ご飯の時に彼女が寝てしまう。家でご飯食べてて「ちょっとごめん、急に眠くなってきた」と言い2秒で寝る

2017年08月26日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503568496/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part78
29 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)22:32:20 ID:QLx
ごはんのときに彼女が寝てしまう。
家でごはん食べてて、「ちょっとごめん、急に眠くなってきた」と言い横になる。
すると2秒で寝る。
寝るなよ!ってきつめに言ったときは、耐えてたけどやっぱり箸持ったままカクっと寝てしまう。
本人も、なんでごはんの最中に寝ちゃうかわからないらしい。
寝たあとは数分~1時間くらいで起きる。
起きたら、食べたりないときは続きを食べる。
2回目は寝るまではいかないけどかなり眠くなるらしい。
会社では席で一人で食べて同じように寝てるんだとか。



ちなみに外食のお昼ごはんはほとんど眠らない。緊張しているから、らしい。
夜は外食でも寝てしまう。でも外食だとやっぱり緊張するのか、比較的すぐ起きる。
付き合って最初のうちは信じられなかったし、
泣かせるほど怒鳴ったり、治そうと揺り起こしたりしてたけど
おいしいお店予約したんだとか言うと気の毒になるくらい青い顔しながら
絶対寝ないようにしなきゃね、って固い顔で笑ったりするの見て、
本人も本気で困ってるし、治そうとしてるんだなってわかった。
今はもう慣れて、どこだろうとおう寝ろ寝ろ、荷物見ててやるよって感じ。
ただ、最近親にうちに彼女呼んで食事しようって言われてて、それだけは困った・・・

30 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)22:34:59 ID:L28
>>29
ナルコレプシーっぽい

https://ja.wikipedia.org/wiki/ナルコレプシー
ナルコレプシー (narcolepsy) とは、日中において場所や状況を選ばず起こる強い眠気の発作を主な症状とする脳疾患(睡眠障害)である。自発的に覚醒を維持する能力、およびレム睡眠を調節する機能の両者が阻害される。


35 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)23:11:17 ID:6TU
>>29
>治そうと揺り起こし
お医者さまですか?
薬使わずに揺り起こす治療方法なんて聞いたこと無いけど

33 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)22:49:00 ID:RmC
>>29
急に眠気がくるのは、食事のときだけなのかな?
だったら、急激な血糖値の変化で起こる眠気かも。
インスリンの分泌がおかしいと出る症状。
糖尿病の初期症状のときもあるから、
一度、病院で調べてもらったほうがいいと思うよ。
ナルコレプシーは場所や状況にかかわらず発生するものだから、
食事中や食後限定なら、そっちは違うと思う。

36 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)23:56:27 ID:QLx
>>33
血糖値は調べてもらったけど、多少低血糖気味なところはあるけど異常はないらしい。
精神科ではナルコレプシーに近いかもしれないけどわからないって言われた。
とりあえずストレスだろうってことで、今は漢方飲んでる。

38 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)00:14:42 ID:zSZ
>>36
いちおう服薬はしてるのね。
だったら、あとは、前もって家族全員に、
「彼女、低血糖気味で、食事中に急激な眠気が来ることがあるんだけど、
 しばらく寝たら落ち着くから、もしそうなったときはそっとしといてあげて」
って、根回ししておくくらいかしらね。
いきなりその状態になったら家族もびっくりするし、彼女も気に病むだろうから、
先に話しておくほうがいいと思う。
ずっと家族に会わせないわけにもいかないんだしさ。

146 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)06:32:18 ID:1PS
>>36
まとめ見て、眠くて仕方ない俺1名推参。もう見てないかもだけど慌てて推参。
自分も緊張や興奮してたら起きられるけど、日常的に眠くて仕方ない人。
今は心療内科で薬もらってる。

俺の場合は下記でした。
  ・日中眠くなりやすい、緊張してないと立ってても寝る。
  ・食後は特にアウト。緊張の糸が切れて即倒れる
  ・白昼夢を見ながら仕事してる時がある
  ・他人から見ると、動く時と止まる時が極端
  (緊張を保つためバリバリか、緊張が切れて意識が飛ぶか)
  ・帰ったら、やりたい事が無ければひとまず寝てしまう事が多い
  ・いつでもどこでも少し寝てしまう事がある、逆に寝たい時は寝られない
  ・少し寝て起きてしばらく動く事が多い
  ・休日は反動で半日は寝てしまう
  ・眠気防止のカフェインはオトモダチ。胃とか色々おかしくなった。

彼女さんがコレに近い点が多ければ、
精神科で「日中眠くなるのが怖くて生活が辛い、常に安心しちゃいけないと自戒してて、
非常にストレスなんです」って相談するよう勧めてみては。
あんまり近くなくても、眠くならないための相談を心療内科に持ち掛けると良いと思う。
職場で緊張を保つのはいいとして、自宅でも緊張してないといけないのは辛い。
眠気が辛い場合の薬とかはいくつも種類があるから、
処方された薬が合わなくても、順番に試していくとそのうち合うもの出るかも。

今は朝に薬のめば日中リラックスしても起きていられて、かなり気分が楽です。
食後はちょっと危ないけど、昔よりは少ないカフェインで耐えられるから胃腸もよくなった。
薬が切れてくる頃にゴトンと床で寝たりするけど、
日中のリソースが普通の人に近い量を得られて嬉しい。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/08/26 13:48:11 ID: rSklJXzE

    睡眠の質が悪い
    長さじゃなくて質ね

  2. 名無しさん : 2017/08/26 13:50:19 ID: jAzJoHIE

    食事会じゃなく、お茶会ということで話をすればいいのにと思った

  3. 名無しさん : 2017/08/26 13:53:08 ID: yWld02Pc

    息子の交際相手がどのように食事するかみたいんだろうな。お茶会だと親が納得しなそう

  4. 名無しさん : 2017/08/26 13:55:34 ID: fbGZA9vQ

    お茶会でもダメじゃない
    何か摂取するとそれがトリガーになるっぽいし
    自分の意思と関係なく眠くなるってやばいよ
    いろいろ合う薬があれば気持ちも楽になっていいけど

  5. 名無しさん : 2017/08/26 13:56:18 ID: jAzJoHIE

    ※3
    説明しても食事しろと言い張るなら寝てていいんじゃないですか?
    それで文句言うなら別れて正解w

  6. 名無しさん : 2017/08/26 13:58:52 ID: uDF7E5yc

    『大阪豆ゴハン』という漫画に、
    まったく同じような感じで寝ちゃう一家の話が出てくる。
    別に病気ともなんとも思わず、暮らしてた。
    単なる体質なんだろうから、寝るなって言っても仕方ないと思われ。

  7. 名無しさん : 2017/08/26 14:00:37 ID: rNwwIOy6

    事前に医者に見立てを親に伝えて納得してもらえばいいじゃないか
    いきなり一発目食事会ではなく徐々に様子見しながらいけばいい

  8. 名無しさん : 2017/08/26 14:02:44 ID: M0k5U8Hw

    >泣かせるほど怒鳴ったり、治そうと揺り起こしたりしてたけど

    怖い
    こんな報告者の育った家庭だから理解なさそう

  9. 名無しさん : 2017/08/26 14:03:40 ID: hlM3pC8.

    血糖値はモニターみたいに24時間測ったのかな?
    普段低血糖気味なのは怪しい。

  10. 名無しさん : 2017/08/26 14:10:13 ID: SNc23lMs

    低血糖から食後の高血糖に跳ね上がるとかなりつらいよね
    低糖質の食品で試してみればいいのに

  11. 名無しさん : 2017/08/26 14:11:21 ID: oYmO3jeE

    空腹時血糖は正常でも食後血糖値が異常値な人もいるしな。
    というかその様子は明らかに異常なのに、泣かせるほど怒鳴るとかやばい奴じゃん。
    ナルコレプシーや過眠症患者は理解されないよなあ。

  12. 名無しさん : 2017/08/26 14:12:23 ID: ULSXN5kQ

    胃腸が弱いんじゃないかな
    消化機能にパワー持ってかれて脳みそまでまわらんのよ

  13. 名無しさん : 2017/08/26 14:13:19 ID: .ntZCnmU

    ※6
    それそれ豆ゴハン懐かしい
    沢山食べられない体質の人だった
    眠気で苦しんでる描写なかったから、ピンポイントで食中食後だけ
    って感じ
    血が足りなくなるのね~という間抜けな理解してた

  14. 名無しさん : 2017/08/26 14:14:27 ID: QxA13zNU

    >>36の
    病院行ったって後出しが嘘くさい
    病名とか血糖値とか指摘されたからって適当に合わしてるだけだろ

  15. 名無しさん : 2017/08/26 14:16:40 ID: 8axZGy3A

    ハリウッドスターだった故・リバーフェニックスの映画を思い出した
    どこでも眠くなるとかで、ラストは砂漠?みたいなところの道路で行き倒れみたいにして一人で眠り、たまたま通りがかった車に連れ込まれ誘拐されるとかいう。あれは食事とは関係なくどこでも眠くなるっていう設定だったけど

    この彼女、今までペ.ッパーラ.ンチ心斎橋店事件のような店舗で、症状が出たりして眠らなくてよかったね

  16. 名無しさん : 2017/08/26 14:19:34 ID: mF.BYvFQ

    なんで怒るの、この報告者
    モラハラぎみで嫌だなぁ。

  17. 名無しさん : 2017/08/26 14:19:38 ID: 9dEVYxc.

    ビタミンb12および葉酸をとってみたらどうだろう。市販品でなくて医師推奨の少し高めの方。
    前にツイッターで眠気があるなら豚肉とれってツイートあったし。

  18. 名無しさん : 2017/08/26 14:24:12 ID: QqeQZ8fQ

    ※6,13
    豆ご飯じゃなくて「誰も寝てはならぬ」だね。5巻をいま確認した
    ヨリちゃんの家族がその体質
    「食後10分くらいしてみんな一斉に倒れるかのごとくばったりと寝ていた。家族皆さん低血圧らしい」とある

  19. 名無しさん : 2017/08/26 14:28:27 ID: vV/IN4qw

    ポリグラフ検査したのかなあ。
    入院してでも検査した方がよさそうな気がする。

  20. 名無しさん : 2017/08/26 14:29:38 ID: JDUB/wpc

    ちょいとオカルト気味だけど
    グルテンフリーの食事を2週間くらい試してみて欲しい

  21. 名無しさん : 2017/08/26 14:30:15 ID: m5/r2ekQ

    夜更かしして遊んでるんじゃねーの

  22. 名無しさん : 2017/08/26 14:35:23 ID: NQ9RCEU2

    ここまでガクッとは寝ないけど私も食後そうとう眠くなってしまい長時間寝てしまう。それで休憩時間のない短時間パートをしてた。ダイエットのためにゆる糖質制限をはじめて眠気がすごくマシになったよ

  23. 名無しさん : 2017/08/26 14:39:57 ID: boQaj5Ks

    お医者さんだらけね〜

  24. 名無しさん : 2017/08/26 14:43:17 ID: 0AGFfRWM

    ※16
    病気の事を知らなきゃ、いきなり外の店でぐっすり寝る事自体が非常識だし
    色々と店調べて行った先でこんな事やられたら、事情を知らなきゃふざけるなって言いたくもなる。

  25. 名無しさん : 2017/08/26 14:47:11 ID: 7fWzKc/o

    彼女、食後の血糖値がかなり変動してしまう体質なんじゃないかな。
    自分もここまで酷くないけど同じ傾向があるので。

    他の人も書いているけど、低糖質の食事を試してみてほしいな。

  26. 名無しさん : 2017/08/26 15:01:23 ID: BSfK/UyM

    前もっての根回しは必須として食事会じゃなくてお茶会でいいだろ顔合わせなら
    彼女も腹いっぱい食うんじゃなくてちょっと水分取るくらいなら寝ないんでしょ?

  27. 名無し : 2017/08/26 15:01:57 ID: 822b.xr.

    あきらかにおかしいし病院行けよ

  28. 名無しさん : 2017/08/26 15:05:10 ID: mIrISFnY

    大変だとは思うけど、周りの人もストレスたまるだろうなあ
    友達と一緒に出掛けて食事のたびに寝られたら、付き合い方を考えるかもしれない

  29. 名無しさん : 2017/08/26 15:07:43 ID: /j4tkD6k

    アドバイスはいいんだけどいちいち「まとめから来ました」は書くなとあれほど

  30. 名無しさん : 2017/08/26 15:17:22 ID: CeYdrStg

    ※8
    同意

    ※27
    文盲ちゃんは、パパかママに絵本の読み聞かせしてもらったら?

  31. 名無しさん : 2017/08/26 15:18:04 ID: KvRiV9bo

    病気にしか思えない

  32. 名無しさん : 2017/08/26 15:26:37 ID: QDNT8C2E

    血糖測定程度で分かるような病名じゃないんじゃ…。
    温かいものを食べてボーッとするならモヤモヤ病とかの脳血管奇形や、ムズムズ症候群とかの神経系難病のような気がするけど。

  33. 名無しさん : 2017/08/26 15:39:27 ID: RZKW0Eoo

    生きづらそうだな。

  34. 名無しさん : 2017/08/26 15:44:41 ID: XyC1vKO.

    自律神経関連かなー
    普段極端に働きにくい人でも食事中はある程度副交感神経が働くらしいから、それで眠くなるとか適当なこと言ってみる。

  35. 名無しさん : 2017/08/26 15:49:33 ID: coJYIl3M

    失礼なやつだな

  36. 名無しさん : 2017/08/26 15:56:51 ID: 02ZhKpS2

    泣かせるほど怒鳴ったり、治そうと揺り起こしたりしてたって頭おかしい
    心配しないの?
    おいしいお店予約したのは「治そうとして」した嫌がらせに見える
    こいつがストレス源じゃないのか

    しかし、この手のスレでパッと病名が浮かぶ人って凄いよなあ

  37. 名無しさん : 2017/08/26 15:58:15 ID: MYFVUisw

    食事中に寝るなんて普通に考えたらかなり失礼なことだし印象悪いだろうな

  38. 名無しさん : 2017/08/26 15:59:09 ID: CoihlJmQ

    犯罪犯したり誰かの身に危険が及ぶような事したわけじゃない相手を
    「泣くほど怒鳴る」事ができる時点で、そんなやつも健常者とはいえないって
    こいつは気付いてないのな
    普通のまともな人間ができるできないの境界線の行為だ
    そもそも人に対して本気で怒鳴るって事自体が一生やらずに終える人の方が多い

  39. 名無しさん : 2017/08/26 16:19:15 ID: bIuOlMZA

    緊張する食事の席なら寝ないってんなら
    両親との食事なんて彼女の緊張の最たるもんだろ
    へーきへーき

  40. 名無しさん : 2017/08/26 16:21:24 ID: 4tLsD9FY

    ※8
    だよね。酷過ぎる。
    精神論で追い詰める馬鹿は昭和に帰れといいたい。

  41. 名無しさん : 2017/08/26 18:12:03 ID: Kvs2YJc6

    その場しのぎでいいなら、食事会の前に、先に軽く食べて一眠りしておけばいいんじゃないかな

  42. 名無しさん : 2017/08/26 18:16:52 ID: z3IJIdjQ

    特殊彼女の試作品かな。
    最初の文では「今はもう慣れた」程度で済ませてるのに
    レスで低血糖やらナルコレプシーやら出始めたら
    検査もした精神科にも行った漢方飲んでると後出し。
    普通これらを書いてから「それでもやっぱりどこでも
    寝てしまう」につなげるもんだ。

  43. 名無しさん : 2017/08/26 19:50:50 ID: GCJCdM5U

    いやまともな教育受けた人間ならば食事中に突然眠りだしたら
    脳の病気あたりだと推測するよ…

  44. 名無しさん : 2017/08/26 20:02:11 ID: Lu8pFkNk

    マジレスするとそれ甲状腺調べた方がいい
    バセドウ疑いありだ

  45. 名無しさん : 2017/08/26 21:12:30 ID: aUAbhl1Y

    ※146はまとめから来ました()って書いてあるのにまとめちゃうの? アホなの?

  46. 名無しさん : 2017/08/26 21:27:18 ID: cTmIWUFs

    特殊嫁シリーズ

  47. 名無しさん : 2017/08/26 21:38:41 ID: 7qeVXZ1k


    ※44
    頭おかしい

  48. 名無しさん : 2017/08/27 00:07:38 ID: qL00wr72

    機能性低血糖っつって、食事したら糖質に体が過剰に反応して、インスリンを大量に出して血糖値が低くなりすぎて意識がなくなったりする病気がある。
    糖分をキューッと取って、30分置きとかで何時間かかけて何度も血糖値を図る試験があって、それをやらないと解らない。
    解っても糖質を制限するくらいしか対策ないんだけどな‥。普段から血糖値が低めで眠かったりするなら怪しいかもしれない。

  49. 名無しさん : 2017/08/27 02:19:31 ID: KeqsREvY

    彼女の異変に心配より怒鳴って揺り起こすってくそな報告者だな

  50. 名無しさん : 2017/08/27 08:17:51 ID: 7mw2fgJk

    血糖値おかしいんだよ
    自分もダイエット中とかに食後の強い眠気でヤバいことあったわ

  51. 名無しさん : 2017/08/27 10:32:02 ID: zXpjIIUs

    医者いくなら心療内科じゃなくて睡眠外来へ行け

  52. 名無しさん : 2017/08/27 12:43:31 ID: D9LYvQ0o

    泣くまで怒鳴るって時点でもう...報告者はあまり地頭がよくないんだろうね。時々なら疲れてるかなと思うけど、毎回なら病気を疑うよ。

  53. 名無しさん : 2017/08/27 16:43:19 ID: JuWY7.fA

    叩かれたから後出してそういう設定にしただけで、病院行ってなさそうだよな
    食事の時にそうなるっつってんのに、そうじゃない時の血圧測ったって仕方ないだろうが

  54. 名無しさん : 2017/08/27 22:32:05 ID: UvYrmAoE

    彼女ととても良く似た症状なんだけど、
    健康診断では軽い肥満で運動を勧められる以外に何の問題もないと言われてる。
    勤務中は平気だけど、休日は食後少しして急に耐えられない眠気がくる。
    だいたい20分~1時間で目が覚めるけど、そこで起きれないと2時間くらい眠る。
    働くときには支障がないから、睡眠外来に行くのもどうかと思うし
    健康診断で問診の医師に伝えてもスルーされた。
    睡眠以外に問題がないのに内科に行ったら怒られそうで迷ってる

  55. 名無しさん : 2017/08/28 20:41:49 ID: GKEmGoFU

    食物繊維をある程度摂ってから食事にすると眠くなりにくい。
    実際そういう癖の患者も症状が緩くなったりするからデキストリン飲ませてから20分後に食事とかしてみたらどうだろう

  56. Chaconne : 2017/08/31 07:46:44

    インスリノーマ、などの低血糖が関与するものだと死ぬ危険性あり。それ以外はそうそう死なない。適当な知識で煽りすぎ。診断には順番がある。上で述べられている通り、24時間血糖測定するべき。

  57. 名無しさん : 2017/08/31 18:09:51 ID: oRMRWxe2

    ナルコレプシーだと純全帯三色一盃口を上がりやすい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。