築35年くらいのマンションに住み初めて2年目。そこでは新築時に購入した裕福層が今でも暮らしている

2017年08月11日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1501621674/
何を書いても構いませんので@生活板48
267 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)09:39:44 ID:IbO
あるある話かな?
築35年くらいのマンションに住み初めて2年目。
駅近でしかもこの辺で初めて建ったマンションというのもあり、
その時代の裕福層が購入し今でも暮らしている。
不動産屋さんに当時のパンフ見せて貰ったら内装が昭和のホテルまんまw
(うちはフルリフォームしてるので)

で、最近駅寄りのデパートが閉店した。
マンションに住んでいる奥様方がこぞってその中で勤務していたらしく、
エントランスで会うと愚痴混じりに延々と話される。
それは良いんだけど、仕事紹介してコールがちょっとうざい。



パッケージ制作関連の仕事をしてるので、
できたパッケの組立部門(座り仕事)はどうかな?と紹介しているが、
うーんそれはちょっと…となる。
更に、ここからシャトルバスが出てるSCが最近オープンしたので職歴でいけるのでは?と聞いたら
デパートとSCはレベルが違うのよ!とオブラートに包んで返される。口調は丁寧だけど。
大体ここで話が途切れて別れるんだけど、
皆さん裕福層なだけあってプライド高いオーラ出てるから小心者の私はドキドキしてすごく疲れる。
今年入ってからは挨拶のみにしてる。

その奥様の所含む数件は寝たきりや要介護の方が居て、
デイケアや往診の先生がよく来られてるのを見る度なんとも言えない気持ちになる。
孤独タヒもすでに発生してる(件数は言えない)
頼むからこれ以上何も起きてくれるなって願ってる。

ここから余談、猫の話題が出てたので
今年の総会で独居の方のみペットOKになった。
仲良い年配さんに猫を見せて貰ってるけどカワイイわ。

268 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)09:49:18 ID:apG
富裕層ならそもそもパート()してないだろうし
仕事紹介してなんていわないだろw

269 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:02:59 ID:2vf
40代以下の富裕層なら暇潰しに働いてる人いるけど
50代以上の富裕層でデパート勤務???

てかデパートとバスが出るようなSCじゃ客層違いすぎて敬遠されるの当たり前だし
未経験の年寄りに組立紹介って……w
最近設定がおかしい話多すぎてギャグかと思ってしまう

270 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:06:17 ID:IbO
>>268
ゴメン書いてなかった。パートではないよ。
販売員さんらしい。化粧品やブティックの。
独身時代から働いていらしたそうで、所謂バブル期から抜け出していない感じ。

そうかSCじゃダメなのか…軽口叩いて申し訳なかったな
それはそうと組立紹介っておかしいかな?
箱立てるだけだし60代のおばちゃんも居るから大丈夫だと思ってた

271 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:07:41 ID:Hgd
高齢の方達のデパート信仰は凄いからなぁ

272 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:23:53 ID:U54
35年前といえば
庶民でさえ寿退社(女性が結婚と同時に辞めること)がまだまだ一般的だった時代
富裕層なら下手したら働いたことがない人さえいる時代だし
そもそもデパートは買い物に行く場所で富裕層が働く場所ではないし
本物の富裕層はデパートさえ行かない

こういうのは学校じゃ教えてもらえないから知らないんだろうね

273 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:35:16 ID:5js
>>272
富裕層じゃなくて裕福層と書いてるし、DINKSさんたちなら結婚後も働いててもおかしくなくない?

275 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:39:46 ID:PmD
>>269
>>272
今の若い子からすれば
持ちマンションで年配になっても仕事があって、失業してもまだ仕事を選べる余裕があり
すぐさま生活に困る風ではない
というのは、十分「裕福層」ではないかな

35年前ならバブル前だから、マンション購入費もそこまで基地外じみてないし
そこから共働きのデパート勤務なら、バブルの恩恵を受けまくりだろうし
一介のリーマン家庭でも100万超えの時計や宝石を買えた時代を経験した世代だしね
主婦が、生活の為ではなくお小遣いの為に仕事をしてる家庭なら、十分裕福だと思います

276 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:41:59 ID:QO7
地方都市住みでデパート勤務がステータスだった頃も知ってるけど、
そういえばバブル期ごろ?に就職した店員さんたちは結婚してからも勤め続けてた人も
もうみんな辞めちゃってるみたいだなあ
昔は女子アナ30代定年説なんて言われたもんだがデパガ()にもそういうのあったんだろうか?

277 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:50:16 ID:5js
三宮そ○うとか、50代くらいのバブルの香り漂う店員さんとかいるからあまり違和感ないけどな~w

280 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:59:51 ID:U54
>>277
そりゃ稼ぎの少ない旦那持ちや高齢毒女もいるからねえ

278 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:51:40 ID:PmD
今は派遣会社があるからね
売り場によっては年配者の方が歓迎されるし
商品知識のある人を派遣やパート契約で雇えるなら雇うでしょう

279 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)10:53:42 ID:pKR
>>276
アラサーど真ん中だけど、25歳の時に40代の人から
「女性はね、クリスマスケーキと同じなんだよ」
て言われたなーw
裕福層でデパート勤務継続してる人なんていないよね。
バブル期関係なく昭和って寿退社が当たり前の時代だったし、
高齢裕福層の人は専業主婦が当たり前って頭の人が多い。

サザエさんやちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、ドラえもんと
母親がみんな専業主婦なのは、そういう時代の人達が描いてるから。

>>278
現実はそうだよねw顔見知りに仕事クレクレする裕福層とかwww

285 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)11:12:49 ID:Hgd
>>279
>サザエさんやちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、ドラえもんと
>母親がみんな専業主婦なのは、そういう時代の人達が描いてるから。

今50代の人達の価値観はこの家族像とは大きく異なるけどね
ついでにいうとサザエさんは突出して時代が違う気がするw

286 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)11:14:33 ID:8BX
昭和脳ってことでしょ>アニメの話

288 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)11:18:44 ID:kxV
デパートはフロアによっては年配の人ばっかりだし
今はお金に余裕があっても定年まで働くおばさんも珍しくないと思うけどな
うちの職場にも定年後再雇用で60過ぎても働いてる人いるわ
アニメより現実見たほうがいいよ

282 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)11:02:28 ID:xIn
遠い親戚に今もう40過ぎた女性がいるけど、
元は銀行の窓口勤務だったのに27歳越えた辺りから窓口嬢外されたって
かといって資格とかあるでもなし、遠回しだけど辞めろ辞めろの圧力がすごかったとかで、
銀行辞めて福祉関係に転職した
って話をお婆ちゃんから又聞きした(真偽不明)
デパートなら多少歳がいっても、マダム服とか寝具とか宝飾とか、ジャンル移動で済むだろうね

281 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/10(木)11:01:46 ID:IbO
レス見てるとますます軽い気持ちで仕事紹介したの申し訳なくなってきた…
立ち仕事はもういいわって仰ってた奥様も居たから言ってみたけど、
話してる途中であの業界に戻りたいんだなって気持ちが強く伝わってきてね。
商店街のブティックも軒並み撤退したし、働ける場所も限られてきて
服ももう何年も買ってないって愚痴聞いてもどう返せばいいやらで。
まぁ都会の話ではないので、デパート出身ってだけで裕福層って表現すると微妙なのかな?
初めて建ったマンションを新築で購入=裕福層だと思っていました。スミマセン。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/08/11 13:42:55 ID: p8wmxzdc

    そもそも裕福層って言い方初めて聞いたwww

  2. 名無しさん : 2017/08/11 13:44:57 ID: vW4yY1eE

    >高齢の方達のデパート信仰は凄いからなぁ
    その世代のメーカーはデパートにA級、町の販売店にB級、量販店にC級を納品してたんだよ。

  3. 名無しさん : 2017/08/11 13:46:09 ID: djQGSXt.

    デパートガールはけっこう蔑む言葉だった。デパート勤めの裕福な奥様?
    五十代の自分にはピンとこない。

  4. 名無しさん : 2017/08/11 13:48:53 ID: GPOOvYN6

    サザエさんはいくらなんでも時代が違うのでは。
    戦後すぐだよね、出産後も共働きって概念がそもそも無かった時代だよ。

  5. 名無しさん : 2017/08/11 14:02:23 ID: zt4StGB2

    裕福な奥様にとってデパートは遊びに行くところであって、
    まかり間違っても仕事しに行くところじゃない
    そんなとこで働いてたら顔見知りの奥様方にあらぬ噂を立てられるだけ

  6. 名無しさん : 2017/08/11 14:04:45 ID: dSYPkneI

    自分の年収からしたら、裕福な層と言うことだろう。
    何でも自分が基準だから、仕方無いだろう。
    デパート勤務している階層が裕福な層に思える年収なんだろう

  7. 名無しさん : 2017/08/11 14:08:52 ID: KdX911OE

    サザエさんの時代はそもそも中流以上は寿退職が普通で、
    結婚後も女が働き続けるのはそうしないと食えない底辺扱い、夫が恥をかく、という扱いだった。

    あとちびまる子は作者の実家がモデルで本当は八百屋(貧しかったようだし自営だし、当然共働きだろう)
    漫画にする時に八百屋要素は入れなかったが、普通のサラリーマン家庭という設定にもせず
    母だけではなく父ヒロシも働いている描写が一切ない

  8. 名無しさん : 2017/08/11 14:11:33 ID: Tfqp3J7Y

    富裕層だと書いてあるのを見てもなお「裕福層」と書くからには、何がしかのポリシーがあって書いてるのかもしれん。
    でも駅近マンションに住んでてデパートに勤めている人を富裕層と思う人は初めて見たかも。

  9. 名無しさん : 2017/08/11 14:12:45 ID: /d3AZ8gc

    親しい間柄でも無い相手に仕事の紹介は止めとけって昔から言われてるだろうに
    人よすぎて自分の知ってるところ紹介したけど、そいつが使えない屑で何であんなの紹介したと自分の立場悪くする人が一杯居るんだから
    今はないですねー何かあったらお教えしますwでスルーしまくって終らせるのが基本

  10. 名無しさん : 2017/08/11 14:16:27 ID: MavazhQQ

    服飾や化粧品関連の販売やってるっていう自立した肩書き欲しい層だろ
    デパートはその中でも数多くの有名取引先やデパートそのものの名前が上位層で
    まぁブランド信仰と女性の権利とか社会進出の混ぜ合わさった第一世代よね
    家で教室開いたり習い事の師範について指導の手伝いしたりする層とはまた違う

  11. 名無しさん : 2017/08/11 14:16:56 ID: DD3zWHe2

    (とみゆうそう?)
    (貧乏と裕福層の中間くらいかな・・・)

    「でさー、裕福層がさー」

  12. 名無しさん : 2017/08/11 14:18:02 ID: KdX911OE

    潰れるようなデパートだし、三越だの高島屋だのというレベルじゃなくて
    地方のしょぼいデパートじゃないの
    そういう所だと時給数百円のパートも多いし、
    その収入が無くなったら服も買えなくなる層は富裕層どころか、中の上ですらないと思う

    ちょい前に潰れたうちの地元のしょぼい駅前デパートの店員は
    包装すらまともに出来ない人いたわ

  13. 名無しさん : 2017/08/11 14:18:45 ID: 5MUI0hpM

    (底辺層から見て比較的)裕福な層ってことやろうな

  14. 名無しさん : 2017/08/11 14:24:07 ID: 2kB9gylg

    奥さんが失業しただけで洋服を何年も買えない人達が裕福に見えるって報告者貧しすぎない?

  15. 名無しさん : 2017/08/11 14:25:09 ID: OS/H7lCU

    50代だけどいわゆるお嬢様大学出てるからか就職せずに結婚した人が自分も含めて結構いる
    当時は大手のデパートでも短大卒と高卒の人の採用がほとんどだったと記憶しているけど
    裕福な家庭なら お勤めするよりお家に外商さんをよんでお買い物するんじゃないかな
    暇ならお稽古事やボランティアしてるし

  16. 名無しさん : 2017/08/11 14:29:22 ID: mAXvAlCA

    ※10
    報告者の話はどう読んでも自立じゃないよ。
    生活費で旦那の給料なくなるから働きたい人達。
    これが裕福なのかな?

  17. 名無しさん : 2017/08/11 14:37:24 ID: neHtQsWo

    ※7
    ちびまる子ちゃんのヒロシは働いてる描写はないけど、仕事に行く仕事から帰ってくる描写はある。
    だから職業を明かしてないだけで一応仕事をしている設定になってる。

  18. 名無しさん : 2017/08/11 14:38:45 ID: KdX911OE

    ※15
    昔はそもそも大卒女は雇わない企業が普通だった、んじゃなかったっけか
    同じ系列の大学の短大の方が大学より偏差値が高い、とかあったらしいね
    大卒女に就職先はなく、卒後即結婚かコネで腰掛→結婚ルートがあるお嬢様しか行かなかったから
    (今でいう文系院みたいなものだろうか)

  19. 名無しさん : 2017/08/11 14:39:25 ID: djQOw7Xw

    普通に富裕層と脳内変換してたw

  20. 名無しさん : 2017/08/11 14:40:18 ID: xEkywfKo

    15年くらい前だけど、大手スーパーの衣料品売り場に元デパート勤務の方がパートで入ってきた。
    ベテラン風にビシッとキメた隙のないスタイルなんだけど接客がとげとげしくて頻繁にトイレ休憩。
    ランチタイムが終わっても戻ってこないしレジから逃げる。
    正直あの売り場では使えない人ですぐ辞めていった。
    デパートのやり方に馴染んじゃうと他は厳しいのかもね。

  21. 名無しさん : 2017/08/11 14:44:00 ID: AZEmFB/c

    築35年のマンションに住み続ける、元デパガBBA。
    プライドだけは一丁前。

    みじめだねえ

  22. 名無しさん : 2017/08/11 14:44:25 ID: mEkkQiEY

    世代間格差を考えれば裕福の定義も違うのは想像つくだろうに

  23. 名無しさん : 2017/08/11 14:45:12 ID: SyaMk31Q

    裕福云々じゃなくて、デパート勤めの人にとって
    デパート勤めはステイタスだって話じゃないの?
    この手の奥様にとってSCとは別格なのだろうし、箱の組み立て?ないわーとなるんじゃ

    そう言えば、デパート内のトリンプの店員だったことが自慢の奥様がいたな
    S子ちゃんのママw

  24. 名無しさん : 2017/08/11 14:45:49 ID: 2ak9DB4I

    富裕層っていいたかったのかな?昭和で地方のデパートお勤めの既婚富裕層って
    まあ、いないわな

  25. 名無しさん : 2017/08/11 14:59:28 ID: ERqDNJX2

    まあそもそも富裕層なら専業だろうしな
    裕福層はどうかしらんが

  26. 名無しさん : 2017/08/11 14:59:40 ID: .6dauFAE

    同じようなマンション住みだけど引退した上級公務員wがプライド高くて意外とマナー悪い
    良さげな人は新しい都市部のマンション買って引っ越しちゃう

  27. 名無しさん : 2017/08/11 15:00:46 ID: nqcZuwkk

    たしかに
    デパート勤務(ドメブラ系美容部員等)素敵!って時代はあったような。
    でもむしろバブルが弾けた後のような気がする。

  28. 名無しさん : 2017/08/11 15:02:29 ID: tiTnvxBo

    単純に作り話をしようとしたが、社会経験と常識のなさから、なんかいまいちピンとこなかった話になってるだけやろ

  29. 名無しさん : 2017/08/11 15:08:28 ID: YNiexONM

    独居のみペット可っていうのも変な話だね
    里親だと単身者と高齢者は拒否されることが多いし
    ブリーダーも高齢者の一人暮らしはお断りするとか結構あるのに
    下手したらペットより寿命短いような世代が飼い始めて死んだ後はどうするんだろ
    家族が確実に引き取れるのかな?

  30. 名無しさん : 2017/08/11 15:10:23 ID: 1.ycrYh.

    たぶん※28なんだろうな
    設定以前に日本語とか文の組み立て方?がお粗末過ぎてその裕福層の奥様方より267の方が心配される話なんじゃ?

  31. 名無しさん : 2017/08/11 15:13:01 ID: 3EUOnEqY

    報告者が申し訳なく思うことはないんじゃないかなあ

    デパートは買い物に行く場所で富裕層が働く場所ではない
    とか知らんわって感じだし、プライド(笑)が邪魔して現実を受け入れられないだけでしょ
    仕事を紹介してもらえるだけでも有難いわ

  32. 名無しさん : 2017/08/11 15:18:41 ID: s8upG6j6

    ※28見て納得
    コメントしてみたはいいけど何が言いたかったのかピンとこなくてモヤモヤしてたら、そういう事か…

  33. 名無しさん : 2017/08/11 15:20:25 ID: Q7EoCXRk

    正真正銘の富裕層はデパートに買い物に行かない
    外商が家に来る

  34. 名無しさん : 2017/08/11 15:20:49 ID: IJ2O0.xk

    ※29
    自分もそこが引っかかった
    築年数20年超の古さで、マンション内で孤独タヒも現在進行形で数件発生してる状態で、さらにペット可にしちゃうと
    いくら駅近で家賃安めでも買い手・借り手が中々つかなくなりそう

  35. 名無しさん : 2017/08/11 15:21:48 ID: 2auFDgkw

    銀行の窓口って今はババアばっかりだよ。
    昔から働いてるか、再雇用でパートみたい。
    一般職で窓口に若い新入社員女性雇わなくなったのかな、若い新入社員女性は営業に出てる子ばかりだよ。

  36. 名無しさん : 2017/08/11 15:54:35 ID: osGUaKdc

    昭和の頃はデパガなんて腰かけ仕事だったよ
    銀行員や会社の受付嬢と同じで、結婚したら退職して家庭に専念するのが当たり前だった
    子育て終わってから派遣やパートという形で勤務する人もいたけど同じ職場で一生働き続ける人の方が少なかった、そんな時代

  37. 名無しさん : 2017/08/11 15:56:11 ID: 2cSqEJCE

    築35年のアパートに共働きでようやく暮らせる層からしたらお小遣い稼ぎにデパートでパートしてるおばさんは充分に裕福かもね
    本物の富裕層知ったら目を回しそうw

  38. 名無しさん : 2017/08/11 16:10:05 ID: oaAsXqZY

    ※29※34
    考えられるとすれば何か特定の事情があってだろうなあ。
    例えば寂しさ紛らわせるためにこっそりペット飼っていた独居入居者が何人かいて
    可哀そうだし処分させるわけにもいかないからその人たちがルール違反の状態を何とかしたいが
    完全ペット可にするのは影響も反対も大きいので「独居者のみOK」にしてクリアーしたとか。
    もしくはペット連れ独居の人に売りたい人がいるとか。
    何にせよ将来何かとトラブルになりそうな線引きだわ。

  39. 名無しさん : 2017/08/11 16:15:42 ID: Yhz4XBt2

    富裕層まではいかないけど裕福そうな人くらいの認識じゃないのかと思ってたけど
    そこにばっかり絡まれててなんだかな

  40. 名無しさん : 2017/08/11 16:18:18 ID: PgpE45dg

    職場にすぐに疲れて休んでいるお婆ちゃんパートがいて、ハッキリ言って邪魔
    その年令まで勤務していて偉い、なんてちゃんと仕事してから言ってくれと思うわ

  41. 名無しさん : 2017/08/11 16:27:05 ID: uJIlxszo

    年取るといつも愚痴ってる人とか、愚痴るのが趣味みたいな人とかいるから、仕事紹介も貧乏自慢もまともにとりあうことないよ
    つかまって愚痴聞かされるのはウザいのはこのうえないけどね

  42. 名無しさん : 2017/08/11 16:36:30 ID: C83X5lNI

    報告者はこのマンションを買ったのかな
    築33年のマンションかぁ
    リフォームしてあっても魅力ないね

  43. 名無しさん : 2017/08/11 16:36:35 ID: /6vcXK3s

    富裕層のランクが低すぎるw
    本気のお金持ちは、代々の土地を持っていて大きな家に住んでいる。
    しかも東京の山手とかね。
    デパートは、外商が家に御用聞きに来るんだよ。
    入院は特別個室だよ。

    マンション住まいの富裕層は、国際線パイロットとか一流シェフとか
    そういう層が住んでいる億ションと言われる物件だよ。

  44. 名無しさん : 2017/08/11 16:59:51 ID: NLO6x9hQ

    272の寿退職の説明がなんか気持ち悪い。

  45. 名無しさん : 2017/08/11 17:03:32 ID: 2/iWPM66

    富裕層の奥様なら雇われじゃなくて雇う側だろ
    経営であってもなくても

  46. 名無しさん : 2017/08/11 17:13:46 ID: tpKhooM2

    富裕層なら築35年のマンションにはもう住んでないでしょ
    とっくに売るか貸すかして新しい家に住んでるよ

  47. 名無しさん : 2017/08/11 17:25:38 ID: 0cbe8Glw

    富裕層って単純に9桁以上の貯蓄額で切り分けるから共働き云々は関係ないと思うけど35年前にそれだけの個人資産がある家庭の奥さんは働いていないんじゃないかな
    単純にバブル期に勢いで億ションをローン購入した小金持ち層でしょう
    当時の金利は8%くらいでもちろん途中で借り換えてるだろうけど完済に30年くらいかかって今は老後の資金のために働くんだと思う
    ベテランデパガはプレタポルテとか高齢者相手の売り場では重宝されただろうけど、リストラされたら潰しが利かなくて大変そう

  48. 名無しさん : 2017/08/11 17:31:05 ID: tvLlRuok

    鬼の首取ったように「本物の富裕層は〜」って話する奴なんなんだろ
    知ってるかのように富裕層の話をするよね
    大抵ズレててイメージだけなんだよな

  49. 名無しさん : 2017/08/11 17:56:36 ID: kFPajHLk

    報告者の基準でいくと世間な裕福層(みたいな人もいれて)多いとなるね。

    たぶん中流意識の下流よりだけど。

  50. 名無しさん : 2017/08/11 18:01:35 ID: BPF4Cjzk

    80年代初頭と言うと高度経済成長が終わってバブルが始まる前やね

  51. 名無しさん : 2017/08/11 18:07:44 ID: XEyWTEWU

    検索したら結構「裕福層」という言葉を使う人はいるみたいだね。
    新語なのかな。
    中の上くらいの生活レベルを指すのか?

  52. 名無しさん : 2017/08/11 18:16:07 ID: vlNoMW6Y

    >>279
    その世代もなにも、そもそも舞台が昭和初期だろ。クレしん以外はw

  53. 名無しさん : 2017/08/11 18:36:16 ID: 6toE4PWM

    年齢によって富裕層の基準が違うんじゃないかな。
    漫画の話はアレかもだけど、最近のマンガ読んでると、部活するときの道具購入資金や活動費について親と話し合ってるシーンが増えたよ。昔のは昭和初期くらいじゃないとそういうシーンはないよね。
    ああ、そういうのを多くの子供が考える時代に戻ったんだなと思った。

  54. 名無しさん : 2017/08/11 18:50:53 ID: OpSe7IEI

    若い時にポーンとマンション買えた夫婦は、その時代には裕福だっただろうけど
    そういうマンションはどんどん中古で安く売られて、
    今はもう周りの家族の雰囲気は変わっただろうと思うわ
    そういう話かと思った

  55. 名無しさん : 2017/08/11 19:25:11 ID: KdX911OE

    ※53
    昭和初期って戦前なんだけど

    巨人の星とかガラスの仮面とか、主人公はかなり貧乏だったし
    あれが当時の子のリアルだったんだろうなと思ってるけど
    もうちょい進んでキャプテン翼でも小学生が新聞配達して家計を支えてたりするよね

  56. 名無しさん : 2017/08/11 19:33:31 ID: ztBJXmrQ

    うちも築30年後し当時の豪華マンション()住みだけどパートの奥さんは最近入居してきた
    部屋が小さい下の階のご家族くらいしかいないぞ?当時から住んでる上の階の人たちは
    悠々自適の爺ちゃん婆ちゃんばかりやで。孤独死なんて1件も起こったことないわ。
    マンションは古いけど部屋が広い&眺望が恐ろしく良いので上階はパートせなあかんような
    貧乏さんの手には入らんよ。

  57. 名無しさん : 2017/08/11 21:02:51 ID: Ms0mtKh6

    なんとなくわかるけどなぁ。
    親戚にもいるよ。旦那は大企業、元専業主婦だったけど子どもが中学入って手がかからなくなったら、わざわざ電車乗って県庁所在地のデパートにパートに出ていた。
    別に働かなくても暮らしていけるけどお小遣い稼ぎに少し欲しい、でもいわゆるコンビニや清掃、工場や近所の事務は嫌って言う人がデパートの平日昼間にのんびり立ってた。しかもそのパート代はデパート友の会の積立やら社割販売の洋服やらデパ地下グルメに化けていて、デパートとしてはありがたい存在なんだろうなと思った。

  58. 名無しさん : 2017/08/11 21:54:09 ID: eH9orf0I

    新築時で買おうが、35年経って社員の奥様方はプライドは高いだろうけど、裕福層ではない

  59. 名無しさん : 2017/08/11 22:18:03 ID: k2GPDrr.

    ※57
    報告者が言ってる住民はそういう人じゃないよ。
    妻の稼ぎがないと洋服さえ買えない甲斐性なしの夫持ち富裕層()だから。

  60. 名無しさん : 2017/08/11 22:19:18 ID: qrwJVaiw

    50才台元デパート販売員の富裕層って、マネキンさんじゃないの?
    個人売上げさえ良ければ年収8桁なんて人も時々居たよ
    マーフィー岡田をイメージすると判り易いかも
    ああいう感じの売り子さんが大きな百貨店、家具店、家電量販店には必ず1人2人居てた

  61. 名無しさん : 2017/08/12 00:19:50 ID: z13z8HbQ

    SCを敬遠したり選り好みできるなんて、とても裕福なことだと思います。

  62. 名無しさん : 2017/08/12 00:38:13 ID: l3wzYsbk

    本題とは逸れるけど「独居の方のみペットOK」というのはアカンで。
    飼い主元気で先にペットが逝くなら問題無いけど、飼い主孤独死で残されたペットは餓死とか
    飼い主は病院や施設行きでペットは保健所行きとか捨てられて野良化というのが増えてる昨今だし。

  63. 名無しさん : 2017/08/12 01:09:28 ID: L.Pe0e92

    元富裕層って感じ?
    昔はスーパーもコンビニも無くて買い物は商店街だったからね、デパートとか百貨店はすごい!!都会的!!高級!!みたいなイメージだった、特に田舎は
    デパートの受付嬢やエレベーターガール、ブティックの販売員なんて半分アイドルとかモデルみたいなもんだし、給料もプライドも相当高かっただろうね
    今のデパート百貨店は、プライドだけ残ってて給料はただのバイトレベルだから…スタッフ募集の紙が常に貼られてるけど人は来ないらしいよ

  64. 名無しさん : 2017/08/12 08:57:45 ID: Qtpa/vF.

    築35年にフェイクがないなら
    もしかしたら1981年の耐震基準が大幅に変わる前に建築始まったゴミ物件の可能性が…
    (1981年のは今でも新耐震基準って言われるくらいには重要な法改定)
    ペット可にしたり見た目だけなリフォーム()するのもわかるな

  65. 名無しさん : 2017/08/12 12:19:06 ID: fgvCHJNQ

    『富裕層』は貯金額一億円みたいな縛りがあるけど、
    この報告者さんはなんとなく裕福ぽい=裕福層ってかんじで言葉使ってるのね
    まあアラフィフなら庶民でも裕福だよね、今の時代に比べればさ

  66. 名無しさん : 2017/08/12 14:22:30 ID: Eg0gnq66

    裕福層とか始めて聞いたわ
    自分で書いてて変換できないと思わないんだろうか

  67. 名無しさん : 2017/08/12 15:39:25 ID: DyM42fzo

    ペット可独り身でも可にしないと入居者が集まらないんだろう
    孤独死後のペットのことは考えてない気がする

  68. 名無しさん : 2017/08/12 16:40:39 ID: 7NsR6maI

    ※67
    独り身でしかも高齢だとしたらペット可はマズイよね

  69. 名無しさん : 2017/08/12 22:08:04 ID: Yye5gVaY

    デパート勤めてたおばちゃんって話がゴージャスだから裕福っぽく見えたのかな

  70. 名無しさん : 2017/08/12 23:11:42 ID: MYQOnnJg

    富裕層
    比較的裕福な層
    貧乏人

    って3つの括りで話してるんじゃないかな。

    まあ、デパートでパートしてたおばさんは、傾聴ボランティアに行くといいですよ。
    金持ちの話し相手のアルバイト。
    ツボがあるんだよね。

  71. 名無しさん : 2017/08/12 23:26:23 ID: bEf6.D.6

    裕福『層』というか裕福『そう(に見える)』って感じかw
    ずーっとほとんどの住人が変わらずに同じとこで勤めてるから認識が全く変わらないんだろうな。
    ペット可にしたことによって「世話をしなくちゃ!」っていう責任感で長生きしてくれるといいね。

  72. 名無しさん : 2017/08/13 22:44:50 ID: .wjeb2Rw

    >>279の30歳の人が言う
    「国民的アニメのお母さんはみんな専業主婦」って
    もしお母さんが不在だったら家の中で起こるギャグを作りにくいというのが理由じゃないの?
    あと最古参のサザエさんは出版社やらお手伝いさんに働きに出てる

  73. 名無しさん : 2017/08/14 00:24:50 ID: rz21HKZw

    地方都市在住だけど、駅前デパート(チェーンじゃない)は
    近所の奥様を優先してパートに採用してるよ。
    交通費を出さなくていいからだってw

  74. 名無しさん : 2017/08/14 19:55:35 ID: .wjeb2Rw

    ※55
    いやリアルじゃないでしょ…完全な宿無しや孤児よりはマシってレベル
    こうやって昔のデフォルメされたマンガを「当時のリアル」と捉える人がどんどん出てくるんだろうな

  75. 名無しさん : 2017/08/19 08:39:55 ID: 1GR7us9Y

    そもそも当時比較的裕福な人たちは土地付き一戸建て買ってる。
    お金がないから集合住宅なんだよ。
    昔は集合住宅は資産価値が低いから内装とかも凝ってなかった。
    お金かける価値がないから。(超高級住宅地は別ね)
    件のマンションはわからないけど、それでも一括でポーンと買った
    わけではないのなら、別に裕福でもない。せいぜい中の上。

    あと他の人も言ってるように裕福層の奥さんは就労してない。
    中の上くらいの家庭でも正社員では働きに出ないよ。せいぜいパート。

  76. 名無しさん : 2017/08/21 10:19:45 ID: MFXn30NM

    バブル期でもデパガが高給取りではないので裕福層だと語弊があるのでは?

    50代くらいって専業主婦してる人が多いのは「女は25まで」信仰が生きてた時代だから
    それに反発したマイノリティが独身貫いたり、子供いらない既婚者やってて有職者なだけ
    前者はそもそも寿退社以降働いてない人が多いだろうし
    後者は仕事へのプライド高いだろうからパートレベルの仕事じゃ嫌がりそう
    どっちも価値観、バブルで止まってるから話半分で聞いとけばいいよ

  77. 名無しさん : 2017/08/21 15:48:30 ID: .wjeb2Rw

    ※55
    80年代でも子供が新聞売りってかなーりレアケースだと思う
    漫画と現実は違う

  78. 名無しさん : 2017/08/22 22:59:00 ID: /gapyCew

    ※43
    国際線パイロットが富裕層てw

    35年前のマンションの内装って今とそんな変わらないよ
    何昭和のホテルて 戦前とかのこと?

    とりあえずもうちょっと資料当たってから話しなよ

  79. 名無しさん : 2017/08/26 08:51:24 ID: tbxSVL5A

    市内もそんなプライドだけ高いおばさんが一杯いるマンション知ってる。中流下の実母に金持ちぶってるけど、住んでるところは駅誘致失敗した田んぼの真ん中で何十年も不便な土地。
    本当のお金持ちは、最寄り駅直結の新しいタワーマンションとかにとっくに引っ越してる。
    なんだろうね、あの70代前後の土地バブリー世代。

  80. 名無しさん : 2017/08/28 08:32:17 ID: 98tqGamE

    >>レス見てるとますます軽い気持ちで仕事紹介したの申し訳なくなってきた…

    単純に自分に紹介できる仕事はそれだけしかない以上、しかたないだろ。
    嫌なら他の奴に聞けよ、としか言えん。

  81. 名無しさん : 2017/08/28 15:48:34 ID: vNkjdViQ

    ※78
    いやいや、35年前のマンションと最新のマンションじゃ設備から外装まで全然違うぞw
    床なんかは昔と今では全然違う。昔は防音とか遮音という意識自体もなかったし、床の構造自体が違う物件すらある。窓はペアガラスが標準になっていたりする。2重サッシの場合すらある。
    他にも託児所がついてたり、コンシェルジュが常駐してるマンションがあったり、車やPCと同じで一戸建てやマンションも日々進化してるぞ。
    逆に何で35年前のマンションが今のマンションと同じだと思ったの?自分で資料見たの?

  82. 名無しさん : 2017/08/29 19:57:57 ID: ah5hOohI

    「裕福」と書いてあるのに
    ※欄に、いつまでも「富裕層」の話をしたがる人がいて、おもろいね。

  83. 名無しさん : 2021/01/01 22:42:40 ID: XMtEWa2Q

    ※28だよね。
    って言うかこれ、よく見たら「くれるな先生」の作品じゃんw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。