父が脳梗塞で倒れてから忙しくて暑中見舞いの存在を忘れてた。昨日友達から私を非難するハガキが届いた

2017年08月27日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503568496/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part78
53 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)10:41:51 ID:sPS
今年の6月半ば、父が出張先で脳梗塞で倒れた
生死の境を彷徨って、誰かが側にいなければならないからって、
母が移動中に終電も終わる時間に「すぐに来て!」と病院から呼び出された
家には介護老人がいて、その意味でもすぐに移動なんか無理
家族一同ドタバタした
結局父の転院ができるまで母は出張先で、私は他の家族と順番に仕事休みながら介護
七月末に母が戻ってきてからは今度、父の出張先の住居を8月までに片付けなきゃならなくて、
丸3日、大慌てで出張先に行って片付けた
ポストにはいろんな郵便物が溜まっていて、家に帰ってからはその処理や支払いにおわれ
シフト制の仕事だから、それまで交代で仕事出てくれた人の分まで土日返上、
お盆休み無しで連勤で働いてる



私には年賀状と暑中見舞いをやり取りする友達がいるんだけど、
今年はその暑中見舞いが来た日、ちょうど家にいなくて、
疲れた母が預かったまま他の書類と一緒に保管して私に伝え忘れてしまった
私も父が倒れてからちょっとおかしくて、
日頃できてた習慣が崩れたり、日付の感覚狂ったりして、
かもメールは買ったのに暑中見舞いの存在そのものを忘れてた
昨日友達から再度ハガキが届いて、
私が暑中見舞いも書けないほどの状態なのかと心配の一言があったあと
何の連絡もよこさない私がとても非常識なこと、挨拶も返せないような人で残念なこと、
どうしてそんな風に変わってしまったのかと嘆く内容が書かれていた

正直に言って、毎年暑中見舞いを送ってくるその子の存在自体頭から抜け落ちてたのは確か
でも、なんていうのかな、カレンダーみて日付は理解してたんだけど
彼女からの苦言のはがきが来て、初めて「あ、もう8月も終わるんだ!」って気づいたんだ
何言ってるのかわからないかもしれないけど、ずっと頭の中では父が倒れた6月半ばで止まってた

その子とは中学卒業してから10年間ずっとやり取りしてたから謝りたいんだけど、
正直に父のことまで話すべきか迷ってる
謝罪の言葉だけや、ぼかした理由だと、
出したかったのに出せなかったという思いが伝わらないんじゃ、誠意が伝わらないんじゃと思う一方で
少し正義感強いところがある真面目な子だから、
父のことを書くと言い訳ととられたりしないかという思いと、
そんな不幸ごとをハガキに書くこと自体抵抗がある
どうしたら相手に謝罪の気持ちが伝わるだろう

54 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)10:49:55 ID:KKM
>>53
>父のことを書くと言い訳ととられたりしないかという思いと

電話で状況を伝えたら?
大切な友人だったんなら、ついでに愚痴のひとつも聞いてくれるだろ

55 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)10:57:51 ID:hu3
>>53
大変だったね
お疲れ様

連絡手段がハガキや手紙しかない時代ならともかく
電話もメールもある時代に暑中見舞いの返事がなかったぐらいで
タラタラ苦言書いて送りつけてくるなんて面倒臭い友達だね

自分なら正直に話して、理解して貰えないようならその友人は切るな

56 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)11:02:16 ID:y82
そんなに大変な中で、早計で余計な苦言に丁寧に対応する必要ないと思う
前の人の言うように、電話で話してすっきりできそうならそれも良し
面倒なら、
暑中見舞いも書けないような状況に陥ってること、
それは家族のケアのためであること、詳しくは落ち着いたら話す旨をハガキに書けば十分
それを読んで友達さんが反省するならば
心配の余り勢いであんなこと書いたんだな、と今回は流してあげましょう

57 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)11:09:42 ID:LcY
>>53
きちんと仲直りをしたいのなら
下手に取り繕ったりぼかしたりせず
正直に話したほうがいいと思う

長文になりそうなら封書で出せばいいじゃない
ハガキに拘ることないよ

58 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)12:00:58 ID:jEi
>>53です
アドバイスありがとうございました
中学生当時、私も友達も携帯を持っていなかったので、住所以外の連絡先は交換していません
ハガキにアドバイス頂いたとおりに書いて送ろうと思います

60 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)12:12:48 ID:35x
>>53>>58
喪中に暑中見舞い出すのかちょっとモニョったのでググってみた。
見舞いなので出してよいが、49日中は控えることもあるそう。
ただ、先方から来たら返事は出した方がよいとのこと。
時季的に残暑見舞いになるけど、事情を書いて出せば常識的には
失礼に当たらない感じ。

61 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)12:15:44 ID:3YB
>>60
え?亡くなってないでしょ?

62 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)12:16:53 ID:LcY
>>60
生きてるぞw

63 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)12:17:22 ID:35x
>>61
読み直したら亡くなったって書いてなかった。
>>53
ごめんなさい。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/08/27 07:45:14 ID: lNGVhid6

    その子の実家を経由するのは無理だったの?

  2. 名無しさん : 2017/08/27 07:54:25 ID: aWuJuLyU

    縁切りでいいでしょ

  3. 名無しさん : 2017/08/27 07:55:24 ID: QMR03EDE

    これはいわゆる縁の賞味期限てやつなのでは。
    わたしならほっとくかな。こんなにバタバタしてるときにめんどくさい対応したくないしできないわ

  4. 名無しさん : 2017/08/27 08:07:39 ID: 4h2A9QGM

    人には事情が有るって思えないのはなんでなんだろうね。
    何かあったのか?って本当に心配してるなら、そう書いて出して、しばらく待てば良いじゃん。
    相手の都合も考えず、文面に怒り炸裂させてて、すごい自己中。
    相当なヒマ人なんだろうなw

  5. 名無しさん : 2017/08/27 08:08:43 ID: MHuJiEnI

    高校時代からの仲間のままでいたい★とか言って仲間全員子持ちなのに一人だけ独身実家暮らしの遅刻魔のまま成長できなくて縁切りされた話思い出した。
    この友達とかいうのも
    「私たちの絆ってそんなもんだったの!?」
    とか押し付けがましいこと言ってそうだ。報告者しか友達いなさそう。

  6. 名無しさん : 2017/08/27 08:21:13 ID: r4B6fz/c

    父親が倒れた事を説明して 納得する相手ならいいけど... 連絡が来なかったら本人か家族に何かあったのか心配すると思うが喧嘩売るような感じだしFOで良くない?

  7. 名無しさん : 2017/08/27 08:22:08 ID: dt9YB4xY

    中学の時に携帯持っていなくてももう持ってるだろうからメールアドレスの交換すれば?
    今ははがきに個人情報隠すシールとかあるから、私は年賀状のみやりとりする古い友人にアドレス書いた年賀状送ったら相手から連絡着て「じゃあ会おうか」と付き合いが復活したことがあるよ
    恨みがましい追い打ちをかけてくるその友人にその必要があるかはともかく

  8. 名無しさん : 2017/08/27 08:24:03 ID: 5HESEJhk

    60が一番失礼で心を折りにかかってる件

  9. 名無しさん : 2017/08/27 08:33:46 ID: Unm4ay0I

    内通者と傍受基本参考用

    ・2010年の愛知県警警部脅迫事件

    ・2013年の愛知県警捜査1課警部情報漏洩事件

  10. 名無しさん : 2017/08/27 08:43:16 ID: u4O0jfxo

    60ひどいよなあ…
    わざわざ書き込むならよく読んでからにしなよ…

  11. 名無しさん : 2017/08/27 08:53:06 ID: 6Yhc6bSU

    仲いい友達ならまず心配が先ではないのか

  12. 名無しさん : 2017/08/27 08:55:44 ID: ENJ4T9dw

    60って、日常でも余計なこと言って顰蹙かってそう
    自分もお節介だから気をつけようと思った

  13. 名無しさん : 2017/08/27 08:56:53 ID: 5zISEAcY

    暑中見舞いの返事がないと苦情出すような面倒な人とは付き合い止めるな

  14. 名無しさん : 2017/08/27 08:58:06 ID: 8eNJRrzY

    このご時世に暑中見舞いにそこまで拘るのは病気だろ

  15. 名無しさん : 2017/08/27 09:00:26 ID: pUP8QbBo

    友人というものは心配はすれど、
    そんなことで非難されるものでは
    ないかと。縁切れば?

  16. 名無しさん : 2017/08/27 09:05:37 ID: 8VzOWSeo

    10年やりとりしてて、アドレス交換も会う機会もなかったの?

  17. 名無しさん : 2017/08/27 09:05:56 ID: Kea.oLDw

    勝手に殺してて草生える

  18. 名無しさん : 2017/08/27 09:08:45 ID: TJQQpcbs

    心配する文の後に苦言ってその友達ちょっとおかしくないか?人として
    10年以上季節の挨拶をやりとりしてる仲なら、もしかして何かあったのかも!とはなっても
    挨拶も返さないなんて常識が無くて残念とは思わないだろう

  19. 名無しさん : 2017/08/27 09:22:21 ID: c8SHBaUc

    >シフト制の仕事だから、それまで交代で仕事出てくれた人の分まで土日返上、
    >お盆休み無しで連勤で働いてる

    ここもなんか狂っとるな
    今日日バイトでも有給くらいあるやろ

  20. 名無しさん : 2017/08/27 09:53:13 ID: vxRjv1Vc

    仕事を休みながらお家にいる老人の介護をしてたって書いてるから、有給はそのときに使ってるんじゃないの?

  21. 名無しさん : 2017/08/27 10:11:36 ID: qmbKs7Tc

    有給って繁忙期だと断られるじゃん
    だから代わりに出てくれる人を確保する必要があったんだと思うけど

  22. 名無しさん : 2017/08/27 10:12:18 ID: BqHbyngE

    返事が来ないからもう一度手紙出して安否を気遣うのはいいけど
    恨みがましい文言を書き連ねるってのは非常識だわな
    暑中見舞いを出せなかった件は手紙で事実を書き詫びる一方で
    相手の責め立てるような文章で非常に傷つけられたことを述べCOでいいと思う

  23. 名無しさん : 2017/08/27 10:24:47 ID: SpWWMPUc

    10年間ハガキだけのやりとりで電話さえ知らない間柄なんぞ切っちゃっていいと思う
    中学卒業+10年間なら多分報告者は自分と同い年だが、この年代なら高校大学には携帯持つしそこで電話メアド交換してない相手なんて他人に等しい

  24. 名無しさん : 2017/08/27 10:27:32 ID: sma6BAq6

    他の人たちも言う通り、報告者の事情をなにも知らない上に確認すらしないで、報告者を「失礼だ」だの「変わってしまった」だの非難しまくる手紙を送りつける友人は、短慮で幼稚な人間だね。
    一度報告者から事情説明の手紙か電話をしてみて、相手が反省しないようならCOでいいと思う。

  25. 名無しさん : 2017/08/27 10:31:19 ID: xzIin.e2

    そんな面倒臭い上に常識外れな奴とお友達でいたいかっていうと…
    いい機会だからこのままそっと疎遠にしちゃえばいいのに。

  26. 名無しさん : 2017/08/27 11:02:14 ID: IWdHoAS2

    10年も欠かさずやり取りしてたのなら、二通目送るにしても普通は「何かあった?落ち着いたらまた連絡してね、待ってるよ」程度にしておくと思うよ。
    ただ、報告者にお父さんのことがあったように、相手にもそんな苦言を送ってしまうような、心が荒む出来事があったのかもしれない。
    勢いで苦言書いて送っちゃったどうしよう!って後悔してる可能性もなくはないから連絡とるだけとってみたらどうだろう。
    スッキリできる結果になるといいね。

  27. 名無しさん : 2017/08/27 11:04:29 ID: uA9yImks

    自分もこんなめんどうな友達はFOかなあ。
    その友人が言っているのは、暑中見舞いもかけないほどの状態でも連絡くらいよこすべき(私たちの関係なら当然だよね?)ってことだよね。
    今では年賀状と暑中見舞いくらいの関係でしかないのに、図々しいよ。
    報告者が変わってしまったと嘆くまえに、自分がもう少し大人にならないと、って感じ

  28. 名無しさん : 2017/08/27 11:34:48 ID: G3BcGgHc

    10年間、携帯もメールも交換することなくハガキだけの関係だったんだろ

  29. 名無しさん : 2017/08/27 12:22:25 ID: AibkV8fc

    「うぜーwww」ってはがきの裏に書いて送り返すとよいと思います。

  30. 名無しさん : 2017/08/27 12:22:28 ID: 0islilu2

    自分の場合は年末に父親が亡くなったことでごたごたして
    そのことを知人全員に伝える余裕もなく、年賀状も出せなかったが
    後日寒中見舞いに事情を書いたうえで出したら
    何も問題なく理解してもらえたぞ
    報告者の友人が非常識なだけだな

  31. 名無しさん : 2017/08/27 12:55:13 ID: p3BIo1EU

    普段関わりがないぶん(時季の挨拶のみなら)手紙であらいざらいぶちまけてしまえ それで疎遠になったらそれまでの縁よ 本当の親友ならその後すぐになにかしらのフォローが来るはず

  32. 名無しさん : 2017/08/27 13:05:39 ID: nwdcLu6.

    相手の事情も慮ることなく、いきなり非難してかかる人の正義ってなんなんでしょう。
    前から思ってたけど、正義感強いていうのも、なかなか地雷だね。

  33. 名無しさん : 2017/08/27 13:41:31 ID: 9zcniZjE

    何かあったのかを心配するならわかるが…縁の切れ目だね
    少しでも平和に過ごせると良いね

  34. 名無しさん : 2017/08/27 14:55:44 ID: onIpVLms

    その友人、小学生みたいな正義感だよね
    大人になってもそんななら凄く幼稚
    頭固いを通り越して、変人とか精神的に病んでる?くらいの領域だよなぁ

  35. 名無しさん : 2017/08/27 15:41:08 ID: OdBz87Ks

    10年間ずっとやり取りしてた割に、たった1回返事をしなかっただけで非難してくるって浅い友情だね

    正直に訳を話す一択しかないと思うけど、誠意が伝わらないだの言い訳に捉えられるかもだの面倒だわー

    負い目はあるだろうけど、なんでこんなヘコヘコしてんの?

  36. 名無しさん : 2017/08/27 17:14:46 ID: IGYm/B7s

    もにょる、とか気持ち悪い言葉を使う人はやっぱり馬鹿だから使ってるのね
    よくこんなデリカシーのない勘違いで人を責められるものだわ

  37. 名無しさん : 2017/08/27 19:46:33 ID: WX8GKCQg

    郵便事故ではがき届かないこともあるのにな
    その友達いる?

  38. 名無しさん : 2017/08/28 01:45:39 ID: CEoDY00w

    その友人もどき、頭おかしいよ。電話番号は知らせない方がいいよ。
    仕事中だろうが電話かけてきて粘着しそう。
    ボーダーっぽい。ああいう人って年賀状にも苦情をいっぱい書いてくるんだよね、年賀のあいさつ(印刷)の回りに。
    あれ見たときびっくりしたよ、その非常識さにw
    そんなにむかつくなら年賀状出さないで、抗議の手紙だけ書けばいいのに。

  39. 名無しさん : 2017/08/28 15:48:11 ID: COofhbB.

    心配する気持ちとカモメール10円値上げした途端送ってこないなんてという気持ちが入り混じったのかね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。