2017年08月31日 12:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1481458294/
育児の愚痴を書き込むスレ 2
- 222 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)23:39:57
- 長いですが愚痴らせてください
娘と大喧嘩して娘が部屋に引きこもった
きっかけは娘(小3)のお友達
今年から仲良くなったお友達で、最近よく名前聞くなーと思っていた
夏休みに入って名前が出ないと思っていたら、ネズミの国(本国)へ旅行だったらしい
お土産渡しにいっていい?という連絡があった日に、
私が仕事で家にいなかったので断らせた。
そしたらじゃあ遊びに来る?と。
あちらは専業主婦でいつでもどうぞと言っていただけたので、
お言葉に甘えさせていただいたらなんて言うかすごい豪邸。
|
|
- ちょっと一人で行かせるのは遠いところなので送って行き、
仕事が終わったら向かえに来ますということで預けて行った
そうしたら帰ってきてからの娘のワガママっぷりが凄まじい
Aちゃんちのおやつは〇〇だった!
百均のコップなんて使いたくない!
可愛いカップがいい!
などなど。
よそはよそだと叱っているのですが、
ついに今日、貧乏に生まれたせいで私は可哀想だというようなことを言われて
怒鳴りつけてしまいました。
Aちゃん自体は自慢とかするわけでもなくすごくいい子なので、そんなこと言うなら遊ぶなとも言えず。
どうしたらわかってもらえるのか。
旦那は激務でこんなことで煩わせたくないし。
ため息しか出ません - 223 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)23:55:19
- >>221
そういう風に言って分かってくれるのって何歳だろ?
うちは1歳8ヶ月で「そんなイタズラするならあげないよ!」は分かってくれるけど
そういう理詰めではまだ分からない気がする - 224 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/29(火)08:11:06
- >>222
ちょっと娘さんの気持ち解るなぁ。
自分語りになるけど、私、片親でアパート暮らしだったんだ。
だからお友達のお家に行くたびに
「〇〇ちゃんの家はピアノがあった」
「××くんは体操習ってるんだって」
「□□ちゃんの家はお庭にテーブルがある」
って、よそと家を比べてお母さんの事困らせてたよ。
どうしても羨ましくなっちゃうんだ。
大人だって隣の芝生は青く見えたりするもんだし、子供ならまだ理性より感情が先だし、尚更だよ。
何か特別な事をお家でやってみるのはどう?
毎日はできないよ、って前置きつきで可愛いケーキ買ってくるとか、
泡のお風呂にしてみるとか、(年齢によるけど)お化粧やマニキュアしてみるとか。
で、
「あ、こんな事してくれるのうちのお母さんだけかも!あの子は多分こんな事知らないもんね」
って思えたら多少は羨ましさ軽減するんじゃないかな。
ちなみに私は泡のお風呂とマニキュアで陥落したw - 225 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/29(火)10:55:56
- >>224
それいいね。
お金持ちでもできない、222の子オンリーの特別体験をさせてあげる感じかな。
スパンコール付けた薄い布を二段ベッドに装着したなんちゃって天蓋とか、
ビジューが付いた大人の古着を適当に縫ったキラッキラの遊び着とか、
希望どおりにお母さんカスタマイズしてもらったり、一緒に作ったりが私は嬉しかった!
低学年にしか通用しないかもしれないけど… - 226 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/29(火)13:17:48
- >>224
レスありがとう!
私としてはもう羨ましくなるの通り越して雲の上ってくらい格差がありすぎて
呆然って感じだったんだけど、子供からしたらやっぱり羨ましくなるものなんだね
泡風呂とかマネキュア参考にさせてもらいます
朝起きてきた時は泣きつかれて目真っ赤だったので、
それで切り替えてくれたらいいな
|
コメント
今の子供向けのアニメや漫画でそういう話はないのかなあ
貧富の差を見せつけられて落ち込む主人公って昔はよくあった気がするんだけど、
そういうのを見て「よそはよそ、うちはうち」っていうのを学んでいたような気がする
泡風呂(意味深)
こういうのって男の子も女の子も同じかな。
何となく女の子によくあるような気がするんだけど偏見?
男の子の場合は志向が限られていて、例えばバイク好きが他人のバイクを羨ましがったりとかはあるけど、他人んちのカーテンが羨ましいとかあんまりないような。
これ報告者が悪いんじゃね?
おかあさん、あの頃はごめんなさい
※4
なんでそういう結論になるのかわからんw
ごく普通の家庭でごく普通の育ちの子にはよくある話じゃん
ちょっと前の5人子供がいる次女じゃあるめえし
夢のような世界を見せられた子供なんてこんなもんよ
ここで叱らずに放っておいたら今あることにすら感謝も理解も出来ないおガキ様に成り下がる
大人だってどう納得してもらえるかここが踏ん張りどころだよ
旦那激務で共働きって…
自分が子供だった時、親に「◯◯ちゃんちはいいなぁ」とかしつこく言うと
「へぇ?じゃあ◯◯ちゃんちの子になれば?」って怒られた
今の育児本とかでは、多分不正解なんだろうけど、他に何て言えばいいのかわからんな
泡風呂やマニキュアも、たまーにのお楽しみに出来ればいいけど
回数や内容がエスカレートしないように、うまく付き合わないといけないしねー
リビングにブランコがあるとかお母さんが美人とか
自室にテレビがあるとかカードやゲームいっぱい持ってるとかかな
まぁ、まだ小学生だから仕方がない。
辛抱強く、頑張るしか。
高校生になって言ってるなら、ヤバイけどな。
「勉強を頑張ればああいう生活が手に入るよ」と
※3
女の子はお姫様に憧れる子が多いからかな?金持ちの生活はお姫様のイメージに結びつくし
男の子は相手が貧しい家の子でも、あいつは足が速いから凄い!とか、あいつはボール投げるのがヤバイ!とか必死に言ってるから評価するポイントが違うのかも。
旦那が激務でお母さんがパートで、でも貧乏ってしんどいな
とりあえず100均のコップはやめて、可愛いコップを一緒に選んで買ってあげれば?
良いものはしまいこまずに普段使いしたほうが心が豊かになれるよ
でも朝鮮人として生まれたらイヤだろ?
貧乏だって同じだよ
まあ育児に鉄板の正解って無いし、
対処に困る事が次々起こってくるもんだしな~。
※12
>女の子はお姫様に憧れる子が多いからかな?
それだ!
男の子で王子様に憧れる奴はあんまりいないもんな。
男子の場合は家具とか家財が豪華かどうかは全然気にしないけど
玩具やゲーム機、食べ物の豪華さを羨ましがるな
両親共働きだったから、家にお母さんがいるって理由だけで他の子が羨ましかったりとかあったな
高校生にもなって言ってるならヤバいけど、って※あるけど、こういう時の対応ほど忘れられずに積み重なって後になって響いてくるから子どものわがままと切り捨てずになんかしてやってほしいな
※17
あと父親が横文字の仕事してるとめっちや羨ましがるw
100均のコップはさすがに無いわ。
もし100均のコップで行くなら一工夫ないと寂しいよ。
DIYとかリノベーションとかを個人的にはオススメしたいけどな。
センスがあれば金持ちに充分対抗できるよ。
「世界に一つしかない」アイテムや家具を一緒に作りなよ。
なんで子供の際限ないわがまま叶えようと大人が必死にならなきゃならんのか
「ウチはウチ、ヨソはヨソ」ってピシリと言っておしまいじゃないの?
「どうしても欲しいものは大人になってお金稼いで自分で手に入れなさい
まずはまともに稼げる大人になること」ってはっきり教えてやれ
ウェッジウッドやマイセンのカップすら下手したらオクで数百円で手に入るのでは?
それ以外にも、女の子の玩具はミシンやレジンレベルのDIYでなんとかなるものが多い
男の子の玩具は自分で肉抜きして着色してモーター改造して…は前提で、
サーキットや内部基盤など金や場所でしかどうにもならないものが多いからなあ
前から疑問なんだけど、
ウチはウチ信者の人って、成績も含めての話なのかなぁ(笑)
正直、収入格差で子供に我慢させるって、親としては申し訳ないよね
ピアノ習いたい、欲しいと言ったら「ごめんね」と言われたな
習いたいの一言が今でも母親を後悔させてるのは申し訳ない
そりゃ子供に対して申し訳ない気持ちもあるけど、生まれた環境含め配られたカードで勝負しなきゃならないことも分かってほしいよ
この生活ってごく普通なの?貧乏の部類に入ると思うんだけど。
いつも通り怒ったり叱ったりよりも、悲しげにしたほうが効く気がするわ
羨ましいって気持ちもわからんでもないけど
それで親に譲歩させるのもなんか違うなーって思う
旦那激務の妻パート、コップは100均
別に今のご時世普通では?
100均コップだって可愛いの多いし、小学生なんだからコップ割ることもあるだろうから消耗品として使ってるかもしれないし
自分も小学生時代に金持ちの娘がいて、服からおもちゃからゲームまで何から何まで話題のものは即買って貰ってた。
羨ましいというか、甘やかし過ぎだろ…って引いてたな。案の定、現在主婦になったその娘は実家に頼りまくりで相変わらず悠々暮らしてるが精神的に鍛えられてないせいか弱いのなんの。常に鬱状態だわ。
あ、パートとは書いてないね正社員かもしれない
※29
金持ちでもきちんと子供に適切な範囲で厳しく接して独立精神を養う家も少なくないし、貧乏な家に産まれてもひがんでばかりでまともに努力もしないやつも多いけどね
子供の頃同じような金持ちの友達が羨ましいと言えばその家の子になれ、か
お母さんも他の良い子が羨ましいと返されたもんだわ
最初は何でも買ってもらえるその子が羨ましかったけど大きくなっても周囲に甘えて
自分は全てやってもらって当然!な言動を見てああならなくて良かったとは思った
※23
無計画に子供ゴロゴロ作るとかパチンカスで借金まみれとか、そういう底辺ならともかく
中流~やや下流程度の家庭なら別に申し訳ないも何もないだろ
ましてや今回の相談の子供なんて自分を豪邸住まいの友達と比べてるんだし
そんなんで申し訳ない言ってたら日本人の9割以上は子育て出来なくなるぞ
※6
普通の親なら怒鳴りつける前にできることがあるのに
そんな自分については省みることのない報告者
それで全く悪くないんだと言い張られましても……
結構子供の頃のアルアルじゃない? 小3とかなら特に、そんな聞き分けいいわけもないし。
自分は家族で海外旅行する人とか羨ましかったな、当時海外旅行は安くなかったからね。
薄給の頃の父親は、働き詰めで休みなんて週一で、有給も取れなかったし、
子供に構う人じゃなかったから、夢の夢だったしw
家族内で、なにか特別な事とか良いね。家庭内に楽しい良い思い出が沢山あれば、それで何とかなるしw
いつか娘さんが、両親の「精一杯」を理解してくれると良いね。
同じ土俵で競うより、手作りオンリーワンで自尊心みたすのか
なるほど
夏休みは毎年海外で家も車も持ち物もゴージャスな社長さんのお宅が会社倒産して、住まいも持ち物も暮らしもグレードダウンしたのに贅沢癖抜けなくて大変そうにしてるのも見たことあるし
逆に清貧な暮らししてる一般家庭と思ってたら株だの土地だのを代々守ってきてた素封家だったってケースも見たことあるからなあ
いずれにせよ「よそはよそ、うちはうち」「足るを知る」の精神は貧しかろうが裕福だろうが身につけていて損は無いからお母さん頑張れ
米3
はいはいそうだねー男さんは嫉妬したり羨んだりしないねー
※38
いやそうじゃないよ。男だって嫉妬も羨望もあるけど、その構造が違う気がするってだけ。
あーうち普通に貧乏だよって言い聞かせてた
これ旦那が激務だろうがなんだろうが話し合うべき案件でしょ。
そこを言い訳して後回しにしてる時点でどうかと思うわ
小学校低学年のころ遊びに行った友達の家が、ものすごい豪邸だった。
庭も立派で家もでかい。なにより床の下に小川が流れててそこを鯉が泳いでた。
ガラス張りになって丸見えになってた。
あまりの格差に驚きすぎて羨ましいなどという考えも浮かばなかった
彼女がどうして学校でぽつんとしているか、理由がわかったような気がした
そういう私も、理不尽だけど彼女に気が引けて一緒に遊べなくなってしまった
じゃあどうするの?イチかバチか金持ち宅に行けるか、いっかいしんで生まれ直す?っていいたい
お金持ちほどお金かけるときとそうでないときの切り替えがしっかりしてるイメージなので
お友達のおうちも普段は質素なおやつと食器だけど、お客様がきたからちゃんとしたものを出してくれただけかもしれないじゃんって思ってしまった
ここの乗り切り方で「ずるい!」と妬むだけのクズになるか、「自分の力で勝ち取ってみせる!」と頑張れる人間になるか決まります
もうそこはヨソはよそウチはウチ、
そんなにあっちがいいならあっちの家の子になりなさいしかない
昭和の頃から数千回お母さんたちが言ってる言葉だわ
大人でも恵まれた友達と自分を比べてしまって辛くなるときだってあるしなぁ。
そういう時大人ならそっと距離を置くって選択肢もあるんだが。
学校の友達全員がそんな暮らししてるなら同情も無くはないが
その子一人の話で他のクラスメイトは報告者家庭と同じくらいの子がほとんどだと思うし
我儘という判断でいいんじゃないのかね
私も小さい頃は、よそのお家のあんな所が良かった、うちもこうしてよ!どうして私はダメなの!ってゴネまくったなぁ。
子供が大きくなったらきっと言われるだろうから、今のうちに対策考えておかないと…。
中流家庭で甘やかされて来たお育ちなんだろうなあ。
ほんとの先祖代々の貧乏に育ったら「貧乏な家に産まれて不幸だ」なんて
口が裂けたって言えやしないわ。産まれたときからそれが現実なんだから。
親に金出してもらうのは公立高校までで当然だし、家は賃貸で当然だし、
学校出たらすぐ働き口を見つけなきゃ一家で野たれ氏ぬのも当然だし、
それを「ヤバい、ハードだ」と思いこそすれ惨めだ不幸だとは思わなかったわ。
安心しろ例え大人になっても同じように育った友人の旦那が金持ちで裕福な生活してるから話が合わなかったり嫉妬で疎遠になるケースはいくらでもある
家は男の子もちの中流家庭だけど、子供の友達がいつ来てもいいように、常に綺麗に掃除している。お花を一凛飾ったり、チョット豪華なお皿に茶店のようにお菓子類を盛り付けて、飲み物もこじゃれたグラスについでおしぼり付きで出す。子供なりにも、キチンとおもてなしされているのがわかるのか、「お前んち、なんかスゲーな。金持ちか!」って言われるらしい。(笑)そのロールケーキ、一本で、80円を5等分だし、ジュースもなっちゃんオレンジだから~。汚い部屋で袋菓子のまま、ペットボトルごととかは、心が貧しくなるから絶対やりたくないわ~。
※50
この子は急に自分の暮らしとは別次元の暮らしをしてる友人が
目の前に現れたから目が眩んでるんでしょ
テレビや雑誌で知らないセレブの生活をみるのとは訳が違って
羨ましいとかいいなと思っちゃうのは仕方ないもの
これが分別のついた大人なら心の中で納められるけど
10歳の子供にはまだ無理な話ってだけで
あなたにはたまたまそういう人が目の前に現れなかっただけだとおもうよ
※52
ここでまとめられる姑になりそう
ママだってそんな我が儘言わない娘が良かったよって言えない辛さ
私も欲しいよーって一緒に泣き真似すれば
下町の町工場が多い地域で育ったんで、同じ幼稚園から小学校に進学した子4人のうち3人が社長の娘だった
当時○○ちゃんも持ってる!って言うと「○○ちゃんちは社長さんでしょ!うちはサラリーマン!」って言われてたけど、
今になって思えばそれほどの収入差はなかったような気がするw
よそはよそウチはウチ理論ほんと嫌い
自分ちにしかない特別感与えたって良いじゃないの
金をかけなくても出来ることはたくさんあるよ
モロゾフのプリンの容器がコップだった私は中流にもなれぬらしい…
こんなこと話し合うまでもないわ
散々言われてるけどよそはよそ
まともに対応するべきことでもないし、迎合していったらろくな大人にならんよ
※58
自分の家にしかない特別感ってのが、
まさによそはよそ、うちはうち理論じゃないの?
うちが劣ってるときだけつかうんじゃなくて、
うちが特別って点も打ち出そうって話でしょ。
本物の昔からの金持ちって逆にすっごいケチだけどな
森泉が100均の食器使ってたわ
「食器なんて何を使っても一緒だから100円でいい」って
※62
確かに。
伯父さんが銀行員の従姉は「パパがケチ過ぎて困るー!」って言ってたわ
(でも従姉は同じ銀行員でケチな旦那と結婚してる)
まあ子供ってすぐ影響受けるよな。
自分の場合仲のいい子に小中高大と母子家庭の子が妙に多かった。
どの子も母親がきちんとした人だったから貧乏ってわけじゃないんだけど両親揃っていて
仲がいいってだけで幸せなんだろうなと漠然と感じたもんだ。
大学生で苦学生な子と友達になって遊ぶ金ぐらいは自分で全額稼ごうとバイト始めたり
学費を出してもらっていることを親に感謝したりと今思えばかなり単純に影響うけている。
この単純さが小学校でお金持ち豪邸と出会って発揮されてたら
この子みたいな反応したかもしれんわ。
娘の気持ちとしては友達と同じような暮らしをできないのは親のせい!って甘ったれな感じなんだろうな。変にとりつくろわずに収入のこととか話し合うのもいいかも。学資保険に入っているならあなたの将来の学費だよとか。経済的な勉強になるよ。
※1
今はプリキュアもアイカツも裕福そうな子が主人公で、仲間立ちも基本みんな裕福そう
セレブと同じ小学校ってことなら田舎なんだろうね。
それなりの都市なら金持ちの子は大抵私立か付属小に行く。格差あり過ぎて戸惑うのは貧乏人の子供ばっかりじゃ無いし。
娘は他の友達の家に行ったことないのかな?
その子の家が特別なんだって気付いた上で言ってるのかな
怒るよりも、「ごめんね…」って寂しげな顔で涙ぐんだ方が効きそう
※23
あんたの中じゃ豪邸に住む金持ちしか子供つくっちゃいけないのか~。
更に少子化加速して日本人の人口が絶望的になれば満足?
一度は思う、言ってしまうあるあるって感じ。
>>223
娘(小3)って書いてるのにw
よく読まないで書き込みバカ多いわ、、、
「そうだねー、お母さんも羨ましいわ~!お母さんもあんな家欲しいよ~!!」でいいのよ
何でそこで子供に媚びなきゃならんのよ。
虐待されてるわけでも飢えてるわけでもあるまいし、贅沢品は大人になってから自分で稼いで買え、としか思えない。
どんなにやだっつったって、金持ちじゃない家に生まれて金持ちじゃない生活するのが現実なんだから、夢は自力で見てくれよ。
それが嫌だと言うなら、どうぞ不幸でいて下さい。してあげられることは何もないし、うちが嫌だと言ってもあんたを引き取ってくれる金持ちなんかいやしないよ、と言っちゃいそう。
よくある貧乏な家庭ですな
米73
私も○○ちゃんみたいにかわいくて▽▽ちゃんみたいに頭が良くて◇◇ちゃんみたいに
体育も得意な子だったらいいのになんでお前みたいなとか言い争うレベルの発想
モロゾフのプリン高いじゃん
買ってきたにせよもらったにせよ、なにげにリッチだと思う
じゃあ娘に「お前が稼いで来いよ」といえば、一件落着じゃねーの?
我が家は親にこう言われて育ったよ。
※77 うちと一緒。夏休み明け(夏休みはもう終わっている地域なので)誰々はイギリス行ったらしい、誰々はどこどこに旅行に行ったとかいうので自分で稼げるようになってから行ってくれ、と言っている。ちなみに子どもは病弱で夏休みだけで医療費5万近くかかっているのでそれも言って聞かせたが。
※61
いや「よそはよそウチはウチ」って普通「よそはよそウチはウチ、だからお前は我慢しろ」の枕言葉だろ
ウチを持ち上げるのに使う言葉じゃないよ
子供の目をジーッと見ながら「お母さんも可愛くて聞き分けのいい〇〇ちゃんみたいな子が欲しかったわ〜。」って言ってやればいいよw
自分が叩かれないと思ってるからそんな口きけるんだ。最初にバシッと躾てやれ!
いつものおやつが嫌なら食べなければいい、いつものコップが嫌なら使わなきゃいい。親はきちんと必要なものを与えてるんだから、お年玉使うなりしてお気に入りのコップでも買えばいい。
小3ならもうルーター使って彫ってオリジナルグラス作ったりもできるしね。
モロゾフじゃないけど、兄嫁さんが結婚前に持ってきてくれたすごく綺麗なゼリーのガラスカップが私のお気に入りコップだw
泡風呂とマニキュアで「あの子でもこんな楽しい事は知らないもんねー!」
と優越感を持たせても悪循環じゃないの?
また友達の裕福な部分が目に付いて泡風呂なんかじゃ物足りない!ってなったら打つ手がなくなるよ
城ヶ崎さんみたい いいなー
小さい子が美味しいおやつやキラキラした食器に憧れないはずはないんだから、わがままになりすぎる~とかそう深刻になることでもないんじゃ?
お母さんがずっと一緒にいてくれるのも羨ましいんでしょう
お金をかけなくてもちょっと特別なことを一緒にしてあげたらすごく喜ぶと思う
私どっちかっつーと「いいな~」って言われる側だったと思う
親がお祝い以外は贅沢はしないって思想で厳しくあれこれ躾てくれて良かった
※75
それで全く構わないと思うよ。
そもそも、親にそんなこと言える子供ってのは、既に親にそれなりに大事にされてて最低限の物は持ってる子なわけで。飢え死に寸前で、豪華ディナーでなきゃ食べないとかいう人間はいないし、言ったら痛い目見る相手にはそんなこと言えないから。
自分を大事にしてくれている、と知っている相手にそんな寝ぼけたこと本気で言って責め立てる子なら、裕福でない親がハズレ以上に、性根のひん曲がった子供が大ハズレくじだ。
ハズレくじの子でも親だから見捨てないのであって、そのことの意味が分かる日でも来ると良いけどね。
この娘さん、大人になった時に後悔するだろうな
私も子供の頃に親に言った何気ない台詞を今になって後悔してるもん
でも理解できる範疇って年齢に左右されるから、親としてはどうしようもないよね
難しい問題だなぁ
もっとかわいい○○が欲しいとかそういう気持ちはわかるし言っちゃうのも仕方ないと思うが
こんな貧乏な家に生まれた私は可哀想だ?
怒鳴りつける前にひっぱたいていいよ
今のうちに矯正しとかないと中村うさぎみたいになるぞ
個人的に嫌いじゃないけどさ
貧乏なら普通の公立だろうに、同じ学校(学区)の子が小3を一人で行かせるには遠い所に住んでるの?
過疎地で学区がやたら広いってなら、そんな豪邸の存在くらい元から知ってそうだし…
こういうこと言うと親が悲しむ、とか思うのって
やっぱり個人差があるんだなあ
こんな子だったってあきらめて躾けていくしかないな
「貧乏」が、特に子供の目から見えにくい世の中になっているので
子供が自分たちよりも上の環境しか引き合えないのは、ある意味しょうがないのかも
でもそれって、どうしたって視界が狭いし
反論を受けることは承知で、そういった視界の狭さは即ち心持ちの貧しさだと思うんだよ
ご飯が食べられて、暖かい布団で眠ることができて、
エアコンで部屋を涼しくすることも、衣料を清潔にすることも容易であたりまえのこと、
加えて自分が健康で、親兄弟が生死をさまようような状態じゃない、ってだけでも
かなりすごいことなんだけどね。
※89
学区の端から端かも知れないし自分の地区だって言っても行く用事なければ知らない場所なんていっぱいあるでしょ。
知り合って近所だって分かっても「あーあの辺(自分の中の目印)ね」くらいな程度だよ。
親のどういう対応が正解かなんてないかもね
むしろ親以外のいろんな人の価値観に触れさせるのがいいのかも
これがお金持ちの通う私立学校だったりすると、休暇にハワイの別荘に行っていて
街中で同級生と会って「あら、あなたも来ていたの?」とかなるんだってw
外車が4台とか、庭に噴水とか、茶室が自宅にあるとか、昔からお金持ちは居たよね。
お手伝いさんがいるのもデフォだよw
逆の側で。
うちは中古の分譲マンションに住んで、収入もあんまりない。
下手に共働きするほうが支出が多いと分かって、ほぼ専業主婦で切り詰めてる。
でも、娘の友達が来た時に、お菓子を一緒に作って食べ、ちょっと変わった遊びをした。
それ以来、その子が家でずっと「〇〇ちゃんの家に生まれたかった。家にあれがあった、これがあった。お母さんが優しくて美人だった。うちのママなんかブス」と毒づいていると聞いた。
(大人が客観的に見れば、あちらのほうが裕福でママさんはスレンダーな美女。)
なんか申し訳なくて、あんまり友達を呼ばないようにしている。
米95
お子さんのお友達に好評なちょっと変わった遊びって何だったんだろう?
子供と遊ぶ時の参考にしたいので
よかったら教えて欲しいです
※96
米村でんじろう先生の「ウルトラシャボン玉液」というやつです。
こんなことができる。https://www.youtube.com/watch?v=-KXld482ddY
「水:PVA入り洗濯のり」=「2:1」で混ぜて、濃度10%~20%になるよう台所用洗剤を加えます。(泡立てないよう静かに。)
洗剤の種類によって濃度は違うので、試しにシャボン玉を作りながら最適濃度を探して量を決定。さらに一晩寝かせると強くなります。
シャボン玉の枠は、針金ハンガーを変形させて、包帯や毛糸でぐるぐる巻いて液を染みやすくしたもの。
2Lくらい作って、風向きを利用して龍みたいな長いシャボン玉を作ったり、
マンションの下でうまく上昇気流にのせると急上昇して見えないほど高く飛んでいったりする。
原価はお安いけど、面白くて夢中になりますよ。
良いお母さん達だなぁ
怒りっぱなしで放置無視とかじゃなく、理不尽な子供の心でも別の方法で慰めようとしてる
こんなんされたら子供はお母さん大好きになるわw
貧乏でも心豊かに幸せに暮らしてほしい
※1
子供向けかどうかわからないけど、ラブライブという学園アイドルアニメで、いわゆる生活水準が違うキャラクターがいます。
第一期μ'sのメンバー、にこちゃんは母子家庭で、家族を助けるためにアイドルを目指すキャラクター、真姫ちゃんは大病院のお嬢様で、家の事を知ると距離を置かれ、μ'sに入るまであまり本当の友達がいなかったキャラクターです。
第二期aquoursのメンバー、花丸ちゃん、黒澤姉妹は、有力者のお嬢様ですが、あまり贅沢や無駄遣いをしないようしつけられてるキャラクターです。
米97
ありがとう!
すごく面白そうです
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。