2017年09月02日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503568496/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part78
- 727 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:04:34 ID:Buv
-
相談です
同僚が、正論ばかりで困ってる。
パートのおばちゃんにすごく扱いにくい人がいる。
その人の今までやっていた仕事担当を変えてほしいと言ったり、
新しい仕組みを取り入れたり(例えば3分程度の朝礼を取り入れるとか)すると文句も酷いし、
徒党組んでボイコットしようとするし本当めんどくさい。
ちなみに担当変えたりとかシステム変えたりとかは、社員や課で決めたことで私の独断ではない。
なので決まったことです。やってくださいと、なんとか突っぱねてる。
当然険悪な雰囲気になるんだか、それを上司が何とか仲よくして欲しいと言ってくる。
そこで同僚が登場、仲よくするためのアドバイスしてくる。
「〇〇してください、困ってるんですってもっとお願いした方がいいんじゃないかな?」
「外回りや出張のお土産とか、もっと頻繁に買ってきたらどうかな?」
「私ちゃん、もっと笑顔を心がけた方が相手も心を開いてくれるよ!」等々です。
私は仲よくするつもりも、下からお願いするつもりもないです。むしろパートと戦っている心境です。
そこで同僚にこんなことを上から目線みたいに言われると、本当に凹みます。
私はしない、やりたくない、パートに主導権渡してしまうと碌なことにならない、
と理由を説明していますが、
「でも上司さんは仲よくして欲しいって言ってるよ?私ちゃんなら出来るよ!」と励まされる状態です。
ちなみにこの同僚は人当りが良く、優等生で気が利いて、人の為に残業もしたりして
とても好かれています。
この同僚はどうしたらわかってくれるでしょうか。
|
|
- 729 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:12:41 ID:lUf
- >>727
>パートに主導権渡してしまうと碌なことにならない
どう碌なことにならないの?
その同僚も上司とパートとあなたの板挟みで困ってるから言ってるんだと思うけど
主導権を渡すって考えるからそんなに意地になるんじゃないかな?
「パートを掌で転がす」って考えて歩み寄るフリはできない?
他人を変えようとするよりも貴方が変わる方が容易いよ - 731 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:25:10 ID:Buv
- >>729
私の前のパート担当は、仕事を辞めてしまいました
おそらくそのパートが原因です
さらにその前の担当は、パートの方と同じくらいの年齢の方で、
冗談を言い合ったり対等な関係という感じだったそうです
前の担当が辞めたときは完全にパートが主導権を握りました
パートの仕事はすべて把握してるので社員は必要ないという感じですかね
それでは困るので、ということで私が移動となり担当につきました
上司は、女性に強く言えない感じです
パートの事を悪く言いつつも、私に我慢して仲よくして欲しいというようなことを言ってきます
掌で転がす、は難しいです
私は移動したばかりで全然仕事の事分かりませんでしたし、
年下だということもあってか、完全に初めからなめ切ってかかられています
初めは「こうしてもらえませんかね?」とヘラヘラ笑顔でお願いしていましたが、
気分次第で無視されたりして、精神病むなと思ってそれはやめました
ただその時は一応お願い事(仕事の変更等)は聞いてくれていました
今は本当に事務的に対応しています
相談を変えるとしたら「どうしたらパートを掌で転がせられますか」です - 730 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:13:45 ID:PcB
- >>727
>この同僚はどうしたらわかってくれるでしょうか。
よほどのことがない限り、わかってくれることはないんじゃないかな
上司じゃないんだし、ヘーホーフーンソウダネーでスルーしてればいいかと - 733 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:30:11 ID:Buv
- >>730
以前はパートにつらく当たられることがしんどくて精神やみそう、と思っていましたが、
今は同僚がうっとうしくて精神病みそうです
まず、私が悪い、間違っていると暗に言われてしんどいです
言われても実行しないでいたら、手紙を書いてくれました
可愛い便せんで、直筆で…
せめて社内メールでくれたら、ここまで心に響かなかったです - 732 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:28:43 ID:cRc
- >>727
パートはお客さんってぐらいに思っといた方がうまくいくよ。
おだてて褒めて動かすの。
敵だと思ったら余計人は動かないよ。
お土産はともかく、なぜお願いするつもりもないの?
下手に出てお願いすると、負けた気になるから? - 735 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:37:20 ID:Buv
- >>732
以前は下手に出てお願いしました
すると完全に私の上の立場だと思ったようで、無視したりバカにしたりしてきました
現在でも他のパートに、気に食わない事があると冷たくしたりして
自分がパートのリーダーだと誇示しています
それは私も辛かったし他のパートにとってもまずいと思って、
私がリーダーになると自分の中で決めました
今はすべてのパートを、私が一律事務的に扱うことで、
派閥やパートヒエラルキーを崩そうとしています - 734 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:37:11 ID:HSU
- >>727
自分が元々あなたと似たタイプだけど
あなたが〈べき論〉で物事を判断する正論派で
同僚が「そうは言っても」と言える柔軟な人、と周りは見てると思う
結果、成果を得られるのも信頼を得られるのも同僚の方だよね
正論を解った上で柔軟なやり口で自分の考えを通すのが一番強いんだよ
今の立ち位置なら、パートの強者の信頼を得ること
あなたが仕事を速攻で把握するのは言うまでもなく、
パートとのコミニュケーションを一刻も早く成立させる
そのためには媚びる必要はないけど柔軟に仲良くすることも必要
最も肝心なのは困難な場面で自分が矢面に立つこと
それで、上司の評価を得られたらパートは自然と従うようになる
たぶん内心で同僚の言うことが染みてると思うよ 染みて痛いというか - 737 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:43:20 ID:Buv
- >>734
パートの信頼は、たぶん私は得られないです
一緒に飲みに行ったり(もちろん私の驕り)一時は凄く努力しましたが、
結局パート内のその人の地位を高めるだけでした
パート内での虐めはやまないし、私がなにかお願いすれば結局機嫌が悪くなりました
それで私がご機嫌をとる、の繰り返しだったので、それはやめようと思いました
もちろんその時は上司も賛成してはいたのですが…
今は賛成してくれているとは言えません
他の課では「あのパートひどいよな」「辞めさせたらいいのに」と言われたりもしますが、
なにせパート歴は長く年配のパートを牛耳っているので、上司は何とか仲よくして欲しいみたいです - 736 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:39:48 ID:7K7
- 真面目すぎやしないか?
手紙だって無理に読む必要もないし、友達と酒でも飲みながら愚痴って笑い飛ばしなよ
同僚への対応は正直優先するようなことじゃないだろ? - 738 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:44:10 ID:lUf
- >>731
>どうしたらパートを掌で転がせられますか
前任者が辞めるレベルなら気難しそうなパートさんだから貴方の話は聞かなさそうだね。
まず、ボス的存在のパートさんの良いところを探す。
仕事が早いとか、接客業なら今日はお客様にこんな良い対応をしていたとか。
そしてそれをパート本人の居ないところでその同僚や上司に話して褒める。
同僚達を介してあなたが褒めていたことがパート伝わるまで繰り返す。
ここで注意するのは直接褒めないこと。
そこまで対立していて、直接褒めると何か裏があると勘繰られる可能性があるゲームオーバーだから。
あと、容姿に関することもコンプレックスの地雷を踏む可能性があるので褒めない。
あくまでその人の行動を褒めない - 739 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:48:31 ID:lUf
- 738だけどごめん
最後、褒めないじゃなくて、その人の行動を褒める。ね
間違えた - 740 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)17:52:44 ID:7XJ
- >>737
仕事ができないことで舐められるなら、まずは仕事ができるように努力する、これは大前提
社員なのにパートさんより仕事ができないと舐められるのは当たり前
その上で仕事を依頼するときや新しく物事を導入するときは、
○○してくださいや○○してくれますか?ではなく、○○できますか?って笑顔で聞く
できませんと言われたら、そうですかじゃあできる他の人に頼みますありがとうってすぐに引き下がって、
言うこと聞いてくれそうな他のパートを優遇していくとか
そのお局様的なパートが仕事の中では役に立ってないと他のパートに思わせるのが目的 - 741 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)18:00:48 ID:HSU
- >>737
おごる ご機嫌を取る プレゼント
こういう手段は取り敢えずこちらに扉を開かせる取っ掛かりにはなるけど
それで関係性が改善されることはないよ
次に相手が何を考えてるのか理解するステップを踏む たぶんここに到達できてないと思う
なるべくたくさん会話できる方がいいけど
時間に余裕ある職場ならば、という問題もある
パートの態度を改めさせる、または放逐するにしてもどのみち
あなたの立ち位置を改善しないとどうにもならないから
何かしら進歩させなきゃね - 742 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)18:12:29 ID:uyB
- それなりの権力手に入れてる人が
人望もない人の言うことを聞くことは無いと思う。
あなたがやりたいのは支配で、リーダーシップを取りたいというのとは
違うようだからなおのこと下は反発する
上司に相談して同僚とポジション入れ替えてもらったら?
そしたら同僚もあなたの立場が分かるし
あなたは重荷から解放されるしで一番いいと思うけど
(簡単に入れ替わりなんてできないのはわかってるけど訴えるくらいは)
あと、そこまで言うならお手本見せてって同僚に手助け頼むとかね
それで本当に同僚がなんとかしてしまったら
それこそ致命傷負いかねないとは思うけど… - 743 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)18:18:32 ID:FwO
- 手玉に取りたいなら全てにおいてその人より優秀でないとね
仕事の内容把握して、的確な指示をだして
何をしてもその人より正しい言動示してれば周りの評価も変わってくるけど
自分は信頼得られないです、とか投げちゃう人にはムリなんじゃない? - 744 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)19:28:54 ID:Buv
- 纏めての返信になります。
たくさんのご意見ありがとうございました。
>>740
仕事は、今は十分できています。
もともとパートの仕事なので、例えるならレジ打ちのような感じです。
クレームがつけばどのみち社員が出ていくので、パートよりは既に上に居ます。
またその人に直接お願いすることは絶対ないです。100%文句を言われるので。
お願いしているのは、みんなで共有して一緒にしないといけないような事です。
他のパートを優遇というか、真面目に働いている人を当然褒めていますが、
長く勤めているその人は時給が最も高い部類です。
それもみんなに公言していて自分がリーダーと思っているようです。
>>741
考えていることを理解…できたらいいですね。いや、やっぱりしたくないです(笑)
人を虐める人間なので、今は軽蔑すらしています(笑)
やっぱり掌で転がすとか、とても無理ですね。
私の器の問題だと思います。
一定の評価をもらっての移動だったので頑張っていましたが、
今は本当に同僚に仕事を変わって欲しいです。
精神病みそうなので、仕事が楽な方がいいです
パートの事はもう私には手に負えないと思って放置で、
それは私の中で問題ではなくそれを諫めてくる同僚に心を痛めていました。
どうして私が悪いみたいに言うのか、それを社内に広めようとするのか、と。
しかし結局私の地位も含めて能力不足が原因だと思い知りました。
同僚の意見を>>736さんのように笑い飛ばせたら良いのになと思います
でも今の精神ではそれはとても無理なので、退職も含めて、今後を検討しようと思います。
ありがとうございました。 - 745 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)19:59:43 ID:kE2
- 器の問題じゃなくて器用さだな
言い方はちょっと変かもしれないけど、許された反則を使うようなズルさを持てば楽だろうけど
全く思っていない事を言ったり行動するのにストレス感じるタイプだろうしなあ - 746 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)20:46:53 ID:uyB
- もくもくと自分だけの仕事に打ち込めるポジションや職種だと
向いてそうだけどね
他人は思い通りにならないのは基本的に当たり前だし
それが上司ならあきらめもつくけど
まかされた部下がそうだと折り合い付けられないんだと思う - 747 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)20:47:15 ID:az2
- 正直に言えば私は「くだんの同僚がウザイ」派だわ
やりようも性格も色々あってなんぼなのに部外から「こうした方がいいんじゃない?」って
提案だけ投げてくるくらいならお前が上司に掛け合って担当変われよめんどくせえな、って感じw
その同僚が同じような立場にいてなおかつ同じように事をおさめた経験があるんならともかくね
なければ結婚経験もないのに「夫婦とは」って偉そうに説いてくる独身者みたいw - 750 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)21:54:18 ID:fmI
- >>747
同意。行動しないで口だけ出してくるやつって大嫌い。
元凶はパートBBAだけど、ウザさで言ったら正論同僚の方が上だわ。 - 749 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/01(金)21:12:54 ID:uBB
- 精神論を述べる人が多いけど、
自分ならシステムとしてバイトの評価制度を見直して
取り決めを守れない輩は減俸されるように嵌め込むわ。
仲良くする必要もないし
なんならそのばばあ首にしてもいいし。
|
コメント
パートBBAの上司は男にするのが一番。女性にすると舐める奴が多い。俺はそうしてる。
増長したパートBBAは適当な理由で切ってる。
最近神戸屋の事件を見て、自分のやってることの正しさに確信が持てた。
その同僚にパート担当してもらえるよう、上司に配置換えを頼んだら?
「同僚さんなら、パートさんと仲良くできるそうなので…。私には無理でした。」って。
同僚というくらいなんだし、ポジション変えてもらえばいいよ
直筆の手紙でお願いされました、といって上司に出せばいい
下手に出るのとご機嫌取るのは全然違うよね
とはいえ長年居着いて一度権力手にしちゃったパートのおばちゃんどうにかするのって、正直会社の社長でも難しいよ
パートのおばちゃんをどうにかするより、上司や同僚の方懐柔してきちんと味方についてもらって対処してく方が楽だと思う
増長したパートババアは本当やっかいだよ
マトモな働き者の新人が入ってきたら「自分の立場を脅かす」って
イジメてやめさせちゃうから
そのうちマトモな人がいなくなってしまう
そのパートババアの配置を変えられたらいいんだけどね
仕事の信頼得るのにモノでつってどうすんだよ、とかただ突っぱねるんじゃなくちゃんと理由説明しろよとか、やり方がそもそも悪いんだよな。
朝の3分は家庭優先のパートにゃでかいよ。そもそも時間外だろうし、意味なく朝礼なんぞ取り入れようとしたら反発されて当然だろ。やりたきゃ社員だけでやれよ。
やらなきゃならない理由あるならまずそれを説明して納得させろ。
配置替えも、上が決めたことで自分には変える権限がないんです、すみませんと言えば角は立たないんだよ。
下手に出るのと敬意をもった対応は別物だ。
たとえパートでも年上で職場の先輩にはかわりないんだから。
なのに仕事仲間じゃなく見下してる感がありありと見えるんだよ。
そのくせ仕事できないんじゃ嫌われて当然じゃないの。
多分パートから見ればあなたの方が現場知らないくせに社員てだけで威張ってしゃしゃり出てきて現場引っ掻き回してるって思われてると思う。
自分はできる社員と思ってるようだけど、折衝役としては致命的に無能、そもそもむいてないよ。自ら敵対してどうすんの。
他の課の社員なんてあなたの主観の愚痴しか聞いてないんだし同じ社員だからあなたの味方して当然でしょ。
こんなとこで相談するより、同僚の意見に従ったほうがよほど有意義だろうに。
と、面倒なパートと打ち解けた経験のある元社員が言ってみる。
まあ新社会人ではっちゃけてるんだろうけどさ、そんなトゲトゲじゃやってけないよ?
ベテランのパートのおばちゃんと新人じゃ、うーん
配置換えが妥当じゃないかな?
同僚もパートも見下してるのはわかった
上司も持て余してそうな人だな
新社会人がそんなに上手く立ち回れるわけない定期
そんな有能な子が特殊なだけかドラマの中だけだべ
同僚に分かって貰っても何にもならんだろw
同僚に分かってもらわなくていいよ
これ以上ガタガタ言うならじゃあ替わってもらうよう掛け合ってくるね♡でいいと思う
パートは下手するとパワハラとか言われかねねーもんな、表情出さないよう機械的に指示出ししてたらいいと思う。
ほんとは、嫌なら辞めてもらって結構って言いたいよね
どこにでもいるんだね〜
気分次第で無視したり攻撃してくんの止めてほしいわホント
ああはなりたくないから早く離れるわ、性格の悪さってマジで移るからね
報告者も同僚に押し付けて早く離れるのが吉だよー
自分の評価が落ちることを覚悟して
上司にポジションチェンジお願いしてみれば?その同僚にやってもらってみればいい
主とパートババアのポジション入れ替えるのが一番だね
上の命令をはいはい聞いてたら業務ばっか増えて悲惨。
ババアも、ゴミ幹部と直接対決した方が手っ取り早い
言いたいことは分かるけど対立していいことあるのかな
上手に使うしかないよね
この人に必要なのは諦めかもね
だいたいのパート混じりの組織ってこんなぐだぐだで動いてると思う
修行だと思って時間が過ぎるの待ったほうがいいんじゃない
北風と太陽思い出したわ
「〇〇できますか?」「できません」にするってのはうまい手口だなと思った
※16
事なかれ主義の腰抜けはパートでもしてろ
てめえの安請け合いで底辺が苦労すんだよ
最後の749は零細なら可能だろうねって話
イエスマンの報告者は兵隊に、反骨的なBBAは士官に適性。
配属が逆だ、今すぐ入れ替えるべき
※21
イエスマンじゃないと上から目を付けられるんだよ
何もできない新人が上に逆らっても良いことない
厄介なところには要らない人を配置して、辞めたくなるように誘導する
そういうことじゃないかな
※21
あーでもそれ良いかもね
パート気分で周りに甘えまくってる女が、雁字搦めの社員の立場になってどれだけ今まで周囲に迷惑かけてたか思い知るかもねw
苛めたら辞めてく新人ばっかで評価下げられたり、派閥争いにばっか余念がない給料泥棒のパート軍団抱えながら売り上げの責任取らされたりしたら少しはこの子の苦労も分かるんじゃないのかな
同僚が口出ししてくるのは個人のお節介じゃなくて上司に言われてやってるんじゃないの?
でも報告者はパートとバトルする気満々だからいらぬお節介なんだろうけど
>その同僚にパート担当してもらえるよう、上司に配置換えを頼んだら?
パートが苦手だから配置換えしてくれってことかよ・・・
配置換えが通っても、無能の烙印が押されるだけ
配置換えすべき事情や理由があるならそれを説明すべきで、頼むことじゃない
中間管理職でもないような下っ端正社員が会社の経営まで考える必要はないわな。
管理態勢がお粗末でパートが増長して能率が下がるのは、その会社の限界だよ。
波風立てずにクビにならない程度に頑張ったポーズだけして異動まで適当にやるしかない。
相談者に能力が無いことによる職務放棄って状態になってるね
同僚はまず相談者に働きかけてなんとかしようとしてて、
それでも改善しなかったら上へ報告ってしようとするんじゃないの?
相談者もなんか頑固だな、と
※21
反骨的じゃなくて単なる新人イジメ
新卒教師が生徒にイジメられて鬱になるのと同じ構造だよ
すでに前任者を追い出して調子に乗ってるからやっかいだ
同僚気持ち悪い人だな…
そんな手紙とか渡さんよ、普通
優等生だってのがアイデンティティの学級委員長が成長せずに大人になっちゃった感じ
こういうタイプはメサイアコンプレックス拗らせそう
普通は仲良くすればいいけど、実際にここら辺は、人間の程度と常識度によるからなあ・・・
ほんと、通常では考えられないほどの無能とか性格悪いとかいう人間、いるにはいるし
そういう人は攻撃しないとどうしようもない
北朝鮮みたいなもんだわあれ
近所のスーパーでいかにも性格悪そうなパートばかりの店があった。
なんか雰囲気も悪かったんでなるべく行かないようにしてたんだけど、久しぶりに行ったら人員が刷新されてて(おぉっ)と思った。
ある程度はしょうがないけど、腐り切ってる奴は切らないと組織事態も腐り落ちるんだろうなと思ったよ。
レジ打ちとか接客業務みたいな仕事って社員よりパートが中心になってやるからな、パートの意見優先したほうがいいと思うよ
その上で業務に支障が出るようなことをする人は本社に報告して時給下げるか退職勧告出せばいい
それで辞めたって、所詮パート程度の仕事は慣れれば誰でもできるようなものがほとんどだし、新しい人入れればいいだけ
でも職場の人間関係って大変だよね
なんだったら同僚と配置交代してもらえるように上司に言えばいい
実際にやったことがないのに偉そうにアドバイスしてくる人なんて、一番信用できないよ
どこでもパートのババァで苦労してるんだなw
対して戦力になって無い癖に偉そうでワガママばっかり言うし
仕事中しゃべりまくって邪魔でしかない。新人パートが入ったら
すぐに虐めて辞めさせるわで、バカな癖に邪悪で意地悪で文句ばっかり
で悪魔みたいな存在だし。こんな奴らに育てられた奴がロクな人間にしか
ならないのは当たり前。イジメが無くなる訳無いわ。親を見たら子供が判るし、
子供を見たら親が判る。
中小スーパーにいたけど
同僚って同じ部門だったら配置換えもありだけど
他部門だったら専門が違うから立場入れ替えましょうなんてできない
出来ないところから
俺ならこうするね!ってそういう難しいパートがいない
部門にいるくせに言われたらキレるわ
変われないくせに火の粉がかからない安全地帯でわーわーいうんだもんな
新人パート育てるまで時間かかるし今はすぐ首切れないし募集してもまともな人こないし
さっさと見切りつけて転職したほうがいいと思う
簡単な話だけど同僚はスルー
パートは手に負えなくなったら上司にエスカレートで終了だよ
同僚は関係ないし
上司はそういう仕事を含めて給料高いんだよ
抱え込む必要なし
立場の問題に尽きる
その立場で無いにも関わらずあれこれとクチを出す者が間違い
管理職でもパートでも同じことだが、
「言わないほうが無難なことをわざわざ言う」ようなアホは消えたほうが良い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。