2017年08月08日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1501621674/
何を書いても構いませんので@生活板48
- 191 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/08(火)01:03:42 ID:s0R
- 実家でうさぎを飼ってる。
飼っていた犬が大往生し、しばらくペットがいない時期があったが、
以前母がうさぎが飼いたいと言っていたことを思い出し、
路上で怪しげなおじいさんが売ってたうさぎを飼った。1400円だった。
浅いトレーの中に、一生懸命キャベツ食べてた3兄弟の一番色柄がいい子を連れて帰った。
母のために飼ったはずが、あまりの可愛さにメロメロになり、
以後9年近く一緒に暮らした。
|
|
- 大学を卒業後、なりたい職業に就けず、でも父母を食わすために
やりたくない仕事に就き、頑張ってきた。
が、職場の雰囲気に馴染めなくなってきて仕事もうまくできなくなってきてた。
何度辞めようか悩んだが、辞めたら家族3人路頭に迷うのが
目に見えていたので、仕事が楽な離島の支店に異動希望を出し勤め続ける道を選んだ。
その時唯一の心配が、うさぎの事だった。
転勤時には9歳になっており、少し体調も崩していた。
うさぎの平均寿命は5-7年とされており、いつ何があってもおかしくない年だったから。
転勤して仕事は楽になったが、うさぎと離れて暮らすのがつらかった。
家に仕送りをして、生活を切り詰めて旅費を捻出し、月に一度以上帰るようにした。
体調を崩していたうさぎは3か月近く調子が悪かったが、一転よくなった。
良くなったと同時に、今までのうさぎと別兎になったかのようなしぐさをするようになり、
今まで一緒に過ごしてきた記憶の中のうさぎと、姿かたちは同じでも違ううさぎと接しているようで
複雑な気持ちもあったが、元気でいてくれたらそれだけでいいし、昔と同じところもところどころに
感じられるのでそれでよかった。
会うたびに、耳元に元気で長生きしてね、とつぶやくのが恒例となって
転勤してもうすぐ一年半という所、先日帰ったら呼吸が浅く、早く、
一人でまともに食事も摂れず、ほとんど動き回ることもできず、
二週間前に見た時より急激に衰弱しており、どうしても最悪な事態を想定してしまう
様子だった。
台風が近づいていた関係で、予定より早く実家を後にしたが、
別れ際撫ででいるときに涙が出てしまう。どうしても、
どうしてもいま思っていること文章にしてしまうと、それが本当になってしまいそうで。
島に戻って、今何もする気にならない。
明日といっても今日、久しぶりに婚約者と会う予定だけど心が晴れない。
何も手につかないから、無駄に起きている必要はなく、寝ようと思っても寝られない。
気持ちがいくらかでも落ち着くかと思って、パソコンに打ち込んでいるけど落ち着かない。
この気持ち誰にも言えない。
具体的なことは本当になりそうで、文章にも口にも出せない。
本当に長生きしてほしい。それだけが願い - 192 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/08(火)01:19:53 ID:pfh
- 一緒にうさぎ連れて行ったら良かったのに…
- 193 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/08(火)01:23:52 ID:s0R
- 島にはうさぎを診られる獣医さんがいないし、
仕事中は一人で留守番させないといけなくなるから、できなかった。 - 194 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/08(火)01:26:32 ID:pfh
- そっか… 無神経な発言だったね ごめん。
- 195 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/08(火)02:21:41 ID:8WH
- なんだか泣けちゃう。
|
コメント
転載ブログのコメント欄から終わったスレに説教大会始まるよー
すっげえ創作臭い語り
※1
予防線張らなきゃならないほど切羽詰まってんの?
うさぎ可愛いよね…
口元のもっふりしてるとこ好き
※1
楽しい?
お、おぅ
すげえな
親に仕送り(大黒柱らしいから恐らく15~20万円)しつつ
自分の生活費を節約しながら
月1~2回の帰省費用を捻出するって
いったい離島の楽な仕事でいくら稼いでる設定なんだろう?
俺もペットロスが怖い
飼い主の「いつまでも別れたくない」気持ちもわかるけど
この人、うさぎのことがなくなったら、もう少し楽に生きられるようになるんじゃないだろうか
うさぎ「離れていてもアンタの気持ちわかってるから心配すんなや」
うさぎ「まあ死んでもちょっとのお別れやで。毛皮着替えて戻ってくるさかいちゃんと見つけてーな」
大学卒業後に父母を食わすため……って
どんだけ年寄り&無貯金無年金なんだろう。
こういうことを言ってはなんだけど、
事実だとしたらこの人の両親は恥ずかしくないのかな
子供が親に仕送りしなきゃならないような経済状況の家でペットを飼うのはやめたほうがいいと思う。
※9
オレ ワカル オマエ イイヤツ
>仕事が楽な離島の支店
えっ…どういう職種なんだろ…?^^;
※13
銀行の沖縄支店とか楽そう(イメージ)
職業とかの関係は知らんが10歳越えた犬に会いたいがために実家に帰る
自分のエゴで連れ回さないから、偉いなあ。
うちのうさぎも今10歳で後ろ脚が麻痺して引きずるように歩いてる
もってあと2年だけどできるだけ苦しまずにうまいもん食って幸せに往生してくれたらええなぁと思ってる
犬か猫欲しいけど絶対ペットロスになるのわかってるから飼えない
言っちゃなんだが報告者の強い愛情がうさのストレスになってら
耳元で呟くなよ、もうすぐいくよ
※1
他の某まとめにもいるよなおまえ、それともまねっこ動物かwwwww
それ、ちがうウサギなのでは…
とか思っちゃったよー
親がデジタル強いようならせめてテレビ電話とか動画送ってもらうとかして
様子がわかるようにしてもらえたらいいのにね。
余計側にいきたくなるかな。
貧乏人はペット飼っちゃダメ。
マジでやめて、可哀想だから。
※1
なんか可哀想な人だね
※21
私も思ったw
この人がいない間に死んじゃって、両親が別のうさぎを買ってきたのかと…。
でも同じうさぎっぽいね。
6
こう言う家は自営で年金が7万くらいしか貰えず、子供の仕送り7万で14万で生活してるんだよ。
そんな娘に婚約者って、どんな人なんだろ。仕送りオッケーな余裕ある男なんだろうか。
ペットロスを防ぐ防ぐなら、老年になったらもう一匹かえばいいって言うよね。
※26
ペットロスを防ぐためにはそれが正解なのかもしれんが、実際は老年になった先住ペットが、まだ若くて遊び盛りの新参者にベッタリ付きまとわれて疲労困憊してしまったり、気が合わなくてストレス増大させる恐れがあるから単純にはオススメ出来ないなあ。
父母を食わすために働くって、優先順位がまずおかしいよね
まずは「自分が」食べていく為に働くでしょ
うさぎ以前に、親に縛られてそうな印象
※23
病院に連れて行けなくともちゃんと最後まで世話してくれるなら、別にいいんじゃね?
※13
離島って言ったらなんもないとこ想像してない?
旅行の関係とかだったら仕事の割には給料良かったりするし
実家のうさぎは生まれながらのハンディを持った子だった。
以前の職場で譲ってもらった子なんだが10年生きたよ。
当時、自分は海外に住んでたから看取れなかったなぁ…。
離島で給与がいい場合、金は貯まりやすい。
・お金を使う場所がない
・家賃が安くて済む
・amazonは基本、離島も無料で配送してくれる
特にリゾートホテル系はそこそこの給料もらえて、ホワイト企業が多かった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。