2017年09月01日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503331924/
その神経がわからん!その35
- 229 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)01:02:52 ID:ytX
- 微妙でどちらが悪いか自分で判断できんのだが
夜、スーパーに買い物に行った時に閉店間近で
パック詰めの総菜の半額セールをやってた。
すると買い物に来ていた60代くらいの夫婦が
そのセール品の春巻き(4~5本入り)を
レジに持っていって、レジのおばちゃんが
バーコードを機械で読み取ろうと手にした時に
パックがきちんと閉まってなかったらしく
春巻きが1本コロンと落ちてしまった。
|
|
- レジのおばちゃん総菜売り場を見て来たが
閉店間近の残り物なので春巻きはその1パックしか残って
おらず、当然これから作り直すなんてことも不可能。
その事を客に告げたレジのおばちゃん「どうしますか?」
客夫婦「買いますから、落としたやつ(1本)はそちらで
処分して下さい」
するとレジのおばちゃん一切値引きをせずに請求
客夫婦「セール品とはいえ1本不注意で少なくなったのに
金額そのままなの?」と何度も首をかしげながらも
払って帰って行った。
客夫婦の言い分も最もだし、店側としても半額まで
値引きしてるんだから1本減らしたぐらいで更に値引き
するのもだし、そもそもレジのパートのおばちゃんに
そんな権限無いだろうし、あの場で責任者呼ばなかった
のを見ると、責任者がもう帰ってたか、おばちゃんが
責任者に睨まれるのを嫌がったか・・・
とかいろいろ考えてしまった。
この場合どちらの「その神経がわからん!」だと思います? - 230 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)02:05:52 ID:jjO
- >>229
明らかにパートのおばちゃんの過失だからそのパートのおばちゃんが悪い
そういう時は普通は責任者を呼んで値引きすべき
むしろその客夫婦はそんな目に合わされて何のクレームも入れないとかかなり良い人だよ
ただ、神経が分からんってよりはそのおばちゃんが無能って案件だね
自分が責められるのが嫌だったのか、単純にどうすべきか分からなかったのかは分からん
あと、営業時間中に責任者がいないってことはあり得ない
(その責任者が頭おかしいとかでない限り)
責任者がいないときに何か事件事故が起きたら大問題になる恐れがあるからね - 239 :229 : 2017/08/31(木)09:00:00 ID:ytX
- >>230
正規の金額の時にコレやられたらもちろん
「責任者だせ!」もんだけど、すでに半額に
なってるし、ここでクレームでもつけようもんなら
「半額にまでなってるのに、更に値引きしろって?
どんだけあさましいんだよ!」とかクレーマー呼ばわり
されちゃうかもとか客夫婦は思ったのかも。
どっちかというと夫婦のばあちゃんの方は文句言いたそう
だったけど、じいちゃんがそれでもその春巻き食べたいから
払った感じだった。
|
コメント
最低価格まで値引きしてあるのに、さらに値引きって・・・。
おばちゃんが悪いのはもちろんだけど、どうしろってことなのか。
閉店間際なら売れなきゃ廃棄になるものじゃん
半額からでも値引きすりゃいいでしょ、そもそも店側の過失なのに「既に半額だから~」って言い訳は通らない
営業時間内に責任者いないことあるよ。
最後の店内は2時間ぐらい3人のバイトで回していた。
金庫担当や清掃担当、警備担当はいたけど誰も惣菜の値段を決める権限はなかったなあ。
パックをきちんと閉めてなかった老夫婦が悪い。閉まってさえいたら、パートの人が落とすことは無かった。
パートのおばちゃんの考えを此のように想像すると
値引きも責任者を呼ぶこともしないわな。
すでに内心では「クレーマー」認定されてると思うよ。
かぼちゃ天ぷらの議員先生かと思ったら、落としたのはレジなのね そら納得いかんよな
※4
それこそ逆ギレや屁理屈の類いだろ
商品価値を店員の不注意で大幅に毀損させたんだから、自ら責任者に連絡して対応すべき事案だろ
それをしないということは、店員が不始末をもみ消そうとする行為そのものだから、全く擁護出来ないわ
何言ってだ…と思ったけど、4〜5本すでにパックに入れてあって、まとめておいくら!更に処分価格で今いくら!て感じのものなのね
じゃあ全部店が悪いやんけ、綴じ方が甘かったのもお店なわけやろ
値引きせんのはおかしいね。割り算くらい出来るだろうに
落とした一本を正規の値段で請求したのかと思ったw
パックをきちんと閉めてなかった老夫婦が悪い
ほんとこれ。
ただでさえぺなぺなのパックに輪ゴムをかけるでもなくテープで蓋を止めるでもなく、しかも水平にかごに入れずに缶詰やらペットボトルやらと一緒に放り込んで、会計時に「つぶれてる」「中身こぼれてる」といかにもレジのせいみたいに言うバカもいるんだよ。
パック売りしてる商品なんだから、謝罪して売らないかその時の表示値段で売るかのどっちかしかないんじゃない?
勿論買う買わないは客の判断なんだし。
多少の交渉はありだろうし、おばちゃんも値引できないなら何かサービスして一品付けるとかしてもいいとは思うけど。
その交渉を口に出してしたかどうかは書いてないけど、店側としては表示額のまま売るって判断をしててそれは客にも伝わってる。
その上で何度も首を傾げるってのは店員に圧力をかけ続けたって事だよね?
ちょっと客の品位を疑う。
客はいい人というか半額の春巻き1本程度でグダグダするのが面倒くさかっただけだと思う
※4※9
パック詰めの総菜
パック詰めの総菜
パック詰めの総菜
君らはこれがバラ売りになっていたと読めるのかね?ん?
働いてる店で嫌な思いした事があるのか知らないが、結局店の責任なんだよ今回は
※4
ああごめん
パートおばちゃんの内心だったのねそれ
バーコード付いてるのならパック売りだよね
蓋がちゃんとしまってなかったのも落としたのも全部店側が悪い
例えば5本入なら5本分の金額として値段が付いてるのに、1本分ダメにしておいてそのままの金額はあり得ないよ
バラ売りならダメにした1本分の金額もらってるようなものだし
半額だったかどうかは関係無い
謝罪して売らないか1本分引いた金額から半額にしないとダメ
そのままだと商品渡さずに金だけもらってる事になる
個人で判断出来ないのなら責任者に聞かないと
こんな簡単な内容で客を叩ける事にびっくりするわ
※10
客の品位疑う前に自分の品位疑えばええんとちゃうか?
店側の判断じゃなくて、社員ですらないたかがパートのおばちゃんの独断やし
普通の対応としては、そのまま売るなんてマニュアルは無いと思うよ
大抵のスーパーは、落とした個数分の値引きするんちゃうかな 当然半額の計算で
ただパートのおばちゃんは自分で判断して責任負うのも店員や店長に報告するのも横着したんやろな
半額になってるような時間帯でパートしかおらんって基本無いし、店閉める為に最低社員はおるよ
※9
パックにまとめて半額シール貼ったのはお店の人だよ。日本語難しい?
好意的に考えれば、おばちゃんは本当は値引きをしたかったのにレジ操作がわからなったのでそのままの値段で売るしかなかった。
……だとしても言葉と態度で補うことで、値引きせずとも客をそんなに不愉快にせずに済ませられたと思うけど。
※15
※10だけど
店が雇ってる自分に対応してる人間の判断は「店側の判断」と言わないの?
おばちゃんが値引したとしてそれは独断じゃないの?
もしあなたが言うように「たかがパートのおばちゃんの独断」に不満があるんなら、客はおばちゃんに「責任者に変われ」と言うべきで、「何度も首を傾げる」って圧力をかけるような態度をとるのは品が無い行為だと思うんだけど。
いや、すでに最低価格まで値引きされていたとはいえ
それは5本での値段設定なのだから
店側の不注意で4本での販売になったのなら1本分の値段を差し引くのは当然。
おじいおばあも気弱にならずに
「責任者呼んでください」というべきです。
レジの人は価格をつける権限がないわけだし。
ただ、レジの人の態度は非常に悪いと思う。
わりとよくありえることだと思うんだけど、
こういう場合のマニュアルはないのだろうか。
レジ操作したことないから知らないけど、値引き機能ついてないの?
まあしかし店側の過失だから値引きは当然だが数十円のために
上の人呼んであれこれして…って時間考えると待つのだるいな。
自分がミス起こしておいて「どうしますか?」は無いんじゃないの
客が言う台詞でしょ
「買いますから、落としたやつ(1本)はそちらで処分して下さい」=
「(落としたやつも)買いますけど、落としたやつ(1本)はそちらで処分して下さい」という意味でとらえた。
店員のミスじゃなくて蓋を閉めなかったこちらのミスだからお金払います、という意思表示かと思って客の応答にびっくりして読んだんだけど、後で不満げだったというならそういう意味じゃなかったのね。
客の言い方が悪いと思う。
※23
あーなるほど。たしかにそんな風に読めるね
それなりの年齢なのにそんな時間に半額惣菜買うんだ
でもクレーム言わないんだ
こんな話で客が悪いってとこに着地する奴の思考回路を疑う
どうしますかもクソもねーだろうに
このババアと同じでテキトー接客してる人ですか?
客が自分でつめる物にバーコードが貼ってあるわけ無いだろ。
詰めた物や個数によって値段が変るんだから。
バーコードを読み取ろうとした時に落としたということは店側がパック詰めした物って分かるだろう。
客が蓋閉めなかったのが悪いとか言ってる人はあほなのか?
品位がどうとか言い方がどうとか、どうやってでもお客を叩かないと気がすまない人達がいるんだね
客が買い取りっておかしくないか?
店側がパック詰めしてレジのおばちゃんが落としたんだろ?
その夫婦に過失ある?
閉店間際の半額の春巻き。ごちゃごちゃ手間取るより一本分損してもさっさと帰って夕飯にしたいかも。
>>29
買わないという選択肢はあるだろ
おばちゃんに割引の権限はない
>>31
おばちゃんに割引の権限はないだろうけど
雇用されている以上お店の看板を背負っているわけだから、
権限ないからじゃ済まないでしょ
聞かなきゃ判断できないほどでもないと思うけどね
パートのおばちゃんが勝手に値引きした方があとあと問題になるよ
付け加えると、惣菜の値段つけてる人とレジの人って全然違う部門だからそれこそ勝手に値引きはできないと思う
これはゴネ手もいいと思うけど。
食べ物じゃないならまだしも大勢がが土足でうろうろしてる場所に落としたんでしょ?
レジのおばさんが。
割引できなくてもおばさんが個人的にでも出してほしいくらいだわ。
半額品だからって、店員の過失をチャラにするのは理不尽だよね
じゃあ3割引ならどうなの?4割引だと?となって、どこから店員の責任を問えなくなるのか不明瞭になる
値引きって言葉に違和感あるなあ
※34
金額変えたらバレやすいってだけで問題になるのはどちらも変わらない
マニュアル無いなら勝手にせずに責任者に聞けばいいだけだし
あと、値札を付ける担当はあくまで設定に基づいてしてるだけだから今回の金額をどうするかについては関係無いよ
判断するのは責任者の仕事
レジのおばさんに賠償金請求しろよ
賠償金払わないようなら後日店長に苦情入れてやれ
スーパーで惣菜の100円天ぷらを自分のミスで床に落としたことがあるけど、謝ってそのままレジで代金を支払おうとしたら廃棄分にするから代金はいいですよと笑顔で返されたことがある。
家から一番近いスーパーと言うわけでもないし価格も少し高めのスーパーなんだけど常連になりました。
コメに勘違いしてる人がいるけど、「もともとバラ売りされていた奴を値引き時間帯だから店がパックに詰めて半額シール貼った」って形でしょ。
だから「ちゃんと閉めなかった老夫婦が悪い」ってのは的外れ。
仮に春巻きが1個100円で5個入りの半額(250円)になってたんなら、レジの人は4本分で200円だけの請求にするべきだったな。
パートのおばちゃんに権限は無いって人いるけど、
権限がないんだからこそ権限がある人に確認するべきだろう。
パートしか居ない時間帯があったとしても「何かあった時」の連絡先若しくはマニュアルを作ってない店なんかないわ。
50円程度の値引きで、そんないちいち上の人間に判断仰がなきゃいけないような
体制なのかなという疑問が
自動車の学科試験落ちそうな考え方の人だなこの人
パック詰めされてるのをレジの人が落としたなら、老夫婦、何も悪くないじゃん。
5本入りの半額なら4本入りの半額、8本入りの半額なら7本入りの半額でしょう。
春巻きは1本100円前後だけど
これが1箱4個入りの1個3000円のメロンでも
これが1ケース6本入りの1本5000円のワインでも
店の人が落としても、半額になってたんだから6本分の値段を払えって思うんだろうか。
この報告者みたいな人がレジに立ってたわけだ…。
バラ売り惣菜とパック入り惣菜の区別もつかないんだね。
お母さんのお手伝いをしていたらわかるよ。
頑張ってお手伝いしてあげてね。
お母さんも喜ぶよ!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。