再婚して、24歳長男22歳長女の継母になったが、箸もまともに持てず驚きの連続

2012年03月26日 17:01

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1330570373/
729 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 10:12:50.74 ID:tAoRtw12
再婚して、24歳長男22歳長女の継母になりました。
別居独立していて月一くらいしか顔合わさないんだけど、箸もまともに持てず、物事知らず驚きの連続です。
素直で良い性格とは思うんだけど、一般常識や教養なさすぎ。
夫は、適当に仲良くやって…みたいな感じで無頓着です。
今さら躾直すのも、見て見ぬふりするのも何だかな…で軽く困っています。


732 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 11:11:14.65 ID:sCP1r2f+
ぶっちゃけ「よそのお子さん」なんだし
義母が母親ぶって躾矯正まがいのことソフトに言って嫌われるより
ほっとけばいいのでは。

月イチなら目をつぶれる程度だと思うし。



733 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 11:13:10.60 ID:3GbuyFVa
>>729
相手も大人なんだから放っておけば?
仮に旦那の親戚にそういうオッサンがいたって
躾しなきゃなんて思わないでしょ。
あなたと義理のお子さんはその程度の距離の関係だと思う。

734 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 11:24:39.46 ID:cn97/oBk
>>729
私もそういうの気になる性格。
だけど皆さんが言われるように見て見ぬフリをするほうがいいのかもね。
独立していることは立派なのにね。

私はバイト先の女の子に箸の持ち方を注意したことがある。
「どんなに綺麗なメイクをしても箸を上手に使えないとブスだよ」

言えないよね・・・。

736 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 14:16:39.87 ID:teX0XTms
>>729
今のところは放置で、長女に縁談が持ち上がったりしたら、
その時アドバイスすれば?
独立してるなら向こうは729のこと、父親のパートナーとの認識で、
母親とは思ってないだろうし出しゃばるのはヨクナイ。

738 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 14:32:44.62 ID:6hdPpvvm
>>729
私が17のとき母が病死し、21のとき父が後妻をもらいました
736さんのおっしゃるとおり、彼女のことを母とは微塵も思わなかったです
嫌われたくないなら、余計なこと言わないほうがいいと思います

740 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 14:42:35.20 ID:eRlM6+kI
>>729
私の父も母が亡くなった後再婚したけど(当時私23歳)後妻さんを家族とは思ってないです。
家族として振る舞うと子供さん達は逆に違和感感じると思いますよ。

741 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 15:55:25.90 ID:muWkHNEv
24と22じゃ、もう立派な大人でしょ?
躾をするという発想が間違いな気がする
鉄を熱いうちに打ち損なったのよ…手遅れ
似たような人を知っているけど
離婚家庭では夫婦の喧嘩の中で子が育つから
実母がマトモな躾をする手間暇が無いんだと
だから、出来上がってしまった失敗作品て事
いいかた悪いけど丸ごと受け入れたほうが
愛情だと思う

742 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 16:07:44.27 ID:JUqUjBGd
>>729
別居して独立してるなら、それだけでも十分偉いと思うよ。
自分では継母になりましたなんて書いているけど、
子供達の方は母親とも思っていないと思うよ。
ただの父親の再婚相手としか見ていないでしょ。
まだ未成年ならまだしも、ちゃんと自立して働いているんだから、有り難いと思ったら?
若い人の間でニートとかパラサイトシングルが多いなかで、母親がいないのにちゃんと独立出来たなんて今どき上出来だと思うよ。
だいたい、>>729とは全く関係ないじゃん。養子縁組したわけじゃないんでしょ?
どこかで、二人の継子がいるんでございますの、なんて言ってるのかと思うと吐気がするわ。

743 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 16:13:01.86 ID:SUw9bZg8
これだけのことで吐き気がするなんて・・・
随分胃腸が弱いのですねw
一度通院されてはいかがかしら?

745 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 17:07:00.67 ID:gBA9J8oT
>>743
742の表現はきついけど、言ってることはあってると思う。


747 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 17:16:02.30 ID:JNn1f4Nk
言ってることは合ってると思う。
けど書き方はどうかと思うw

744 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 17:03:04.21 ID:VKVdM0qW
後妻は家族として見られてない、っていうレスに傷ついてそう

748 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 17:16:46.74 ID:FaY/UYh4
>>744 変に母親面してはりきって自分は一般常識があるから!と
24歳と22歳を啓蒙してあげよう、躾をして上げよう、だって私、親ですからねっ
となる前にここで相談してよかったと思う

自分は24と22の親ではなく、24と22の父の妻にすぎない、
月チ逢うくらいならその時は仲良くしていればいい、気負いすぎずに、と

754 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 18:59:09.56 ID:JUqUjBGd
>>744
立派に自立して働いている子を「教養がない」なんて見下したりする人が、そんな事で傷つくわけない。
ちゃんと自立してて素直で性格の良い子を持つ人と再婚出来ただけでも幸せだと思った方がいいと思うわ。
再婚相手の子の箸の持ち方一つ見て文句言っているようじゃ、また離婚しそうね、この人。


749 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 17:19:04.84 ID:gBA9J8oT
>>744
ネットで指摘されなければ>>729は対応を間違えそう。
現実では面と向かって言ってくれる人は少ないでしょう。
もう大人である子供達に拒絶されるほうがもっと傷付くよ。


750 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 17:30:50.18 ID:eRlM6+kI
>>740だけど、補足です。
家族としては接していないけど、父の大切な人という認識で親戚のおばさんみたいな感じで接しています。
嫌ってるわけじゃないですよ。
最初母親面されてあーだこーだ言われてギクシャクしたんだけど
後妻さんも雰囲気察してくれて、それから程よい距離感で接してくれるようになり関係も良好になりました。
子供さん達と少しずつ良い関係を築けていけるといいですね。

753 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 18:51:48.16 ID:CFBPQ9Ly
>>729
素直でよい性格、ってだけでも充分子育て成功!なんだなあ、と、最近思うよ。
今子育て真っ最中だからかも知れんが…
素直でよい性格にするには、相当の努力が必要だもん。
お箸やら知識は、大人になってなおしたり培うことが出来るけれど、性格って
ほんっと治らないよ。
今治すのは、729さんの性格じゃないかな。

756 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 19:16:58.09 ID:1j/f3vCV
>>753
箸の持ち方と食べるときのマナーだけはきちんとしつけた方がいいよ
変な癖がついたら大人になってもなかなか直らない

757 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 19:45:04.91 ID:YOZum0J4
月一会うのがどこでなのかわからないけど、今>>729さんが住んでいる家にきて
一緒に食事して…とかいうことならば、その時にだけ言うくらいならどうだろう?
旦那さんにも「子供たちのお箸の持ち方が気になるの。
食事マナーは身に付けたほうが会社や外で恥をかかないと思うんだけど」
って言う感じに相談してみたら?

実際、会社の上司年齢には黙ってそういうことを「家の躾」として評価する人は多い
そんなこと関係ねぇ!な職場や環境ならもうあなたにできることはない、でいいんじゃない?

758 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 19:50:21.00 ID:YR2nBeGt
なんか前あった気がする。
上司が新入社員の食事マナーが良くないので取引先に恥ずかしいから
注意をしたら会社に来なくなっちゃった話。
そのあと親から苦情の電話が来て・・・って話だけど営業や他社の人と
仕事で食事する機会があるとどうしても必要だよね。
入社試験でそこはさすがにわからないだろうしねぇ。

759 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 19:50:48.48 ID:IddV3i+V
>>729が嫌なのはお箸の持ち方なんかではなく
前妻を想像させる前妻との間の子供の存在そのものが嫌なのでしょ。
たいした事がない事まで全てが嫌に感じてしまうのだと思う。

760 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 19:57:38.20 ID:lud0ExRr
独立してる子供に月1回会うだけで?
だったら子持ち男性と結婚しなきゃいいじゃん。

767 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 20:38:21.55 ID:y0dKrH48
ちょっと話がズレるけど
私は事故に遭って腕がきちんと曲がらなくって、
そのせいでお箸も正しい持ち方ができない。
見た目は普通だから他人にはわからないけど。

親しくなった相手には言ってるけど、
誰かと食事する度にいちいち言い訳するのも難しい。

お箸の持ち方が正しくない=育ちが悪い、不快ってのはわかるんだけど
たまにすごく上から目線だったり、まるで犯罪でもしたかのように
突っかかって来る人や陰口を言う人もいて、それは傷つく。
なんて言うかそこまで絶対正義なのかみたいな。

771 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 20:50:41.75 ID:x+blMRTp
たま~に遊びに来てた弟の彼女、あいさつもしない、靴はそろえない、
上り口の引き戸は締めないと、来るたびもやもやしてた。
口出しするまいするまいとぐっと我慢してたけど、
目に余るので「戸、締めてね~」とちょっと口出ししてしまって嫌悪。
でもあんな子と結婚することにならなくてよかったと、ちょっとほっとしてる。
結論としては、モヤモヤするだろうけども、月1くらいならぐっと我慢だ。


777 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 21:08:43.42 ID:drylBsFp
お箸の持ち方とかまで踏み込むのは
それなりに関係が深い相手じゃないと無理でFAなんじゃないの?

780 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 21:23:55.11 ID:gAOGxXn2
躾の問題ってさ、ある程度大きくなると、親に言われても反発するけど、他人に言われても
親の躾に文句言われたようで、腹が立つこともあるじゃない?
再婚して、それを祝福してくれるよう気持ちを切り替えたのに、躾に口をだす=母を否定、
と捉えてしまう可能性もあるよ。
しつけるべきは旦那さん=父親であって、再婚相手ではない。子が成人しているならば。
困ってるのは自分でしょう。

781 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 23:25:48.58 ID:/3GFp8Db
正しい箸の持ち方できない自分参上。
親は躾に厳しい(厳しすぎる)人たちだったんだけどね…。
指摘は、平たく言うと、大きなお世話です。

>躾の問題ってさ、ある程度大きくなると、親に言われても反発するけど、他人に言われても
親の躾に文句言われたようで、腹が立つこともあるじゃない?

まさにこの通り。
よほどの親しい人にしか言われたくないわ。(それでもいい気しないけど)

783 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 23:38:10.96 ID:B9yNYJ6J
お箸の持ち方は親に言われても直せなかった。でも高校の時に友達に軽い感じだけど直しなよーって言われて『そんなに恥ずかしいことだったのか!』と気付いてようやく直せたよ。
言ってくれて良かったと今でもその子と話したりする。

注意されてどう受け止めるかは人それぞれだけど、直して悪いことはまずないんだから、さりげなく一言言うぐらいしてもいいと思うな。

784 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 23:47:49.81 ID:6hdPpvvm
>>783
言いたければ言えばいいんじゃない
でも「適当に仲良くやって」はいけなくなる危険があるよ

785 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 00:08:06.55 ID:j5G2QrfC
>>784
でも、事情を知らない周りから親子として見られる時のことを考えると、私なら直してほしいと思うな。その子たちのためにというのももちろんあるけど、自分のために。
例えばその子たちが結婚するから相手家族との食事会を、とかになった場合、遅くにできた継母でもまず呼ばれるだろうし。嫌われるから…で放置すると継母継子共々恥をかきそう。

まぁまずは旦那に言うと思うけど。

787 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 00:18:49.31 ID:H2jZFNMN
お子さんが24歳と22歳だったら社会人になってそれほどたってないから
今後職場とかで誰かが言ってくれないかなぁ、と期待して自分は黙ってるな

それより、我が子がそんな有様なのに放置してきたような男と結婚して本当に大丈夫かね

790 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 01:00:37.72 ID:Y9+1kzOl
厳しくても、治らないやつは治らないよ

うちも兄は左利きでも右手になるように矯正されたけど
私は大人になるまで変なお箸の持ち方が治らなかった

791 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 01:19:42.74 ID:msXvjJTH
箸の持ち方や食事の仕方など、その人の育ちに関係することは
余程親しい間柄でないと指摘するのは難しいよ。
逆に通りすがりのような全く知らない赤の他人に指摘されて
改善しようと思うこともあるけどね。

>>429の場合、子供達にとっては継母でしょ。
ホントの子供ならまだしも、大人なんだし。
継母が箸や躾云々言いだしたら、
その子供達は本当の母親を貶されたような気分になるものだ。
うまくいかなくなるのは必然だよ。
自分の立ち位置考えようね。


793 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 07:26:29.35 ID:d5YgUaI1
エジソンのお箸買っておいて食事の時に出してやるとかw

「指摘が余計なお世話」
そういう人を否定しないけど仲良くなれない心根だな。
やっぱり恥ずかしいことしてるのをひらきなおってる感じがして。

794 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 07:54:23.50 ID:l2YiQL7X
>>793
それは否定って言うんだよw

795 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 08:29:23.56 ID:DUHiuduy
難しいよねーマナーって。

例えば人前でマナーを指摘すると、それは指摘した方がマナー違反になるよね。
その人に恥をかかせることにもなるわけだから。
他人だったら黙ってたほうが絶対いいと言うし、実子だったら家の中で指摘して
あげたほうがいいって言うけど、微妙な年齢の継子・・・

我慢できないなら言ってもいいと思うけど、たぶん、子供はいい気分にはならないと思うよ。

796 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 08:34:41.24 ID:4YxW/0PL
22歳と24歳っていうと、子供っていうよりもはや婿と嫁みたいなものだものね。

797 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 08:44:21.43 ID:3D7et8q4
マナーの問題ではなく、質問者が「後妻」って立場に無自覚なのが問題でしょう。
ようやく結婚できてはっちゃけちゃってる印象。

798 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 08:48:41.04 ID:4YxW/0PL
そうだね。
もう見ていないかもしれないけど、
継子さん達の立ち居振る舞いについて口を出してもしもお子さん達と揉めでもしたら、
間に立つご主人が一番辛くなるだろうから、やがてそれが結婚生活にも影響する。
だから、何も言わず見て見ぬフリをするのが最良だと思う。
お子さん達にとっても、お父さんが再婚相手と幸せになることを望んでいると思うから。

799 :可愛い奥様 : 2012/03/16(金) 10:03:36.58 ID:6cJl1KUy
729です。
皆様ありがとうございます。
当たり障りなく接しようと思います。
恥をかいたら可哀相だな…とも思いますが、実母の否定になるようなことは直接言わない方が良いですね。
箸上げ下ろし以外にも気になることは、夫に話して父親として判断してもらいます。
すっきりしたー!ありがとうございます。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/03/26 17:12:48 ID: 4DtlalYo

    素直な良い性格は一番大事

  2. 名無しさん : 2012/03/26 17:19:59 ID: 8s7CI1dI

    自分も箸微妙な持ち方なの職場のおばちゃんに注意されたな
    でもそのおばちゃん、人のこと平気で指差すんだよね
    どっちが非常識なんだよと思ったり……
    つまり、人によって価値観も常識も変わるんだからその辺は汲んであげるべきだと

  3. 名無しさん : 2012/03/26 17:28:23 ID: VH4WE2I6

    でも箸の持ち方がなってないという事は大半のマナーがなってないって事だよな
    22と24なんてまだ社会に出たばかり、本人の為にも直してあげたいけどな。
    自分がどう思われようが二の次じゃねーのかねとも思うし
    煙たがられる様になった時に諌めるのが父親の仕事だと思うし
    それでも上手くいかない程度ならそれまでの偽物家族だったということさ
    この先何十年と家族で居る気かしらんけど
    顔色伺って生活して本当にそれで良いとは思わんな

    だがスレ見てる限り事勿れ主義や無神経な方が多いみたいでw

  4. 名無しさん : 2012/03/26 17:29:14 ID: cA6dPlrM

    >自分も箸微妙な持ち方なの職場のおばちゃんに注意されたな

    注意されるだけマシなのに

    >でもそのおばちゃん、人のこと平気で指差すんだよね

    揚げ足取りたいためにグチグチ言う
    最低の人種だなお前

  5. 名無しさん : 2012/03/26 17:30:12 ID: kgkEEmrM

    つうか、子供にそんな躾しか出来ない男を自分が夫にした事はまるっとスルーなのな…

  6. 名無しさん : 2012/03/26 17:33:04 ID: 4DtlalYo

    ※5
    それ考えてなにかいい事ある…?

  7. 名無しさん : 2012/03/26 17:38:26 ID: 1dj3QmTY

    親父が再婚したとたん、日常のあれこれ些細なことを指摘してくるようになったら…

    明らかに後妻の差し金だと思うだろうなw

    指摘すれば自分の気は済むし、子供たちから敬遠されて旦那独り占めでラッキーなんじゃね?

  8. 名無しさん : 2012/03/26 17:46:41 ID: S2c0danY

    二十代の継子が居ると言うことは、トメ世代なのかな。
    迷い箸ねぶり端ならまだしも、箸の持ち方くらいならスルーしたほうが平和だよ。
    全くよそのおばさんに言われる分には気にならないだろうけど、後妻さんじゃ何言ったってカドが立つ。
    本人が気になりだしたら自分で直すと思う。

    それに、素直で明るい子達と思えるくらい、気さくに接してくれる継子というだけで、相当恵まれていると思う。

  9. 名無しさん : 2012/03/26 17:46:59 ID: yXmpIQDQ

    ※2
    自覚があるなら自分で直せよドクズ
    他人をあげつらう立場だと思ってんのかしね

  10. 名無しさん : 2012/03/26 18:01:04 ID: PMSO/Rk6

    成人して独立してるなら、もう本人の責任だよ
    本人が恥かいて直す気になったら直すだろ
    細かいところまで口を出す必要はないよ

  11. 名無しさん : 2012/03/26 18:15:55 ID: tGlWjo5Q

    逆に義理の子供達に自分の欠点指摘されても嫌だろうから
    お互い、いい距離間持てばいいんでないかい。

  12. 名無しさん : 2012/03/26 18:16:14 ID: KumxDxpM

    マナーについての指摘は難しい

    クチャクチャ口あけて咀嚼しているのを見ると
    なんてこったいと思うけど、面と向かって指摘する勇気はないなぁ

  13. 名無しさん : 2012/03/26 18:26:42 ID: Ow8owFDw

    マナーの話と父親の再婚相手が母親面する問題がごっちゃになるからややこしいんだよ。
    血の繋がらない旦那の子供が恥かこうが知ったこっちゃないくらいに割り切るのが最良だろう。

  14. 名無しさん : 2012/03/26 18:27:33 ID: wiDT6q3Y

    箸の持ち方ってのは、結構象徴的なものなんだよ。
    『箸もロクにもてないヤツは』というのは案外当たっている。

    将来子供を持ったときのために知っておいたほうが良いことなんだが……
    なんかロクに箸も持てない人って結構多いみたいだな。

    ま、親として言うんじゃなくて身近な人間として、やんわりアドバイスを
    するぐらいはいいんでないの?

  15. 名無しさん : 2012/03/26 18:39:36 ID: 8yAqHFl.

    箸の持ち方がおかしい人みたら「もしかしたらこの人は過去に大きな怪我をして正しくもてなくなったのかもしれないから、いちいち指摘するのも失礼だし見てみぬふりをしておこおう」とか考えろっていうわけ? 住人いちいち考えすぎだと思うわ。
    あまりにもみっともないなら言えばいいし、そうでないなら放置でいいじゃん。あと働いて自立してるから立派!指摘するのはおかしい!って論理的じゃなさすぎて笑える。
    スポーツできない奴は勉強もできない、っていう理論ぐらいおかしい。

  16. 名無しさん : 2012/03/26 19:01:20 ID: VAbYbClk

    クチャラーはなんとなく指摘しづらいけど、
    箸の持ち方だったら「なんか違くない?」って言ってしまいそう。持ち方悪いと気になるし。

  17. 名無しさん : 2012/03/26 19:09:53 ID: weIW3Wko

    箸持てない奴って意外とそれがコンプレックスだったりする
    指摘されるとキレるやつが多い
    いまの若い奴らって総じて自尊心高いし

  18. 名無しさん : 2012/03/26 19:17:42 ID: 6ueTP3HQ

    損するのは本人たち。

    >人によって価値観も常識も変わるんだから
    箸も持てないやつの典型的な言い訳。

    いいんだよ、陰で笑われてるだけだから。

  19. 名無しさん : 2012/03/26 19:23:53 ID: d2Qwq6U.

    実の母親が教えてなかったんだろう
    父親も無頓着みたいだし
    成人してるなら親のせいだけには出来ないけど、やはり世間には育ちが悪いと思われるよね
    将来それを指摘それるのが嫌なんじゃないの
    「私はこの子たちが成人してから再婚したんです」って言って回るわけにもいかないし

  20. 名無しさん : 2012/03/26 19:31:10 ID: LKPfwLQY

    まあ旦那経由が無難だわな…とは言うものの、急に言い出したら不自然だしな…

  21. 名無しさん : 2012/03/26 19:33:07 ID: cwbU/3dk

    箸の持ち方とか字の綺麗さとかは地味に
    その人の印象に影響すると思うけど
    まあ今更矯正なんてしてやるのも無理だと思うし
    普通にそれなりの距離保ってスルーでいいと思う

  22. 名無しさん : 2012/03/26 19:33:13 ID: U1hnz1JY

    橋の持ち方云々より、成人した継子との距離感がポイントなんじゃねーかなー

    職場外人多いから箸使いとかあんま気にならなくなった俺が言ってみる

  23. 名無しさん : 2012/03/26 19:35:52 ID: 4bKrgrC6

    >>781とか、箸が正しく持てない人の開き直りが見苦しいなあ。

    それにしても、これってここまで報告者がフルボッコにされる内容か?
    「口出しするのはどうかと思うけど、見て見ぬふりするのもどうなんだろう?」って相談でしょ。
    まるで報告者が注意してやる気満々でいるかのようなレスの数々。
    箸の持ち方やら教養やらって言葉にコンプレックスがある人達だらけだったんだろうか。

  24. 名無しさん : 2012/03/26 19:39:15 ID: dtsK7bS2

    781は何をえらそうに言ってるんだ?
    言われても直せなかったもーんじゃねえよ
    言われなくても自分で直せよ
    読んでて恥ずかしいわ

  25. 名無しさん : 2012/03/26 19:43:22 ID: oSWukYM.

    報告者叩いてる奴等気持ち悪…。

  26. 名無しさん : 2012/03/26 19:46:27 ID: eSqu/Ouc

    トメコトメの箸の持ち方が悪くてもほっとくよなぁ。それと同じ、でいいのかな。

  27. : 2012/03/26 19:51:32 ID: 4Rd5Dt0o

    箸の持ち方とかがマズいが性格に問題なく自立してる人と、初老過ぎの年齢で再婚して継子に口出しする気だった人。

    死別ならごめんなさいだけど、そうでないなら、前者は笑って許せるが後者はなんか問題ありそうでイヤだな。

    今風でないと言われようが、死別以外で離婚再婚する人は人間性に疑いもってしまう。

  28. 名無しさん : 2012/03/26 19:51:58 ID: TR.f4YSo

    なんで結婚前にわからなかったんだろうか
    そこが不思議

  29. 名無しさん : 2012/03/26 19:57:47 ID: 6OInJpG6

    食事のマナーはなぁ…

    個人的には「素直ないい子」なんだし、
    「20超えて独立してる」からこそ、
    「気をつけた方がいいかもね」くらい言っていいと思う。
    「親と子」じゃなくて「大人同士の付き合い」として。
    上司が部下に指摘する例が挙がってたけど、
    そんな感じで人生のアドバイスってのはあっていいと思うの。

  30. 名無しさん : 2012/03/26 19:59:11 ID: p2GApPvU

    余計なお世話って当たってるけど外れているよね。
    俺ならんか注意されたほうが得だと思っているけどなぁ、同じこと何回も言われると鬱陶しいとは思うけど、そうじゃないなら注意されたほうが全然良い。自分を改善できるチャンスなんだし。
    世の中の人ってプライド高いんだな。めんどくせw

    まぁ、処世術として920が何も言わないのは良いのかもしれないけど、別に変なこと言っていないでしょ?

  31. 名無しさん : 2012/03/26 19:59:18 ID: H6Q.TrEc

    二十過ぎたら継母でも継子でも無かろうよ。
    「配偶者の子供」

  32. 名無しさん : 2012/03/26 20:06:34 ID: 7AUMwzyo

    BBAの常識ほどあてにならんものはない

  33. 名無しさん : 2012/03/26 20:30:18 ID: ahbXAudI

    正当な責任を負わなければならない立場ではない。
    矯正可能な年齢でもない。
    注意して改善して得られるのは、同族にDQNを含まないという安心感のみ。
    むしろ改善しようとしまいと、逆恨みを受ける可能性は高くこちらのデメリットの方が深刻。
    今の日本は善意で干渉するとロクなことにならない冷たい社会だから、
    自分の保身だけ考えて人生逃げ切りを計るのがいいと思うな。
    フォーマルな場で同席しない様にして、何か不始末のうわさが流れてきたら、
    あの子たちも私があった時にはもう大人でしたからね~とか涼しい顔で他人事のように言っちゃうべきだろう。

  34. 名無しさん : 2012/03/26 20:33:56 ID: JlSnaufY

    箸の持ち方ぐらい、生きていくのに不利だと思えばなおすし、気にならなければ直さない。
    それだけのもの。独立したいい大人に横から口出すもんじゃない。

    本人達も「知ってる」はずだからいいお世話もいいとこ。

  35. 名無しさん : 2012/03/26 20:40:40 ID: iZRzySSc

    問題は「正しい箸の持ちかたを知らない」のか
    「正しい持ち方を知った上で自分の良い持ちかたをしている」のかと
    それに対して箸の持ちかた一つで全人格否定してくるようなしょーもない人間がこの世にいる
    ということを知っているか知らないか

    「正しい持ち方を知った上で自分の良い持ちかたをしていて、世の中にはそれを快く思わない人がいることを知っている」
    のであれば別にどうでもいい

  36. 名無しさん : 2012/03/26 21:06:11 ID: WcCcMyrA

    成人して独立した状態で父の再婚相手を継母とは認識しないだろうな、やっぱり

  37. 名無しさん : 2012/03/26 21:10:21 ID: H6Q.TrEc

    職場の上司とか先輩とかにガツンと言われて治るかも知れない。
    本気の彼女とかにガツンと言われて治るかも知れない。
    「配偶者の後妻」がいちいち言うことじゃないと思う。
    本人も暗に劣等感に思っていたところに「お母さまはどう躾されていたのかしらオホホホホ」みたいな解釈されると、物凄く話がこじれると思う。

  38. 名無しさん : 2012/03/26 21:18:19 ID: xAed5tTM

    >759
    >>>729が嫌なのはお箸の持ち方なんかではなく
    >前妻を想像させる前妻との間の子供の存在そのものが嫌なのでしょ。
    >たいした事がない事まで全てが嫌に感じてしまうのだと思う。

    「前妻を想像させる」ような内容は729のどこにも書いていないし
    箸の持ち方を「たいした事がない事」とまで言えてしまう759の精神の方が嫌だなwwwwww

  39. 名無しさん : 2012/03/26 21:24:57 ID: LSKw5qx.

    >「どんなに綺麗なメイクをしても箸を上手に使えないとブスだよ」

    これは感情が先走ってるな。よっぽど仲良くないと通用しない注意の仕方だ。

    どんなに見た目セレブでも、字が汚いと頭悪そうに見える。
    その辺から話を持ってって、
    → どんなに美人でも、箸の持ち方が変なのに
    気づかれたら、「ああ、この人は残念な人なんだな」と思われて、
    そこに親近感を持たれるか、引かれるかする。
    その時、貴方が"親近感をもつ"タイプと、"引く"タイプの人
    どっちと仲良くなりたいかを考えたほうがいい。

    という話の流れなら、感情的なアドバイスではなくなるが……
    それでそいつが聞くかどうかも、またそいつの資質によるなw

  40. 名無しさん : 2012/03/26 21:40:45 ID: 7v35wsbE

    ※35
    俺それだわ。正しい持ち方ができるけど、普段はしない。
    上司や取引先と食事の時とか、畏まった場所とか、TPOに合わせて使い分けてる。
    家とか友達の前とかリラックスしてる時は、自分流の楽な持ち方で食事したいから、
    合コンとかで、狙ってもいない女に指摘されたりすると結構カチンとくる。

  41. 名無しさん : 2012/03/26 21:48:30 ID: KQ26TfjQ

    ※40
    全員ハズレでもない限り合コンはリラックス空間じゃないだろw

  42. 名無しさん : 2012/03/26 22:07:19 ID: S4QZp542

    私は箸が変な人より指差してくる奴の方が無礼で嫌いだわ

  43. 名無しさん : 2012/03/26 22:10:25 ID: r3BUS9nE

    オレ親いないから箸の持ち方とか教わってない

    高校生のときに友達から注意されたけど
    もう正しい持ち方はできない思う

  44. 名無しさん : 2012/03/26 22:27:17 ID: vFY84gPk

    なんつーか後妻に対してはこういう扱いするんだなあ板の住人たちはって印象が………。

  45. 名無しさん : 2012/03/26 22:29:59 ID: gXOdVd2Y

    ※43
    ゆっくり食べられる時に、持ち方を気を付けてみたらどうかな?
    にぎりばしだった旦那は30越えてたけどなおったよ

  46. 名無しさん : 2012/03/26 22:41:39 ID: iZRzySSc

    にぎりばしはさすがにないだろうw
    多くの間違ってるけど使いやすいからそうしてるって人の持ちかたは
    箸がXっぽくなる持ちかただと思う
    正しいもちかたはVだけど、どう考えてもXもちの方が楽だし汎用性あるんだよね
    豆とかつかむときはVのがいいってのはわかるけど、豆なんてそうそうつかまないし

  47. 名無しさん : 2012/03/26 22:51:10 ID: fHLRs1sE

     私も箸の持ち方が微妙におかしい自覚はある。
     だけど、別に 《にぎり箸》 とかではなく、よくよく見ると少し変っていう程度。
     それで「持ち方がおかしい」と言われても悪意でないなら、

    「そうなんだよねー。惜しいんだけど、これで慣れちゃっててさー」

     とか少し自分から話題にする程度で返すけど、たまに悪意で指摘してくる人がいる。
    「こんなので綺麗に食べられるのか」・「ちゃんと食べ物を持てるのか」

    ――食べ方が綺麗かどうかは目の前のお膳を見れば判るでしょ……アンタのよりも綺麗だよ。
     それでも引き下がらないようなら、ご飯つぶや煮豆、あと割り箸だったら(あれば)ゴマなんかを
    一粒ずつ箸でつまんで動かして見せて、

    「確かに『この程度まで』しか持てませんけどねー。正しい持ち方の人だったら、塗り箸で砂でも
    つまめちゃうんでしょうねー、ミャハッ☆」

     と返すことにしてる。

  48. 名無しさん : 2012/03/26 23:07:00 ID: H6Q.TrEc

    箸の持ち方のおかしい人がフィリピン系ハーフだったことを知ってから(日本国籍。お母さんがフィリピン人)、日本人かどうか疑うようになった。

  49. 名無しさん : 2012/03/26 23:17:36 ID: NvugWjlo

    ※44
    だって子供をその程度にしか育てられない男と結婚する女だもの
    両方ともまともなはずがない

  50. 名無しさん : 2012/03/27 01:15:24 ID: wXlHmOiE

    ※48
    日本国籍なら日本人だろ。何を言っているのか

  51. 名無しさん : 2012/03/27 01:51:09 ID: K3k0lhB6

    ※50
    ※48の人の話とは別だが、国籍を便宜的に扱う人達のことはその国籍人だと素直に思えないな
    例えば猫ひろしはカンボジア国籍だけど俺には彼がカンボジア人だとは思えない
    カンボジア人になる覚悟が彼からは感じられないから
    五輪が終わっても国籍を戻さずカンボジアに永住するなら別だが

    つまり日本国籍取得者=日本人とは限らないんじゃないかってこと

  52. 名無しさん : 2012/03/27 02:45:01 ID: Lawf6AhY

    箸がまともに使えない人がファビョってる風にしか見えんわw
    素直な良い子ならいいじゃんとか言うけど、教養のない素直ないい子=何も考えてないバカ って意味になるんだけどね
    自分を正当化しようとして他人攻撃するとか醜すぎw

  53. 名無しさん : 2012/03/27 03:11:41 ID: wXlHmOiE

    ※51
    カンボジア国籍ならカンボジア人でいいと思うけどね
    それにそう簡単に日本に帰化なんて出来ないと思うけど
    タレントだから特別措置、なんてしないだろうし…そこまで大物でもないだろう

  54. 名無しさん : 2012/03/27 04:08:10 ID: XIZqCil2

    797が性格悪すぎてワロタ
    後妻の立場だからこそ注意すべきかどうか悩んでただろうにね

  55. 名無し@まとめいと : 2012/03/27 04:10:48

    >箸もまともに持てず、物事知らず驚きの連続です
    まともに持ってないって事は握り箸っぽいなぁ。
    交差なら使い方がちょっとおかしいってなるだろうし。
    握り箸とかドン引きするレベルだから大変だね。

  56. 名無しさん : 2012/03/27 07:35:39 ID: Dy6rOP06

    結構端の持ち方とかってみられるよな
    これでクチャラーだった日にはSAN値削られまくりだな

  57. 名無しさん : 2012/03/27 07:43:09 ID: /mSvhqDQ

    いいなって思う人が現れて一緒に食事に行って、箸の持ち方や茶碗の持ち方やマナーが変だと引くのは確か。

  58. 名無しさん : 2012/03/27 08:44:34 ID: ek34xnDc

    他人の勝手なんだけどさ。
    こうやって当たり障りのない付き合いが『近所のカミナリ親父』を
    絶滅させていったんだろうな。

  59. 名無しさん : 2012/03/27 09:12:02 ID: zmIBV8IQ

    最後にでてきて、すっきりしたーっていう729が一番大人な気がしたわ

  60. 名無しさん : 2012/03/27 09:45:15 ID: HnxDA2Ro

    自分自身が、これまで以上に「美しい食事マナー」を研究して、
    ただ一緒にごはん食べていればいいんじゃないかな。
    それで「動作がきれいだな」「食べ方がきれいだな」と気がついて
    くれるのが一番いいよね。

  61. 名無しさん : 2012/03/27 10:29:26 ID: 02vy/h82

    立場的にカドが立つだろうし、継子の友人・先輩や彼氏彼女に指摘してもらうのを期待するしかないだろうね

  62. 名無しさん : 2012/03/27 11:44:16 ID: CSFt6T.Y

    ここまで叩かれるようなことじゃないよ
    嫌われたくなかったら黙ってろとか上から目線の奴気持ち悪い
    継子はどんだけ偉いのさwwwww

    母親面して世話焼こうとしてる訳じゃないと思うけどね
    悪いように深読みされてギクシャクしてもあれだし、生温くスルーするのが当たり障りなくていいだろうけど

    >>729は大人だな

  63. 名無しさん : 2012/03/27 11:48:28 ID: uuWoizw2

    祖母が後妻の継母をいじめてたの思い出した。
    再婚でも母は母なんだよ。前のお母さんが好きなのかは知らないけど、
    自分の方から距離作るなんて、継母の人生を何だと思ってるのか謎だわ。

    ちなみに祖母の継母は
    継子の気持ちも分かってたけど、その上で継母としての義務を果たそうとしてたよ。
    「あの人は母親じゃない」ってバカなガキじゃあるまいし。

  64. 名無しさん : 2012/03/27 14:19:59 ID: alrkr4PI

    >>52
    あんたも大概だけどね

  65. 名無しさん : 2012/03/27 14:28:21 ID: 4.ObPr3c

    自分もXになる持ち方してるから、矯正しようと思いつつまだ出来てない。
    自分が正しい持ち方出来ていないからか、他人のお箸の持ち方もよっぽどすごい持ち方で無い限り気になった事がない。

  66. 名無しさん : 2012/03/27 15:10:15 ID: Yw4YamgM

    自分がこの人の立場だったらと考えて、
    握り箸だったら注意するけどちょっと持ち方がおかしいぐらいじゃ
    指摘しないなあ
    一般教養がないとか、別に素直な性格ならいいじゃないと思うけどねえ

  67. 名無しさん : 2012/03/27 15:10:33 ID: IX3ynfX2

    ※35
    私それだなー。
    正しい持ち方出来るんだけど家族だけだと楽な方に崩しちゃうのさ。
    そんなに気になるかなー?余程面白い事になってない限りスルーだよ。

    何故、正しい持ち方が出来ない=全てにおいて粗野みたいな短絡的な思考に陥るのか。
    ・・・そっちのが問題でない?
    あ、これって字が汚い人は~っていう話にちょっと似てるとか個人的に思ってしまう。

    レッテル貼るのが好きなのかな?
    それとも極度の神経質なの??

  68. 名無しさん : 2012/03/27 15:11:18 ID: T6f2Vxow

    >箸もまともに持てず、物事知らず驚きの連続です

    って言われても、何となく漠然すぎるような気が・・・。

    もう少し具体的に、例えば×箸だとか握り箸だとか、
    どの程度物事を知らないのかが書いてないから継子イビリに
    見えちゃうんじゃないかな。

    まぁ成人過ぎてからの継母なんて、父親の配偶者にしか見えないってのは同意。

  69. 名無しさん : 2012/03/27 15:19:58 ID: UoPcaXu.

    芸能人なら見栄えのよろしくないことしてそれを論われるのもわかるけど
    よその子(継子なんて小さい頃からの関係で自分で育てて始めて使える言葉だろ)、自立してる、
    性格が良いと来たら、余計なこと言うべきでないのはまあ当然だよな
    「教養」なんて、そんなことも判断できない人間が使う言葉じゃないと思うわ

  70. 名無しさん : 2012/03/27 16:49:02 ID: UoPcaXu.

    ※63
    >再婚でも母は母

    何テキトーなこと言ってんだ?
    再婚してその子を育てた人はそりゃあ継母だわな、育ての親だわな。
    だが20過ぎて別居独立しており、何より月1でしか会わない、ふだん接点すらない間柄で
    「自分は母親になった」とか言う奴がいたら、トンチンカンの履き違え以外の何物でもないわ
    大体この自称継母は誰にもいじめられてなんかいないのに
    勝手に何の関係もない自分の継母と重ねて擁護とか頭おかしいわ

    つか"あの人は母親じゃない"というのを、単純な事実認識ではなく
    ドラマのセリフか何かみたいに、とかく反抗的な考え方であると思い込んで持ち出す時点で、「バカなガキ」は完全にお前自身だろ

  71. 名無しさん : 2012/03/27 16:55:34 ID: uuWoizw2

    「母親じゃない」が事実認識だとしても
    ダメだと思う。
    言っちゃ悪いが「コブつき」の男のところに
    来てくれたんだぞ?
    お父さんが好きになった相手なんだぞ?

    橋本龍太郎元総理は継母をすごく大事にしていたじゃないか。
    彼は一度だって事実だとしても「あの人は母じゃない」とは
    口にしなかった。
    おかげで家族とも良好な関係だったよ

    あと、私の祖母の「継母」だ。
    学費は出すといったのに
    祖母は勝手に反抗して家出して、
    後から「あの人は最悪な継母」と悪口言ってたわ

  72. 名無しさん : 2012/03/27 17:11:31 ID: 6iztdbsk

    自分が箸がちゃんと持てないから人のは気にならないって…
    だから直そうとも思わないんだ。
    ちゃんと持てる人は気になるよ。
    低レベルすぎる~

    もっと基本ができない事は恥ずかしい事だって思った方がいいね。
    できて当たり前だから。

    注意してもらえてるうちに直しなよ。

  73. 名無しさん : 2012/03/27 17:33:42 ID: sAdm9JzE

    そういや俺も親父ぐらいの年齢の上司と酒飲んだ時箸の持ち方間違えていたなあ。
    まずいw

  74. 名無しさん : 2012/03/27 19:16:20 ID: prWK97Vo

    箸の持ち方注意されても、「中指昔怪我して上手く持てなくなりました」とは言わない
    その代わり、「お茶碗にご飯粒残ってますよ」
    「熱いもの食べる時に変な音立てて食べるの癖なんですか?」と指摘してあげる優しい自分

  75. 名無しさん : 2012/03/27 20:37:05 ID: 4bKrgrC6

    常識も教育できないような男と結婚したおばさんに驚きの連続w
     

  76. 名無しさん : 2012/03/27 21:33:12 ID: RqX7H1xM

    小さい子じゃないんだし いちいち細か言うと
    プライドを傷つけちゃうだろうし
    遠まわしに お箸の持ち方っていつもそうなの?
    って聞いてみるとかでいいんじゃないの 
    ちゃんと生活できてるなら 他人がとやかく言うもんでもないし

  77. 名無しさん : 2012/03/27 22:43:26 ID: 8pJd.PXE

    成人してるなら、お箸の持ち方が間違ってる自覚はあるはずだから、
    そこで成人してから再婚した後妻の人が指摘するのは
    やっぱり人間関係こじれそうだから放って置くというスレの結論で正しいと思う

    確かにその2人はお箸の持ち方やマナーがなってないことで苦労するかもしれないし
    後妻の人が恥をかくことがあるかもしれないけど
    せっかく子どもが2人とも独立してて、家庭としては円満なのに
    これで人間関係にヒビが入って揉める方が、余程悪影響だ

  78. 名無しさん : 2012/03/28 01:40:16 ID: SFNerl.2

    相談者は父親の年齢に近いのかな
    750みたいな感じが気が楽そうだ
    それくらいの距離ならやんわり指摘しても不快にならないだろうし

  79. 名無しさん : 2012/03/28 07:01:51 ID: ihT5ChG6

    成人して独立もしてる子供に対して、継母になったとか、上から目線で躾のなってなさに驚くとか…嫌なオバチャンだな。
    子供が独立してるからこそ結婚してもらえたんだろうに。
    間違っても自分から子供に対して、私は貴方たちの母親よ、とか言うなよ。

  80. 名無しさん : 2012/03/28 13:53:50 ID: h9yP.gas

    箸の持ち方なんて箸の太さ長さ、手の大きさ指の太さ長さで持ち方が変わるのが当然だから、揚げ足取りしたい奴が他人の箸の持ち方を批判してるだけなのでスルーして良い。
    地域や時代によって正しい箸の持ち方ってのが全然違っていた事を考えれば、報告者の言う箸の持ち方ってのが如何に自己中心的な考え方か分かる。

    これって報告者が自分の考える脳内常識を基準にして書き込んでるだけの可能性もある。
    前にもトイレットペーパーがダブルだかシングルだかで非常識とか言っていた人がいたけどそいつと同じ匂いがする。

  81. 名無しさん : 2012/03/28 17:15:15 ID: tHZm2cdY

    >>80

    念のため調べたけど、正しい箸の持ち方にバリエーションなんてないよ。

  82. 名無しさん : 2012/03/28 20:51:33 ID: N/WqQ/RA

    自分も正しくもてない
    脳内では人指し指が不要な状態らしく、ペンも人指し指使えない
    まぁその分よく怪我する人指し指だが余り不自由を感じないわけで・・・

  83. 名無しさん : 2012/03/29 00:28:35 ID: iTyAptrg

    箸の持ち方で人判断するの?こいつら
    如何におかしな事言ってるか判らんの?
    そんなもんが本当にその人を知る判断基準になり得るなら面接で箸の使い方見るわ

  84.   : 2012/03/31 14:59:24 ID: jW1ceaBA

    箸を正しく使えるようになってから発言してほしいな。
    読んでてこっちが恥ずかしくなる。

    不自由感じないとか言ってるが、周りに
    「最低限の事も出来ないしょーもないやつなんです俺!」
    って公言してるようなもんだよ。
    目障りで迷惑だからやめてね。

  85. 名無しさん : 2012/04/12 17:17:52 ID: VTtsEwio

    あんたが好きで結婚した男の遺伝子なんてそんなもんよ?

  86. 名無しさん : 2012/04/12 22:54:22

    箸の正しい使い方は教えられてても、
    他人に対する口の聞き方は教わらなかったの?
    と、問いたくなるようなコメントが多すぎる。

  87. 名無しさん : 2012/04/16 17:48:22 ID: 17opiM42

    箸の正しい持ち方が出来ないって、夫は外国人なのかな?
    義務教育中に教育されるはずのことが出来ないってことは、不登校とかだったのかも。
    やっぱり世間一般では本人の前では何も言わないけど、本心では教育されていない可哀想な子だとは思われてるよね。
    マナー教室にでも連れて行って見識を広めさせたら?
    まだ二十代だし、テーブルマナーくらいは覚えさせたほうが後々役に立つかも。

  88. 名無しさん : 2012/04/16 18:00:08 ID: .codXCZs

    >83
    案外いいんじゃないかな?

    箸の持ち方が極端に汚いのは、デブだとか歯磨きする習慣がなくて歯垢だらけだとか革靴だろうと何だろうと踵を踏んで歩くとかそういったものに近いな
    人格に直結する訳ではないが、治した方がいいって指摘してくれる人いなかったのか…とその人の環境を心配してしまう項目

  89. 名無しさん : 2012/06/18 07:23:34 ID: CJnfVgEA

    上げ下ろしだから持つ時と置く時の話だと思うんだけど…
    大抵の人は無意識に正解に近いことやってる感じじゃないかなぁ?

    箸なんてどう持っても構わんと思うけど、出来ればしっかりできた方がいいよ。
    実際にツッコミを入れる人は結構少ないけれど、
    嫌味な糞ババァがいたら確実にツッコむポイントだよ。
    「あら〇〇ちゃん お箸一つマトモに持てないの? コレだから… 」
    なんて調子でウザいことこの上ないツッコミになるんだよ…

  90. 名無しさん : 2012/09/12 06:18:37 ID: bk2agMh.

    >781 :可愛い奥様 : 2012/03/15(木) 23:25:48.58 ID :/3GFp8Db
    >正しい箸の持ち方できない自分参上。
    親は躾に厳しい(厳しすぎる)人たちだったんだけどね…。
    >指摘は、平たく言うと、大きなお世話です。

    箸の使い方一つ躾られてないのに、"躾に厳しすぎる人たちだった(キリッ"とか、ヴァカじゃねーの?wwwどうせ立て膝クチャラーなんだろ?ww
    この相談者の一件は確かに余計なお世話だけど、それと781の躾がなってないのは全くの別問題。
    箸の使い方がなってない人間は、その他全般でも、お話にならないぐらい非常識な事が殆んど。
    洋の東西を問わず、食事の席が人間観察の重要な場なのには、ちゃんとした理由がある。

    >>躾の問題ってさ、ある程度大きくなると 、親に言われても反発するけど、他人に言われても親の躾に文句言われたようで、腹が立つこともあるじゃない?

    >まさにこの通り。
    >よほどの親しい人にしか言われたくないわ。(それでもいい気しないけど)

    自分の間違いを指摘されると、顔真っ赤にしてファビョるタイプなんだなwwwつか、ホントに日本人か?ww
    一番近しい人(親)が土台を躾ないと、こんなにも恥知らずなバカが出来上がるという、見事なまでの標本だなwww

  91. 名無しさん : 2013/05/20 15:46:29 ID: cWEw3yFg

    仮初にも母親(父親の配偶者)になる人がマナーの面で気にかけてくれるんだから聞いて損はないと思うけどなぁ。継母だとトメ扱いする人がこんなにも多いのかね。むしろそういう人のほうが不憫だと思う。

  92. 名無しさん : 2013/05/22 04:02:46 ID: 0PdEj1bk

    箸の持ち方指摘されたくらいでこんなに気分を害する人がいるというのが意外
    それは自分が間違ってる自覚があるから余計にってことでしょ?
    継母としてじゃなく人生の先輩として「お箸の所作は気にする人も多いから直したほうが得だよ」
    って言ってあげることになんの問題があるんだろう?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。