2017年08月19日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499960212/
その神経がわからん!その34
- 841 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)16:29:04 ID:Rjw
- 雨で仕事早じまいしたので書く
おれ、米メインの専業農家で一部の田んぼで有機栽培もやってる
うちの嫁はアレルギー持ちなんだが、
おれの大好物の一つが嫁のアレルギー対象で普段は食卓に並ばない
こないだの盆、嫁が子連れ帰省してて、
たまにはその大好物食べようと思ってスーパー行ったのよ
目当ての食材(冷凍の外国産)とつまみ数品買って、
いつもよりお高いビール買ってウキウキでレジ並んでたら知人の嫁さんに会った
その人、マクロビだかビーガンだかよく知らんけど
なんか有機とか好きらしくときどきうちの米買ってくれるんだよね
|
|
- でも、いきなりおれのカゴの中身見て
「農家さんなのにこんなもの食べてるんですか!?」みたいなこと言い出してさ
食を扱う人がそんな意識低いことでどうするんですか、
みたいなこと遠回しに言われてびっくりしたわ
なんか遺伝子組み換えがどーだのみたいな話をされて、
挙句「今度うちのサークルきてください。農家さん来たらみんな喜びますよ!
一緒に勉強しましょう。」とか言われたけどなんとか退散してきたよ
マルシェとか朝市出店しても極稀にこういう人いるんだけど、
農家が皆ロハス的なもんだと思ってるらしい
普段は冷凍食品とか食ってるし(共働き)、嫁がいないときは子供と普通のファミレス行く
有機栽培だって売り先があり、それなりの価格で売れるから作ってるのであって
変な思想と結びつけるなって思う
こっちは仕事として農業やってんだから変なイメージもたれがちなのがほんと神経わからん - 843 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)17:39:46 ID:FK8
- でも売り手側もロハスで身体にいいとか、
その手の人が好きそうなキャッチコピーつけて煽ってんじゃん
有機売りにしてるところってだいたい汚染が、農薬が、有機こそ至上!みたいな売り方だし
自分らでそーいうの煽って商売にしといて、私的な部分で言われたら
知らんし、と言うのは無理だと思うわ - 844 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)17:56:28 ID:FLO
- そういうコピーつけるのは農家じゃなくて店だら
- 845 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)18:06:07 ID:shf
-
>>841
そこ冷凍の食材が何かわからない事には、その女性のトンチンカンさが伝わらない。 - 846 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)18:21:47 ID:Rjw
- >>843
>>844が言ってるけど、
そういう売り方すんのは店だったり、〇〇ネットワークみたいな消費者団体がほとんどだね
というか、「身体にいい」って謳い文句は薬事法違反じゃないか?
まともなところはそんなこと言わないと思うけどな
>>845
その女性がトンチンカンなこと言ってるとは思わない
ロハスとかそういうのに傾倒するのはその人の自由
ただ、そういう概念をおれに押し付けてきたり、
「農家はそういうもんだ」と口に出して言うことが神経わからんって話
ちなみにエビね - 847 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)18:24:35 ID:kW2
- 一部農家が有機栽培だの低農薬だのしてるのは、拘りのある層に「商品」として売れるから。
仕事だもん、売れる物を作るのは当たり前じゃん。
逆に形が整ってないと買わない、虫喰いがあるなんてもっての外ってのがいるから農薬使うんだよ。
売れる商品作る為に拘りは有れど、食そのもの全てに拘る農家はいないでしょ。
消費者って勝手だね。
自分で好きなの買ってきて食べてるんだからいいじゃないか。
作り手はこうあるべき!って押し付けなんなのって思うわ。 - 848 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)18:27:17 ID:Rjw
- >>847
そうそう、そういうことが言いたかった
有機や無農薬できっちり利益出してる農家って商売上手なとこ多いよ
理想を追い求めて有機や無農薬に手を出す新規就農者とかは大抵失敗する - 849 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)18:36:13 ID:kW2
- >>848
無農薬の大変さが分かってないよねw
米消費率が下がって大変でしょうが、お米大好きなので、米農家さんには頑張って欲しい。
地元応援で地元産の米しか買ってないけど… - 850 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)19:40:43 ID:jSw
- マクロビなんてインチキにはまってるのはそういうレベルなんだよ。
無農薬でやって行けるのは、周りが農薬使ってくれてるから、
そこが壁になって病害虫から守ってもらえてるだけだし。
農薬の利益を受けてるし、何なら多少は流れてきてるし。
逆に無農薬の区画が大きくなりすぎると、
そこが病害虫の発生元になって周りに迷惑かけるし、農作物の収穫が落ちるし。
商売で出来る範囲でやってるだけなのよね。
それに対して、小売りする奴らが広告代理店と組んで、めちゃめちゃな広告出してるだけ。
イメージだけで売ってるわけで。
有り難がってる消費者も、セールスしてるやつらも神経解らん。
農家の方々は頑張ってくださいね。
|
コメント
ダイエット術講師がデブだったみたいな衝撃なんだろうな。
農家の気持ちも理解出来るが、消費者の気持ちも理解出来る。
農業の現場も知らないでなーにがロハスだっての
自分の知ってる農家たちは有機農法をビジネスとして捉えてるし
適正な市場での流通バランスとかも考えた上でやってるよ
どっちが意識低いんだか…
アイドルはう◯こなんかしないみたいなもんか?
この知人嫁に共感も理解も出来ないわ
そもそも他人の買い物かご覗いて文句つける事がまともじゃないしゲスい
理想を追わなきゃ高く売れない
理想だけでは儲からない
むずかしいなあw
マクロビだかビーガンだかと言いつつロハス的なって……。
知ってるのか知らないのか設定しっかりしろよw
紺屋の白袴/医者の不養生/医者の若死に出家の地獄/易者身の上知らず/学者の不身持ち/駕籠舁き駕籠に乗らず/鍛冶屋の竹火箸/紙漉きの手鼻/髪結い髪結わず/髪結いの乱れ髪/紺屋の白足袋/左官の荒壁/算術者の不身代/儒者の不身持ち/大工の掘っ立て/坊主の不信心/椀作りの欠け椀
諺が古来からこんなにある。
察せない輩は無学の愚か者だと自分で言ってるようなもん。
※6
よく知らんって書いてあるだろ
ビーガンの奴に話聞いたけど最初は自分のためにやってるのにハマるにつれて段々他人に対して批判的になっていくのに気付いてやめたって言ってたな
いちいち薬事法とか持ち出してるところが、頭の悪さを露呈していて気持ち悪い
※8
文盲なのか作者本人なのかどっちだ?
※6
有機で作ってる側はそんなもの欠片も興味が無いって話でしょ
買う側がやたらマクロビだビーガンだロハスだって御託並べてるだけで
※7
ことわざをどれだけ知ってても意味を理解せずドヤ顔で誤用しちゃ無学の愚か者以下だと自分で言ってるようなもん。
田植えの苗に農薬ふりかけるし、稲に虫がでたら農薬散布するし、特にお米は無農薬で作るのは無理だということを兼業農家に嫁いでわかりました。
やっかいな馬鹿に目をつけられたな
これから暇を見つけては
アタシが教えてあげるからもっと意識高い農業にー
て布教に凸ってくるぞ
菜食主義を肉体労働の農家に押し付けるとかアホか
運動もしないで太る太ると騒ぐアホと違って、がっつり栄養とらなきゃやせ細った挙句に倒れてタヒぬわ
高値で買うヤツがいるからそれに沿った商品提供してるだけで思想なんて何の足しにもならん
健康ガー栄養ガーと言うなら早朝から畑仕事して三食きっちりバランスよく食べて早寝しろ!
と知人嫁を罵倒してみたい
※6の文盲っぷりの方が神経わからん!だよ
解説されてもまだ理解できないとか真面目に大丈夫かこの人
作家先生降臨中?
報告者が頭悪いことだけは分かった
キラキラした内容の少女漫画家が家でもおしゃれで素敵な生活してると思い込むようなもんか
小学校高学年で卒業しとけそういうのは
※14
そういう事ではないと思うの
ロハスのレストランに行ったことあるけど、店はともかく
連れてってくれた友人や、周囲の会話が意識高すぎてムリだったw
※11 ※7のは初めて見たのも多いけど、割とスレ主旨に沿った諺なのでは?
ビーガンとかマクロビとかに傾倒する人って、やっぱり頭がおかしいんだな
栄養不足で脳みそが働かないんだろう
たまに農家の自家消費分の野菜をもらうけど、
ウマい。
形は悪いがウマい。
TVで好きな物だけを一週間食べ続けるダイエットやってたけど、
ラーメン・ハンバーガーは太って、揚げ物オンリー(ご飯や付け合わせの野菜もダメ)が痩せてたw
でも、炭水化物抜きって、脳に悪いんじゃなかったっけ?
※欄作者様イライラで草
馬鹿vsバカの戦いって感じ
※7の諺は全部「説得力が無い」という意味
報告に出てきた嫁友が※7の諺と同じことを言ってきたので、報告者は「金儲けのためにやってるんだよ」と愚痴ってる
報告者が健康のために有機栽培を推し進める立場にいるならともかく、ただの農家だし思想を持ってるわけでもない
※25
どっちかというと
農業で食ってる報告者に趣味レベルのネイチャー思想説教するオバハンて図だから
釈迦に説法とか孔子に論語的なのが浮かぶ状況ではある
もと農家の旦那実家から減農薬野菜もらうよ
減農薬は成長過程では農薬を最低限使うけど収穫時期には農薬使わないってやつね。
完全無農薬は苗から虫にやられて食べるところがなくなるってさ。
減農薬ですら虫だらけだよ。
外側はがしたら1〜2㎝くらいの芋虫コロン!
一枚一枚はがしてしつこくきれいに洗っても、茹でると小さな芋虫やアブラ虫や羽虫が浮いてくる。
「虫なんて食べればタンパク質さ!」と言えない人は無理だと思うわ。
無農薬栽培、やるのは個人の自由だろうけどその圃場に害虫やら病気やらが発生すると
周囲の圃場にどんどん広がってゆくんだよ
予防の農薬使ってても特に虫は抑えられないことが多い
自然は優しくなんかないんだって、分かれよ
なんで作者降臨とか言われてる人いるの?
マクロビもビーガンもロハスも、この人にとって似たような印象なだけだと思ったけど
※29
文盲が矛盾を見つけた気になってはしゃいでるだけ
夏ももう終わりだってのにね
27続き
ちなみに生活から出る生ゴミを全部畑に埋めてできる堆肥で作る完全有機野菜。
減農薬+完全有機ってことで意識高い知人(あまり好きじゃない)に話したら
その野菜欲しいって何度もしつこくいうから、
もらってきたまんまのトウモロコシを10本ほどあげた。
トウモロコシはね、90%芋虫入だよ。結構でかいから私も皮を剥くのは覚悟が必要。
その知人、二度と欲しいとは言わなかったよ。
※29
だよね、むしろそれらの違いが分かる方がヤバイ
話ズレるけど、カゴを覗いてくる神経もわからんな
あれすごい不快なんだよねー
自分の家で食べる分には農薬使わないって
知人農家が言ってたわ。
無農薬だからって必ずしも体にいいわけでもないけどね。
虫に食われたり、細菌に感染したら、植物だって抵抗する。
内部で毒みたいなもん産生してるかもしれんからなあ、それがアレルゲンになったりしてね。
適切な農薬散布は、むしろ植物のストレスを軽減している部分もある。
まあ実際はどうなのか、調べないと分からんけど、必ずこうだってのはないってお話。
マクロビとかオーガニックあたりはもはや信仰だからな
宗教ぐるいと同じように警戒すべき
報告者は同じ信者だと思ってたのに信仰薄い!許せん!ってなってるよ
※34
そりゃ自家消費するぶんには見た目は関係ないし、収穫後すぐ消費するからな
J○直売所が近くにある地域に住んでて義実家では自宅消費分メインで余剰分はJ○で売ってる
すると知人が同じように言うんだよね
儲けでやってない、自宅分メインで作っているなら無農薬で良いんじゃないか、又はその様な農作物取り扱ってないかって
今でも殆ど素人の自分だけど、無農薬、化学肥料ナシってほぼ無理なのは理解してる
あれは全くの別物だわ
※27
収穫期に農薬使わないのは普通です
農薬には収穫前は何日前までと定められています
「減農薬」には定義があるので、少なくすれば減農薬と名乗れるわけではないです
また、中途半端に農薬を少なくすると農薬耐候性の害虫が誕生する危険があるため農薬を単純に少なくすることは褒められたことでもありません
無農薬、有機肥料は理想の農業でもなんでもないぞ
理想は定期的なローテーションの農薬散布と生育状況にあわせた追肥
※34
それって出荷分は商品としてだしてるからでは?
どの世界でも売れるものを出荷ってのは変わんないと思うが。
現金より大切なものはそうそうないからな。
※22
日本人の炭水化物抜きは反対にNGって言うまとめの題を数日前に見た
記事の内容は見ていない
日本の有機野菜は世界基準からしたらアウトなものが多くて(世界基準がいいとは限らないが)
一般的に語られる有機野菜はほとんどがそのアウトなものが基準になってるけど
作る人間がそもそも適当なんだから当たり前
そんな野菜なんて味もいまいちだし臭いしで普通にそこらへんで売ってる農薬使った野菜の方がよっぽど良かったりする
本格的に有機や無農薬な野菜を土壌管理も含めてしっかりとやろうとすれば
ある程度宗教的な思想が入って覚悟してる人間でなきゃ不可能だよ
でも信じられないかもしれないけど本当にしっかりと作った無農薬野菜食べていたら
敏感な人間なら農薬入りの野菜は味が違うって分かるようになるんだよね
どうせ分からないだろってこっそり混ぜても体が反応するから無駄
本来ならちゃんと農薬が残ってないはずの野菜ですら反応ができるから
一般的な健康に良いって感覚よりは自分たちの感覚信じるわ
商品として売れるから作ってるのであって、自分の主義主張とは関係ないって事だよね。当たり前の事なのに、なんで農家さんだけそんな事求められるかってのは、いかにヴィーガンだの自然のなんちゃらとかに傾倒してる奴らとかが基地なのかって証左だと思うよw
> 逆に無農薬の区画が大きくなりすぎると、
> そこが病害虫の発生元になって周りに迷惑かけるし、農作物の収穫が落ちるし。
これ、数年前にマスコミが持ち上げてた奇跡のリンゴを思い出したわ
検疫通らないから周辺農家が輸出できなくて迷惑してるんだってね
そもそも海外の農薬の基準や堆肥の管理がゆるゆる過ぎだからね。
海外の有機無農薬と謳っている防腐剤バリバリ入った食品を有難がって、
「味が違う!」「身体が反応するの!」
「私は敏感な人間だから他の人には分からないことも分かるの!」
とかどんなコントかとw
ビーガンだのマクロビだのって
やたら自意識高い選民思考を持つ無能凡人を相手にした良いビジネスだなと思うわw
いっぺんベランダでアブラナ科の葉モノを何か育ててみろってんだ
20日でできるラディッシュおすすめ。
無農薬野菜の畑は、隣近所も農薬使っちゃダメ
周辺農家に迷惑な栽培法なので、立地が大事
隣の家がベランダで煙草を!
向かいの家が住宅地でバーベキューを!
上階がダウニー臭い!
って喚いてる奴らには伝わりやすいかと
統計を信じずに体感覚や経験則を信じる人がいるのか
運動中に水飲んだらダメって信仰といったい何が違うというんだろう
人の買い物かご覗くなんて、下品だわ。
※22
脳に悪いかどうかはわからないけれど、人間ってあくまでも雑食動物であって肉食ではないから、肉食寄りの犬や、完全に肉食の猫のように、たんぱく質や脂質をエネルギーに変換するのは得意ではないだろうなと思う
人間とは反対に、犬猫はあまり糖質を必要としないし、糖質が多く含まれる穀物の消化が苦手だし
※39
抗菌剤の服薬を自己判断でやめてしまうと、耐性菌が出現する原因になるみたいなものか
農家の自家消費分の作物がウマイと感じるのは、最適な時期に収穫して、劣化する前に食べるからじゃ。
商品は、収穫から店頭に並ぶまでの時間を考えて、早めに収穫したりしてるの。
農薬?わざわざ自家消費分だけかけずに育てる意味がわかりませんね。
腰が90°に曲がった年寄りが、最近はあんまりいないじゃろ?
農薬と化成肥料の登場は、農民の負担を劇的に減らした。
使わずにやるなら、子供を10人くらい作って夜明けから日没まで一族総出で人海戦術です。
健康とは程遠いよ。
消費するだけの人には想像もつかないかも知れないけどさ。
野菜だって適度に手入れされて虫に食われずノビノビ育った方が幸せだと思うけどなあ…
私は病気でも薬は飲みません!家族にも飲ませません!の新興宗教みたいなモンだね。
いやいや待って「他人の買い物カゴを覗いて商品チェック」の時点で既にマジ基地ですってば。
私もスーパーで顔見知りに遭遇して軽く挨拶したり、その場で少し雑談するけど
「あえて相手のカゴは覗かない」ように意識してるよ。マナーという意味で気を付けている。
他人の自宅の冷蔵庫を勝手に覗くような下品さじゃない?
レジ係ならともかく、ただの一般客が他人のカゴの中身チェックの必要性はないんだし。
投稿者も妻や周囲に根回ししたら? かなり下品な奥様だよ、その人。注意喚起レベルの下品。
無農薬がどうのこうのより、下品さを先に治せばいいのにね。
この人の気持ちわかる。
ヨガインストラクターだけど同じくロハスだなんだすぐ思想に結び付けられるの本当にウンザリ。
オ◯ムと結び付けられるのもウンザリ。
先生がマックに入ってくの見ましたガッカリとか、あーそーですかとしか。
有益な思想を広めるためのイベントなんだからタダで教えに来てくれますよねみたいなロハス屋ふざけんなマジで。
大体ロハスって言葉を商標登録しようとしたり(ソ◯コト)うさんくさいんだよロハス!
肉喰います。ジャンクフードも酒も大好きです。瞑想とか知らねっす。私がやっているのはフィットネスとしてのヨガです。解脱だの覚醒だの全く興味ございません。
ついでに火も噴きません。(ヨガ教えてますっていうと大体の男性が言う…w ダルシムじゃねーよw)
その手のキ〇ガイさんを煽って儲ける商売やってるんだから、上手く煽り続けることも仕事の内だろうって気はしないでもないけどな
もちろんそこまでしたくないって気持ちは当然のことだし、ならそんな商売やめちまえとも思う
こういう自然派って人に押し付けてくるから嫌なんだよねえ
無農薬珈琲を売りにしている生産者の実態を調べたら、何もせずほったらかしているだけって話を聞いた事がある
ちゃんと手間隙をかけて無農薬で栽培しているところもあるんだろうけど、必ずしも無農薬=高品質とはかぎらない
※51
漫画家の荒川弘は「農家は自分ちが食べる分には農薬かけない」
って言ってたけど結局どっちなんだろう?
まあ農家によっても違うんだろうけど
ハラルフード作ってる人が必ずしもイスラム教徒じゃないってことよな
※59
最初から売り物にしない場合には見てくれはどうでもいいので農薬少な目よw
無農薬だと虫に先に食べられちゃうので低農薬くらいにしてる
農薬もコストの一部
自分ちで消費するだけのために無駄なことしないってだけだと思う
※59
商品として出荷する作物のハネ物が、自家消費や近所との物々交換分にまわります。
その他の雑多な野菜などを小規模に作りますが、種類も生長も収穫時期もバラバラなので、「めんどくさいし、薬も時間も勿体無いから殺虫とか殺菌は滅多にしない」なんて事はあるかも。
でも、除草剤くらいは撒いてるんじゃないかな。
日がな草取りばかりしてる90歳くらいのバアちゃんでもいれば、除草剤も撒かないかもしれないけど。
見て欲しいhttps://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=274305433071069&id=100014748430072
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。