2017年09月01日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503331924/
その神経がわからん!その35
- 214 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/30(水)15:55:01 ID:gol
- 居酒屋に子連れでくるのわけわからん
タバコ吸ってたらわざとらしく咳き込んで睨まれるし - 231 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)06:58:38 ID:wfB
- >>214
今は割かし居酒屋に子連れで来るの普通になってきてると思うけど?
喫煙可の店に来てわざと咳き込むのはどうかと思うけど、
小さな子がいたら吸うの控えるけどなあ、普通。
そういう優しさが喫煙者に足りないからどんどん吸える場所がなくなっていくんだろうね
|
|
- 232 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)07:11:27 ID:Fcw
- >>231
本来、居酒屋は小さな子が来る場所じゃないから
元々区分出来ていた世界に女が頭突っ込んで来るとおかしくなるんだよなぁ
ファミレス行っとけや - 233 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)07:29:35 ID:vGV
- >>231
居酒屋に子供連れてきてまで察してちゃん文化の助長ウザい
受け手側が察して!配慮して!優遇して!みたいな風潮が
当たり前になっていくのはすごく気持ち悪い
テレビドラマや映画なんかで一度は見たことあるシーン
アメリカンなバーに若い男が入ってきて常連に
「ボーズにはまだ早いぜママのおっ○いでも飲んでなHAHAHA!」
とか言うシーンあれはジョークだけど地でやっているのが今の日本
本気で幼児を連れて行って権利まで主張して 恥ずかしい
アメリカなら虐待よ - 234 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)07:34:01 ID:4bQ
- 自分はタバコは一切吸わない人だが、
>>231のような結論は、やっぱりおかしいとしか思えん。
小さな子をタバコ近づけたくないなら、子連れはまず
タバコを吸っていそうな場所を避ける努力をしてから言えよ、と。
今、「棲み分け」とか出来ていないのは、間違いなく
こういう主張する方だろ。 - 235 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)07:36:23 ID:8pG
- まともな子連れは酒にもタバコにも子ども近付けないよ
変な親に連れまわされて子どもかわいそうだわ - 236 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)07:53:10 ID:Pni
- 非喫煙者だけど>>231みたいに権利ばかり主張する人っておかしいと思う。
元々居酒屋は大人の世界だし今もそれは変わらない。
気を使えだの優しさが足りないだのって書いてるけど、
棲み分けを無視してずかずか入り込んでる人間のどこに気遣いや優しさがあるんだろうね。 - 237 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)08:26:47 ID:wfB
- >>236
どこをどう読めば。
別に権利を振りかざした訳ではないよ
そら普通の親なら煙があるところにつれていかないよ
自らつれてきた親は何ら配慮されるべきではないけど、
自分の自由意思でなく連れてこられた子供の健康被害を考えると
子供がかわいそうだから吸わないよねって話
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いかね
そういう優しさがあってもいいんじゃないかなってこと
店が入店を許してるんだから子供が入店するのは個人の自由。
当然たばこを吸う吸わないも個人の自由。
このご時世どんどん吸える場所が少なくなってるのに居酒屋まで禁煙にされたら困るよね
喫煙者に優しさがあれば喫煙者に厳しいそういう流れも鈍化するかなあと
禁煙は規定路線だから単なる悪あがきだろうけど - 238 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)08:52:10 ID:uLV
- 酒もタバコもしない人間からすると
本来喫煙が認められてる居酒屋でイレギュラーで子連れがいるからって理由で
タバコ吸えないほうが喫煙者は可哀相だと思うけど
それこそ喫煙者に優しくないな、子連れ居酒屋は、と思う
子供いても居酒屋ではどんどんタバコ吸って子連れのほうを追い出せばいんじゃね?(ハナホジ-
だってどう考えても居酒屋に子供がいるほうが問題あるよね? - 241 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)09:43:17 ID:qF7
- >>231
類友で回りにバカが多いんだろ - 242 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)09:43:46 ID:Pni
- >>237
子供を守るのは保護者である親の義務だよ。
その保護者が放棄してる事を赤の他人が肩代わりするのが優しさ?
こんな人間がいるから最近の世の中はおかしくなってるんだね。
コメント
子連れとか関係なく、飲食店で煙草は吸うべきではないという風潮になってると思うけど
喫煙席禁煙席が完全に分かれてる場所ならともかく
居酒屋に子連れでいく事そのものが受け入れがたい
連れてったほうがTPO違反だし非喫煙者だけど現状では子連れが配慮を求めるほうがおかしい
※1
喫煙可能な席でタバコ吸うべきでないなんて風潮は無いだろ。
そのうち葉巻バーとかにも子連れが押し寄せて「タバコ吸うなんてヒジョーシキ!!!」とか喚きだすんだろーなー(棒)
自分の子供の時の経験から言うと酒に酔った大人って怖くて気持ち悪いから
酒を飲む場に子供連れてって欲しくない・・
どっちかっつーと居酒屋に子連れで行く親の方が煙草プカーってやってるよね
子供はほっとかれてテーブルの間走り回ってるか、魚みたいな目でゲームやってる
タバコ滅びろ、居酒屋も完全禁煙になればいいと思っているけど、喫煙を許されている場所でルールを守っている喫煙者まで責める気はないわ
この母親も擁護派も、喫煙所に子供連れ込んで「子供の前でタバコ吸うな」と主張する位おかしい
今は子連れに媚びた居酒屋もあるけれど、基本的には酒とたばこを喫む場だし、そこへ子供連れてきて煙がー配慮がーってバカなのかなと思う
知恵/遅れなの?
子供は財産だっていう人もいるけれど、この手のバカの仔がまともに育ち、社会を構成する歯車になるとは考え難い
十中八九お荷物にしかならねーだろ
※3
いやいや嫌煙の方たちの言い分は「周りに人がいたらどこであろうと吸うな」でしょ
灰皿や用意されてる店ですらタバコに文句垂れてる人がたくさんいるじゃん
スレにも「小さい子がいたら喫煙を控えるのが普通」と言ってる奴いるし。
わざわざ喫煙可能なところに座って「飲食店でタバコ吸うなんて!子供がいるのに!」てバカなのかなーと思うけど。
喫煙者擁護っぽい事言うとヤニカス認定されるから一応言っておくけど酒もタバコもやらんからw
子供も居酒屋で二時間とかダラダラ食事されたら退屈でたまらんわな
かわいそうに
子供に気を使ってやるのは良いが
「自分自身が酒飲んでだべりたいから、わざわざ子供を居酒屋に連れてきて、周りに気を使えと言う屑親」には気を使いたくもやさしくしたくも無いな
居酒屋なら、ガキの顔に吹きかけるべきレベル
喫煙可能な居酒屋に来ておいて、子供がいるから吸うな!ってのはいくらなんでも我儘が過ぎる
最近は家族連れでも入れるのが増えてるとはいえ、そもそも居酒屋って家族連れで食事する店ではないんじゃないの
>>231 の言い分は、建物内での喫煙はいかなる理由があっても一切禁止
になってからじゃないと無理じゃね?
それに飲み屋に子連れはできるだけ避けた方がいいよ。
酔っ払いに絡まれて、子供が怪我したらどーすんだ?
お店側としてはどうなんだろ?
子連れなんて回転率下がるわ、原価率の悪いものばかり頼みそうだけど・・
入店禁止の張り紙出していいと思うんだけれど。
喫煙者も子連れもお互い居づらい環境をわざわざ生み出すメリットとは?
うちは喫煙者がいて、居酒屋はたばこ吸えることが大事なんだけど、以前何回か行って気に入ってた店が「妊婦や子供がいるときは全面禁煙」という謎ルールを設定したことで行かなくなった。前もって吸えないことがわかっていたらいいけど、普通に吸ってたのに途中からいきなり妊婦来たから禁煙にしますとかわけがわからない。そんな事態を避けるためには「行かない」ことしかない。
カウンターだけの店で分煙ができない事情もわからんではないけど無茶すぎる。
俺は嫌煙だが、喫煙可の居酒屋で吸うのは問題ないと思うが...歩きタバコみたいに後ろを歩くだけで否応なく煙を吸わされるのは困るが、居酒屋なら入るのはこちらの自由で、禁煙席がなければ入らない。煙を強制的に吸わされるのでなければ文句はない。
度を越した嫌煙の人たちって気持ち悪い
どっかのカルトみたいに妄信的で思考判断能力なくなってるっぽい
居酒屋なんだから、子供より大人が優先されるべきなことくらいわかるよね?
客単価考えたら子供客なんていらない
子供がどうこうなんて全く興味無いが、居酒屋が喫煙が許されてるって何なの?
分煙されてなけりゃ通常の屋外とかと同じで、煙たそうにしている人がいれば配慮すべきだろう。
そういう配慮を全く示さずに「酒場に煙草は付き物」とか「居酒屋は大人の空間」とか
これまでの慣例がそうだったからといって我が物顔で押し通していたら、
今に本当に居酒屋も禁煙の流れになりかねないぞ。
禁煙者は喫煙可の店に行かない、喫煙者は禁煙の許可された場所でしか吸わないを徹底すればお互い上手く行くのにね
242が言ってることが頷ける
>>231とか>>237
みたいなのが湧くからおかしくなんだよな
適所ってのを考えろっての
自分から突っ込んできておいて配慮しろたぁ笑かしよるわ
子供に気を使え、って奴がいるが、
まずお前が子供を居酒屋に連れてくる親に言えよって話だな。
そっちをスルーして喫煙可能な場所で喫煙してる奴に文句言ってもな。
タバコのにおいは嫌いだが場所や時をわきまえてる人に対して
子供を利用してまで批判するのは気持ち悪い
19も少し意味が分からない
居酒屋自体がそもそもすべての人間が共有しなければいけないスペースでもない
慣例がどうとかではなくその居酒屋自体が飲酒や喫煙を楽しむ場所を提供することを
目的としているのなら19がそこに関わらなければいいだけの話
237はまっとうなこと言ってると思う。
喫煙できる居酒屋でも、煙がかかる範囲に子供がいたら
配慮するのが人だよねって事でしょ。
居酒屋に子供連れて入る親がおかしいってのとは別の問題で。
喫煙できる場所でくせーくせーと言ってるやつ確かにうざいけどさ、ご飯食べるとこで臭いのはマジやだわ。タバコ吸ってたけど自分が吸ってる時は気にならんけど、いざ食べる時に隣の席で臭い洋モク吸われて、うわくせえな!飯まずいわ!と勝手なこと思ったもんだわ。非喫煙者はさぞくせーし苦しーし迷惑なんだろうなと思う。子供がくるからとか関係なくどんな場所も完全分煙か喫煙所設ける方が絶対幸せ(笑)win-winですやん。
231が気持ち悪過ぎる
居酒屋で23時とかに平気で小さい子供を連れて酒飲んでさわいでる
低学歴バカ一家のママって感じ
居酒屋に来たいなら子供預けてから来たら?親が自分の子に最大限気を払うのは当たり前。
ただ他人にまで求めるべきじゃない。
ランチの話でしたってんなら評価はちょっと変わるけどな。
ID:wfB
こいつ頭おかしい
>自らつれてきた親は何ら配慮されるべきではないけど、
>自分の自由意思でなく連れてこられた子供の健康被害を考えると
>子供がかわいそうだから吸わないよねって話
じゃあ居酒屋に子供を連れて来る基地害女のお前が
煙草吸ってる奴がいるような悪い環境からさっさと子供連れて帰れや
「周りが自分に配慮するべき!!」
「それが当たり前!!!」
みたいな ID:wfBこういう池沼自己中低学歴中卒高卒バカ女って気持ち悪いからさっさとしねばいいのに
てめえのガキもお前にそっくりな池沼だろうから煙草吸って脳の発達悪くなっても問題ないだろ
※25
まっとうじゃねえよ
お前そいつ本人かよ
頭おかしいからなお前が言ってる事
>喫煙できる居酒屋でも、煙がかかる範囲に子供がいたら
>配慮するのが人だよねって事でしょ。
「人」なんていう大きなくくりの単語使うのやめません?あなた個人の考えでしょう、それは。
※24
居酒屋の主目的は飲酒であって、シガーバーみたいに煙草を吸う事が主目的ではないからな。
喫煙者の減少で、酒は飲むけど煙草は吸わない人の割合はどんどん増えている訳で
そういう人にとって居酒屋で隣で煙草を吸われるのは、口には出さなくてもやっぱり迷惑な訳よ。
今はそういう人たちの寛容さや諦めで共存が成り立っているけど、吸う側が当然の権利と思って配慮せずにいれば
禁煙の圧力がより強くなっていくのは普通に有り得ると言ってるのよ。
禁酒法の時代を知ろうともせず声高に禁煙を唱えるも愚
禁 煙 の 店 へ 行 け
タバコ云々ってより、酔っ払いがわんさかいる環境に
子供連れて行くって神経がわからん
煙草吸わん人間からすると喫煙席で煙が~っていう奴は頭おかしいんじゃないかと思うわ
禁煙席か全席禁煙の店に入れば良いだけでしょ
231みたいなのがいるからかえって住み分けが難しくなってる
吸う側が配慮なんかしたらどんどん嫌煙家が居酒屋に来るようになって
やがては全面禁煙になる未来しか見えない
居酒屋でくらい煙草吸わせろやって断固主張しないとナアナアで流されるわ
煙草の匂い嫌いだけどID:wfBはキチだとおもふ
居酒屋で飯なんて食べないほうがいいぞ
去年大学一年の夏居酒屋厨房でバイトしてたけど入りたての奴に調理まかせるんだぞ
自分は何とかこなせたけど厨房の劣悪な環境はヤヴァイ
経験者なら枝豆とか何も手を加えないものしか食べないと思うわ
最近、禁煙や分煙の居酒屋も増えているから、お子さん連れはそちらへどうぞ。
私も吸わないので、そういう店を使ってる。
231の図々しさはテョンに通ずるもんがあるなぁ...在か?
子供は親の主張を通すための盾じゃないです
「居酒屋に子連れで行くのが普通になってきたんだから子連れの意向に従え」って
「ムスリムが増えてきたんだからイスラムの教義を受け入れろ」ってのと同じだろ
タバコが嫌なら居酒屋行くなよ
どうしても行きたいなら禁煙居酒屋探せ
店の方針で分煙・禁煙ならばまだしも、居酒屋で煙草を吸わないでってのも変だわな。
店側が子供がOKっていっても、メインどころか想定が掠った客でもない。
俺はタバコ吸わんけど、
『喫煙可の場所といえど周囲に嫌そうな人がいたら吸うな』と配慮を求めたいのなら
『喫煙不可の場所でも周囲に嫌そうな人がいなかったら吸ってよし』という逆配慮もセットにして初めて公平になると思う。
嫌煙家はそんな譲歩は絶対にしないだろうけど
47
嫌そうな人ってどう見分けるの?
嫌煙だけど分煙派。
子連れ居酒屋側が喫煙OKにしてるんなら、同じ客の立場で配慮を求める>>231がどうかしてる。
嫌煙だが吸っていい場所やTPOを間違えていなければ、吸うのは問題ないと思っている
一部のマナーの悪い喫煙家がいるから、締め付けがきつくなるのだろう
居酒屋に限らず、どこにでも子供を連れていくバカ親が増えたな
当然の権利だと思っているようだが、厚顔無恥も甚だしいわ
別に子供は関係ないな。
臭ければ臭いのもとを見るし、迷惑そうにはするよ。
迷惑だもん。
そこが喫煙可だから文句はいってない。
237の言いたいことはわかるし、もしそうしてる人がいたら
「ああ、いい人だね」って思うけど
全員がそうするべきってなると無理だべ〜って思う
分かる分かる
あと酔って子どもに絡んだら大変大変だから、子どもを見かけたらお酒を飲むのはやめましょう\(^^)/
たばこの煙がどうだというなら、子供に酒の匂いを嗅がせるのもどうなんだって思う。
そうだね。こういうのって道徳の話になるから、
こうあるべきってだけで、こうしなきゃいけないって
強制力はないから、全員は無理だべ〜ってのはすごくわかる。
けど、まずはこうあるべき、って事を認識している事が大事だと思う。
ID: 1z/sLudwもなかなか香ばしい
子供が間違ってお酒飲んだら大変だから居酒屋に子供が来たら周囲はお酒を控えましょうよ
あと焼き物の串も危険よ
辛いものも頼まない方がいいわね
煙草吸ってる奴いなくてもどのみち臭いだろ。
ヤニ臭しみついてるんだから。
そもそもの選択を間違ってるんだから喫煙者にいちゃもんつけて誤魔化す前に店変えろ、としか思わん。
例えばライブ会場で席立ってオタ芸やるのが公式に認められてるとしても、
俺は静かに見たいし、せっかくのライブの音聞こえないから迷惑だと思うのは勝手だろ。
法律で認められてる行為でも迷惑だと思うことはある。
認められてるんだから配慮する必要はないし、
配慮して当然とか言うやつはおかしいが、
認められてるんだから迷惑とも思うな顔に出すなはまた別の話。
居酒屋なんて煙草は付き物なんだから、幾らでも自分から避けられるじゃん
自分から突っ込んでいって配慮しろってどこのアレだよ
さすがに言ってることがおかしすぎて喫煙者でなくても賛同出来ない
結局、日本の全体的な民度が上がって
居酒屋でもマナーの良い人が増えた結果、
子供連れが増えてきたって要因もひとつにはあると思うわ。
昔の居酒屋なんて酔っ払って脱いだり暴れたり喧嘩したりする人がいるわ
大きな声で下品な話して周りに絡む人がいるわで
とてもじゃないが普通の人が子供を連れて行こうなんて思える場所じゃなかった。
※59 誰も迷惑だと思うななんて言ってないですよ。迷惑だって口や態度に出すのはどうなの?とは言ってますけれども
※62
態度に出すのも勝手っていってんだけど。
そもそも報告がそう言う話だろ。
もちろん、その態度に出してるやつウゼェと態度に出すのも勝手だが。
日本人の民度が上がって、居酒屋内のマナーもよくなってきているけど、
居酒屋に対するイメージは刷新されていないと。
確かにそういうギャップもあるのかもしれないですね。。
自分のところに他人の副流煙がきたら迷惑ではあるわな。
喫煙スペースってのは喫煙者に対して一切迷惑な顔することが禁止されてる場所じゃないし。
煙がきたらせき込むくらいするだろ。
喫煙者は全て滅びろと思ってるけど、居酒屋に子供連れてくる親はそれ以上に滅びてほしいわ
煙草の害もあるけど何より大人しかいない空間やアルコールが入ってる人ばっかりの空間って小さい子には可哀想なんだよね
なんて言うか居酒屋に子供連れてくるやつってマナー違反というよりセンスがないしお約束とか様式美ってもんがわからないんだろうなって思う
※63 そうやって殊更に事を荒立てて、今までの人生で得をしてきましたか?
今どきレストランやらカフェやら禁煙もしくは分煙が多いだろうにわざわざ喫煙可な居酒屋に行くのがアホ
※67
知らんけど、その結果、今の世の中から喫煙可のスペースが減ってんじゃねーの。
元々はあらゆる場で許可されてて、それに一切文句つけちゃいけないなら、今も変わらなかったはずじゃね?
ライブのオタ芸も禁止されたりしてるしな。
少なくとも他人に迷惑な顔すんなとか強要される謂れはねぇな。
※69 ああ、なるほど。想像できました。つまり貴方は人に見えないように気を使いながら嫌そうな顔をしてきたんでしょう。もしうっかりそれを見られて「何迷惑そうな顔してんだよ」などと絡まれた時には「そ、そんな顔し、しししてませんし」と否定してきたんでしょう。これからの人生に幸多からんことを。
※70
まぁ気に入らない人間に、
しかも言ってもいないことを勝手に思い込んで
直接絡まないと気がすまないお前みたいなキチの相手しない方がいいのは確かだな。
許可とか関係ねーしw
ヤニカスはいるだけで迷惑な汚物なんだから迷惑そうな顔くらいするっての
表現の自由は許可された権利じゃないけど、喫煙の権利はありますってかwww
タバコとアレルギーネタはスレ伸びるから作者も管理人も止められないのだ
酒も煙草もやらんけど喫煙席や子連れが来ないような居酒屋はなくならないで欲しい
ガキが嫌いなんだ
禁止されてないからってどこにでも子供を連れて行くと
どっかの喫茶店みたいに子供禁止ルールの店が増える
かつて傍若無人な喫煙家が辿ったのと同じ道を子連れが辿るだけ
臭い臭いいうならそもそもヤニ臭染み付いた店の時点でアウトだと思うんだが
そこを気にしないあたり半端だな、と思う。
酒を提供する場で、酒の飲めない未成年を連れてくるほうがおかしいんだよなあ
酒税だのたばこ税だのさんざんとってるのに、そういう法規制はなんでちゃんとしないんだろう
分煙希望だけど、禁煙居酒屋だって子連れは白い目で見る。
酒場に子ども連れてくるって非常識だ。
知り合い同士の飲み会で、大人が酒飲んでるのに子ども連れて来る人がたまにいるけど、すごく気を遣う。大人同士のうっかりした話を目の前でするわけにもいかないし、笑い方も酔っ払って下卑ないように気をつける。知り合いの子どもだから何かと気に掛けてあげる。内心は連れて来た人に呆れてる。
242でしかない
喫煙できる場所に自ら連れてきてなぜ一方ばかりに配慮を求めるのか
ただ単に自分が酒を飲みたいからor断れなくて喫煙可の場所に連れてきた後ろめたさを
他人に八つ当たりして親の責務を果たしてますポーズ示してるとしか思えない
あらかじめ行っておくけど俺タバコ吸わない。
子供を居酒屋に連れて行くのはNGだと思う。
店が9分入りで全員ヘビースモーカーだったらどうすんの?
お前ら全員タバコ消せって言う?子供のこと考えたら回れ右するよな。
全員が即座にタバコ消したって煙と成分は残ってる。
タバコの煙無いでちゅね~って言っても実際はタバコすってるのと同じぐらいの成分を子供が吸ってるんだよ。
だから子供のことを考えるなら分煙か完全禁煙の場所以外連れて行かないであげてほしい。
大人は子どもの前で、なるべく良い手本となるべきだ。
大勢の大人が酔っ払って、時にはだらしなく羽目をはずしている場面を子どもに見させるのは、親がやっちゃいけないことだ。
きちんとした大人の態度を見ないで育った子どもは大人を尊敬せずに育って、社会も舐めて育つようになるよ。舐めた態度は、いつかその子に跳ね返ってくる。これを堅苦しいと思う人がいたら認識が甘い。日本では、子どもの前で信号無視はしないという大人の方が、絶対に多数派だ。それだけちゃんとした大人が多い社会だ。
コンビニは店前に灰皿置くのヤメロ
ヤニカスは頭悪すぎるから喫煙スペースと思い込んで毒物ばら蒔いてんだが
そのせいでそのコンビニはほとんど利用しなくなった
※44
これ以上無いくらいスッっと腑に落ちたよ 自分は元板前で美味い物好きな嫌煙家なんだよね
だから寿司割烹やワインバーでヤニ吸う底辺はすっげえ見下してんだけど、
喫茶店や居酒屋なんかのタバコがセットな場所で吸うのは正しいしそうあるべきだと思うわ
以前友人と呑んでた際、客の一人が煙があーだこーだ語ってたけど、その店シガーバーだったのよw
モスクに来てキリストやブッダの教え説いても誰もきかないし響かねーだろwってね
居酒屋も禁煙でいいよ
会社の飲み会で強制的に連れていかれて、居酒屋だからタバコガンガン吸われて、文句言おうものならこっちが非常識扱いされるんだから
居酒屋なんか潰れても全然いい
なくなって困るのは居酒屋経営者だけでしょ
酒飲みたければ家で飲め
2年後には飲食店で禁煙になるだろうし喫煙者はますます吸うところがなくなるな
タバコの自販機も減っていってるし買えるところもコンビニぐらいか
次は何が締め付け始めるかな?酒かな?
※84
「俺は居酒屋利用しないけど」とか客ですらない奴の要望聞く馬鹿はいないよ。
※84
何でお前の会社のキチルールに配慮しなきゃならないんだ?
嫌ならお前が会社を辞めればいいじゃん
会社に逆らえない(転職する実力がない)からって周囲に八つ当たりすんなよw
居酒屋に子供を連れて来る人って、見た目からしてアホっぽいよな
まともな親なら、赤の他人のおっさんが酒飲んで騒いでるような場所に子供は連れていかんわ
居酒屋も分煙しないといけない時代なのかもね。
色んなお客さんに来てほしいなら要望に応えるようにして『禁煙席』『喫煙席』
分けていくようにしないと。
『居酒屋のご飯』がおいしいから来てる場合とか、時間的に『居酒屋しかなかった』
って場合があるから。
まぁ喫煙オッケーの居酒屋に行って「子供いるんだから吸うんじゃねー」って
言うのは確実に間違ってるとは思うわ。じゃあ来んなよとw
>居酒屋に子供を連れて来る人って、見た目からしてアホっぽいよな
居酒屋によってはお子様ランチとかあるし、何歳以下は飲み物無料って店もあるぞ
居酒屋でひとくくりにするのはおかしくね?
居酒屋にお子様ランチがある事は
居酒屋に来る子連れがアホっぽい事の否定にはならないと思いまーす
店が喫煙可能としている居酒屋なら喫煙者は堂々とたばこを吸う権利がある
場違いな場所にまでずかずか入り込んで
一方的に優しさ・思いやりを強要、子連れに配慮しろと宣う馬鹿は
じゃあおまえら自身が居酒屋にくつろぎにきて煙草吸ってる他人への
優しさ、思いやりを持てって話
>>89
世界の果てじゃあるまいし飲食店がその居酒屋一軒しかないなんていう希有なケースが
どれだけあるんだよ
数ある店の中からわざわざ居酒屋選んどいて居酒屋まで分煙しろって
傲慢にも程がある
そもそも「時間的に居酒屋しかなかった()」なんて時間まで子供連れ歩いて屑が
他人をどうこう言う権利もないわ
>居酒屋によってはお子様ランチとかあるし、何歳以下は飲み物無料って店もあるぞ
>居酒屋でひとくくりにするのはおかしくね?
おかしくねーわ 居酒屋は大人の場所だろ 90年代から子連れOKの店も出始めたが、
それはあくまでも少数派、ニッチ産業だぞ
子連れ対応を謳っている店もそこを利用する客もアホで馬鹿な下層貧民だわ
ヤニカス顔真っ赤w
>>95こんなとこでヤニカス言うか?
俺どっちかってえと嫌煙だけど、これは子連れが絶対頭おかしい。
勝手にお子様okな店設定にして報告者叩いてるやついるけど、違うだろ?
ヤニもやってないのに頭おかしいとか救いようないよなw
弁えるって言葉覚えようぜ。土人
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。