2017年09月04日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498735507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その19
- 697 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/02(土)11:50:37 ID:v7S
- 子どもを育てた人には大した話じゃないかもだけど、、
7歳の息子がダラしが無かった
大概のものを忘れてくるし、散らかしっぱなしだし、何をいっても上の空
あるとき同級生らがゲームを持っているので欲しがっていた
勉強もできないしこんなの与えて良いものかと悩んでいたけどDSを買って上げた
そうしたら案の定、ど嵌りしてしまって昼夜問わずやっている
|
|
- ああやってしまったなあと思ったけど、急にユーチューバーになりたいとかいって
私のビデオカメラを持ち出し、読めない説明書も必死で訊いてくるようになった
なにやら動画のアイデアや企画書を何枚も書いている様子
ゲームに出てくる文字も習っていないけど何となく読めている
ゲームを構築するゲームでは、大人も唸るような面白い仕掛けをつくる
バッテリーが無くなるとだめだと充電器やソフトを出かける前にしっかり
確認するようになった
ついでに財布やハンカチなどもチェックさせている
ゲームはこの勉強が終わってからだよと言えば、意外と必死で勉強しだした
今のところは結果オーライなだけかもしれないけど、好きな事があるってことは
それにまつわる様々な事に良い影響を与える事も多いのかなあって驚いた - 699 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/02(土)12:36:36 ID:3Mb
- >>697
好きこそ物の上手なれと言うことわざも有るくらいだしね
良い感じに誘導できてるんじゃないかな - 701 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/02(土)12:51:47 ID:AoI
- >>697
子供は楽しいことへの集中力はものすごいからね
何か好きなことがある子は将来も何かしら一芸に目覚める子が多いと思うから見守ってあげて
俺は生き物が好きだったせいか生物の成績だけはよくて
そのまま生物学科の博士号とって生物系の研究系の会社に就職したし
車が大好きだった俺の友達は小さい時からエンジンの構造とかを調べてて、
そこから数学や化学の勉強に繋がって工学博士号を取り
残念ながら自動車会社には就職できなかったけど特殊合金技術関連の研究者になってる - 705 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/02(土)21:12:54 ID:H7F
- >>697
もう仕事に出来そうな感じだねw
私も701さんと似てるけど子供のころからパソコン好きで
プログラムで音楽作るのに熱中して親は心配してたけど
結果的にそれで食べてるよ。なんやかんや言いながらも
環境を許してくれた親には本当に感謝してるよ。
視野が狭まらない程度に外にも目を向けるように誘導しつつ
できれば本人がやりたいことを突き詰めさせてあげてね。
|
コメント
>>705のような寛容な環境を子に提供できる親は少ない
大抵は無理解かつ権威主義から、親の満足する事柄だけに従事させようとしてニートを生む
>>699の意味が文脈的に少しズレてる希ガス
趣味や娯楽、前向きな目標って人生において本当に必要不可欠だと思う
あればあるほど活力になって日々が充実するし、自分でそれらを見つけることが出来るって凄いことだよ
好きなだけじゃなくてそれでうまく生活力を向上させてるのがいいことだね
好きなことが仕事に直結するかはともかく何かに熱中することで
思考力や継続力を養うことが将来に繋がるからね
DS…?
ユーチューバーになりたいって言ってる子がいたけれど、ユーチューバーって仕事なんだろうか
ユーチューバーって言い方だとアレだけど
真面目な話、自分でネタを見つけてプレゼンするって実は
アメリカの幼児教育で昔からやってる「見せてお話(Show&Tell)」に近いから
意図せずかなりいい勉強になってると思うよ
食える程稼げるなら仕事だろう
広告で入る金額はドンドン下がってるから今だけの仕事だろうけど
化けるかも知れんな
タイトルだけ見て駄目になってく息子の話だと思ったら、
良い方に頑張る息子だった。
……ちょっと羨ましい。
どんな道でも究めればそれなりに生きていけるしね
モチベーションて大事だよね
どっこにも内定貰えなかったときに
好きな読書で本屋が拾ってくれたわ
特に詳しいというわけではないと思っていたが
知らない人はブルーバックスも知らないのね
比較優位であればいいという話
※5
ブラウザ入ってなかったっけ
クソ重かったと思うけど
興味を持つこと、興味を大切にすること
単純なことだけどすごく大事だよね
これを蔑ろにされると無気力人間ができあがる
※6
事務所入ってマネージメントして貰ってお金が入って来るんだから仕事って言ってもいいんじゃない?
億単位で稼げるのはほんの一握りだろうけど。
チューバーが食えてるのは動画再生数じゃなくてスポンサーの数なんだなあ
いや~でもこれ判断難しいよ
ゲームばっかりやって勉強をおろそかにする子供いくらでもいるし
決まりを作って守らなかったら没収とかやらないとダメなんだろうね
※18
勉強好きな子ってゲーム感覚というか問題を解くことを楽しいと思える子が多いんだよね
これは強制しても楽しめるもんでもなし子育ては難しい
マリオメーカーをゲームを構築するゲームって表現するのなんか面白いな
ゲームは駄目ユーチューブは駄目勉強以外は全部駄目って思考停止するんじゃなくて
ちゃんと息子の様子を観察しながら対応していて偉いと思う
元々素地としては悪くなかったんでしょ
これがただの馬鹿ならDSで遊ぶだけ遊んで大人の金でドローン飛ばす大馬鹿になってたかもしんないしw
※22
完全同意
>ゲームはこの勉強が終わってからだよと言えば、意外と必死で勉強しだした
親の指示に従うイイコだよね。本物のクソガキだったら、親の指示に従うことは一切ない
興味を持ったことを上手く勉強にも生かせてるいい例だね。
やっていいこと悪いこと、多少なりとも稼げるようになったらお金の使い方にも注意しつつ、
いい子に育ててほしいね。
ダメダメパターンと思いきや
そのままどっかでもう一歩進みユーチューバーじゃない何かを目指せるといいね
このままのびのび育ててあげてほしい
子供が興味を持ったならやらせるのがいいんだろうけど
車や電車、飛行機に興味を持つならいいけど
痛車や、暴走族の改造バイクに興味をもったなら止める親は多いと思う
一瞬古い記事かと思った
しかしいまどきDSとは。むしろよくあったな
最初うわっとおもったけど
最終的にいい話になった!!いいね!!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。