大学4年の娘がどうして奨学金を返さないといけないんだと怒ってきた。友達はみんな親が返すんだって

2017年08月28日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503568496/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part78
181 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)15:54:05 ID:yHv
愚痴です。
うちは5人兄弟の息子と娘がいる。
ちょっとギリギリになるが、私も旦那もそこそこの収入があって、
全員大学には行かせることができるかなって思っていた。
それでなんだけど、大学は、親のお金で行かせるべき?
私も旦那も奨学金を借りて、卒業後子供達が返済していけばいいと思っていた。
と言っても、ひとり暮らしするならひとり暮らし分はお金を出すつもり。
奨学金は授業料や入学金など勉強に関して使う名目でで借りる。
子供達もそれを納得していて、奨学金を借りたんだけど、
次女(大学4年)がどうして奨学金を返さないといけないんだと昨日怒ってきた。



次女は女子大の英文科、留学やらなんやらでお金がかかる大学で、
奨学金は満額借りている。卒業後は月2万5千円程の返済になる。
次女の友達達と奨学金の話になったようで、
8人いる内の4人は親が大学費用を出してくれている。
借りているのは次女含めて4人で、次女以外は奨学金は親が返すんだって。

へえーそんな家もあるんだと思ったが、自分の選んだ大学で勉強してるんだから、
自分で払うのが筋だろうと言うと「5人も子供をポンポン産みやがって!
セー欲のまま◯したんだろ!この◯欲ババアが」と言ってきた。
びっくりして、なにその言葉!と怒ると「私は世界で一番不幸だ!!」なんて言って
部屋に引きこもってしまった。
今までそんな言葉使ったこともなかったのにと落ち込んでしまった。

上の3人は仕事に就いて奨学金を返している。
さっき次女の言葉を聞いていた末の子が「お金ないなら大学諦めようか?」なんて言ってきた。
「奨学金借りて大学行きたくない?」と聞くと
「義務教育じゃないのに高校の学費、お母さん達出してくれてるから、
大学くらいは私が出すのが普通だよ!」と言ってくれた。
旦那は、周りの友達が恵まれてるから、不安になってそんな言葉言ったんだろう。
今はきっと反省しているだろうし、そっとしておいてやろうと言っている。
上の子2人が説得してあげるよーと言って、次女に話をしたらしいが
「お兄ちゃんとお姉ちゃんは、お母さん達に奨学金は自分で返すものだって洗脳されてるからだ」
と言っていたらしい。

長すぎると言われたので分けます

182 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)15:54:37 ID:yHv
続き

それで今日、次女が部屋を出てきたので、
奨学金で賄えないぶんの授業料、教科書、留学費は親持ちで払っていると、
通帳などを見せて説明したが、終始黙って私を睨みつけているだけ。
「わかる?」と言うと「お母さん達のせいで私がお金がなくて惨めなんだってことがわかった」という返事。
「そんなにお金を返すのが嫌ならすぐに大学なんて辞めろ!」と怒鳴ると
「なんで、そうなるのよ!!!」と言われ、また部屋に閉じこもってしまった。

愚痴と言いながら質問です。奨学金は親が返すのが普通なのでしょうか?

次女の大学はお嬢様大学と言われる大学です。ですが、
自分で学費を稼いで通っている子も居ると次女から聞いていました。
多分、次女のいるグループはお金持ちの子が多いのでしょう。
写メとか見せてもらうと、ブランドバッグを持っている子が殆どでした。

184 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)16:00:15 ID:dEY
>>182
そんなの家庭それぞれ
契約的には、借り主が娘なので娘が返す
娘が逃げたら保証人が返すだけ
あとsageろ

186 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)16:08:07 ID:zkd
>>181
家庭の考え方、収入によるでしょ。

>愚痴と言いながら質問です。奨学金は親が返すのが普通なのでしょうか?
何をもって「普通」なのか分からないけど、無理矢理行かせた訳でもないなら、
親が出すのは当たり前の事ではないと思うわ。
次女は小金持ちに囲まれて、金銭感覚おかしくなってるんじゃないの?
旦那も呑気だね。自分の妻であり、親に向かって○欲ババアなんて言う娘に
怒る訳でもなくそっとしとけって。
ふざけんなって引っぱたいてもいいくらいだ。

188 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)16:15:11 ID:h7M
大学の奨学金だけじゃなく、長女のお下がり着せられたとか部屋割りとか
今まで色々あった不満が吹き出したんでしょう

190 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)16:51:09 ID:Xid
>>182
奨学金は必要なものが返すべきだと思う
それ以前にあなたの娘さんは「親のせいで私がお金がなくて」とか言っている時点で
大学そのものに行く資格がないと思うわ
学ぶためでも将来のために資格や就職先を得るためでもなく
見栄と虚飾のためなら今すぐにでも辞めてもらえばいいと思う
あとその口汚さはどこで学んできたの?っていうレベルの酷さだから叩きなおすべき
よく次女だとか中間子だとかで抑圧されるとか寝言言う人いるけど
5人いて4人がまともなんだから頭悪いどころの話じゃなく周り見えてなさすぎ
てめえで稼いでから寝言言えやクズとしか言えないわ
何が世界で一番不幸だよバーカwwww

191 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)16:52:54 ID:fx0
>>181
兄弟5人居れば、現状が分かると思うがなあ…

192 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)16:57:25 ID:fx0
次女という冷や飯食いポジションで大学行かせてもらえるだけマシなのに
ヘタしたら偏差値40の長子タンの底辺私立大学学費の為に
偏差値60次男次女以下は高卒で働いて学費作れ、とかも昭和の時代なら普通

194 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)17:31:56 ID:wh4
>>182
21歳にもなって何言ってんの?としか
泣き喚けばお金が空から降ってくるのかと
もう卒業して社会人になるんだから全スルーで良くないか
何だったら半年先行だけど今すぐにでも家から独立させなよ
一人になれば世界で一番幸せになれるんでしょうよ

195 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)17:51:25 ID:5Bh
>>181
たしかに大学行ってる子で学費も生活費も親負担という子は多いと思う。
でも、世の中には高卒で働いてる人もたくさんいるし、
大学行ってても学費どころか生活費まで自分でバイトしてまかなってる人もいる。
親が負担してる場合でも、私大は無理だから国立限定で、というのが条件で、
がんばって国立に進学するケースは多い。
実際、友達の家は、国立なら全額親負担、私立なら奨学金もらって残りを親負担という話だったよ。
がんばって国立に行ったから、結果として全額親負担になったみたいだけど。
次女の場合、わざわざお金のかかるお嬢様学校に進学させてもらったうえ、
奨学金でまかなえない分はすべて親が負担しくれてるだけマシだと思うけどねぇ。
普通の私大よりさらにお金かかってるでしょ。
返済額が大きくなってるのは、わざわざお金のかかる大学を選んだ自分のせいじゃん。

日本の合計特殊出生率は、昭和50年以降ずっと2を割ってる。
5人兄弟はたしかに子沢山だとは思うけど、
自分の家が一般的な子供の数(2人)だったら、
自分は生まれてないってことわかってんのかねぇ?
それなのに○欲ババア呼ばわりなんて、
「じゃあ、自分は生まれてこないほうがよかったってことね?」
と言ってやりたいわ。
「そこまで言われて、これ以上学費等を出す気はない。
 後期の学費や卒業までの必要経費は全部自分でまかなえ!」
くらい言ってもいいんじゃない?

197 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)19:34:35 ID:UEd
>>181
大学受験前にきちんと奨学金の話(返済)を次女にした?

私も複数子がいて時々反省するんだけど、上の子には懇切丁寧に説明するけど、
下になるに従って説明がおざなりになってしまうことがある。
親側は上の子に説明した記憶があるから、つい「言ったつもりになる」んだよね。
でも実は下の子はサラッと概略しか聞いてなくて深い説明が省かれていて、
「そんなの聞いてない」ってなりがち。
自分が子供時代を振り返ってもそういうことあったよ(私は末子)

上の子にも次女にも同じように説明したよ、ではなく、
次女本人が納得するまで話し合えてたのかな?次女は返済を覚悟して受験に臨んだ?
なんで今さら言うの?って時は、説明不足だったってことあるよ

受験前の説明を次女自身がどう思ったのか聞いてみて、説明不足だったなら先に謝らないと。
その上で、無い袖は振れないという事実を前にこれからどうするか再度親子で考えてみては?

198 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)19:52:15 ID:bjJ
>>197
なんか契約書を深く読まずにサインしてえらいことになる人みたいだな
小さい注釈やらなんやらを探して、重箱の隅をつつくがごとく質問できない人が金を借りるべきではない

199 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)19:57:53 ID:h7M
私は姉妹の長女で、子供は兄妹だけど
大人になってから妹から話を聞くと>>197の言う通りだよ
姉は3歳なのにお姉ちゃんだからと言われて来て
妹は3歳になっても小さいからと言われていることに不満を感じていたけど
妹は妹だからと理不尽な扱いはされている

201 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)20:59:47 ID:5Bh
>>197
ん~。
たしかにそういう状況だった可能性はあるかもだけど、
今回の話の問題点はそこじゃないと思うよ。
次女は上の兄弟が奨学金を返していることも、
自分の奨学金が自分の学費に使われてることも、
奨学金で足りない分はすべて親が負担していることも知ったうえで、
自分が払いたくないから全部親が払え!とわがままを言って、
さらには自分の母親を○欲ババア呼ばわりしてるんだから。
大学入る前に十分説明をしてたとしても、この次女だったら結果は同じだと思うわ。

>>199
あなたの言ってることって、197の言ってることとはまったく別の話だよ。
197が言ってるのは、兄弟で同じ対応をしてるけど、片手落ちになってることがあるという話。
あなたが言ってるのは、そもそも兄弟間で対応が異なるという話。

200 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)20:47:55 ID:UVw
>>181
恵まれてる環境の人が多い大学に行ったから回りと自分を比べて惨めだと感じてるのかもね
奨学金を親が返す必要はないと思うけど、口汚く罵ったことについては謝罪させた方がいいと思う

旦那は静観の構えみたいだけど、ここまで拗れた場合は旦那が間に入って、
ひとまず母親を罵ったことを娘に謝罪させた方が良いと思う
子供達が説得に協力してくれようとしてるみたいだが、まず旦那が動いたら良いのに
説得はそれからじゃない?

203 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)21:39:40 ID:yHv
>>181です。
旦那と話し合っていました。

>>197
奨学金のことは、大学受験の時に1人ひとり、資料を見せて説明しています。
自分で借りるのだから、記入できるところは本人に書かせていました。

>>200
「恵まれてる環境~」
そうでしょうね、本当に友達の話をよくしており、Aちゃんは海外へ行った。
Bちゃんは~のLIVEに全部行ってるなど、結構裕福そうです。


言葉遣いに関しては本当にどこで覚えたのかわからず、旦那も兄弟たちも驚いていました。
わたしに対しての言葉は「カッとなって、思いつくままに言ってしまった」と兄に言っていたそうです。

旦那はそんなことを言うなら、大学の学費を払うために親がどれだけ働いているか
給料明細などを見せて説明すれば良い。
それでも納得しないなら、そんな大学辞めてしまえば良いと。
旦那はちょっと嫌なことを母親にぶつけたんだろう、すぐに機嫌は治ると思っていたようですが、
未だに不貞腐れて引っ込んだままの次女に対して怒っています。

奨学金の返済について、本人が返す。など家庭それぞれ違うという意見を聞けてよかったです。
レスくださってありがとうございました

204 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)21:57:24 ID:h7M
ちょっと遅れて来た反抗期程度で騒ぐなよ

206 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)22:02:45 ID:Xid
>>203
お疲れ様ー
暴言吐いて閉じこもってれば親だしぃーなんやかんや言っていつか許してもらえるしぃー的に
何事もなかったように飯も食わせてもらえると思ってるお嬢ちゃんに現実見ろと申し上げますわ
来年新卒でしょ?自分で稼いで自分で使えばいいじゃんねー
どうか高卒より使えない大卒になりませんように割とマジで

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/08/28 00:12:22 ID: tEyEBZTs

    大学進学なんて贅沢品だってこと解ってないんだろうね>次女
    奨学金からオーバーする額のものは親が持っているのでしょう?
    それで十分なのに。

  2. 名無しさん : 2017/08/28 00:14:43 ID: GS132VgI


    ※1
    それいつの時代の考え方?
    大卒というだけで就活のアドバンテージになるのに何言ってるの?老害?

  3. 名無しさん : 2017/08/28 00:22:10 ID: .9zIclh6

    アドバンテージになるから贅沢品という考えにはいたらないんだな

  4. 名無しさん : 2017/08/28 00:24:32 ID: EvcnxI5.

    正確に言えば、書類選考を通過できる資格だな。
    そっから先は、実際の人間の知恵と行動力で決まるが・・・。

    会社の受験資格の有無と言うのは、最もデカい要素なのは間違いない。
    しかし、高い学費の代償は、その程度とも言える。

  5. 名無しさん : 2017/08/28 00:25:00 ID: 0Mws5yCw

    習い事、進学費用、部活、大学、普通免許、車その他衣食住+αを考えるとそこそこ年収があっても現代の共働き夫婦の子供は一人〜三人で限界なんだな
    これ以上増えると一人あたりに割く時間とお金の余裕がなさすぎる

  6. 名無しさん : 2017/08/28 00:26:05 ID: CjHFEogE

    ※2
    大卒が就活のアドバンテージになるのなんて100年前以上からなんだけどな
    君のようなのを馬鹿丸出しと言うんだよw

  7. : 2017/08/28 00:28:33 ID: 29JkFotI

    こいつに、子供が親にこんなこと言わなきゃいけない状況だっての微塵も理解しようとしてないよね。
    自分のことしか考えてない奴が子供生んだパターン。
    大学費用くらい出せる見込みがないなら五人も産むな。これに尽きる。
    実際子供に負担と不平不満出てるじゃん。
    ごく普通の4大出になるためだけに新卒で何百万も借金背負わせられて平気で要られる神経がわからないな。
    こんな親に限って、成人したら子供はまだ?とか急かすんだよね。無責任の塊。

  8. 名無しさん : 2017/08/28 00:32:06 ID: LvVy/Tzk

    私立女子大の文学部、しかも留学(費用親持ち)までするのがごく普通の4大ねえ

  9. 名無しさん : 2017/08/28 00:37:54 ID: SZFsnFKA

    まぁぷらぷら遊んで大学生生活送ってる人みると
    色々と思うところはあるな・・・

  10. 名無しさん : 2017/08/28 00:57:07 ID: HKGSRLLI

    大学生にもなって引くわ
    嫌なら支援も切って社会に放り出せばいい
    どれだけ恵まれてたかよく分かるよ

  11. 名無しさん : 2017/08/28 00:58:37 ID: AWsivU8Q

    ※7
    今の大学生がどれだけ奨学金を受けているか調べてこい。ついでに4大に進学する割合も調べてこい。
    お前の言うことを完璧に実行できる親以外は子どもをつくるなというなら、子どもは3分の1以下になるよ。

  12. 名無しさん : 2017/08/28 01:06:47 ID: 9f.k3yY.

    高等教育は贅沢品でしょ。
    そうは言っても子供の気持ちは理解できる。金もないのに5人も子供を生む
    頭のなさはお察しレベル。親としては落第レベルだろ。
    どうするかってどうしようもないが、大学に入る前に奨学金を借りて
    本当に元が取れるかどうか、卒業した後にどんなリスクを背負うか
    充分に説明してないんだろ。 だから不安に思うし、周りが金持ちだと
    不公平にも思うのだろな。 家は全て払ってくれたが、希望の学校に行けず
    周りが金持ちで嫌な思いをしたことを思い出した。
    どっちにしても、これから奨学金を受ける方がいたら考えてほしいことがある。
    その大学を出て、本当に元が取れるかどうかと、リスクについて考えて欲しい。
    現在アメリカでは景気が良いと言われてるが、奨学金の返済が出来ず破綻している
    人が増加しています。 大学でも2部とか通信生、資格を目的にするなら専門学校って
    方法もあるので、損をしない方向で考えて欲しいです。
    長文すみません。

  13. 名無しさん : 2017/08/28 01:09:28 ID: QXfRvzq2

    国立の理系とかならともかく、女子大の英文科だからなあ。
    半分遊びに行って専攻が就職に関係しないんだったら贅沢言うなよと言いたいが。
    それとも津田塾大学とかなんだろうか。

  14. 名無しさん : 2017/08/28 01:10:00 ID: bVfJYMok

    多分友達が悪かったな
    その程度の人間しかいないクラスの学校なのかもしれないが

  15. 名無しさん : 2017/08/28 01:10:19 ID: eHYTznFw

    ※7
    別に高卒で働いたっていいんだぞ
    就職決まれば食いっぱぐれることなんて会社が倒産とかリストラされない限りないぞ

  16. 名無しさん : 2017/08/28 01:11:58 ID: Pm44EL6M

    奨学金は借りた本人が就職後に働きながら返すのが普通だろうに
    新入社員から5年ぐらいは負担に感じるだろうけど10年もしたら一括返済出来るけど
    次女は現在大学4年生って事だからもう就職先は内定してるだろうし返済計画も計算出来るだろう

  17. : 2017/08/28 01:13:24 ID: 29JkFotI

    米11
    世間とズレてんのはお前の方だよ?
    つい先日も貧困家庭の奨学金に対する援助もニュースになったばっかり
    大学など高等教育の授業料無償化に向けた取り組みなどもしてる。
    高校は義務教育じゃないけど、出て当たり前の風潮になってきてる。大学も同じだよ。
    こいつのケースは両親揃って収入も平均並みにあると想定されるのに子供数が多すぎて一人一人に満足に当てられてないじゃん。
    産めばいいってもんでもないよ。親になる人が皆少子化を意識して産むわけでなし、せめて大学費用くらい出そうよ。結婚費用や家買ったれっていってるわけじゃないんだからさ。

  18. 名無しさん : 2017/08/28 01:19:30 ID: Pm44EL6M

    ※12
    自分自身貧乏だったけど奨学金のお陰で大学に進学卒業出来たぞ
    奨学金返済しながら貯金も出来たし

  19. 名無しさん : 2017/08/28 01:22:40 ID: 0VYBgWFQ

    こういうのは小学校かせいぜい中学で済ませておけよ
    「あれ買って!なんでダメなの?〇〇ちゃんは買ってもらったよ!」
    「じゃあ〇〇ちゃん家の子になっちゃいなさい!」
    てレベルじゃねーの

  20. 名無しさん : 2017/08/28 01:24:44 ID: 9f.k3yY.

    ※18
    それは立派なことだと思うよ。
    自分に対して自信や信頼度みたいなのが上がっていると思う。
    これからもガンバです。

  21. 名無しさん : 2017/08/28 01:29:28 ID: bVfJYMok

    普通普通って、「普通」とは一体何か
    卒業近くするまでそれを何も学ばなかったのか
    なるほど金の無駄だったな

  22. 名無しさん : 2017/08/28 01:36:55 ID: Eeo.mXX2

    ※17
    >大学など高等教育の授業料無償化に向けた取り組みなどもしてる。
    >高校は義務教育じゃないけど、出て当たり前の風潮になってきてる。大学も同じだよ。
    そう言えるのは国公立大までで、次女みたいな私立女子大英文科+留学付きは一般的には贅沢扱いだと思うよ
    ていうか上の3人は卒業後の返済を考えて家計と奨学金を使って大学通って就職してるの見てただろうに、大学4年の今頃になって「私は不幸だ!」ってヒスって暴言吐いてヒキるのは無いわー

    お嬢様大学って呼ばれるレベルなら上位成績者向けの返済不要の奨学金制度やら学費免除制度があるのに
    そういうの使って借りてる奨学金を減額するって手もあるのにそういう努力もせず、
    バイトで金を貯めもせず、
    自分で金かかる学校への進学決めたのに友達と4年間遊び呆けて今更奨学金ガー借金ガーって、
    いくらなんでも見通し甘すぎだし、半分くらいは次女自業自得だと思うよ

  23. 名無しさん : 2017/08/28 01:44:51 ID: qPDt5JqY

    大学のお金は自分で奨学金を借りさせるのはそういう教育方針としてもある話だから何とも思わないけど、
    その前提なら「大学には行かせてあげられる」って表現には首を傾げる

  24. 名無しさん : 2017/08/28 01:55:40 ID: IrA7zZIY

    まぁ、ガキ作りすぎだとは思う

  25. 名無しさん : 2017/08/28 02:01:26 ID: wiZnt136

    大学生活って奨学金オンリーでやっていけるほど安くないと思うんだけど。
    あくまで補助であって親だって半分くらいは負担してるよね?
    奨学金くらいは自分で返せって全くおかしくないと思うんだが。

  26. 名無しさん : 2017/08/28 02:09:32 ID: mbsMG1n6

    大卒じゃないと就職で不利なのは大〜中堅企業くらいで、エリートコースやキャリア組に乗れないようななんとなくで大卒のパン職やワープアよりは
    高卒で地方中級・初級公務員になったり、技術系の専門出て手に職つけて早い内から働いた方が意外と安定してたりする
    高学歴だろうが院卒だろうがワープアになりうる状況だし、現代でもやっぱり大学進学ってできたらいいねレベルで別に親の義務でもなんでもないよね…
    ぶっちゃけ専門性高い学科じゃない限り早慶以下の私立大へ進学するって金ドブ覚悟の贅沢なのに、自分で金かかるお嬢私大を選んで進学して何言ってんだかとしか…
    上3人の兄姉の大学生活見ててこの体たらくなんだから、これは親の責任もあるけど次女の資質の問題が大きいのでは

  27. 名無しさん : 2017/08/28 02:12:18 ID: 9H7dCYMI

    お嬢様大学なんてFラン大学の英文科なんぞ
    わざわざ奨学金借りてまで行く方がアフォだろ。
    しかもアフォ大の癖に留学とか金持ちの道楽以外何物でもない。

    親を怨む前にまず国公立大受からず返済不要の奨学金も受けられず
    Fラン大で遊ぶ事しかやらなかった自分の残念な頭を怨め。

  28. 名無しさん : 2017/08/28 02:15:51 ID: 50LlDJbg

    5人いるのに私立のお嬢様大しかも留学ありな学部を選んだ次女の経済観念のなさと昨今給料が少なくて返済に四苦八苦する社会人の存在を知らなそうな報告者が心配。

  29. 名無しさん : 2017/08/28 02:17:44 ID: tts/VSEQ

    5人子供作って「全員大学に行かせることができるかな」と奨学金を借りさせるのがよくわからない。
    奨学金は本人の借金になる→本人支払い なのに「行かせることができる」?

  30. 名無しさん : 2017/08/28 02:18:16 ID: LBvf0xn.

    ご希望なら出してやれよ
    遺産の取り分が減ってトータルは一緒

  31. 名無しさん : 2017/08/28 02:22:29 ID: ptVz9Xzk

    末っ子の、義務教育じゃないのに高校の学費、お母さん達出してくれてるから、
    大学くらいは私が出すのが普通だよ!って言葉いい子すぎて怖い。
    今の時代だと最低高卒じゃなきゃ論外だし、大学進学だって当たり前になってきてるのに。

    次女が半分遊びで高い大学通ってるようなら奨学金は自己負担はまあわかるけど、医者になりたい弁護士になりたいとかしっかりした目標を持って相応な大学に通ったとしても奨学金は自己負担なのかな?

    お金って大事だよね

  32. 名無しさん : 2017/08/28 02:48:31 ID: h17pbFp2

    こんな馬鹿大学に行かせる価値ないわ

  33. 名無しさん : 2017/08/28 02:52:58 ID: 8YXfIukA

    その歳で常識無しとかないわー

  34. 名無しさん : 2017/08/28 03:25:16 ID: w/XjZvII

    子は親の鏡とは言いますが、他の兄弟の言動を見る限り、ちゃんと育て上げておられるようですね
    と言うことは、次女だけ悪い影響を受ける環境にいたと言うことでしょう
    もう一度厳しい環境に置いて鍛え直さないと、本人の為にならないかも

  35. 名無しさん : 2017/08/28 03:46:37 ID: ic4PMIK.

    頭の足りない寄生虫ベンキゴキブリそだててたんだね
    馬鹿で乞食貧乏なんだから大学行かせるなよクズ

  36. 名無しさん : 2017/08/28 03:48:11 ID: emYKuRnU

    高校生が高校は義務教育じゃないのに出してくれてありがとうとか
    あまりにも考えが貧しすぎて可哀想になる
    自分の子は高校なんて義務教育の延長くらいの気持ちで、まだまだ子供として
    お金だの学費出してくれて感謝だの考えない子に育ってほしい

  37. 名無しさん : 2017/08/28 04:05:06 ID: e.YWMaxA

    同じ環境で育って次女だけろくでなしか
    友達が悪いんやろな

  38. 名無しさん : 2017/08/28 04:55:48 ID: 9NJLuvtc

    まあ兄弟5人もいたらその分分け合わなくちゃいけなくなるからなあ
    兄弟多くておかず争いで食い意地汚い大人に育った奴とか実際いるし
    この次女も家庭環境&友人関係が複合して拗れたんだろう
    私も兄弟が5人もいるとかなんか窮屈で嫌だわ
    5人も育てた相談者はすげーわ

  39. 名無しさん : 2017/08/28 05:03:28 ID: 0.VK.4mA

    上の3人と書いてあるから、次女は第4子か?
    自分の存在を否定してることになるのでは。

  40. 名無しさん : 2017/08/28 05:12:31 ID: IFKtWtQg

    いい年して「自分は世界一不幸だ」ねえ…
    確かに小学校で卒業しとけと言いたい稚さ

  41. 名無しさん : 2017/08/28 05:54:23 ID: oKoVwhVk

    誰が返すのが普通かはさておいて
    この次女は異常だよ

  42. 名無しさん : 2017/08/28 05:55:00 ID: UhXFo5Ac

    今まで家族の中で何を見て来たんだろうね、この次女は...。

  43. 名無しさん : 2017/08/28 06:33:02 ID: gayQRICo

    5人も兄妹居たら、自分の家とヨソの家が違う事ぐらい、小学生の頃から分かってるもんじゃない?普通。
    今更ワガママと言うか、何と言うか。

    うちは家庭にはノータッチで、稼ぐのだけが自分の役割と、完全に割り切ってしまってる
    自宅で見かけた事のないくらいの激務親父で、当時、イマドキ子供の大学進学は当たり前で
    学費は親の払いが当然って考えの人だった、それが自分の唯一の甲斐性だと思ってたみたいだし。
    姉も大学へ行って、海外への卒業旅行費用も親が出した。(自分は卒業旅行は、就職決まらなかったので
    行かなかった)。

    で、高校の時の親友は、その子の父親(職人で継父)が「大学なんて、
    よっぽど自分で勉強したい専門分野が無い限りムダ、学費は出さない、行きたきゃ自分で行け。」って
    考えだったので、頭の良い子だったけど、高卒で就職した。
    だから大学進学も含めて、学費も誰が払うとか、奨学金を誰が返すとか、それぞれの家庭によると思う。

  44. 名無しさん : 2017/08/28 06:40:43 ID: CY0D6FYs

    奨学金借りてたけど、普通に子供が返すもんだと思ってたよ。てかお金稼げない子供が一時的に借りるお金だよね?
    親が払えるなら借りる必要ないし。
    次女にそんくらい教えないと理解できんの?友達がーって比べるの小学生まででしょ。

  45. 名無しさん : 2017/08/28 06:42:24 ID: w2ANgVrY

    親が考えなしに5人も作るような馬鹿でなければ大卒時に何百万も借金背負う羽目にならなかったのにね
    子は親を選べないからかわいそうね

  46. 名無しさん : 2017/08/28 06:48:46 ID: HQ.DrHzQ

    ご両親とも経済力があるなら学費出してあげればいいのに。
    私も大学まで親に出してもらうことは当たり前だと思ってたし、そういう環境で育った。

  47. 名無しさん : 2017/08/28 06:53:39 ID: Al7udLoQ

    うちは貧乏だから自宅から通う国立しか認めん。留学なんて無しって子供の子供から言い聞かせてたら違ったろうにね。
    お嬢様でもないのにお嬢様大学に行ったら惨めになるよって普通は親が止めるか、ブランド生かしてさっさと旦那捕まえて旦那に奨学金払わせようと親子で目論んでいるかどっちかが多いと思うわ。
    奨学金800万借りて音大に行った特に才能ない就職出来ない貧困女子をTVで放送してたけど、親が止めろよと思った。

  48. 名無しさん : 2017/08/28 07:48:31 ID: DX65Q/lQ

    奨学金がどういうものか理解していなかったのでは?

  49. 名無しさん : 2017/08/28 08:05:10 ID: 7yXUThbI

    でも外国語の大学は高いし海外行く金まで出せないし仕方なくない?


    高い金払ってブラック企業につく気まんまんなの?

  50. 名無しさん : 2017/08/28 08:12:36 ID: AWsivU8Q

    上が3人も奨学金で大学行って社会人になってから返済すてる環境で、奨学金がどういうものか理解してなかったとか言い聞かせてなかったなんて言えないだろw
    奨学金で足りない分は全部出してやってるのだし、一人暮らしだってしてもいいというくらいなのだから、奨学金は本人の責任として最低限使うという方針なのでしょ。
    だいたい、奨学金だけで大学費用全て賄えることは少ないから、奨学金を得て進学という選択もできない子たちだってまだまだ多い。そこから奨学金なしで通える大学生はさらに少なくなる。奨学金ありの大学生の数調べて見なよ。

    あるなら出してやればというのも、下の子もいるのだから、上のワガママでそこにだけ全額だしてやる親の方が毒だろ。そもそも4年生で就職内定もらうような今の時期になって言い出すなんて遅い。

  51. 名無しさん : 2017/08/28 08:14:06 ID: bP8Ohf/.

    五人子供産んだのは別に責められることじゃないし親は頑張ってると思う
    テレビに出てくる考えなしガキ十人越えマジ雨漏り×つき貧乏家庭じゃないんだしねえ
    それよりグレードダウンするけど似たような家庭だった自分からすりゃ大学なんて
    国公立以外は全部贅沢品にしか見えないわー
    だいたいこの子金かけて四年弱何学んできたんだろう
    今見えてるのは周囲のマジ金持ちのご息女のキラキラした状況(娘フィルター)でしょ
    自分で選んだ結果が今なわけかーって別の意味で感心するわw

    貧乏なら貧乏なりに割り切った結果高卒公務員でそれなりに稼いで早期退職したけど
    周りにここまで変な大卒なんていなかったから不思議だわ
    この先この子仕事出来るのかしらって心配だー

  52. 名無しさん : 2017/08/28 08:16:17 ID: WuXGN5..

    >ちょっとギリギリになるが、私も旦那もそこそこの収入があって、
    >全員大学には行かせることができるかなって思っていた。

    大学に行かせるというのは親が学費を出してあげる事を言うのでは?
    共働きで夫婦共にそこそこの収入があるのなら返済手伝ってあげられるでしょ?
    どうして全額本人が返す事にこだわっているのかが分からない。
    共働きで兄弟も多くて、専業主婦の子供2人家庭と比べたら親に構ってもらえず寂しい思いもしたと思う。
    お金くらい十分にかけてあげてもいいのでは?

  53. 名無しさん : 2017/08/28 08:19:33 ID: a9Riier6

    いやいやいや満足に教育費も出せないのに5人も産むなよ
    貧乏子沢山ってマジなんだよな
    頭悪いから貧乏、頭悪いから10年20年先のことなんて考えられない

  54. 名無しさん : 2017/08/28 08:30:54 ID: n0ONKW1A

    ※53
    いや日本の未来に貢献してますがな
    5人全員奨学金込みとはいえ大学行かせられるとはランク高い家庭だよ
    しかも奨学金で賄えない支出は親が出すとか羨ましいわ
    次女はバカなだけ
    奨学金返済が怖いなら最初から私立文系行くな

  55. 名無しさん : 2017/08/28 08:32:09 ID: L..BnK.I

    高校生に色々お金のこと説明したって責任持てるかまでは期待しちゃだめだ。
    大学四年間でそれが培われるかどうかだと思う。
    あといくら自分で奨学金返すと最初に納得したからといっても身の丈に合わないお嬢様大学の受験を許すなよ。これは親の責任。

  56. 名無しさん : 2017/08/28 09:07:40 ID: a930FP8o

    次女に、子供5人作った理由とそのときの家計の計画・今の家計・今後に計画、とわかるように説明してやればいいじゃん

  57. 名無しさん : 2017/08/28 09:39:13 ID: .3lqB/RA

    あんたらの時代は大学進学者の方が少数派だったろうから
    行きたい人が自分の裁量で行けばいい、って感覚なんだろうけど
    今の時代、大学に進学する方が多数派になっちゃったんだから
    大学卒業させるまでが親の義務になりつつあるだろ
    それを自分たちは奨学金だったから金はあるけどお前らも奨学金ね、は通用しないよ

  58. 名無しさん : 2017/08/28 09:43:22 ID: eh7PS.1Q

    大学やる意味皆無の馬鹿娘だから即退学させて家追い出した方が本人の為じゃない?

  59. 名無しさん : 2017/08/28 10:07:20 ID: 9nbCThHk

    裕福なお友達ばかりだからそういう考えになったのかもしれないけど、多分この先も大学時代の友達と自分を比べて「自分は不幸だ」って言い出すと思うよ
    生まれ育った環境がまったく違うのだから、生活や人生に差がつくのは当たり前なんだけどね
    そこを埋めたければ自分で努力するのが一番近道なんだけど、他の子がしなくてもいい苦労を自分がするのが嫌なんでしょ
    奨学金借りてまで大学行ったのは次女本人の意思だし、借りたモノは自分で返済するのが普通です
    お友達たちは親が何もかも面倒みてくれるラッキーガールなだけだよ

  60. 名無しさん : 2017/08/28 10:24:23 ID: OUnWDnhI

    高校卒業したら問答無用で働け!大学なんて不要だ!家に金いれろ!ってなる
    親じゃなくてよかったじゃないの。奨学金借りてるって言ったってそれだけで生活
    出来るわけじゃないんだし。
    金持ちの友達と比べるなよな。通いたくても大学通えない子だっているだろうに。

  61. 名無しさん : 2017/08/28 11:05:35 ID: 1LYLy3As

    よその家と比べだしたらキリが無いんだけどね
    多分世の中のみんな「家が資産家だったらなぁ…」
    って遠い目になった事が一度はあるはずだよw
    私もどうして家が資産家じゃないのかわからないけど
    考えても資産家にはなれないから毎日会社行って働いてローン返してるw

  62. 名無しさん : 2017/08/28 11:06:10 ID: uih97xAM

    親孝行という名のこうこうへいけ!
    だっけ?大家族の迷言

  63. 名無しさん : 2017/08/28 11:24:51 ID: dQS6Bbu6

    馬鹿な娘だって自覚があるならそもそも大学へ行かせないか
    せめて大卒の肩書くらいはつけてやるつもりで親が出してやればいいのに
    三流大出の馬鹿が奨学金の負債持ちって今の社会だとかなり底辺よ

  64. 名無しさん : 2017/08/28 11:39:04 ID: jVCP01uA

    大学なんて、兄弟が5人もいるような家庭の子が気軽に行けるお金じゃないよね。
    高校まで出してもらってるんだから、あとはご自由にでいいと思う。
    家からたたき出していいんじゃない?
    高校出てるんだから、衣食住の面倒も自分で見ればいいじゃん。
    できないくせに何をぬかしてるんだか。

  65. 名無しさん : 2017/08/28 11:40:57 ID: g4LQoD06

    俺らも奨学金夫婦だし~子供5人全員奨学金でいいや~だから5人作ったろ~という発想がそもそもスゴイ…。自分らが返済に苦労したので、子供達だけは同じ苦労をさせまい奨学金なしで大学進学できるように子供の数は制限しようっていう思考にならなかったんかい

    しかし今更言っても仕方がないんで、次女は貧乏子沢山な環境を諦めて受け入れるしかないんじゃないの。どんなにママを睨んでも、金が湧いてくるわけじゃないしね

  66. 名無しさん : 2017/08/28 12:01:37 ID: FCd/Quys

    縁切ればいい
    別に珍しくもない

  67. 名無しさん : 2017/08/28 12:01:46 ID: vN0EmOps

    奨学金といっても借金だよ
    親が子供に借金させてるのに偉そうだな
    子が僻むのも親に似たんじゃね?

  68. 名無しさん : 2017/08/28 13:05:06 ID: An0Wc/4w

    なんか結構否定派がいて戸惑ってるわ
    俺28だけど周りは大なり小なり殆ど奨学金借りてたし
    「自分で学ぶために借りた金は自分で返すのが当然」って人間しかいなかったから
    借りたことを分かった上で進学して、返さなきゃならないものがあるんだから人よりいいところに行く
    そのために研究も就活も頑張るのが常識的な感覚だと思ってたけどそうじゃないのか

  69. 名無しさん : 2017/08/28 13:13:09 ID: vFUP8GGo

    米68
    戸惑わんでいい。
    自分の周りも奨学生かバイト学生か社会人からの自費大学生がほとんどだった。
    私立で外国語専攻なんて金持ちのモラトリアムお嬢が集う所だからそんななるだけ。他に真面目に通ってる学生も居ただろうけどバイト行くからさっさと帰るし、この次女が好んでレベルの違うお嬢グループと付き合って拗らせたんだろう。
    あと否定派は大概夏休みの学生だから数年後には意見変わってる。

  70. 名無しさん : 2017/08/28 13:42:15 ID: Jujq/mf.

    ※28
    順調に就職して仕事して返せればいいけどね。病気や怪我で仕事を辞めたら?
    女性の場合、妊娠して子供ができて今まで通り働けなくなったら?
    さらに子供が障害者とかで生まれたら母親はもう働けないよ?

  71. 名無しさん : 2017/08/28 13:48:37 ID: UZXNHTW6

    金持ちでもない、なんとかやっていける収入で5人はなあ
    みんな同じこと思うし言うだろ
    「お母さん頑張ったのね~」とか言葉を濁しながら

  72. 名無しさん : 2017/08/28 13:55:44 ID: JvHYSBdg

    いや、なに言ってんの?
    事前にちゃんと話をして次女も納得してたのにそんなコト言い出したんだろ?
    うん、ホントなに言ってんだ?

  73. 名無しさん : 2017/08/28 14:30:54 ID: 1Gtq2Vh6

    この話って5人兄弟って所が肝なんだよな
    自分は奨学金返したって人いるけど勿論5人ぐらいの多兄弟ですよね?

  74. 名無しさん : 2017/08/28 15:39:53 ID: sax8LtBk

    大学、それも将来英文学者や通訳や教員以外で役に立つんかそれ?みたいなとこに通わせて貰っておいて贅沢な。そら学資ローンなんだから借りた本人が返すのは当たり前だろ。

    お嬢様校っぽいし、自分の家庭の事情や自身の立場を弁えず、金持ちのところの子の同窓生達と自分も経済的に同格なように錯覚してるからおかしな事になる。はっ倒していい。

  75. 名無しさん : 2017/08/28 15:48:13 ID: D7N.vFN.

    この状況になるまで家庭の金銭事情に気がつかなかったってことは
    そこそこ十分な生活させてもらってたってことじゃないの?

  76. 名無しさん : 2017/08/28 15:51:30 ID: boxsz3vw

    私立女子大の文学部ってまた何でそんなとこに入っちゃったの?って感じ
    とりあえず借りたものをきちんと返すためにもちゃんと就職してまじめに働いてほしい

  77. 名無しさん : 2017/08/28 16:11:29 ID: b9gL.EyI

    親の立場だけど、
    自分達の都合で子供作っておいて
    大学の費用出せないなんて、信じられないね
    準備不足というか、見通し甘い
    本当に、性・欲魔人としか思えない
    私達夫婦も親に出してもらったし、親になってからは
    院まで出したわ

  78. 名無しさん : 2017/08/28 16:12:18 ID: G.gF5PnU

    奨学金必須なら大学に行かせてあげられてるとは言わないのでは…?

  79. 名無しさん : 2017/08/28 16:13:57 ID: MsjAT4Qw

    ちゃんと語学力ついてるなら、警察の行政職員とか自衛隊の技術枠とか公務員として働けるところもあるし、頑張れば繰り上げ返済も夢ではないんだよ
    語学力どころかなんのスキルもない一般枠だけど、10年くらいで実家に仕送りしながらでも奨学金+金融公庫で借りた分合わせて400万円くらい全額返済できたもの
    まあでも、次女はそういうのがイヤなのかもね
    4年生らしいけど就職決まったのかな?
    もしかしたらうまくいってなくて焦って不安になってるんじゃない?

  80. 名無しさん : 2017/08/28 16:38:26 ID: RlPrzGfc

    次女が「不幸な自分」に酔っちゃうのは分からなくもない、かもしれない
    まだ若いし矯正だってきくだろう、人によるけど

    けど、奨学金を借りさせておきながら「大学に通わせられた」っていうこの人の考えはなんか違うと思うんだよね

    借金を抱えてのスタートじゃ子供が気の毒だよ

  81. 名無しさん : 2017/08/28 16:48:07 ID: RyO2AEVg

    ウチの息子なんて「国立以外認めない」で何とかK大入ったけど寮暮らしで仕送りは旦那の5万円プラス私の払う携帯代だ。
    お嬢様学校ってTE塚山?AO山?

  82. 名無しさん : 2017/08/28 16:57:02 ID: DVqvm7w.

    別に奨学金借りること自体は家庭それぞれだと思うけど、
    親は子供が奨学金を借りなきゃいけないことに対して情けなく思うべきなんだよな
    末っ子はいい子だと思うが、親に金銭的に気を使わせてる時点で、親は自分の稼ぎのせいで子供に苦労掛けてしまっていることをもっと恥じ入るべき

  83. 名無しさん : 2017/08/28 17:02:25 ID: vN0EmOps

    奨学金は自分で返すのが当たり前だというのはわかる
    でも、親がそう言うなら恥を知らない毒親の可能性があるよ
    苦労を子にさせて当然なんて普通の親は言えない

  84. 名無しさん : 2017/08/28 17:53:45 ID: Bs3.LDLg

    私も奨学金借りてるけど周りが借りてなくて当時はすごく惨めだったな
    自分は恵まれた人間で下を見れば下がいるかもしれないけど、上を見れば上もたくさんいるなって虚しくなったわ笑

  85. 名無しさん : 2017/08/28 21:25:47 ID: UBY/eLSg

    通ってる先が遊び>勉強なお嬢様大学みたいだし、
    読んでる限り次女ザマァって感じ。
    父親がリストラされて大学辞めなきゃならなかった子や、
    進学自体を諦めなきゃならなかった子を知っている。
    その子達の爪の垢、飲ませてやりたい。

  86. 名無しさん : 2017/08/28 21:32:25 ID: LvVy/Tzk

    自分の高校生の頃は皆「借りれるものは借りとけ」状態だったな
    あなたの家絶対普通に学費出せるよね?みたいな人も説明会に居たりして
    おかげで本当に切実な貧乏家庭が第一種の枠から漏れたらどうすんだと思った
    使わずにためておいて一括返済→報奨金ゲット!みたいなのもいたしね

  87. 名無しさん : 2017/08/28 22:44:09 ID: qtzZivZI

    え、世の御両親は大学の学費は出してるんですかマジですか?
    幸せな環境にいるとどれだけ自分が幸せなのか分からないから怖い

    米84
    そうだよな。上を見ても下を見てもキリがない。それを想像できるかできないかが人間の品格を作る気がする。

  88. 名無しさん : 2017/08/28 23:40:48 ID: AWsivU8Q

    ※87
    見ようとするか、しないかもあるだろうな。
    報告者も書いているが、学費を自分で稼いでいたり、娘と同じように奨学金は自分で返すという学生がいることも、この娘は知ってるはず。しかし、そっちを見ようとしない。身近に奨学金を返しながら働いてる上3人もいるのに「洗脳されてる」と。
    これ、意図的にそういう人達から視線を逸らしてるはず。

    同じように、奨学金を使わずに大学に行かせるのは親の義務だという※の奴らも、それに関する統計をググろうともしない。見たとしても、見てないかのように※する。

  89. 名無しさん : 2017/08/29 00:41:49 ID: wPBVO9H.

    大学は行かせてあげられないから、行きたいなら自分で奨学金借りてねって高校に入ったくらいで言ってあげたのかね
    そこそこの収入があって、全員大学には行かせることができるかなって思っていた~とか言っておいて
    お金は出さないって大学受験の時に言われても高校生じゃそれほどシビアに考えないでしょう
    見栄っ張りは親に似たんだから考慮してあげればいいのに

  90. 名無しさん : 2017/08/29 01:50:58 ID: KIK7RKb2

    バカ野郎!
    私、奨学金自力で返すのは当然として
    在学中から授業料免除勝ち取り、生活費の足りない分は土日祝日にバイト漬け
    自動車学校の受講料も下宿の家電(掃除機とかテレビ、電話も権利の必要な時代だった)も
    自分でバイトして買ったわー!
    卒業後は奨学金返しつつ、入れ違いで大学進学した弟の授業料払ってたわー!
    それくらいやればできるわー!ボケナス!!!

  91. 名無しさん : 2017/08/29 02:20:31 ID: ..AUSYBc

    奨学金うんぬん以前にセー欲のままに発言が出てるあたりでもう叩きだしていい

    ※90
    いい話なんだけど自分がそんだけ苦労したのに弟の授業料払うって搾取されてないか

  92. 名無しさん : 2017/08/29 07:37:42 ID: AWsivU8Q

    ※89
    受験の時に説明して理解できないというならいつ説明すればいいの?すでに4年生だし。
    さらに言えば、上3人も奨学金で大学にいって、すでに就職して返済はじめてるというのに、知らなかった理解できなかったでは通用しないだろ。

  93. 名無しさん : 2017/08/29 10:03:22 ID: vN0EmOps


     友達は親が大学費用を出してくれている

    報告者
     自分で払うのが筋だ
     兄たちはそうしてる
     奨学金で賄えないぶん出してもらってるだけで納得しろ
     文句があるならやめろ

    報告者は子供たちに負担かけては悪いとは一切思ってない
    毒親とまでは言えなくても、クズのようだ

  94. 名無しさん : 2017/08/29 14:58:11 ID: m.uaZJnc

    ※93
    二十歳過ぎてるのに甘えんなニート働けクズ

  95. 名無しさん : 2017/08/29 18:53:42 ID: w7SrF7fk

    奨学金を、親が返すこと自体が、もともと変だというのに、それも分からないとは。
    家庭に(親に)、子供を大学に通学させる金がないから、利用するものではあるけれど
    親が、子供の教育費を出す義務があるのは中学まで。
    誰の名義の借金なのか、奨学金を申請した書類をよく読み返すべき。
    というか、奨学金の制度もわからずに、自分の借金だという自覚もない人が
    次々と社会に出てくるのが怖いわ。
    返済は、確かに楽ではないけれど、高級ではない自家用車を買う程度の金額までが普通で
    それが返済できないなら、奨学金を借りてまで入学する価値のない大学だったってことだよ。

  96. 名無しさん : 2017/08/30 09:15:12 ID: yYM/A/Sw

    これが中坊ならわかるけどね。
    遅れてきた反抗期ってかなりウザい。

  97. 名無しさん : 2017/08/30 16:42:22 ID: Hcmx.XTs

    嫌なら働け

  98. 名無しさん : 2017/08/31 00:18:48 ID: Eu5Tk/G.

    >206 どうか高卒より使えない大卒になりませんように割とマジで
    この次女はなりそうだな割とマジで
    そして大卒なのに高卒よりいい仕事がもらえない私は世界一不幸とか言いそう

    大学までの学費くらい考えて子供作ったれよとは思うけど
    ないものはないんだから借りるしかあるまいよ

  99. 名無しさん : 2017/08/31 12:07:07 ID: CrY10f3I

    ※2
    君は大学出てないんだね、かわいそうだね

  100. 名無しさん : 2017/09/04 09:53:40 ID: n0ONKW1A

    これ自分の家のバランスが悪いのが原因かね
    本来この家庭で子供が一人二人ならお金のかかる大学だろうが留学だろうが親が余裕で払って尚且つ結婚までに十分な資産を持たせる事が出来るでしょう
    でも子沢山で一人にかかる学資が普通の家庭の子並しかない
    周りは似たクラスの子が親の金で学生生活満喫してるから、これから返済だって時期に不平等だ自分は搾取されているって僻みが出てるだと思う
    次女は4番目の子だから望む通りにすると自分は本来生まれない子なんだがな
    上の子が言うならともかくお前が言うなと
    自分は世界で一番不幸www
    その親くれよ

  101. 名無しさん : 2017/09/11 14:18:59 ID: iXX5Opeg

    奨学金とかいうけど、内容は学費ローンよ?
    学費ローンなんだから支払うのは親よ
    親ができないなら、子が負担するのは仕方ない
    だけど、それで一切悪いと思ってない親も極端だよ
    子供にしなくていい苦労かけて

  102. 名無しさん : 2018/05/09 11:24:45 ID: cEjDS9kc

    奨学金借りてて返さないといけない立場なのに、ブラック企業にしか就職できず激務が嫌で辞めて、親の金でワーホリ行った奴知ってる。
    使えない大卒w

  103. 名無しさん : 2020/07/26 09:02:09 ID: hJnBgZ8E

    奨学金で子供に負担押し付けなきゃ大学にも通わせられないくせに考えなしにポンポン子供うんでりゃせーよくババアと言われて当然だな。
    立場的には次女が強いことを分かってないのかね?
    「ああ、もうこの家族どうでもいいわ」てなったら支払いバックレて縁切りされるだろうね
    そうなれば支払い義務は親に行くだけ。しっかり次女が納得できるように話し合うしかないでしょ。個人的には親の都合で必要以上の子供産んでんだから休日もバイトして学費工面してやれやって思うが

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。