もし私が義兄嫁の立場だったら、死産した赤ちゃんの見送りは家族だけでひっそりとしたいと思ってしまって…

2017年08月23日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1495525194/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 9
226 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/21(月)14:03:49 ID:BQI
義家族のことで相談お願いします。
死産、堕胎の話が入ります。

夫 35歳
私 30歳
こども息子2歳、第二子妊娠中(8ヶ月)
結婚4年

義兄 37歳
義兄嫁 34歳
こども三姉妹6,4,2歳
義実家と近距離別居
結婚8年?くらい

夫と義兄は住む場所は飛行機の距離ですが、
とても仲が良く、年に一度決まった日(お盆のあとの休暇)に
義実家に里帰り→義兄の家に遊びに行くというのが恒例です。



今、私が妊娠中で、義兄嫁さんも4人めを妊娠したと6月頃に聞いていたのですが、
残念ながら死産してしまい、近々堕胎の入院をすると聞きました。
昨日、義父から夫に連絡があり、赤ちゃんの火葬をして、
義兄家と義実家で簡単な法要のようなものをする、
その予定が今回私達家族の帰省の日程に近いので、
よければ一緒にお経をあげて欲しいとの事でした。
その話の中で、義父と夫でお金を出し合って、水子供養のお地蔵さんを建てるそうです。
お地蔵さんの寄進は問題ないのですが、法要については複雑です。

227 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/21(月)14:08:16 ID:BQI
私と義兄嫁さんは会えば話しますし、
毎回三姉妹にお土産を渡して喜んでもらって関係は良好なのですが、
連絡先を交換しているわけでもなく、あくまで義兄弟のお嫁さんという距離感です。
もし私が義兄嫁さんの立場だったら、
赤ちゃんの見送りは家族だけでひっそりとしたいと思ってしまって…
夫は義兄の弟なので出席してもいいとしても、
私までいたら義兄嫁さんに無用の心労があるかもしれないとか、
何より2歳の息子が本当にやんちゃなので、
法要中は静かに手を合わせるというよりは、
息子を座らせて置くことに必死になるだけの時間になる気がします。

夫に心配事を話すと、義父と細かく連絡とって状況判断する、というのですが、
お嫁さんのデリケートな問題で義父と細かく連絡とられても…私なら微妙…という気がします。
私だったらの話なので義兄嫁さんがどう思ってるかはわかりません。
本人に聞けませんし。

228 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/21(月)14:08:50 ID:BQI
なので夫には、せめて義兄に直接話を聞けるまでは、
お義父さんとともやりとりしなくていいんじゃない?というような事を言ったのですが、
気分を悪くしたようでした。

私が神経質に考え過ぎなのでしょうか?
義兄嫁さんから直接、法要に家族で参加して欲しいと言われるならもちろん参加しますが、
義父に言われても、本当に参加していいのだろうかという気持ちがぬぐえません。

世の中のみなさんだったらどう感じられるか知りたいです。

229 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/21(月)15:24:41 ID:wm4
>>228
あっちはあっちで進めていて夫にも一応不安は報告してあるなら
出席しろと言われたら我関せず出席でいいんじゃない?
それで何かあれば橋渡しをすべきは旦那だしさ
兄夫婦もそれなりの期間夫婦と家族やってるのだから
2人が何か思うところあればまず義父と旦那に文句来るでしょう

どちらかといえば8ヶ月の妊婦さんと2歳の幼児に法要出席というのが微妙な気がする

230 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/21(月)16:36:35 ID:ZbC
辞退したら辞退したで何か言われそうだから
ここは大人しく長いものには巻かれとけーで
自分の意見を持たず流されたほうが良いのでは
私ならややこしいときは空気になることに努めるな
そして本心で話せるようになったときに慰めたり励ましたりしたい
旦那さんに任せたらどうかな

231 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/21(月)17:46:41 ID:Fw8
何だかんだ言って、>>226さんが出たくないだけのような気もするが

232 :226,227,228 : 2017/08/21(月)20:01:24 ID:BQI
レスありがとうございます。

>229,230
そうですよね…。
私の立場では、不安や疑問を夫に言ってみる、以上の事(参加する、しないなど)は
できないなと思っていたのですが。
夫と義兄は本当に仲が良いので、確かに何か違和感があればちゃんと話し合える気がします。
私がいくら義兄嫁さんの気持ちを想像してみても、やっぱり想像なので
>>230さんのいうとおり、自分の意見を持つよりもその場の空気を読んで
控えめに徹する事にします。

義兄嫁さんの気持ちというよりは、こういう時の義実家との関わり、
という自分の個人的な疑問になってしまっていたと気がつきました。

>231
義兄嫁さんに少しでも不快な気持ちを与えるかもしれない事を考えると、
そういう場には参加したくないなぁ…と正直思ってました。


251 :226 : 2017/08/25(金)11:03:14 ID:h6q
1/3
義兄嫁さんが死産して、その赤ちゃんの法要について相談した者です。
その後の対応がまとまりまして、結論は単純なのですが、その間の話が長いです。

家族で、数日前から義実家に来ています。
義兄嫁さんはおとといが処置の日だったらしく、その夜、義兄が子供達と一緒に義実家に来ました。
義兄もかなり落ち込んでいて、ピリピリしていました。
安定期まであと少しの18週での死産で、義兄嫁さんも本当に悲しんでいるそうで、
立ち直るまで当分かかるだろうとの事。

義兄がポツポツと言葉を話す中、義父と夫はひたすら無言で、私もそれに習って黙っていたんですが…
義母「それで、義兄嫁ちゃんは大丈夫なの?」
義兄 「は?大丈夫なわけないだろ」
義母「今回はあんまり無理してないって言ってたけど…やっぱりバタバタしちゃってたんじゃない?」
義兄 「…」
義母「やっぱり30代だと色々問題がでてくるのね。
私は20代でふたりとも産み育てたけど…」
義兄 「…」

義母が、微妙に地雷を踏んでいる気がして、義兄はもう黙って返事もしなくなるし、
もし義兄嫁さんに直接こんな事言ったら…と思うと胸が痛んで、
私のお腹が張ってきたんですが、その場では大きいお腹をさするのですら義兄に悪い気がして、
ひたすら固まってました。

義母は、田舎の天然おっとりお母さんという感じの、とても良いトメさんなんです。
優しいし、いつも必要以上に気を使ってくれるし 年に数回しか会わないけど、
義両親に恵まれたなぁと思ってたんですが…
今回の発言も、義兄嫁さんを心配して悪気はないんでしょうけど、
その年代の方独特の無神経さが悪い方向に出てしまってる感じでした。

252 :226 : 2017/08/25(金)11:06:40 ID:h6q
2/3
その後、台所で私とふたりになった時も、
「義兄嫁ちゃん、無理してないって言ってたけど、きっとしてたと思うの。
上の子は問題なかったのに…嫁ちゃん(私)も気をつけてね。」と…
それで、「お義母さん、赤ちゃんのお母さんの過ごし方関係なく、
赤ちゃん側の問題で、安定期までに亡くなっちゃう可能性は10人に1人以上なんですよ。
出来た時から弱い子だった場合もあるので、仕方ない事もあるんです。
私の友人も何人か、安産で何人か産んだ後流産してる子がいますよ。」
と伝えたらすごく驚いてました。
「えっ、上の子が健康に産まれてるのに自然に流産することがあるなんて…!」
という感じ。ただ、義母は、相手の反応は関係なく
同じ事を何回も繰り返して言う性質があるので、わかってもらえたかは不明なんですが…

その次の日が、義兄家でその地元の自治会の会議がありまして、
その地域の慣例で手作りの昼食を出したりするので、
義兄嫁さん不在もあって手伝いに義父母と夫が出かけていきました。私と息子は宿で留守番。

帰ってきた夫に話を聞くと、義母が地雷を踏みまくって義兄が怒ったと…
・来客に義兄嫁さん不在を聞かれて、バカ正直に妊娠、死産と入院の事を話す
・夕方帰宅した義兄嫁さんに、亡くなった赤ちゃんの性別を聞く
・その他デリカシーないこと色々…
赤ちゃんの性別に関しては、義兄夫婦が男の子をずっと欲しがっていて、
そのためにお参りに行ったりしていたのを知っていたので、
もし男の子だったらより残念だったね、とでも言うつもりだったのかと、
義兄嫁さんの気持ちを考えると涙が出ました。

253 :226 : 2017/08/25(金)11:09:42 ID:h6q
3/3
そして夫とふたりの帰りの車でも「無理してないって言ってたけどやっぱり~」
と言い始めたらしく、夫も私と同じ様な事を言って
(義母の発言について、私が聞いててもちょっと辛かった…ということを話してた)

「そんな事言ったら、悪いのは無理した義兄嫁さんて言ってるようなもん。
そんな事言ってもどうしようもないんだから、この事に関しては何も発言するな」
と怒ったそうです。わかってくれたらいいんですけど。

今回のことについて、私の心配はどちらかといえば義父の方
(異性だし、すごく仕事が早いシャキウトさんで、良かれと思ってどんどん先回りして決めて行くタイプ。)
だったんですが、まさか、善人代表という感じだった義母にモヤモヤさせられるとは。
こういう事はやはり他の家族は関わってもらわない方が、
穏やかに過ごせるんじゃないかなと思いました。
義兄夫婦は、亡くなった赤ちゃんも義兄家の一員として
みんなでお見送りしてあげたい気持ちがあるのだと思うのですが…

そして、義兄嫁さんの憔悴がひどいらしく、赤ちゃんのお見送り法要に私と息子は不参加になりました。
息子が、従姉妹の三姉妹に会った時のテンションの上がり方がすごくて、
法要中の大騒ぎになるだろうと予想されたので。
近くで待機して、法要後にお焼香だけさせてもらう事になりました。

夫も義兄も、これ以上義母が余計なことを言わないように気をつける感じでしたので、
このまま静かにお見送りが済めばと思います。

相談させてもらって、自分の気持ちも整理出来ましたし、
義兄嫁さんと少しですが落ち着いて会話もできました。
ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/08/23 12:15:03 ID: yXzxRENg

    義父母からしたら孫の供養って認識なんだから、報告者にも声がかかるのは当たり前な気がする。

  2. 名無しさん : 2017/08/23 12:21:25 ID: q1PLkIKo

    2歳が騒ぐから義兄嫁が静かに見送れない可能性高いし
    報告者が止めようにも8ヶ月の妊婦だしそりゃ躊躇して当たり前だと思うけどな~

  3. 名無しさん : 2017/08/23 12:25:33 ID: RPFGPce6

    それに8ヶ月ならお腹も出てるし妊婦の報告者を見てつらい気持ちにさせてしまうかもっていう心配もするし躊躇はするよね

  4. 名無しさん : 2017/08/23 12:28:19 ID: 9EViT6.o

    8ヶ月の妊婦、しかも2歳の子供がいるのにアホやな…身内とはいってもよその事より自分の家の事をまず気に掛けろよ馬鹿夫。
    こういう想像力や頭の足らない男ってのはどうやったらできるのかね、同性だから余計にわからんわ。

  5. 名無しさん : 2017/08/23 12:33:44 ID: cpr8PYt2

    そりゃ気まずいよ。あっちは死産していて、こっちは出産控えた妊婦なんだから。

  6. 名無しさん : 2017/08/23 12:37:26 ID: FHSNxG52

    そもそも、死産して堕胎の為入院って何よ。亡くなって生まれてきたわけでなければ、流産だよね?そして出産という形をとる処置なのであって決して堕胎ではない。バカなのかな?無神経すぎるわこの妊婦。

  7. 名無しさん : 2017/08/23 12:50:18 ID: FyIs4Q82

    ※6
    何と戦ってるんだお前は

  8. 名無しさん : 2017/08/23 12:51:09 ID: yJNsoYhY

    ※6
    自分だけが正しいと思ってる人?

  9. 名無しさん : 2017/08/23 12:55:08 ID: CCBJbw8.

    何で出産直前に葬式に出ないといけないの?
    緊張状態をこんな時に強いるの?
    産まれてから暫くしてお参りで沢山でしょ。

  10. 名無しさん : 2017/08/23 12:55:18 ID: yFtF7SAw

    いや私も死産して堕胎って?って思ったよ…何にせよお気の毒です。

  11. 名無しさん : 2017/08/23 12:58:05 ID: 7OP/pVTQ

    え?
    私もそう思ったけど。
    死産じゃなくて流産だし、堕胎じゃなくてけいりゅう流産の手術だよね?
    自分も妊婦なのに、同じようなもんでしょって思ってその言葉をチョイスするような感覚なら、今回は身重&2歳の暴れん坊息子を理由に旦那様だけ行ってもらった方がいいように思います。
    慰めるつもりが余計なこと言ったり、なにかやらかしそう…。

  12. 名無しさん : 2017/08/23 12:58:27 ID: 7OP/pVTQ

    え?
    私もそう思ったけど。
    死産じゃなくて流産だし、堕胎じゃなくてけいりゅう流産の手術だよね?
    自分も妊婦なのに、同じようなもんでしょって思ってその言葉をチョイスするような感覚なら、今回は身重&2歳の暴れん坊息子を理由に旦那様だけ行ってもらった方がいいように思います。
    慰めるつもりが余計なこと言ったり、なにかやらかしそう…。

  13. 名無しさん : 2017/08/23 13:00:39 ID: EHnCwvIM

    ※お腹の中で胎児が亡くなってしまったので人工的に出産させるということでしょ。
    シんで生まれてくるんだから死産ということですよ。

  14. 名無しさん : 2017/08/23 13:02:35 ID: 2wpP77ME

    産という字がついているけど、死産は分娩後のみ限定の言葉じゃなくてじゃなくて、分娩前の死亡でも死産と呼ばれる。
    そして堕胎(中絶)っていうのは、人工的に胎児や付属物を母体外に排出する」事を指しているから間違ってない。

  15. 名無しさん : 2017/08/23 13:12:17 ID: ybZ/aY.s

    死産したばかりの女と妊婦を会わせようってのがそもそも

  16. 名無しさん : 2017/08/23 13:15:39 ID: Cv7NbVIQ

    そら初産ならそうだけど
    4人目だよ
    渡りに船と違うか
    普通は喜んで4人も産み育てたいか

  17. 名無しさん : 2017/08/23 13:16:21 ID: hvM3Bg.g

    妊娠8か月を理由に欠席でいい
    仏壇に手をあわせる程度でいい話
    妊婦が死産した人の前でどういう気持ちになるか
    その不安を夫が理解していないことが一番不満だと
    家庭内で話し合え

  18. 名無しさん : 2017/08/23 13:18:38 ID: yJNsoYhY

    赤ちゃんを一緒に連れて行っちゃうかもしれないから妊婦さんはお葬式に出なくていいと言われた事がある

    それでなくても法要は体に負担が大きいのでは
    拝んでる最中に産気付いたらどうするんだ

  19. 名無しさん : 2017/08/23 13:22:22 ID: OslIXXqA

    ※16
    何言ってるのこの人
    育てる環境と経済力があれば何人いたって幸せでしょうに

  20. 名無しさん : 2017/08/23 13:29:14 ID: Gk2VRgCs

    元々帰省の予定があったのに妊娠理由で欠席するのって難しくないか
    元々行く予定もなければ遠方と妊娠を理由に欠席してもおかしくないけど
    2才児がやんちゃで、というのも分かるけど、義兄家にも2才児がいるようだし

    終わりまでいる必要はないだろうけど、手くらい合わせるべきかもとは思う
    大きいお腹を見るのが辛いかも?というのは義実家の誰かに
    こっそり聞いてみるほかないんじゃないだろうか
    妊婦見たくない!って人もいれば、見送りに来てくれてありがとうと
    思える人もいるし、考えても分からないことだ

  21. 名無しさん : 2017/08/23 13:37:22 ID: 05iOzHM2

    自分が妊婦だったら、嘘でも体調がよくないと言って欠席するわ
    近隣に住んでるならまだしも、わざわざ飛行機乗って、死産したばかりの女性の前に
    大きいお腹で表れる勇気はない

  22. 名無しさん : 2017/08/23 13:40:17 ID: jLTiKd5s

    じーさんがはっちゃけて勝手に話進めてるんじゃないの?
    報告者も義兄嫁の気持ちがーとか理由付けしてるけど、行きたくないだけじゃん。
    赤の他人に相談するほどのことじゃないのに、何を聞きたいのかわからない。

  23. 名無しさん : 2017/08/23 13:42:34 ID: GXXL7cH.

    妊婦さんは葬儀出るなって迷信あったよね

  24. 名無しさん : 2017/08/23 13:49:12 ID: AqtxQkX.

    旦那から義兄に確認してもらって決めたらええんじゃないの?

  25. 名無しさん : 2017/08/23 14:15:18 ID: TRoHxZWs

    八ヶ月の妊婦が二歳児を抑えながら静かに出席か・・・・
    体調が常に万全でいられるとも思えんな

  26. 名無しさん : 2017/08/23 14:17:20 ID: vi7gyNgo

    ※12
    死産は流産じゃないよ
    手術じゃなくて陣痛促進剤使って普通分娩で産むんだよ
    文字通り亡くなった状態で産まれて来る

    流産の手術が出来る場合は死産とは呼ばない

  27. 名無しさん : 2017/08/23 14:29:18 ID: 6g9cxsqM

    なんでこれを断ったら旦那が不機嫌になるのかさっぱりわからないんだが。
    何が気に食わないんだ?旦那は

  28. 名無しさん : 2017/08/23 14:29:43 ID: v9SaVrC6

    ※26も微妙に違うけどな
    流産と死産は週数の違いだけ
    分娩かどうかではない
    流産の時期でも分娩はある

  29. 名無しさん : 2017/08/23 14:40:16 ID: z.yCWs9.

    兄嫁さんも疲労困憊しているからそっとしてあげたほうが良いのに。 回りの男たちに腹がたつ!

  30. 名無しさん : 2017/08/23 14:46:58 ID: uvZHP4kU

    妊娠八カ月で二歳児連れて飛行機の距離移動がまず大変だしなぁ。
    里帰り出産の為とかじゃないなら妊娠八カ月で長距離移動はオススメできないな。
    何かあったら一族の関わりが崩壊するよ。
    ここは体調不良で夫のみ送り出すのがよいと思うわ

  31. 名無しさん : 2017/08/23 14:54:39 ID: uCigI8eY

    水子供養なら親だけで十分でしょ。
    妊婦にまで法要出席を強要するとか頭おかしい。

  32. 名無しさん : 2017/08/23 15:21:08 ID: eqMTyC.k

    死産の処置をしなければならない女性に対して「あの人、堕胎するんだって」なんて言い方をするとか、外道の極みですわ
    いくらなんでも言葉のチョイスがヤバすぎて笑えない

  33. 名無しさん : 2017/08/23 15:28:17 ID: Gk2VRgCs

    ※32 まあ確かに普通はその単語は避ける
    意味合いは同じでも、この状況じゃとても書けないし言えない
    妊婦で母で、って人がよく言えるな、という※も理解できる

  34. 名無しさん : 2017/08/23 15:48:08 ID: Ej3Yg4FE

    なんだかんだへりくつこねつつ、単に2歳連れて参加がめんどくさいだけだろ
    はっきり言えばいいのに

  35. 名無しさん : 2017/08/23 15:57:45 ID: VyuACuAs

    実際大変でしょうな
    大きいお腹抱えて2歳の子、それも親自身がやんちゃだと認識している子を制御するのは
    それにやっぱり、大きなお腹で参加するのは微妙な気がする
    傷ついてしまう人も多いだろうし

  36. 名無しさん : 2017/08/23 16:04:38 ID: 5InZXq2I

    水子の法要とか親とその両親達だけでする話じゃないの?と自分も思った。
    どれくらい掛かるのか知らないけど、妊婦で2歳児連れて参加するのはキツいよね。

  37. 名無しさん : 2017/08/23 16:11:29 ID: 2/0TKxmY

    もともと帰省予定だし、義実家としては立場上、声はかけると思うわ。
    おなか大きいから今回は来なくてもいいよとか、エクスキューズ入れても
    「嫁だからって蚊帳の外にした、ハブにした」とかひねくれて受け取る人は受け取るし。
    自分から「この暑さで調子悪くなった」で欠席するのが一番スマートで角も立たないか。
    ただ、報告者が出席を遠慮しても強要するようなら大いに怒るべし。
    特に現時点でも旦那はバカなようだし、えぐりこむように打っていいよ。

  38. 名無しさん : 2017/08/23 16:38:14

    もし相談者が妊娠してなかったとして誘われたなら参加一択だと思うけど
    妊娠してるのなら死産の法事はどうしたって躊躇はするし
    この時期に妊娠8ヶ月で幼児連れで飛行機の距離を帰省したうえで
    法事も出席というのはきついよ
    早いうちに帰省自体断った方が良いと思う

  39. 名無しさん : 2017/08/23 16:41:11 ID: ga1qijUc

    人に考え押し付けてるね

  40. 名無しさん : 2017/08/23 17:11:58 ID: 7jwrgN2w

    死産したばかりの女性の前に8か月の大きいお腹抱えて出る勇気はないわ
    体調不良って事にして子供と2人家に残って旦那のみ帰省してもらったら

  41. 名無しさん : 2017/08/23 17:43:27 ID: ktJNSMkU

    ※32
    「あの人堕胎するんだって」と「残念ながら〜」じゃ大分ニュアンスも違うと思うけどな

  42. 名無しさん : 2017/08/23 17:45:06 ID: EHnCwvIM

    土地柄もあるのかもしれないけど、妊婦は葬祭には出なくていい。ていうか、出ちゃだめ。
    オカルトと思われるかも知れないけど、死んだ子に引っ張られる。
    三途の川の渡し船は、3人そろわないと彼岸に渡れないと言われてる。
    もし、投稿者が断り切れず葬儀に参列するなら、呪い返しの小さい鏡を外側に向けて
    懐に入れるように。そして、火葬の際には「お友達」としてお棺に人形を入れるといい。
    折り紙でつくったお雛様や花嫁人形みたいなのでいい。計、3人になるようにね。

  43. 名無しさん : 2017/08/23 18:38:52 ID: dnEsQVQo

    それだけの拘りが学生時代にあれば、昼間っからこんな所で死産か堕胎かなんて話を討論しなくて済んだろうに…

  44. 名無しさん : 2017/08/23 19:29:04 ID: 9FQMRni.

    妊婦が葬儀に出ちゃダメとか、お腹に鏡とかって妻が妊婦のとき言われたわ
    本文に出てこないからうちの方だけの特殊な話なのかと思ってたら、
    コメにあって何故だか安心した

  45. 名無しさん : 2017/08/23 19:31:37 ID: Q4i/PEqU

    堕胎ってそんなにキレるところかな
    確かに使わんかもしれんが本人に見られないところで
    分かりやすいように書いてるだけだし
    報告者の文脈から、別に悪意がこもったものではないのは普通に分かるじゃん

    でも、この※欄をみて、妊娠・死産関係って
    めちゃくちゃナイーブなことが改めて分かったから、
    報告者は「体調不良につき欠席」でいい気がする

  46. 名無しさん : 2017/08/23 21:00:47 ID: Y46FnUQM

    昔って、妊婦さんに火事と葬式は見せるなって都市伝説的なのあったけどなー
    葬式を見たら紫のアザ、火事を見たら赤いアザがお腹の子に出来るって言ってたけどな、子供の頃。今30代だけど。
    それは置いといて、8か月の妊婦さん大変そうだけどね。それに、他の人も書いてるけど自分の子は亡くなって、あっちはもうすぐ生まれるとか余計に哀しくなるわ。それに報告者も気まずいって言ってるし。

  47. 名無しさん : 2017/08/23 23:28:51 ID: YhRGBuNI

    顔も見たことない親戚の葬式なんか嫌だわ
    両親だとかジジババだけでやれや
    香典集りたいだけの子沢山泥棒が

  48. 名無しさん : 2017/08/24 07:36:18 ID: U6Mtk1gU

    ※16
    子供何人いたって普通は死産は辛いよ
    あなたは普通じゃないのかもしれないけどね

  49. 名無しさん : 2017/08/24 08:49:55 ID: GmlDkCDc

    ※45
    自分が当事者だったらその言葉使われたら確実にキレる自信がある。
    他人がこの状況で使ってたら無神経極まりないと思う。

  50. 名無しさん : 2017/08/24 09:03:20 ID: vcximRKw

    何で義父と義弟(報告者の夫)が水子地蔵おさめるの?父親である義兄じゃなくて。
    義父の動きが色々とわけ分からないんだけど…

  51. 名無しさん : 2017/08/25 14:00:07 ID: 0rF/0.A.

    義父(でしゃばりすぎ)も義母(空気読めない失言しすぎ)も変な人だった、というお話でしたって感じ

  52. 名無しさん : 2017/08/25 14:06:05 ID: ClNG6tng

    ※45
    私は流産の経験が無いけれど、従姉が5回妊娠して二人しか産めなかったらしくて、流産の処理をするために入院すると義母から「また?」って言われるのが凄く辛かったって言ってた。

  53. 名無しさん : 2017/08/25 14:07:45 ID: cQrvs8Ek

    義母、地雷を踏むどころかダイナマイト投げ込んでるやんけ

  54. 名無しさん : 2017/08/25 14:26:10 ID: Meu4jicg

    長男教か…大げさに騒ぎ立てて更に後継ぎうめない嫁いびりとはなかなかひどい話だな。

  55. 名無しさん : 2017/08/25 15:43:00 ID: c8JjuBaY

    これは、絶縁か離婚レベルの酷いトメだわ…
    というか、報告者もトメには関わらない方がいい

  56. 名無しさん : 2017/08/25 16:10:46 ID: oPX/QaiA

    ※52
    それは辛い…
    できれば「処理」って言い方もやめてやれな…

  57. 名無しさん : 2017/08/25 16:22:26 ID: JQVHHakM

    すごい細かいかもしれないけど、安定期って16週からだよね
    妊婦さんがそれ間違える?って思った

  58. 名無しさん : 2017/08/25 17:36:45 ID: xVjDBthg

    義父が金出すのは息子夫婦に援助してやるっていうだけだろ
    でしゃばりとは違うと思うが

  59. 名無しさん : 2017/08/25 21:10:18 ID: HOlh781.

    この流れでまだ義父母参加するんだ
    家族だけになりましたって報告だと思って追記読んで驚いた

  60. 名無しさん : 2017/08/25 21:10:28 ID: x3F2fGno

    なんでBBAって同じこと言うんだろうな
    うちの母も同じ心配事ずーーーーーーーーーーっと言ってる
    〜〜すれば良かったのにねぇ、可哀想にねぇ、どうしてあんなめに、〜〜しておけば…みたいな、
    いまさら言ってもどうにもならないことのエンドレスループ
    他人を傷つけようが自分の心配を吐きだすことに夢中

  61. 名無しさん : 2017/08/25 23:29:30 ID: GY0zAkX6

    報告者達は不参加確定で(義)父母は参加みたいだが
    ここは兄弟で敢えて父母を完全シャットアウトする決断をすべきでは?
    老いた夫婦で無神経なこと言いまくる気しかしない…

  62. 名無しさん : 2017/08/26 04:03:21 ID: EzqSg1KM

    死産って臨月(または近く)に普通に生まれたけど死んでましたって意味じゃないのか

  63. 名無しさん : 2017/08/26 06:58:07 ID: f.U0QhYo

    死産の定義くらいはぐぐりゃわかる

  64. 名無しさん : 2017/08/26 10:36:41 ID: n0T69mK.

    誰かこの相談者に日本語の書き方を教えてやってくれ…
    主語がないとホントに読みにくい

  65. 名無しさん : 2017/08/26 17:13:25 ID: Bk1s3dus

    米60

    うちの母もそう
    本人は良いこと言ったり心配してるつもりなんだろうけど

  66. 名無しさん : 2017/08/26 20:49:04 ID: pvpnGdQ6

    妊婦って、そもそも葬儀とか法事とかは欠席するもんじゃないの?悲しみの場におめでたの人がいるのが良くないとか、途中で具合悪くなるといけないとか、後、連れていかれないようにって。

  67. 名無しさん : 2017/08/27 07:17:48 ID: .W5OFNUE

    なんなのこのトメ。ガイキチレベルじゃん。
    これはおっとりとは言わない。うすぼんやりorうすらバカ。暖簾に腕押しだから、たちが悪い。
    嫁が近づいてもいいことのないトメだよ。

  68. 名無しさん : 2017/08/29 14:15:21 ID: eBMsi7Ls

    うちのトメかよ。近くに男孫がほしかったのにダメになったからいい人ぶって責めてるんでしょ。
    私は心配なだけ。なんとかしてあげたい。悪気はない。思いやりが行き過ぎて距離なしなだけなの!とか善人武装して悪気全開の行為と発言をする。
    ほんと、まんま、うちのトメだわ。

  69. 名無しさん : 2017/08/30 09:37:21 ID: 9/UbtcVU

    追記よんだわ−。
    時々、自覚なく傷ついてる人を更に軽く踏みつけて、自分の憂さ晴らしする人いるけど
    それっぽいよね、この義母さん。皆がどう説明しようと、科学的な根拠があっても
    嫁が悪いと自分が思ったら、絶対にそう信じて疑わない。で、義兄嫁が皆に腫れ物扱う様に大切にされてるから
    面白くないのが根底に有ると思う。年齢特有の無神経ってだけじゃないと思うよw

  70. 名無しさん : 2017/09/09 06:18:17 ID: XxCu7vfg

    妊婦は葬儀には出席しないのが常識だと思ってた。
    寺は冬は冷えるからーとか、夏なら暑すぎるからーとか
    子供に痣ができるからーとか、いろんな理由で。
    土地柄とか都市伝説とか、ごく一部の地域だけで言われてたことじゃなくて
    全国各地から学生が集まってる大学の同期もたいてい知ってたわ。
    だから、みんなで待ち望んだ孫の葬儀に、別な子供夫婦を呼ぶのはアリかもとは思ったけど
    妊婦を平気で呼ぶような非常識な義両親だから、他にも非常識だろうと思った。
    一事が万事だもの。

  71. 名無しさん : 2017/09/26 11:13:51 ID: t7SRF3.E

    臨月間近で赤ちゃんがおなかの中で死んじゃう場合もある。
    生まれる前から死亡がわかっていて、
    そのまま放置することはできないから生むしかない。
    これも死産だよ。

    旦那の親友のところがこの状態で、普通分娩で生みきることができずに
    帝王切開になって、奥さんが精神的にも肉体的にも大ダメージ受けて
    立ち直るのに5年かかった。
    当時私も妊娠中で、いろんな意味で接触するのを避けたよ。

  72. 名無しさん : 2017/10/25 17:32:52 ID: YY..0S6s

    こどもに手がかかるからいけませんと壊れたレコードのように言えばいいのに・

  73. 名無しさん : 2017/10/27 09:35:39 ID: XLudNMZI

    難しい話だが、体調不良で欠席もうまく手配しないと拗れるかも。

    三姉妹で男の子が欲しかったを読み取れない16はスルーでいいのでは?

  74. 名無しさん : 2018/04/25 20:15:42 ID: SRBevv0E

    こういう話で、しかも義兄嫁さんを心配して気を使ってる報告者の細かい言い回しに文句付けるのがいるとは。
    医療関係者が間違ったんならともかく、一般人が多少専門的で細かい事を間違ったからって何だって言うんだろう。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。