめんどくさくてやらないんじゃない?
これで命にかかわるような症状が出たら今度は園のせいにしそうで怖いよね。
まぁこの場合は周りがわかってて診察勧めてるのに拒否してるから大丈夫だろうけど。
どうでもいい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。