中学生の時、原付きのひったくり犯をぶちのめしてしまった

2017年09月05日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498735507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その19
720 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/03(日)18:51:54 ID:6Tj
中学生の時、原付きのひったくり犯をぶちのめしてしまった事
夏休み中、毎日図書館に通っては自分好みの本を片っ端から借りてたんだけど、
その日は図書館の盆休み前だったから、読み応えのある本を数冊チョイス
ねーちゃんからもらったアパレルのナイロンバッグに入れてホクホクで歩いてたら、
前から女性の叫ぶ声と、こちらに向かってくる原付きバイク
ひったくりの多い地区だったから、すぐに察した



咄嗟に、ハンマー投げの様な形でアパレルの袋を振り回したら
ひったくり犯の首元に見事ヒット
原付きから投げ出され、コンクリートに叩きつけられるひったくり犯
ビビる自分

近くで見てたおっちゃんが駆け寄り、警察やら救急車やらが来て、
ちょっとした騒ぎになった
真夏の暑い中、現場検証?状況確認?に付き合わされたのは大変だった
1番印象に残ってるのは、アパレルのバッグから取り出した本を見て、
「京極夏彦5冊はエグいわ」という警察官の台詞




721 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/03(日)19:01:58 ID:shK
>>720
GJ!本は大丈夫だった?傷めて弁償なんて事になってなければもっとGJ!
その警察官も本好きなんだろうね。京極夏彦読んだ事ないから今度読んでみようww

724 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/03(日)21:41:22 ID:379
>>720
GJ!
わかるわ、休館前って読みごたえありそうな本を上限まで借りちゃうよね
京極夏彦は読んだことないけど興味でてきたw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/09/05 07:45:31 ID: yG7W8bMo

    文庫本がサイコロ呼ばわりされてるもんな…
    作品にもよるが普通の作家の13冊相当くらいか?

  2. 名無しさん : 2017/09/05 07:49:24 ID: 7RP61pP6

    辞典並みの太さだしなw

  3. 名無しさん : 2017/09/05 07:52:07 ID: LZQtHQd6

    本の内容かと思ったら厚さのことか。なるほど

  4. 名無しさん : 2017/09/05 07:54:36 ID: Czcti3qA

    文庫版でもエグいなw

  5. 名無しさん : 2017/09/05 07:55:16 ID: D4ukHWf2

    分厚いってので有名だったっけ

  6. 名無しさん : 2017/09/05 08:06:43 ID: JJ1YreMU

    ごめんなさい
    なんで評価されてるのか分からない作家だわ
    「姑獲鳥の夏」しか読んでないけど

  7. 名無しさん : 2017/09/05 08:10:46 ID: /dkKRC7M

    マジレスすると死ぬからコレw

  8. 名無しさん : 2017/09/05 08:14:01 ID: 0O683wCc

    たしかにエグい
    ノベル版なら凶器だよなあ
    GJ

  9. 名無しさん : 2017/09/05 08:17:37 ID: rKlXIUuU

    中学生ぐらいにはこういう妄想するかもね
    実際にやっちゃダメだぞ

  10. 名無しさん : 2017/09/05 08:20:50 ID: WuPfnGvA

    当時「弁当箱」とかも言われてたな懐かしいw

  11. 名無しさん : 2017/09/05 08:24:57 ID: IANUMYZ.

    今どきの子なら「ホライゾン」シリーズかなw
    読んでみたいのだがあの分厚さでもうげんなりする・・・

  12. 名無しさん : 2017/09/05 08:29:11 ID: UlYJZRcQ

    クソ本でお馴染みの流水大説で殴らなかったのは評価できる

  13. 名無しさん : 2017/09/05 08:30:09 ID: s1ruREmw

    ちょっと読んでみよう、で手に取るサイズじゃないからなw
    分厚いけど、謎が解けるところが楽しくて夢中で読んだなぁ…

  14. 名無しさん : 2017/09/05 08:36:27 ID: ncYBRc6I

    本は無事だったのだろうか…

  15. 名無しさん : 2017/09/05 08:36:43 ID: QzvSCyTU

    ※6
    他のとかも読んでいくと面白くなるんだけど、読んで「やっぱり面白くないじゃん!」となると申し訳ない分厚さだからなぁ…気軽に勧めにくい。

  16. 名無しさん : 2017/09/05 08:38:48 ID: VA34Rn.M

    京極夏彦だと場合によっては過剰防衛になるから注意な!

  17. 名無しさん : 2017/09/05 08:38:52 ID: YauJjNVw

    京極、なんのかんので読んでないけど
    ブコフで100円だったりするとお得感が凄くて読もうかなといつも迷うw

  18. 名無しさん : 2017/09/05 08:40:39 ID: 1pFy7c5U

    姑獲鳥の夏が初めて出版されたとき「分厚い!」って驚いたのに
    今では姑獲鳥ってかなり薄い部類だなって思うぐらいには感覚麻痺してるwww

  19. 名無しさん : 2017/09/05 08:42:24 ID: PTsj4ZAI

    京極5冊は最悪の凶器。

  20. 名無しさん : 2017/09/05 08:42:56

    さわやかさとは縁遠いニッチな内容だから、最初は100円のやつか図書館で試し読みしてみるといいよ
    うんちく部分のノリが合ったらいけると思うんだが、一般的にはきつい方だと思うw

  21. 名無しさん : 2017/09/05 08:44:15 ID: Jq5zdhvA

    時系列繋がってるの知らなくて「鉄鼠の檻」から
    読んでしまい何が何だかわからなかった思い出
    物理的に寝っころがって読むのが辛い小説

  22. 名無しさん : 2017/09/05 08:44:39 ID: 7OxF4SjY

    ショルダーバッグをハンマー投げの形で振り回して首元にクリーンヒットねえ……
    すごいマグレだね

  23. 名無しさん : 2017/09/05 08:45:27 ID: J9FJ.uWc

    久しぶりに読みたくなった

  24. w : 2017/09/05 08:51:34 ID: .SVykHVw

    普通に傷害罪だろ

  25. 名無しさん : 2017/09/05 08:55:34 ID: h0ACWf8A

    確かに傷害の気がする
    そいつが犯罪を犯しているのは明らかなんだけど、こんなことして犯罪を防止するのはどうなん?
    頚椎損傷して下半身不随になったりしたら、こいつも当然罪に問われるわな
    そんなことになるとは思わなかったとしても

  26. 名無しさん : 2017/09/05 08:56:11 ID: ht8wgYqw

    これは…京極夏彦のステマ?

  27. 名無しさん : 2017/09/05 08:56:47 ID: ivTMnStE

    図書館から借りたなら確実に新書サイズだろうからクソエグいわw

  28. 名無しさん : 2017/09/05 08:58:28 ID: TEsRgHYo

    あのシリーズていつ完結するの?

  29. 名無しさん : 2017/09/05 09:06:34 ID: WuPfnGvA

    ※25
    「もしもし」と声かけろとでも?
    犯罪者の半身が不随になろうが知ったことかよ
    ひったくりに引きずられて怪我することもあるのにひったくり犯は優しく捕まえろってかw

  30. 名無しさん : 2017/09/05 09:09:09 ID: bBM84M92

    ハリポタの方がわかりやすくない?

    と京極宮部嫌いの自分

  31. 名無しさん : 2017/09/05 09:12:15 ID: JJ1YreMU

    ※30
    分かる。宮部作品も もっと短くできるだろ って思う

  32. 名無しさん : 2017/09/05 09:13:26 ID: gJgrOPYo

    本じゃなくてレンガだろ、あれは。

  33. 名無しさん : 2017/09/05 09:15:51 ID: 0k5SaVKY

    テイルズなんとかっていうゲームで
    本の角で殴って戦うキャラがいたのを思い出した

  34. 名無しさん : 2017/09/05 09:20:55 ID: fG.nQF7g

    ※6、※15
    東海道四谷怪談ベースの短編、嗤う伊右衛門
    巷説百物語なんてどだろ
    京極堂シリーズよりは結構ラクに読めると思う

  35. 名無しさん : 2017/09/05 09:39:20 ID: TEsRgHYo

    ※25
    自他の生命財産を守るための防衛行為は正当防衛として罪を問われない
    この場合、バイクで逃走する現行犯を止めるためにバッグで叩いたのですから
    普通に正当防衛が認められるかと

  36. 名無しさん : 2017/09/05 09:44:17 ID: 0QFJ1lJM

    こういうとき、躊躇せずに攻撃できる人になりたい

  37. 名無しさん : 2017/09/05 09:53:26 ID: S6owPXXI

    京極な〜読もうかなと思いつつ、本格的には手を出してないな。
    小野不由美読むので合わない事はないと思うが分厚い。
    気軽に『どすこい』(not山口)読んで、
    夜更かし中なのに爆笑堪えるの大変だったわ。

  38. 名無しさん : 2017/09/05 10:22:56 ID: bqD7X2xU

    京極堂のシリーズなら全部読んだけどぶっちぎりで1冊目の姑獲鳥がつまらなかったと思ってる
    挑戦したい人はコミック版がよく出来てるから姑獲鳥はそっちでさっと流して魍魎から読んだらいいと思うよー

  39. 名無しさん : 2017/09/05 10:47:26 ID: SFKYt4sY

    犯人が怪我したかどうかより、
    そんな事して乗り手のいなくなった原付が誰にもぶつからずに済んだのが奇跡だと思うわ

  40. 名無しさん : 2017/09/05 10:48:08 ID: TI2Oodwo

    読んだことない作家だけど、書店でみかける度に
    どうしてこれを一冊にする?と思う。

    ファンも付いてるんだし、
    分冊したら続刊買って貰えないなんてこと無さそうだけど?

  41. 名無しさん : 2017/09/05 10:54:29 ID: ht8wgYqw

    姑獲鳥(←一発で変換できるのねwww)は映画で見ただけだけど…
    原作もあんななの???
    京極好きからはあの映画はどう評価されてるのだろうか。

  42. 名無しさん : 2017/09/05 11:02:27 ID: wNZd2OGM

    まさに煉瓦

  43. 名無しさん : 2017/09/05 11:17:06 ID: ZCUNMK4s

    京極夏彦は志水アキさんの漫画版お薦め。絵が綺麗で話も分かりやすい。
    何回読んでも複雑過ぎて読むたびに話の9割を忘れる絡新婦の理を
    あれでようやくちゃんと理解できた。
    原作読むなら魍魎の匣がやっぱり一番読みやすいし面白いと思う。

  44. 名無しさん : 2017/09/05 11:36:46 ID: jFGYf3VI

    志水アキの百鬼夜行シリーズのコミカライズは原作に忠実でありつつわかりやすくなるような画面構成やギャグ描写なんかも挟んでくれて、コミカライズの中でもかなりクオリティの高いものだから
    初めての人はコミカライズから入って合う合わないを探った方がいいと思う

  45. 名無しさん : 2017/09/05 12:06:38 ID: 54erKY/w

    ※41
    姑獲鳥の映画は公開時に一度だけ見たので記憶はおぼろげだけど、その前に見た別の大好きな原作の映画化があまりにもあまりにもという個人的事情があったので、これだけ尊重してくれたならいいや、と思ったよ。話の筋はそう変わってなかったかな。
    京極堂が堤真一で関口が永瀬正敏は良かったんだけど、榎木津が阿部寛なのは違和感あった。でも当時の俳優陣からすると豪華なキャスティングだったから、今ではまあいいかなと思ってる。

  46. 名無しさん : 2017/09/05 12:16:37 ID: vxPLnwtA

    姑獲鳥の夏ではまって絡新婦まで読んで脱落したけど姑獲鳥の評価低い人も多いんだね。
    好みってやっぱり人それぞれなんだな

  47. 名無しさん : 2017/09/05 12:28:04 ID: xNE3vm4g

    図書館から借りたなら2週間程度か
    読むスピードもエグい速さだね。

  48. 名無しさん : 2017/09/05 12:38:09 ID: riUm2Knw

    警官のエグい発言がツボった
    外出先なのにどうしてくれるww

  49. 名無しさん : 2017/09/05 12:51:52 ID: ZdIHsp/E

    京極本でぶん殴ったのは本当だけどサツカンの台詞はとってつけたろ
    雷鳥一号の山怖みたいな締め方で薄ら寒いわ

  50. 名無しさん : 2017/09/05 13:00:14 ID: VshctXiA

    京極夏彦はダメですわー

  51. 名無しさん : 2017/09/05 13:28:44 ID: loKoao3g

    京極夏彦…エグすぎる。なにもなく良かった!!

  52. 名無しさん : 2017/09/05 13:33:41 ID: OfvRqBwQ

    嘘 松がなかったのでおいときますね

  53. 名無しさん : 2017/09/05 14:14:24 ID: LR0tNP9U

    ひったくる現場も見ずに女性の叫び声だけで勝手にそうと決めつけて殴り倒したの?

  54. 名無しさん : 2017/09/05 14:47:23 ID: 3TEOu7Z6

    ルーンの子供たちとかもエグい(ハードカバー+割りと分厚い

    ※33
    クラースさんですね、わかります

  55. 名無しさん : 2017/09/05 15:22:51 ID: IQzHmRjY

    ※54
    なつかし~w

    友達が図書室で借りれるだけ借りようとして「持って帰れないからやめなさい」って司書の先生に止められてたな

  56. 名無しさん : 2017/09/05 16:23:00 ID: ssLMZf.6

    むかし郵便局か銀行か忘れたけど、警察を入れた強盗防犯訓練していたら
    通行人である運転手が本物の強盗と勘違いして、強盗役の警察官を車で轢いて、
    重傷負わせた事件があったよね。テレビで担架で轢かれた警察官が運ばれていく
    様子を見た事ある

    訓練じゃなくて本物の窃盗事件で良かったね

  57. 名無しさん : 2017/09/05 16:24:43 ID: OdryDNNA

    図書館で借りた本だから投げられたけど
    自分で買った本なら絶対投げない、投げたくないだろうなあと思いました。

  58. 名無しさん : 2017/09/05 16:49:17 ID: y9apLJEU

    自分のことをレンガだと思ってても不思議じゃない文庫本5冊

  59. 名無しさん : 2017/09/05 17:03:10 ID: P.3onh56

    辞典みたいなものが5冊入った袋を首元に食らってんだから
    生きてるだけで儲けもんレベルじゃないかw

  60. 名無しさん : 2017/09/05 17:23:38 ID: lqbFTsHE

    ※40
    もう、分厚さすらもネタにして売りたいのかと思った。
    そのくらいのインパクトはあるよね。

  61. 名無しさん : 2017/09/05 17:30:11 ID: 88GAF3hs

    京極夏彦って頭が悪い中学生が読んで
    「自分って頭いい!」って自己陶酔に浸る為の厨二アイテムだよね
    自分も中学生の時に読んでたからわかる
    分厚い本を読んだだけで自分がものすごく知的になったような気がして
    「京極夏彦読んでる私って凄いでしょ!!!w」って回りに見せびらかしたくなるのw

    中学生の頃の黒歴史ですわぁw

  62. 名無しさん : 2017/09/05 17:31:24 ID: ZCUNMK4s

    ※40
    塗仏の宴は2冊に分けたから(震え声)

  63. 名無しさん : 2017/09/05 17:31:49 ID: .gNuTQTo

    でも報告者が頭悪いのが京極夏彦数冊でよくわかる
    文学全集的なハードカバーの大きい本数冊かな?と思ったら
    以外に小さくてソフトカバーの京極夏彦で拍子抜けした
    図書館だったら京極夏彦みたいに簡単に手に入る安い本は借りないもんね

  64. 名無しさん : 2017/09/05 18:16:58 ID: iXM5DJ.I

    ↓以外にとか書いちゃう相当馬鹿なお前ごときが馬鹿にするのもどうかと思うよ

  65. 名無しさん : 2017/09/05 18:58:46 ID: Mrt0gVI.

    エグイって言われてるんだから分厚い方だよね?一冊でも凶器と言われてるのにwww

  66. 名無しさん : 2017/09/05 19:48:38 ID: OdryDNNA

    マジレスすると、厚さはエグいけど重さはそれほどでもない。
    それこそハードカバーのほうが絶対重いし痛い。

  67. 名無しさん : 2017/09/05 20:54:12 ID: TLe6kRew

    本って、場合によっては凶器になるよね

  68. 名無しさん : 2017/09/05 20:55:40 ID: JoJOa3Nk

    まさに厨二病真っ盛りの中学時代に厨二仲間から勧められてどハマりしたわ
    本編もいいけど、気軽に読めてクスリと笑えて後味スッキリな榎木津メインの番外編ほんと好き

  69. 名無しさん : 2017/09/05 23:18:46 ID: CGRNsp.M

    鉄鼠 姑獲鳥 塗仏 嗤う 巷説 絡新婦

    ら・・・絡新婦
     
    これらの常用漢字でないものが、ほぼルビなしでびっしりと並んでいる作家
    図書館で試しに借りたけど、数ページで投げた。
    立ち読み1ページで合うかどうかわかる、新設設計ともいえる。

    ところで図書館って、だいたいどこでも
    本の保護もあって丈夫な袋を貸してくれるよね?

  70. 名無しさん : 2017/09/05 23:34:31 ID: FJ5kZKaQ

    ※69
    うちの近くの図書館には、そんな洒落たサービスないわ…
    隣の区の図書館にもない筈。

  71. 名無しさん : 2017/09/06 00:00:25 ID: CGRNsp.M

    ツタヤのレンタル袋程度のも無し?まじかよ

  72. 名無しさん : 2017/09/06 00:13:46 ID: megNBBQ2

    あんなに平易な文章表現ばかりで、入り組んだ時間経過や専門的な話もしっかり解説してくれてる(ただしそのせいで本の厚みがどんどん増すが)百鬼夜行シリーズが厨二御用達みたいに言われるのはかなC

  73. 名無しさん : 2017/09/06 00:22:04 ID: FJ5kZKaQ

    ※71
    娘にまで確認しちゃったわ
    本当に無し、全く無し。
    袋持参がなんとなくのルールだけど、
    そのまま自転車の荷台に本放り込んでる子も見かける。

  74. 名無しさん : 2017/09/06 09:33:54 ID: EtmsVk.o

    うち一冊は「いるのいないの」だったかもしれない(震え声)

  75. 名無しさん : 2017/09/06 09:38:14 ID: wgiBBOps

    >70
    うちの図書館で図書入れるバッグは、こどもがもらえるだけ。
    紙芝居が入るくらいのサイズで、丈夫なの。
    予約取り寄せコーナーに、持ち帰りに使ってもいいよ、と、スーパーのビニール袋が置いてあるけど。
    袋を貸してくれる図書館て、聞いたことないわ。

  76. 名無しさん : 2017/09/06 15:09:10 ID: gEzKgNiQ

    ※12
    流水大説クソ懐かしくてワロタ

  77. 名無しさん : 2017/09/06 15:29:55 ID: gEzKgNiQ

    ※22
    > ねーちゃんからもらったアパレルのナイロンバッグ
    とあるのでおそらく紐が通してあって口を絞れるようになってる縦型のやつだと思う
    積極的に再利用してくれて宣伝になるから若年層向けで採用してるショップは多い
    重い物を入れて振り回せば結構威力がでるしリーチも稼げるのでありえない話ではない

  78. 名無しさん : 2017/09/06 18:07:08 ID: 4CLFAq2k

    正直バッグに入ってた本の内容はどうでもいい
    犯人が負った怪我の詳細を書いて欲しかった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。