2017年09月05日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503498567/
何を書いても構いませんので@生活板49
- 509 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)01:06:25 ID:97R
- 死ぬのが怖い。多少なりとも皆考えた事のある事だろうけど、
多分私はその恐怖が人よりちょっと多いんだと思う。
少し気持ち悪いとかお腹や頭が痛いってのがあっただけで、
何か大病かもしれない、癌かもしれないって凄く不安になる。
病名をつけてもらったりはしてないけど、過呼吸で運ばれた事があったり
不安や緊張で動悸めまいとかその他もろもろあるから
多分精神的な病気持ちなんだろうと思う。
(近所の心療内科通ってみたけど頼りないし
薬出すだけで病名もわからないね~で終わったから行かなくなった)
だからかはわかんないけど余計に怖くなる。
|
|
- 考えても仕方ないしいつかは皆死ぬんだからとか、
生きてるうちは楽しい事を考えてもっと前向きにとか、
わかってはいるんだけど…どうしてもそうなれない。
死んで夫や子供と離れるのが怖い。
叩かれるかもしれないけど特に夫と離れるのが本当に怖い。
夫が先だろうが私が先だろうが嫌だ、絶対に離れたくない、
でもいつかは絶対に離れる事になってしまうのかと思うと、恐怖でおかしくなりそうになる…
お墓一緒に入れば~とか天国で~とか、思えないんだ。
頭悪いくせに変に理屈っぽい性格してるから死後の世界とか信じれなくて、
死んだら無としか思えない。
不死身になれる方法が発明されるか、死後の世界や輪廻転生が証明されたらどんなに楽か…
こういうのって皆ないのかな、どう気持ちの処理してるのかな。
漠然とした恐怖で体調にまで影響出して、ほんと馬鹿みたいだと思うし自分的にも辛い。
毎度優しく大丈夫だよ、無理しないで、って話聞いてくれる夫の為にも
もっとポジティブな人間になりたいのに。
もっと楽天的になってしまいたい……というか昔はどっちかというと
ポジティブで楽天的だったのに、なんでこんな事になってしまったの…
怖くて辛くてどこかに零してしまいたかった。暗い話してごめんなさい。 - 516 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)06:04:02 ID:9Oh
- >>509
うちの母親あんたとそっくり
具合が悪いって大騒ぎして仕方なく病院連れてくとなんともないって言われる
二言目には「ガンじゃないか!」ってね、
お母さんそれ昨日熱いもの食べて舌ヤケドしたんじゃん舌ガンじゃないでしょってレベル
親だからそりゃ体調不良を訴えられれば心配はするけど最近は内心迷惑でたまらない…
その都度仕事休むわけにもいかないし
もう狼少年状態になる未来しか見えないよ
うちの母はかかりつけの先生に心療内科をすすめられたけど怒って行かなかった
あなたに家族の負担になりたくない気持ちがあるなら行ってみてはどうだろうか - 517 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)08:02:13 ID:97R
- >>516
身内の方で同じような方がいるんだね。
私だけじゃないんだなと思うと少し救われた、ありがとう。
大変な思いをしたんだね。
でも残念ながら、あなたのお母さんとは違うタイプの人間みたい。
子供の前で言う事はないし、夫にもほんとに辛い時にしか言わない。
嫌われるのも怖いから、あんまり表には出せない。
でもだからこそ体調悪くても普通にしてなきゃだめだから余計辛いし、
こういう所で吐き出さなきゃやってられない。
最初は隠さなきゃ迷惑かける、普通にしなくちゃ、って考えて
余計パニックになって過呼吸で運ばれて余計迷惑かけた事もあったけど、
今は慣れてきて1人でどうにか落ち着けるようにはなったよ。
たまに昨日みたいにどうしようもなくて夜中1人でパニックになってしまうと、
こういう何を書いても大丈夫そうな所に零す。
やっぱり書くだけでも溜め込むよりマシみたいで、これをすると少し冷静になれるし落ち着ける。
あなたみたいに意見をくれる人も居るし、本当に有難い。
イラッとさせたのならごめんなさい。
でもここは何を書いても大丈夫な所みたいだから、申し訳ないけど時々来ると思う。
検討スレがあればとは思うんだけど、
病名もハッキリしないしどこに零せばいいのかわからないんだ。
ちなみに、心療内科には行ったって書いてあるよ。1年ほど通った。
ただ、その病院はほとんど意味が無かった。
近くにはその病院しかないし、子供が居ない時間帯に1人で行って帰ってこれる時間を
考えるとちょっと遠い所にある病院は無理なんだ。
預ける先もないし、鍵っ子は子供に何かあるとって思うとそれも怖いし。
私も自分でどうにかしようと色んな市販薬を試したり色々読んだり試したりは
しているんだけど、なかなか改善されなくて。
前の病院の先生に病名を聞いてもうーんなんだろうね?何になるのかねー?しか
答えてもらえなかったから正式な病名がわからなくて、
だから当てはまりそうな病名の改善法を片っ端から試したりはしてる。
もうこんな風になって3年目、いつになったら普通に戻れるのかと思うと本当に憂鬱。
でも昨日は書き込んだ事で落ち着く事ができて少しは寝れたよ、ありがとう。 - 518 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)08:05:05 ID:97R
- うわぁ凄い長文になってる
ごめん、まだ冷静になれてないのかも
スルーしてください、すみませんでした - 519 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)08:49:05 ID:baL
- >>518
なんか趣味とかないのかい? - 520 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)08:54:24 ID:57d
- >>518
下手に悶々として大爆発おこしたら遅いから
旦那には打ち明けたら?んで別の心療内科のカウンセリングに行ってみる
もちろん受け入れられない可能性もなくはない…けどさ
そもそも死ぬのは誰でも怖いけどパニックになるほど怖いのは何故か
その考え方の癖や原因を自分で把握はするなり
見つけないと薬とかに頼ろうとしても無駄ではないかと思う
それが嫌なら519の言ってるように趣味とか見つけるのもありかと
書いてて落ち着くことができる今の状態そのがチャンスだと思うし
この朝にその長文はけっこうヤバくなってるのは自覚しないと - 521 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)09:02:44 ID:baL
- >>517
素人が適当なこと書くけど
「死ぬ!!!」って気持ちになって過呼吸起こしたりするのってパニック障害なのでは?
中川家の剛がそんな症状だったとテレビで言ってた
パニック障害の患者が描いた漫画にもそう描いてあった気がする
とりあえず病院行こ - 522 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)09:36:40 ID:97R
- 全部に返事するとうざいかもだからまとめてになるけど、ありがとう。
趣味は普通にあるんだ、しかも複数あるし。ストレスもためてない…はずなんだけど、自分的には。
パニックになったら趣味の物(まぁゲームとかなんだけど)を開いてみたり
曲を聞いて落ち着こうとはするんだけど、それで落ち着ける時もだめな時もある。
パニック障害は自分で疑ってる病気のうちの一つで、色々調べたり試したりはしてるんだけど
まだ何も変わってはないかな。予期不安?とかがそれっぽいなって思うけど
病院の先生にそれを言っても調べてはくれなかった(調べ方があるのかどうかは分からないけど)
考え方がどうしてこうなったかは詳しくはわからないけど、
昔から人の目とか人の評価を気にして良い人でいようとするタイプだったから、
こうなるのは必然だったのかな…
下の子が小学校にあがれば少しは遠い病院にも行く時間が出来るだろうから、
それまではなんとか自分でどうにか耐えるしかない。
これ以上夫には頼れないし親も居ないし一時保育もいっぱいらしいし。
そろそろうざいだろうから消えるけど、意見くれた方ありがとうございました。
次行く病院は良い病院だと良いな。本音言うとそれまでに治ってれば良いのにな…
|
コメント
死恐怖症
タナトフォビア
かの有名なババ・ヴァンガの予言によると西暦4599年に人間は不死を会得するらしいぞ。
それまで旦那と何とか持ちこたえるしか道はねーな。
これ欝とかじゃないの?
心の病気だと思うわ
シねば解決するよ。
幸せな人ほど怖さ加減が大きいかもね
死の恐怖味わいたくないから寝てる間にポックリしたいよ
死ぬのが怖いと書いているスレ主さんは、既に死んでいる。
というオチかと思ったのに、生きてるみたいだね。
幸せすぎて怖い、が病的になったような感じなのかな?
長過ぎて読む気にならん
メンヘラと結婚した旦那が気の毒
わたしは身近な人の死を何度も経験していくうちに平気になっていった気がするけどこの報告者も親いないって書いてるしそれなりの経験はしてるんだよね?
今までのお葬式とかで何が怖かったとか思いおこしてみればなにかわからないかな
※1
同じことおもた。
贅沢病というのか…
今が幸せなので、それが崩れるのがこわいんだゆね
今生きてる人間は全ていつかは氏ぬんだから、安心しろw
悔いのない人生だと老齢期に、もういつ氏んでもいいわ~、
あーあ、ちょっと疲れちゃった、休憩休憩、って気分で逝けるらしいで。
こういう最悪な事を考える癖?みたいなのはいつからなのかね。何かきっかけでもあったのか。
アグネス募金宜しく
もともと何かに固執しやすい性格なのかな
もう少し自分のことを充実させて考える時間なくしたほうがいいんじゃない
ストレスが一番の大病のもとだし…
「死ぬのが怖い」「死なれるのが怖い」って感覚、わかるわかる。小学校中学年の頃は一時期毎晩怖かった。今もごくたまに胸がきゅーっと締め付けられる。自分の場合は「 悲観しても仕方ない、他に楽しいこと考えよう」とすぐ切り替えるようになったけど。発作みたいなもんだと割り切ってます。
死ぬこと自体はやっぱり怖いんだけど、死んだら全部チャラになるとも思ってるから
ちょっと気が楽になるというか、清々しい気持ちになって、それまでは頑張ろうとかやる気出てしまうわ。
死が身近ではないから過度に死を恐れる
解決策があるとすれば、死に近づくこと
父はとても私を愛してくれていて、溺愛とかじゃなく1歩引いて大事にしてくれていた。
私の旦那は婿だけどうまいこと付き合ってくれたし、私の子の一人は障害があったけど可愛がってどこにでも連れ歩いた。
もう一人の子は賢かったので、逆に処世術などをさりげなく教えてくれた。
父親が亡くなってから、なぜか死ぬことが全く怖くなくなったんだよね。
死ぬのは避けられない、でもその後天国で~とか省いてるあたり、不安になるのが目的の様にも聞こえる。
そこまで恐怖にかられてるわりには余裕があるように見えるんだよね。
普通は藁にもすがりたいものだが、藁どころか確かな方法を模索する余裕があるあたり
不安になるのが目的であり、解決方法は望んでないんじゃなかろうか?とも思える。
※1
更年期障害でホルモンバランスおかしくなってるんじゃ?
と思ったけど、そういうのがあるのか!
ひとつかしこくなれた。ありがとう。
幼稚園か小学校の頃だったな〜死について色々考えて不安になってたの
だから大人でこういう不安抱くのって違和感ある
単純にヒマなんだと思うよ
やばい宗教とか健康食品にはまらないと良いね…
※13
私も似たようなもんだけど、死んだ母と年齢が近くなってきてから死について考える時間が増えたわ。
怖いと思いつつもどうしようも無いもんだしね。割り切れたら良いね。
死にたくないなんて老害で気持ち悪い 動物や植物だって生命のサイクルで死ぬ生きるを繰り返してるのに傲慢な人間だね
タナトフォビアだね。
私も小学校高学年くらいからずっと死ぬのが怖い。クラスメイトのお姉さんが病気で亡くなったのを聞いて、死んだら大好きなアイスが食べられなくなっちゃう…とか考えたのがきっかけ。
ある日突然自分の未来がぶちっと途切れて、それでも日常がずっと続いていくんだと考えると、何でなのか途方もなく怖い。
暗いところ、狭いところにいるときが特に危ないので、寝る前とトイレの中がやばい。
とりあえず違うことを考えて紛らすしかない感じ。
子供産んだ時怖くなかったのかな?
正直子供産むのもかなり怖い行為だと思うんだが
子供産んだ後発症したのかね
近所の心療内科がヤブすぎて笑える
治す気全然ないし素人以下じゃん
病名特定できません(キリッ)ww
でもみんなもれなく死んでいってるからなあ。
自分はむしろ誰が死んでも日常が続く、自分の生死は長い時間の中にあると思ったら気が楽になった。
死ぬことそのものをもう少し掘り下げて考えたり、民俗学や文化人類学の本でも読んで
死を少し知れば不安は和らぐのではと思ったけど、そっち方面の発想はないっぽいね。
小学生の頃は左側を下にして眠るのが怖かった
心臓の音が大きく聞こえて、それが死ぬまで(または家族が死ぬまで)のカウントダウンに思えたから
親に訴えたら「人間必ず最後は来るけど、最後が怖い怖いって思いながら人生送ったら大損だよ」と言われて
あーそれもそうかなーと思えた
報告者みたいにある程度の年齢になってもgkbrしてる人は
身近な人が本当に亡くなって行かないと落ち着かないかもね(もちろん時間の経過で自然に)
「耐えられない」と言ってても何とか乗り越えるものだし
彼岸に大事な人たちが増えて行くと自分の死もそれほど怖くなくなる
病気を理由に仕事とか家事育児してなさそう
それかお手伝い程度のことしかしてないから「自分がいなくても家庭も世界も問題なく回っていくんだ」ってどんどん後ろ向きになってっちゃってるんじゃないの
とにかく暇だからそんなことばっかり考えるんだよ
子供はまだ小学生みたいだし、「この子が就職して家から出てくまで頑張らなきゃ」って気持ちにならないのかね?
まだ起きてないけど、起きると考えると怖くて怖くて仕方がないことが頭から離れなくて辛いって時は
いっそ、その怖いものが来てしまった方が楽になるよw
極論だけど
起きた時の辛さを先に何度も何度も想像で作り上げるのより一回で済むからさ
暇だよね
起きてないことを想像して怖い怖いしてるだけで辛いとかさ
なるべく起きないように対策するとか、辛さとは別に万一の時の対策立てるとかいうわけでもないようだし
なんつーか旦那と子供可哀想
もういっそ死んじゃえば良いんじゃないかね
他に悩むことが無いんだろうな 幸せだね
家のことをして、子供たちを追い掛け回して片付けて、仕事してたら、優雅に悩む時間なんてなくなると思う。自分の心配より、ふっと目を放した隙に子供が怪我してないか、車に引っ掛けられてないか、主人の脳内血管が切れないかのほうがよほど心配だわ。
いきなり「うちの母そっくり!」って全然そっくりじゃない人に噛み付きだす奴のほうが迷惑千万
これを暇だと言う人は鬱は甘えだとも言いそう
旦那や子供も死ぬ可能性あるのに、自分の死ばかり気にしてるのがポイントか。
症例としては知ってるけど
心情を吐露されると、なんなんだ…あんた、と思うわ
しんじゃえ☆
発達障がい持ちの夫は、こんな感じ。
ホクロが増えればガンだと疑いクヨクヨし、何かミスしたらタヒぬかもしれないと思い込んでる。
でもちょっと誰かに注意されたくらいですぐタヒにたいというくらいだから、ちょっと違うのかな?
病名:暇
働けよ 生きがい探せ
暇だからくだらないこと考えるんだよ
まぁ君がいなくなっても旦那と子供はそれなりに人生過ごすから。
人に依存してるからそんな考えなんだよ。
※2
私あなたみたいな人好きだわw
自分も死や老いが怖いから不安になる気持ちがよくわかる
不安要素を潰すためにエンディングノートだとか、遺産相続の手続きを調べるとか、そういう現実的に今出来ることをやってみたら少しは落ち着くはず
あとはひたすら考えないようにするしかない
ゲスな疑問なんだが、もし仮に旦那が浮気とかしたらどうするんだろう?
固執し続けるんだろうか
※46
それな
生きてれば死ぬより苦しいこともあるだろうにね
死ぬときの苦しみ(事故、災害、病気で苦しんで死ぬとか)は怖いけど、死ぬこと自体は怖いとは思わないわ。
仮に不老不死とかになったらそっちのほうが地獄。
終わりがないって地獄だと思う。
自分が死ぬとか病気になるとかの恐怖はないんだが、家族が家を出るときや、いつもと違う(旅行とかね)行動をとるときに「事故にあったらどうしよう」「次はもうないかもしれない」「今頃どこかで…」とすごくおもってしまう。
それがちょっと異常なんだよね。
実家に帰っても「あと何回親や兄弟と会えるかな。嫌だ死なないで」とすごく思ってしまって楽しめないし辛い
※38
死ぬ気もないのに「リスカしよっかな」とかいって
構ってもらえないと被害者面しそう。
自分のことだけやってれば良かった頃は死が怖かった。ある日突然意識が戻らず無になるなんて恐ろしい。自我を感じられない、途切れたままになることを思うと、寝ること自体も怖くなる。
でも今は考えずに済んでいる。日常育児に忙しく悩んでる暇がないから。こどもの手が離れ、余裕が出来て体に故障が増えて来たら、また眠れなくなるんだろうなぁと思ってる。みんな大なり小なり怖さは感じてるけど、やっぱり暇だと考えちゃうんじゃない?
そうか親いないからその分旦那に依存せずにいられないわけか…
身内を亡くす恐怖に耐えられないのかもね
誰もいなくともカネさえあれば幸せな女もいるんだからそういうのに比べればマシではと
木嶋もそういうたぐいだわな男から金を絞り問うことだけが生きがいの女たちは皆
こういうのって小学中学で済ませてくるもんかと思ってたわ
精神科のほうが良くないか?
死に至る過程が怖いと思う。
一例として、疼痛や金銭の問題、看護師や介護士や身内に虐げられないか?などなど。
特に死別は怖くないな。
旦那や子供との別れが死別以外に挙げられてないところ、十分にポジティブだと思いました。
旦那や子供の死を気にしてないわけではないけど
絶対的に自分が死ぬことの方を怖がってるのは何でだろう。
病名が欲しいのも何でだろう。
可哀そうな私に酔いたいのかな。
死ぬのが怖いのは、今幸せなことの裏返しでもあるよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。