嫁がすげぇ貯金箱を貯めてるんだけど…押入れから貯金箱が22個もパンパンの状態で出てきた

2017年08月27日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503568496/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part78
208 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)22:08:48 ID:GLY
嫁がすげぇ貯金箱を貯めてるんだけど・・・
缶切りで開けないといけない貯金箱が22個もパンパンの状態で出てきた。
1週間で出来た小銭をぶち込んでいるのは知ってたけど、これどうすりゃいいの。
どうして一個溜まったら銀行に行かなかったの?って言ったら
どうしてだろ?ってオウム返しするし。
マジで押入れの中板が割れそうになっていて草不可避なんだけど。
数える気もしないぐらいの枚数が詰まってる。

これって一度に銀行に持っていったら迷惑だよね?
毎日一個ずつ銀行にもっていけばそんなに迷惑じゃない?


209 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)22:13:43 ID:R2L
>>208
小銭だけなら機械で出来るんじゃなかったかな?
ただ毎日持って行ったら確実に顔覚えられるよねW

213 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)22:27:28 ID:GLY
>>209
なるほど、そういう用の機械があるんだ。
一回で3個ぐらいイケるかな?
何枚入っているかは分からないけど。

215 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)22:43:27 ID:Hmc
>>213
とりあえず重たいだろうけど、全部持って行ってみれば?
混んでいたら、急がないので迷惑でない程度でお願いしたいです、
とでも言えば適量を処理してくれるかと
多分機械処理はそんなに時間かからないから全部やってくれると思う
ただし、銀行によっては確認のために自分で枚数確認させられるかも
あとはatmで100枚ぐらいまでは預金できるはずなので、
人気のないATMで80枚ずつぐらい貯金しに行くとか

ここ数日やってない人多いけど、メール欄にsageと入れてね

217 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)22:49:06 ID:GLY
>>215
ATMは流石にいつ終わるのか分からないです・・・
とりあえず月曜日に1個だけ持って行って銀行で聞いてみるように伝えます。
毎日1個でも22日もかかる・・・

そして金額が気になる。
一個1万なら22万かぁ。5000円なら11万。
美味しいものを食べに行こうかなぁ。

218 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)23:00:35 ID:IaI
>>217
奥さんに使い道は委ねた方がいいんじゃない?
奥さんの貯金箱じゃなかったっけ


>>218
二人で貯めてる。
仕事から帰ったら嫁に財布渡して財布の中で2万円になるように調整してもらってる。
それで小銭とかレシートを嫁が取り出して家計簿に書くみたいな感じ。
嫁は1週間で出来た生活費の小銭を入れるって感じ。


219 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)23:09:44 ID:Kad
>>217
最近、小銭でも先に金額を申告させられるみたいだよ
知り合いが小瓶に貯めてて、瓶ごと持って行ったら窓口で帰されたって言ってた
何のための機械なのよ!って憤慨してたけど、ちなみに都市銀行
揉め事回避の策だろうけど面倒くさいかもよ~


>>219
申告は流石に数えるのが・・・
試しに明日にでも一個空けてみるかな。


221 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)23:16:08 ID:bjJ
>>219
小銭を扱う機械はデリケートでちょっとしたことで壊れる
さらに、父によると復旧がとても手間のかかるものらしい

だからATMなどでは「硬貨は20枚まででお願いします」と張っているが、
ときおり貯金箱の小銭全投入してドラムを壊すお客さんがいるとか


>>221
大学生に頃は財布にたまった小銭をじゃらじゃらATMに投入してたorz
そんあにデリケートだったのか。


225 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)23:35:17 ID:Kad
>>221
書き方おかしかったらごめん、
機械は窓口の中にあるであろうデカいやつのこと
持参したのは小瓶とはいえ、さすがにATMにドバーっと投入出来ない枚数が入ってたし、
デカい機械なら一度に数えられる(過去には受付はOKだった)のに、ってことです
その場で知り合いが数えるのは時間的に無理だったからね

220 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)23:09:56 ID:1WM
>>217
重い荷物持たせて行く前に金融機関に電話推奨
たいていフリーダイヤルあるし
銀行によっては枚数により入金手数料かかるとこもあるし、なんだったら検索して調べてあげて欲しい
暑い時期に二度手間キッツいでしょ?

222 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)23:25:54 ID:GLY
>>220
そうだよね。
流石にこれを持ってけは確かに重いから酷だよね。
電話して聞いてみる。

223 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/26(土)23:28:15 ID:5Bh
>>222
たいていの銀行では、口座に預金する場合に限り、無料で小銭を数えてくれるらしい。
支店によっては、自分で数えとかないといけないとこもあるらしいので、
事前に問い合わせてから行くの推奨。
自動両替機は枚数によっては手数料がかかるらしいので、窓口のほうがいいよ。

227 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/27(日)00:30:30 ID:zZy
>>222
都市銀行では小銭の預け入れ枚数が決まってる場合があるけどゆうちょ銀行だと何枚でもOK。
私も旦那が500円預金してくれて結婚10周年記念に貯金箱ごともらったけど
ゆうちょ銀行勤務の友達が何枚でもOKを教えてくれた。


869 :208です。 : 2017/09/03(日)18:34:44 ID:J0H
報告だけ。

嫁が貯めていた貯金箱22個の中身の合計は134万451円でした。
思った以上の大金でかなりびっくりしています。
ゆうちょに事前連絡して貯金箱を全て開封したうえで、布袋に入れて持ち込みました。
重量も相当なものだったので、朝私が車に積み込んで、降ろすのはゆうちょの方に手伝っていただきました。
本当にゆうちょには面倒事を持ち込んでしまったと恐縮と感謝の気持ちでいっぱいです。

なお、その日は嫁と待ち合わせして回らないお寿司を頂きました。
残りの使い道はとりあえず保留ですが、さっそく新しい貯金箱を用意していましたw

871 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/03(日)18:52:29 ID:yq3
>>869
おおお!すごいな!
報告ありがとうw

872 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/03(日)18:59:48 ID:Evm
>>869
ゆうちょに一年ぐらい貯金してあげるとか…
保険は確か別会社なので、年賀状買ってやるぐらいがベストか?
そのまま購入しても誰のノルマにもならないので、訪問販売や指名販売が良いと聞いたけど

873 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/03(日)19:02:31 ID:a36
>>869
すごい!
楽しく使い途を考えてね

うちも500円玉貯金がけっこう貯まっているからどうしようと思案中で
金融機関への持ち込みかたとかいろいろと参考にさせてもらいます
ありがとう

880 :208です。 : 2017/09/03(日)21:07:05 ID:J0H
>>871
ありがとうございます。
>>872
年賀状はその支店で買うことにします。
午前中の空いてる時間だったとはいえかなりお時間を取らせてしまったようなので。
個人で持ってきた硬貨の枚数としては最大だそうです。
エラーではじかれた硬貨を磨いたりと結構大変だったみたいです。
>>873
とりあえず保留ですけど、嫁が行きたいと言っていたUSJでゆっくり遊ぶのもいいかなと思ってます。
残りは貯金でもいいですし、嫁が欲しがってた調理器具一式を新調してもいいかなと思ってます。

というわけで色々とアドバイスをくれた方々ありがとうございました。
スムーズに問題は処理できました。
あとはROMに戻ります。
また何年後かに貯まったら報告します。

883 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/03(日)21:14:32 ID:FRb
>>880
買いたいものを買って残ったぶんは貯金しておいて、
小銭貯金専用口座にするといいんじゃないかな。
貯金箱を開けるたびにそこに貯金で。
小銭貯金でこんだけ溜まった!という達成感も出ると思うしw
あとは、溜め込まないでこまめに持っていってあげてw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/08/27 22:40:40 ID: oSjtxKfU

    神対応のゆうちょ

  2. 名無しさん : 2017/08/27 22:48:00 ID: uabnSjbQ

    ゆうちょ、なかなかやりよる。
    入金も24時間リアルタイムだしな。

  3. 名無しさん : 2017/08/27 22:48:22 ID: dkAjgMzw

    いくら貯まってたか分かったらぜひ報告してほしいなあ

  4. 名無しさん : 2017/08/27 22:53:51 ID: 5x6toOuk

    趣味が貯金って人は結構いるからな
    自分も学生時代のバイトから今まで、全額貯金してる

  5. 名無しさん : 2017/08/27 22:54:04 ID: DTd2nTMg

    小銭だとスッと預けられないのかー。
    面倒臭いなあ。

  6. 名無しさん : 2017/08/27 23:00:38 ID: UO2EkX.s

    自分は50円玉と5円玉を紐で繋いでネックレス状にしてたんだけど邪魔になったから缶に貯めてた小銭と一緒に預金した
    報告者ほど大量じゃなかったのと、やっぱりお金だから銀行任せにしたくなかったので自分で数えてちょっと足してキリのいい数字にして持って行った
    エコバッグにずっしりと窓口で出したらテラーが狼狽してたけど「貯金箱の小銭でたぶん○万円になるはずですので確認してください」と言ったらホッとした顔をしてたので、金額を把握してた方が良かったみたい
    500円玉貯金じゃなかったから重さの割には少額だったな
    諭吉さんすごいわ

  7. 名無しさん : 2017/08/27 23:04:55 ID: knY0/J9M

    ゆうちょのATMに小銭貯金投入したら、
    100枚オーバーした分は吐き出して返してくれたよ。
    でも続けて同じATMで入金しようとしたら、
    ずーーーっとチャラチャラチャラチャラいってて、
    全然、手続き開始画面にならなかったわ。
    誰も居なかったので隣のATMで残り入金したが、
    それが終わってもまだチャラチャラいってたので、
    ATMで小銭貯金入金する時は混んでる時間避けた方がいい。

  8. 名無しさん : 2017/08/27 23:05:15 ID: L6gg01YI

    JAもおススメよ 「頑張って貯めてくださいね!」と激励してくれる
    ちなみに農家でなくてもJAはOKよ

  9. 名無しさん : 2017/08/27 23:05:50 ID: s6MWbqUw

    家で一度全部開けて種類ごとに仕分けたら?

  10. 名無しさん : 2017/08/27 23:06:38 ID: ppH70Nio

    郵便局だなぁ。
    以前すごい量の5円玉と10円玉が溜まってしまったときに窓口に「金額は分からないし硬貨も混合なんだけど、両替か預金かお願いできますか?」って持ってったら「だいじょうぶですよー^^」って笑顔で受け取って数えて機械でガーッて数えて両替までしてくれた。
    もし小銭強盗とかだったときとかの保険なのか住所と名前はメモ帳みたいな普通の紙に書かされた。それだけ。

  11. 名無しさん : 2017/08/27 23:07:54 ID: 78AE30Bg

    うちの姉が同じような感じでどうしたらいいって言ってたから、ATMに入れちゃえよって言ったらまとめて全部突っ込んだらしく詰まったって言ってた
    バカかよ

  12. 名無しさん : 2017/08/27 23:10:38 ID: qzU4DrIU

    昔、父が500円玉貯金してた。
    箱には10万貯まると書いてあったけどそれ以上貯まったらしい。
    それを母に回収されて泣いてた。父が泣くのを見たのはあの時が初めてだった。

  13. 名無しさん : 2017/08/27 23:12:40 ID: Eu1wgpM6

    スレ立てて開封の儀をやってほしい

  14. 名無しさん : 2017/08/27 23:22:37 ID: gbUcBeoA

    親戚が神社。
    お正月には毎日、賽銭箱の中身をスコップで麻袋いくつもに詰めて銀行に持っていく。
    機械にかけて計算して口座に入れてくれるそうだ。
    たまにドルだのペソだの謎コインだの混じっていて困るらしい。
    というわけで、神社を顧客にもってる銀行はどこも対応できると思うんだけど。

  15. 名無しさん : 2017/08/27 23:30:42 ID: yN8qrn.U

    銀行に持参する前に自分で数えとくのが吉。コインカウンターていう硬貨を50枚単位で入れる穴のあるプラスチックの皿を使うと便利。
    100円硬貨のふりしたパチスロコインとか500ウォン硬貨とか混ざってないことを確認することも大切です。

  16. 名無しさん : 2017/08/27 23:43:37 ID: LNzWQ3xk

    郵便局で働いてるけどうちの局は両替はやってないから入金ならOK
    預かりはしないから数えてる間はずっと待っててもらうよ

  17. 名無しさん : 2017/08/27 23:48:06 ID: .J63N4WE

    ①まずすべての硬貨を分別する
    ②それぞれの硬貨の「100枚当たりの重量」をはかる
    (1枚とか10枚でもいいけど家庭用の秤だと誤差が出るから)
    ③それぞれの硬貨の総重量を計り、②の数字から枚数を割り出す

    「大体の総額」だったらこれでいいじゃろ!

  18. 名無しさん : 2017/08/27 23:48:58 ID: hTKPfhaQ

    大きな貯金箱だとホコリが結構混ざってるから、開けて軽くふるうか仕分けしてください
    袋にざーっとあけたそのまま機械に突っ込むの絶対やめて

  19. 名無しさん : 2017/08/27 23:49:22 ID: V0wiLOqM

    三井住友に定期的に500円貯金もってくけど、たいていはその場で数えてくれる
    この前初めて事前にちゃんと計算してこいって言われたけど

  20. 名無しさん : 2017/08/27 23:50:31 ID: .ilgwdXo

    さすがゆうちょさん

  21. 名無しさん : 2017/08/27 23:53:02 ID: 9BluJ.nw

    「いくらぐらいですかね?」
    って聞いて確認できるか、窓口のカウンターへ機械持ってきて数えないと、
    「オレが思ってたより少ない!盗まれた!」
    ってごねるチンピラがいるんやよね…
    で、金返すか職員クビにしろって要求してくるのが常套手段

  22. 名無しさん : 2017/08/27 23:53:05 ID: Hm38EvLw

    機械で数えたのに「もっとあったハズだ!!」てキレたのがいたから
    窓口で受け付けない(本人に数えさせる)ようになってきてるんだろうね~
    ※14
    それはその顧客が「もっとryって言い出さない人だと信用されてるからじゃね?

  23. 名無しさん : 2017/08/28 00:17:42 ID: OCd4VkVk

    以前TVでリスのごとくあちこちに貯金箱隠してる奥さん見たなあ
    全部引っ張り出して数えてみたら結構な額になって、自覚すると怖くなってあわてて銀行に持っていってた

  24. 名無しさん : 2017/08/28 00:57:19 ID: K4jPr4MQ

    ※12
    それ貯めた思い出込で全部没収されたからだわ…
    努力しても無駄ってのは子育てて一番やっちゃいけないことだし
    大人になってからでも心が折れるよ
    会社でやった仕事を他の人に取られたようなものだもの
    泣くほどならお母さん半分でもいいから返してあげればいいのに

  25. 名無しさん : 2017/08/28 01:46:15 ID: gQ1b2JTI

    ちょうど先日ゆうちょさんに貯めてたお札&小銭と通帳持ってって、「入金したいんですけど貯金してた分なのでいくらかわからないんです」って数えてもらったとこだ。枚数制限とか自分で数えろとか言われるところもあるんだな…知らんかった…。

  26. 名無しさん : 2017/08/28 02:02:37 ID: 2wBKv0nw

    10年くらい前に電話してから行ったよ
    2リットル10本くらい
    ちゃんと待っててくれて別の部屋の機械でカウントした
    幾らだったかはもう忘れた
    5万程度だったような?

  27. 名無しさん : 2017/08/28 02:51:27 ID: Ta9o2PEs

    一昨年に500円玉貯金を地銀に持って行ったら「機械でどうぞ」と言われた
    適当に小分けしつつ何度も入金したけど、8万円しかなかった
    ちょっとショックだった

  28. 名無しさん : 2017/08/28 04:16:39 ID: Kgm4iy/o

    窓口にいけば専用のでっかいやつで自動で数えてくれるけど
    汚れた小銭や古くなってさびた小銭は
    どこでも嫌がられるからスーパーで一枚二枚とちまちま使うしかないんだよな…

  29. 名無しさん : 2017/08/28 04:33:03 ID: bgIEpjbU

    500円玉貯金で、目立たず入金したくて、閉店後のすいてるATMで、回数少なくて済むように一回に入れる額もできるだけ多く!とギリギリまで流し込んだら、機械に怒られた
    女の手でひとつかみ分くらいがちょうどよくて、すげー時間かかったわ

  30. 名無しさん : 2017/08/28 06:24:57 ID: unOQoSqE

    昨年、地方の某銀行に大量の硬貨を種別に分けて持っていったら、
    升目が付いたような木の板に入れて振って数えていたんだが…。

    どこも機械化が進んでいるんだ

  31. 名無しさん : 2017/08/28 07:26:19 ID: drI13Heg

    どうして?に、どうしてだろ?って返すのは
    鸚鵡返しではないなあ
    自分自身にに問い合わせしてるわけで

  32. 名無しさん : 2017/08/28 08:16:43 ID: FkVXz2/E

    〇オンのセルフレジ、小銭でWAONにチャージできるよ。
    きっちり千円単位にしないといけないけど

  33. 名無しさん : 2017/08/28 09:48:57 ID: Q1Gn/ta6

    元地方銀行出納担当だが、平日昼間の空いてる時間帯11時30から13時前にもっていけば早めにしてもらえるよ!
    事前に電話して問い合わせてね!
    小銭を数えて硬貨から紙幣の両替で口座に入金しない場合は手数料かかる場合があるから注意してね!あと硬貨の中に小さいビーズとかオモチャなんかが入ってる場合、メインの出納機械が詰まって使えなくなる事があるから、小銭を数えなくてもいいけど異物混入はやめて欲しいな!よろしくやで!

  34. 名無しさん : 2017/08/28 09:50:54 ID: d6kCKPIk

    大学進学の時に部屋の整頓したら同じような状況になったことがある
    大半が100円玉までだったから5万行かなかったけど、あの時の銀行のお姉さん手間かけさせてごめんなさい

  35. 名無しさん : 2017/08/28 09:58:18 ID: wYH9WGIY

    ちまちま生活費に充てるから悩んだことないわ
    すっごく汚い硬貨は寄付のところに入れてる
    お金だから!使えるから!

  36. 名無しさん : 2017/08/28 10:02:22 ID: 9y5eSRY6

    ※12
    かーちゃんひどいな。
    普段よほどとーちゃん金入れてないか。かーちゃん鬼なのか。

  37. 名無しさん : 2017/08/28 10:33:42 ID: Cybrwhss

    「どうしてだろ?(文句言うならお前が行けよ)」

  38. 名無しさん : 2017/08/28 11:49:19 ID: 2U2psPE2

    >マジで押入れの中板が割れそうになっていて草不可避なんだけど。

    重量超過でヒビでも入っているのかな? 早めに修理(取り換え?)したほうがいいと思うけど

  39. 名無しさん : 2017/08/28 11:50:48 ID: muu2tEYY

    100円・500円貯金してるけど、数えて入金票に記入して向こうでも機械で数えるという二度手間
    数えるの地味に手間なんだよね

  40. 名無しさん : 2017/08/28 12:20:29 ID: PZAgOUlQ

    100円玉500円入れてるなら結構な額を期待できるけど、
    10円、5円だとガッカリした金額が出てきそう。

  41. 名無しさん : 2017/08/28 12:45:02 ID: 3LqrJV12

    私も500円玉貯金たまるとゆうちょATMで入金してる
    ただ、入金した後にもう一度小銭を再計算するのか
    かなり長い時間「お待ちください」と出てATMが使えなくなるので
    並んでいる人がいるときはやらないようにしている

  42. 名無しさん : 2017/08/28 13:47:49 ID: GthAwJNY

    最近はセルフレジが多いのでそこで小銭は使い切ってしまうな

  43. 名無しさん : 2017/08/28 17:27:39 ID: CT4SN2ec

    すいてる時間にATMでいいと思うよ
    壊れるとか知らんがな

  44. 名無しさん : 2017/08/28 20:45:49 ID: F79mASoM

    数年前に大量の小銭を銀行に持って行ったら金額を書かないと預かれないって拒否されかけた
    でも数えられる枚数じゃなかったから、ガッカリしてしょんぼりしてたら「今回はいいですよ」って預かって貰えて助かった
    それ以来どこの銀行でも駄目なんだと思ってたから、支店によるって情報を見て目から鱗

  45. 名無しさん : 2017/08/28 20:48:31 ID: 08S0dWeI

    ATMだとなんだかんだ手間と時間がかかるから、ゆうちょの窓口が早くて手数料無料でいいよ
    数えていく必要もないしね
    バケツレベルは知らないけど、コンビニ袋に入る程度の量なら機械にバサーっと入れてあっという間
    窓口の人も「貯金箱ですか、いいですね~」てなもんで迷惑な顔されたこともない

  46. 名無しさん : 2017/08/28 23:31:28 ID: 3B/hHt/Y

    家から持ってきたやつは、ほこりが結構溜まってて
    それが機械に詰まるって言ってた

  47. 名無しさん : 2017/08/29 06:11:52 ID: kPbXO8/I

    いくら溜まってたかな
    報告して欲しい

  48. 名無しさん : 2017/08/29 11:48:29 ID: e.1cUy.U

    額がわからなくても、ゆうちょはちゃんと両替してくれる
    信金も大体はやってくれる

    で、都市銀はお断りされる
    ただし、そこの口座を持っていて「これを入金して下さい」という依頼方法であれば、貯金箱も受け取ってくれるよ

    コインカウンターがしょぼいところだと30分くらい待たされたりする

  49. 名無しさん : 2017/08/29 12:04:07 ID: e.1cUy.U

    ああ、一度だけすっげえ迷惑そうな対応された事あったっけ
    H府市の信金に二時半くらいに両替お願いしにいったら
    窓口の女が実にいやーな態度で面倒くさそうにいちいち確認取るのよ
    所定の手数料もちゃんと払うからさっさとやってくれ、とハイハイうなずいてるのに
    何故こんな遠くまで両替しに来たんですかぁ?みたいな質問までされてさ
    出先で時間もなかったし、それでもちゃんと営業時間終わる三十分も前だから来たんですけどねー
    で、やたら両替に手間取った挙句
    最後に嫌味言われたよ

    安心して下さい、もう二度とお前のところの信金は利用しないから

  50. 名無しさん : 2017/09/04 11:01:07 ID: DkKDcldA

    小銭だけで134万貯めていたってすげえな・・・
    そりゃ押し入れの中板が抜けそうになるわ

  51. 名無しさん : 2017/09/04 11:40:30 ID: VCg6tido

    ※49
    30分 も 前ねえ

  52. 名無しさん : 2017/09/04 12:12:39 ID: lOBSRJ3E

    それが仕事とはいえ硬貨運ぶどころか磨いたり、大変だなぁ…

  53. 名無しさん : 2017/09/04 12:39:04 ID: 7oWkZNGg

    すごーい!
    百万超えかぁ
    わくわくするね
    ゆうちょの人にはお世話になったね

  54. 名無しさん : 2017/09/04 13:21:54 ID: 4SDm3//o

    100万超のお金が手に入ってなお貯金箱用意して貯金を続けていこうとする奥さんに、
    「お手数とらせてしまったから年賀状はその支店で買う」って発想が自然に出てくる旦那さんと、
    こういう実直な夫婦(家庭)は素敵だね

  55. 名無しさん : 2017/09/04 13:47:26 ID: BsgLpKvk

    22個で134万ってすごいな〜
    私もやろう

  56. 名無しさん : 2017/09/04 14:07:25 ID: QBeY9n1Q

    病院のATMで、大量の小銭を入金しようとしているバカがいた。
    小銭って入れる口がそれこそ貯金箱みたいな小さな穴なんだよね。
    そこへちゃりちゃりちゃりちゃり・・・・→途中でエラー起こして全部吐きだされる というのを3回くらい繰り返され、後ろに並んでいた自分がキレた。

    パッと見て入院患者でも院内関係者でもなさそうだし(主婦の普段着くらい)、お金も布製の出納袋みたいなものに入れていたからなぜそこでやろうとしたのか全く持って理解不能だった。

  57. 名無しさん : 2017/09/04 20:10:18 ID: qT6oVF7Y

    機械にまとめてジャラーっと入れて一気に計算するだけだから、平気平気。
    ただ持っていくのが物理的に重いだけで。
    小銭ってけっこう重いよね。

  58. 名無しさん : 2017/09/04 21:34:58 ID: V0wiLOqM

    22個ならそれぐらい行くよなー
    350ml缶くらいの大きさの貯金箱で500円貯金してるけど、
    それ満杯になったら10万超えるし

  59. 名無しさん : 2017/09/04 22:14:12 ID: FOOS6lHg

    え、これそんなほのぼの話なの?
    ※54は心がきれいな人なのね。

    >午前中の空いてる時間だったとはいえかなりお時間を取らせてしまったようなので。
    >エラーではじかれた硬貨を磨いたりと結構大変だったみたいです。
    こうして迷惑かけたこと知っていながら、

    >また何年後かに貯まったら報告します。
    またやるの?
    貯金くらい、人に迷惑かけないようにできないのかな。

  60. 名無しさん : 2017/09/05 01:19:54 ID: 5w7v8Vpo

    ※59
    そこそこ大量の小銭の持ち込みって想定の範囲内だから別に良いんだよ。※57の言うように機械が全部やってくれるから。
    今回は22個も一気に持ち込んで物量的に大変だったって話で、次からは貯金箱1〜2つがいっぱいになったら持って行くってやり方にすれば窓口側としては全然OKっすよ。

  61. 名無しさん : 2017/09/05 05:46:40 ID: .ZwEe/NY

    小銭で支払うようにしていれば溜まるようなことにならないだろうに
    こういう人って計算もできないバカなの?

  62. 名無しさん : 2017/09/06 14:56:30 ID: XZSnjup.

    私もゆうちょの窓口に行って小銭(全部で2万7千円)を通帳にお願いしますって言ったら
    ため息付かれて「うちは両替商じゃないんですけど」って言われた。凄く腹が立った。
    「通帳に入れる事はできないってことですか?」って聞いたら無視だよ。
    今でも腹が立つ。

  63. 名無しさん : 2017/09/06 18:46:01 ID: CZUYuTok

    ちょっと手間はかかるけど、半円の溝にコインを入れて数えるコインカウンターなどで数えていくのが妥当かもね。

    ※61
    小銭を使い切るとかそういう話じゃなくて、小銭貯金という方法があってだな・・・

  64. 名無しさん : 2017/09/08 08:05:17 ID: 4jf1UjiA

    ※62
    それは特殊だと思うw
    ゆうちょは地域密着多いからほとんどの店はやってくれるよ
    地域性もあるけどハズレ引いちゃったね…

  65. 名無しさん : 2017/09/14 14:10:25 ID: Nokt937I

    銀行にもよるし、居合わせた人にもよるね。
    この前ブタさん1つをメガバンクに持って行って聞いたら
    両替だと手数料が掛かるけど入金なら無料だった。
    ロビーの案内の人が手伝ってくれたよ。

  66. 名無しさん : 2017/09/21 12:32:32 ID: P6t35wLg

    ※49
    向こうもさぞや喜んでるだろうw

  67. 名無しさん : 2017/11/23 10:27:46 ID: cwNFNTto

    なおどこかの年寄りの死後、押入れからダンボール箱に入れられた手つかずの札束が
    約数千万円分見つかったそうな…
    国はすみやかに国庫に移したらしいけど

  68. 名無しさん : 2017/12/29 19:42:23 ID: zhFOzGpA

    マジレスすると、山ほど溜まったお寺とかの賽銭もさくっと機械で計算してくれるから、
    貯金箱20個程度の小銭なんて何も問題ないよ。

  69. 名無しさん : 2018/01/02 00:43:40 ID: 06v7DZQw

    20年位前だから今はもう大丈夫なんだろうけど
    小銭瓶に溜め込んでて数えてから銀行ATMで預金しようとしたら500円位違うので
    あれ?と思ってもう一度入れなおしたらまた1回目と違う金額が表示されたんで
    持って帰って数えたら自分で数えたのであっててATMが間違ってた
    あれ以来どうしても信用できないから自分で札に両替してから預金していたんで
    一時期小銭ケースが財布代わりだった

  70. 名無しさん : 2018/01/14 09:47:07 ID: xsZIgTuo

    これ郵便局とゆうちょ銀行どっちに行ったんだろう
    ゆうちょ銀行だと同じ建物の中でも年賀葉書を売っているのは郵便局だから年賀葉書を買ってあげてもあまり意味がない
    1年以上の定期貯金か定額貯金が一番無難

  71. 名無しさん : 2018/01/24 10:51:51 ID: mk.AIsfc

    女は消えろ

  72. 名無しさん : 2018/11/20 15:25:08 ID: uRgooW6Y

    郵便局に迷惑を掛けた自覚があるなら
    自分達で数えもしない管理もできない貯金箱貯金は止めろ!
    週一や月一で硬貨も扱うATMで預け入れすればいいだけじゃないかよ
    クソ夫婦だな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。