病名聞き忘れて病院に電話したらもう一回来てくれないと無理だと言われた。ばかじゃねーの?

2017年09月02日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503568496/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part78
667 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)16:53:33 ID:Imr
数日前から耳だれとかゆみがひどくてやっと病院に行ったんだけど
帰った後病名きいてないやと思い電話したんだけど
最初は手が離せない、先生が直接しかいえない掛け直せといわれ
普通そっちが掛け直せよと思いつつ、掛け直すと
今度病名はもう一回来てくれないと無理だと言われた。
聞かなかったわたしも悪いんだけど普通、何々の病気ですとかいわないか?
遠いし、しかももう一回診断室に入れって。
それって病名聞くだけのためにクソ待ってもう一回金を払うって事じゃん。



私が診察中に聞けば良かったんですかね?って嫌味で行ったら
そうですねって。せめてお手数ですがよろしくお願いしますぐらいいえんのか。

ばかじゃねーの?
熱いしマジイライラするわ。
取り敢えず会社には診察の領収書とだされた薬みせて
病名ききそびれましたけど多分〇〇ですって
薬でググった病名を伝えてその病名なら診断書いいですよって言われたから事なきを得たが
たぶん最初に電話したとき診断書ですか?ってきいて来たから
多分診断書+診察代お代わり狙いなんだろうけどムカつくわ
し○○じ耳鼻科咽喉科クリニックまじ死ねよ

668 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)16:54:51 ID:Imr
聞かなかったわたしも悪いんだけど普通、診断中に何々の病気ですとかいわないか?

670 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)17:03:57 ID:zRg
どうして病名が必要なの?

671 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)17:07:01 ID:zRg
あー、会社に提出したかったのね
だったら最初の診察で診断書が欲しい旨伝えるべきだったね
病名を確定させるには診断書が普通必要だよ
電話で言った言わないはお医者さんのリスクになるか
ら避ける病院もあるのではないかと

672 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)17:55:39 ID:ZX1
本人以外に話せないことなんだから、本人に直接言うしかないでしょ
電話で本人認証できるか?できないだろ?
そもそも電話で問い合わせるってのがもうね、一言で言うと邪魔
病院によってはそれだけで料金が発生するわ

「本人と言い張る”誰か”に、個人情報を問い合わされて答える」なんて出来るわけが無い
そのクリニックは真っ当で普通で、>>667が非常識でアホで間抜けなだけです

674 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)18:05:14 ID:Imr
>>670
休みとったから会社に経過報告の連絡したら病名は?ときかれたんだよ。
それで病名きいてないやってなった。
自分が休み続けたいとかじゃなくて職場でイヤーマフつけるから
蒸らしたり触るのダメとはいわれてたら会社に証明したかった。
経緯話したら数日様子見てまた病院いくようなら聞いてねって感じで
処理してもらえたから別にいいんだけどね!
まあ、聞かなかった私が悪いんだけど普通○×ですねって行ってくれたら
覚えてられたのにって感じたんだよ。
電話で答えられないのはいいけど聞くだけのために診察をまた受け直すのは
正直負担が多く感じた。
別の病院の時は直にいけば教えてくれたのに…

681 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)18:48:41 ID:XWk
>>674 ?だから来てくれってし○○じ咽頭科も言ったんだろ?
電話だったらその別の病院も教えてくれないんじゃねーの?

せめてそういわれたから行ったら再度診察費取られた~なら
愚痴る意味も分かるけどさ

682 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)18:49:37 ID:nUN
電話でペラペラ喋っちゃう病院があったら、そっちの方が怖いよ。

684 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)19:14:36 ID:zRg
>>674
まぁ病院の待ち時間が面倒な気持ちはわかる
個人情報も厳しいこんな世の中だから、重症じゃなかっただけ良かったと思われたらいかがでしょうか
早く良くなると良いね、お大事に

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/09/02 02:14:15 ID: SxPBKTjQ

    報告者から無能の匂いしかしない
    電話で本人かどうかわからない相手に情報漏らせるわけないし
    後から病名聞いてないって気付くってどんな阿呆だよ
    そもそも病名言わなかったんじゃなくて聞いてなかっただけじゃないのかと

  2. 名無しさん : 2017/09/02 02:17:08 ID: Ijwgh1cc

    病院側としちゃ怪しすぎるよね
    「病名聞いてませんでしたが何て病気?」とか後から言ってくるなんてさ
    本人以外が探り入れてるとしか思えない

  3. 松岡修造 : 2017/09/02 02:23:25 ID: sG/zY6YA

    報告者が馬鹿!
    今日から君のアダ名は、ニワトリだ!

  4. 名無しさん : 2017/09/02 02:26:09 ID: 1ObVXQak

    いや誰がどう見ても報告者がアホでしょ

  5. 名無しさん : 2017/09/02 02:35:58 ID: GEkrftO2

    何年も前から個人情報の問題で本人が来院しないと教えられないんだがなぁ。
    大抵の病院には受付などの目立つ場所に
    「いかなる場合でも電話でのお問い合わせには答えられません
    当院から患者に電話をかけて個人情報を聞くことはありません」と
    書かれているはずなんだが。

    無知って怖いね。

  6. 名無しさん : 2017/09/02 02:41:30 ID: 0Bk7.qmQ

    守秘義務でしょ
    電話じゃ本人確認できないし
    今は意識不明でもない限り家族でも教えないよ

  7. 名無しさん : 2017/09/02 02:43:33 ID: SK66dwtI

    守秘義務もあるし診断書いる可能性あるなら取っとけばよかったのでは?
    今回はたまたま要らんかっただけみたいだし…てか素人がググったそれ、病名あってるのか?

  8. 名無しさん : 2017/09/02 02:52:28 ID: OPqLoSMY

    病院、普通の対応をしています。。。
    医療従事者ですが、こういう系の患者さんが増えて困っています。
    お金を払ってるから客だと言う精神であれば保険使わずに10割負担で受診して頂きたいと思ってしまう時もある。

  9. 名無しさん : 2017/09/02 03:05:34 ID: jghbFUuY

    頭の病院にも行っとけ

  10. 名無しさん : 2017/09/02 03:09:17 ID: 4a6COgeE

    お前がバカじゃねーかwww

  11. 名無しさん : 2017/09/02 03:12:22 ID: RqDruiuY

    モンスター…

  12. 名無しさん : 2017/09/02 03:15:24 ID: g5yap95s

    「私も悪いんだけど」と言いつつ「自分は絶対悪くないんだ」というのが透けて見える女にありがちなやつな

  13. 名無しさん : 2017/09/02 03:27:04 ID: OoSMd3z2

    何で会社に報告すんのに診断書貰ってないんだよw
    池沼かこいつはw

  14. 名無しさん : 2017/09/02 03:28:58 ID: J0yqvXKE

    単に個人情報流出危機感の甘いだけの馬鹿じゃねーか
    自分の責任を医者に押し付けられてもなー

  15. 名無しさん : 2017/09/02 03:38:21 ID: 4Ev2DdLU

    不愉快なスレだった。

  16. 名無しさん : 2017/09/02 03:47:00 ID: N0VDSpQU

    こんなヤツの電話対応のせいで診察が遅れてるんだとしたら腹立つわ

  17. 名無しさん : 2017/09/02 03:47:41 ID: U.BCrUgM

    これ報告者が周りに話してたら適当に相手しつつ内心アホと思われるだけ。

  18. 名無しさん : 2017/09/02 04:22:00 ID: RIPDo4Fs

    病名が何だったのかは知らんが、悪いのは頭で完全に手遅れ

  19. 名無しさん : 2017/09/02 04:23:17 ID: yW5Gn59k

    なんで君たちってそんなに攻撃的なの?

  20. 名無しさん : 2017/09/02 04:31:28 ID: Si7rKMlI

    いっそ、この人はその病院から出入り禁止にされてしまえばいいのにと思う

  21. 名無しさん : 2017/09/02 04:58:12 ID: RfBoIw2E

    どうみても頭の病気。

  22. 名無しさん : 2017/09/02 05:12:36 ID: emPuIqjQ

    耳垂れひどいとか書いてるし、中耳炎かなんかだと思うけど、たぶんぼーっとしてて聞き流したと推測
    皆が答えてるので報告者バカ部分は省くが、診断者必要なら当日に行っておけば再診受けずに済んだんじゃね?

  23. 名無しさん : 2017/09/02 05:12:38 ID: ouONIxc.

    「まぁ私が悪いんだけど」って言うやつ全然悪いと思ってない説

  24. 名無しさん : 2017/09/02 05:37:25 ID: 9iDCD4a6

    聞かない自分が悪いんじゃんあったま悪い

  25. 名無しさん : 2017/09/02 05:43:29 ID: KVbBWEyU

    ただのガイジやんけ!

  26. 名無しさん : 2017/09/02 05:51:50 ID: OIK9.Muk

    診断書だけ必要なら受付だけで手続きできるよね(会社でいらないって言われたらしいけど)
    後日取りにいくか郵送になると思うんだけど違うの?
    個人病院も総合病院(科は違う)も数回お願いした事あるけど、どこもそうだと思ってた。
    病名が聞きたいだけと診断書が欲しいは違うし
    病名聞きたいだけの診察なら数百円で終わる、診断書の方が高い。

    調子悪いから苛々してるんだろうけど、病院の対応は間違ってないのに伏字にしてしねとか怖すぎだしキちがいレベル。

  27. 名無しさん : 2017/09/02 07:22:40 ID: 23LzhgUU

    報告者が馬鹿すぎるだろ
    こいつ絶対仕事できないやつだわ

  28. 名無しさん : 2017/09/02 07:35:04 ID: pjOf.KKI

    こういう電話が外来診療中に来ると、事務処理がどんどん遅れていって診察の待ち時間が伸びる

  29. 名無しさん : 2017/09/02 07:50:06 ID: HJyK2RpU

    既出だが、個人情報の関係で、診断名や入院患者などは電話で回答してはいけないことになっている。
    こういうアホがいるから、クレーマーが増える。

    スレ主はこのまとめを読んでも己のバカを反省せず、責任転嫁するタイプだなw

  30. 名無しさん : 2017/09/02 08:16:10 ID: 6F8r2thY

    耳より頭の病院に行った方が良い
    あとコイツ、業務上知り得た内容を会社外の人にペラペラ話すバカなんだろうな
    それで会社にダメージ与えて懲戒解雇になれば良いんじゃね

  31. 名無しさん : 2017/09/02 08:24:38 ID: HPvkECTY

    これは本人が悪い。

  32. 名無しさん : 2017/09/02 09:05:04 ID: I5uADwMU

    病名「おバカ」です。付ける薬はありません。

  33. 名無しさん : 2017/09/02 09:13:59 ID: 5iXVR.LQ

    「私も悪いんだけど」は無能の代名詞

  34. 名無しさん : 2017/09/02 09:17:32 ID: iv7PANfM

    とはいえ医者の説明って口頭のが多いよね。
    どうせ電子カルテなら実費ぐらいでプリントアウトして欲しいわ。

  35. 名無しさん : 2017/09/02 09:43:45 ID: FdedGXf.

    電話なんて他人振りして聞き出せるから電話で診断名言える訳ないじゃん
    馬鹿じゃないの

  36. 名無しさん : 2017/09/02 09:44:16 ID: MDDXT6mM

    嘘ついてインフルと言って会社サボって遊んでたバカ女のかほりがするなこれ
    病院行って診断書貰えばいいじゃん 一律三千円くらいかかった気がしますが。(書類作成でどこの病院でも保険適用外で実費、金額も決まってたはず)

  37. 名無しさん : 2017/09/02 09:59:55 ID: 5P467Ygs

    溢れ出る無能臭
    お前仕事出来ないだろ

  38. 名無しさん : 2017/09/02 10:28:58 ID: mHXyzlHs

    ばかじゃねーの?と言った本人が大馬鹿だった…

  39. 名無しさん : 2017/09/02 11:05:58 ID: jNSJ92lQ

    電話診療対応してるところでも、結局再診料はかかるんだけどね

  40. 名無しさん : 2017/09/02 11:56:34 ID: sFzYhUm6

    >別の病院の時は直にいけば教えてくれたのに…
    同じミス繰り返してんのかよw本当に無能だな。

  41. 名無しさん : 2017/09/02 11:59:26 ID: 91vMfoWI

    モンスター患者

  42. 名無しさん : 2017/09/02 13:16:33 ID: N/qvM3gc

    ※34
    先生によるけど基本的に
    こういう症状→こういう処置、こういう薬出す
    程度しか打ってないよ
    そんなのもらってどうすんの

  43. 名無しさん : 2017/09/02 13:23:23 ID: SB1GmX12

    はい、脳のお薬出しておきますね

  44. 名無しさん : 2017/09/02 13:58:14 ID: mlnHILMg

    ※43

    だから病名聞いてんでしょ!!

  45. 名無しさん : 2017/09/02 14:24:24 ID: zNjjN/CI

    馬鹿とキチは自覚できないって本当なんだなあ

  46. 名無しさん : 2017/09/02 14:38:24 ID: wElJqJCg

    やーいやーい自分が間違ってて叩かれてやんのw

  47. 名無しさん : 2017/09/02 16:18:51 ID: 0ePR7y1w

    仕事できなさそうなタイプだな

  48. 名無しさん : 2017/09/02 16:29:07 ID: 81ggRxcc

    ※36
    今いる会社はインフルエンザだったら
    診断書じゃなくてもお薬手帳のコピーでOKしてくれる。
    (イナビルとかインフルエンザ専用の薬が処方されているのが分かるから)

  49. 名無しさん : 2017/09/02 20:58:14 ID: .OjyOUCs

    >何で会社に報告すんのに診断書貰ってないんだよw
    まだ学生かな?
    診断書が必要な会社ばかりじゃないぞ

  50. 名無しさん : 2017/09/03 00:36:27 ID: oe1H3Sso

    ガキの頃以来病院いらずだったいわゆる
    馬鹿は風邪ひかない
    タイプだったのでは
    なので守秘義務何それ美味しいの、になってる、と
    病院も大変だなー

  51. 名無しさん : 2017/09/03 08:53:42 ID: SodxUFpU

    報告者がアホだったw

  52. 名無しさん : 2017/09/03 14:39:46 ID: uXY/JiJo

    本人のフリした第三者かもしれないし、それで情報漏洩したら「謝罪と賠償を」で裁判沙汰だからなぁ
    病院がシャットアウトするのも無理はないでしょ

  53. 名無しさん : 2017/09/03 16:19:01 ID: JWoaBJy.

    何この超絶バカ
    こいつこそしねばいいのに

  54. 名無しさん : 2017/09/03 16:28:54 ID: hdDh5htE

    イライラしてると病状悪化するよ
    待合室のマンガ読破でもしてなよ

    鋼の錬金術師って面白いんだという事に気付いた2017年

  55. 名無しさん : 2017/09/03 16:29:26 ID: mBqs4f5o

    病院も最初の問い合わせで電話では診断名は言えませんって言えばよかったのにね
    電話で本人確認できないのに病名教えてくれるなら、本人を装えば誰でも個人情報を聞き出せることになるよ

  56. 名無しさん : 2017/09/03 17:30:05 ID: Y7UcnYZ6

    認知症と統合失調症の併発ですな。

  57. 名無しさん : 2017/09/04 14:28:56 ID: PYxcF1Pc

    何でこういう頭の悪いクレーマーって自分が悪くないと思ってるんかね?

  58. 名無しさん : 2017/09/04 20:07:36 ID: oF9hMS0w

    おおやだやだ

  59. 名無しさん : 2018/08/20 10:55:30 ID: fyAhQbb.

    アタマの病気ですなんて電話じゃ言えんだろが

  60. 名無しさん : 2020/03/25 14:20:41 ID: sq3.QNXY

    ネットの書き込み読んだだけでここまでヒスりまくれる男脳って基本的に障害があるんだね

    ヒスってるのが同じ奴だろうが別人だろうがちょっと異常だわ
    アッタマワウイ!!!!バカジャネーノ!!!!ムノウ!!!シゴトデキナイ!!!!!!ムキー!!フンガー!!
    怖い怖い

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。