2017年09月06日 04:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1481458294/
育児の愚痴を書き込むスレ 2
- 233 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)22:42:29
- 3歳息子に対する夫の対応が気に入らない。
「一人の人間として扱うオレ」に酔っている感じ。
たとえば、
息子「とーちゃん、おちゃ」
夫「お茶が何だよ?(ちゃんと、お茶下さいと言って欲しい)」
息子「おちゃー」
夫「だからお茶が何?」
「おちゃー」「お茶が何」「おちゃー」「お茶が何」
と延々続ける。
まだ言い方が身についていないんだから、
「お茶ちょうだい、って言おうね」などと誘導すればいいのに。
- ほかにも、TVリモコンを持ってきた息子が
息子「みーたーい」
夫「何が見たいの」
息子「みーたーい」
夫「だから何」
「みーたーい」「何」「みーたーい」「何」・・・
息子も何が見れるかわからないんだから、
「今だとブンバボンかな?」とか
「録画してたウルトラマン見る?」とか促せばいいのに。
つねづね、夫は「言わなきゃわかんないんだぞ!」と得意げに息子に教えているけど、
「わからないから言えない」ってのもあるんだよ・・・
と、先日夫に教えたらハッとしていた。 - 234 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)01:46:47
- >>233
逆ギレもせずハッとするだけいい旦那さんじゃん!
コメント
お茶が何?ってのは、ちゃんとお茶下さいって覚えてから言うセリフだよね。
うちの2歳もお茶下さいだよと教えたら覚えて、お茶ーしかいわないときは、お茶を?と言えば、お茶下さい!って言うようになった。
延々と続けさせる前に、もっと早く旦那さんに指摘してあげないと息子可哀想。
( ´_ゝ`)ふーん
言い方教えずに言えってのは3歳児には無理だろ
息子「お茶を一杯、所望いたす!」
逆ギレしないだけでいい旦那www
男さんイージーモードすぎwww
※5
思ったわ…でもこれが基本的な男への評価だと思う
こんなしょうもないことさえ言われないとわからない男が父親って怖いな…
嫁に先立たれでもしたら子育て絶望的じゃない
逆ギレしないだけでいい旦那って男をだいぶ馬鹿にしてるよね
しゃーない馬鹿なんだから
旦那はこういう風に育てられたんでしょ
ハッとすれば許されるっていいねぇ
つまり逆ギレするのが常態ということで
カテゴリの「幼児」ってのは旦那のことだよね?
普通の男はこれで逆ギレかますのか
子育てって大変だわ
わからないから言えないってのは旦那にも言えるわけでキレたとしても逆ではなくね?
わからないことをわかっているのならわかっているのと同じでわからないことをわからないこそわかっていないんだろ
わかららないことをわからないとわかっているのにわからないことをわかっていなかったほうがわかっていながらわからないことをわかっていないと指摘してキレた場合
わからないことをわかっていなかったことをわかっていないのだからわかりようがなくわからないことをわかっていないことを攻められてもわからないことをわかっていないことをわかってしない視点ではわからないことをわからないことは悪いことではないんだから
きっしょい旦那
3歳児を部下か何かと勘違いしてご満悦
幼児の「これなーに」攻撃が始まっても「自分で考えろ!」
「人に聞く前に自分で調べろ!」とか的外れの説教してドヤ顔してそう
長い目で見るといい旦那さんなんじゃない?
子供は部下じゃないぞ
部下を持つと家族や店員を部下扱いしてくるやつがいる
そこの会社でしか偉くないから
程度にもよると思うけど。
教えたり誘導してあげるのは母親がやればいいじゃん。何のための夫婦なんだか。
えー、誘導しないとわからない、というのをわかってないからの行動なんだから、その後ちゃんと誘導してくれるようになったならそれでいいじゃん、なんで怒るの?
子供を観る観察力とか共感力は女の方が脳みそ的に優れてるんだから、そこはイライラしてもしゃーないと思うけどなぁ。
旦那が得意な体力的な所やらなにやら他の所で頼ってお互い補え合えばいいじゃん。
誘導しなくちゃわからないってことを子供がもう3歳になってるのに知らないってことが問題だよ…
そういうやり取りをして行くうちに、子供がどう言えばいいか分かるようになるってことはあり得ないの?
絶対に言い方を教えないといけないの?
でも3歳ならそろそろ旦那式でも良くない?
※21
日頃の妻と子どものやり取り見てればわかることだしね>誘導しなくちゃわからない
つまりそれだけ家庭に無関心&育児にノータッチでやってきたんだろうと
気づいてくれてよかったね。
そのままにしてたら子供的には「父親はお願いしても何もしてくれない。なんかよくわかんないこと言ってる人」って位置づけられて何も言わないようになるかもしれないし。
いやでももう三歳だよね
母親もそれまで「おちゃー」で何も言わなかったのかね
言語は本能じゃないんだから教えなきゃ知らないに決まってるだろ。このやりとりしてたら突然子供が言えるようにならないの?って発想こそどこから生まれたの?
お前は理科の教科書を開く前に化学式を聞かれたらいつか答えられるの?
「お茶ください」くらいウチの2歳ちょいのチビでも言うけどね
ハッとしなきゃいけないのは旦那だけじゃねえだろ
3歳でしょ?
別に誘導することだけが唯一の正解じゃないし
何度も聞き返すことで必要性を理解させるのだって根気がいるよ。
正解を教えてしまうのは簡単だけど
自分で正解に気付くという体験をさせてあげることも大事。
自分で考えるにも下地が要る
今まで一回も正解教えてないのかよ。
もう三歳だろ。
※30
報告者は今まで「お茶」と言われて単にお茶渡してるだけだったんだろうな。
うちも言葉が遅かったのもあって、旦那は結構こういう誘導やってたなあ
私がテレパシー過ぎるって怒られた
唯一の正解なんてないし、
子供にとっては父親と母親のアプローチが違うことそのものが体験が2倍になるとても良いことなんだけどね。
その時は自分のやり方の方が良いと思えても、
一番の正解を与え続けることのデメリットも理解すべき。
3歳になれば、大人もいろいろいるってわかるだろうしいいんじゃないの?
優しい大人ばっかりじゃない、くらいはすでに感じてるだろうから
父親のこと面倒くさくて嫌いになるかもしれないけどw
良い旦那じゃん。 後一歩なのがちょい惜しいが、次はちゃんと誘導できるだろ。
それより行動を先回りする報告者の方が過保護な親になりがちで、ちょっと心配だな。
ブンバ…なに?
「ハッとした先生」の変化球?
逆切れしないだけでいい旦那とか本当に男はイージーモードだな
※38
自分のやり方だけが唯一の正解と勘違いして
少しのやり取りの間もイライライライラして
すぐに正解教えないと気がすまない、
テレパシーで子供の成長の機会を奪ってる可能性に
気付きもしないバカ女といちいち同レベルで張り合わないって点でいい旦那だよ。
報告者ももう少し大人になれるといいね
母親が教えてても3歳児ってこんなもんだけど
何度も教えてやっと「〜ちょうだい」とか身につくんだよ 男の子だとなおさら
会社の意地悪な上司の態度のまま育児して注意されるまで気が付かない
母親がこんな父親みたいなことやってたらボロクソ叩かれるもんね
本当に男って気楽でいいね
※40
被害妄想すごいね。
わざとテレパシーやめて根気よく聞き続けるだけで叩かれるとか、
どこにそんな例があったの?
あなたの妄想?
それでイライラして子供を叱りつけたとか言うなら分かるけど、この報告の旦那もそんなことしてないよ?
自分のやり方しか認めない、
それ以外は気にいらないとか言っちゃう報告者のほうがよっぽど問題。
いつも先回りで正解教えてたら自分で考えない子になる可能性もある。
というか報告者が正解と信じてるそのやり方だってデメリットもあるよ。
>「今だとブンバボンかな?」とか
>「録画してたウルトラマン見る?」とか促せばいいのに。
ここまでいくとテレパシーが過ぎてるとも言えて、
あえて悪く言えばさっさと子供との会話を打ち切ろうとしてるようにも見える。
子供の伝えたいと言う気持ちを引き出して
「何で伝わらないの」→「伝わった」という体験をさせてあげるのも大事で、
今回旦那がそこまでいたれなかったからと言って
それを続けることに意味が無いわけじゃない。
この母親だけに任せてたら、言葉の遅い子になっちゃうだろうな。
うちもテレパシーが過ぎて失敗した。
テレパシーしちゃうのも実際は子供が自分気持ちを自分で話せるまで待ってあげられない余裕のなさが原因だったよ。
どっちかと言うと、この人の方が過保護だなと思った
たおぱんぱ予備軍
2語文だよね
1歳半ぐらいかと思った…
能書き乙
※44
うちもだー。
そして同じ事思ったー。
その旦那ぐらいテレパシー通じない人が居ないとなかなか2語文進めない。
親が2人とも思ってる事先回りして言ってくれたら詳細喋らなくていいもんね今思うと。
当時だったら報告者に賛同できたけど。
察してちゃんに育てないようにしてるいい旦那だと思うがな
※欄が旦那フルボッコじゃなくてよかったわ
オトコハーオトコガーってばっかじゃねえの
てめえら女がどんだけ完璧人間なんだっつんだよ
いい旦那だよね
叩かれててビックリ
ハッとしてグッときてパッと目覚める旦那だから
なぜか報告者が「おちゃー」でお茶を出してると決めつけてる米が不思議w
>「お茶ちょうだい、って言おうね」などと誘導すればいいのに。
報告者はきちんと誘導してるからこそ指摘したんだと思ったけどな
まあ実際はわからんけど
※49 50
三歳児を教え導く姿勢ではないね
本人が三歳児以下 これでいい旦那ってないわ
至らなさを指摘されて逆切れせず驚いたってとこで
多少救われる程度だわ レベル低すぎ
三歳なりたて?
そうじゃなきゃちょっと遅いような・・・
※52
日頃から誘導してたんたら、
旦那が通じない人試す係でいいでしょ。
ID:m783aoHIの母親という存在への恨み辛みがものすごいな
日頃から教えてたらそれこそ「お茶が、なに?」で通じるよね
※56
その人に反論されてる※38、※40の
男女厨っぷりは目に入らないんだ?
すごいね。
この旦那って低学歴でバカなんだろうな
知識ってのは学ばないと頭に入らないから
何も教えてないのに自然発生する物じゃないってわからないんだろうね
勉強した事無い低学歴特有の行動
ここで一方的に旦那叩いてる人は
ただの男女厨で性別逆なら逆のこと言うんじゃないかな。
仮に本当に何も教えてないなら報告者もこれまでまったく誘導できてなかったってことになる矛盾に気が付かないはずないもの。
※58
自演ダセェ
※61
あぁ、急に同じような論調の旦那叩き大量に出てきたと思ったらw
報告者のやり方も間違ってないし、旦那のやり方も間違ってない。両方必要。
報告者が旦那に偉そうに言える位日頃から言い方を子供に教えてたなら、旦那のやり方で全然問題ないはずなんだよなぁ。
例に出してる「録画してたウルトラマン見る?」じゃテレパシーしてるだけ。
※60
子供の発育はそれぞれだから
自分が やっぱ女って無能ー ていいたいだけでしょ
そんなだからみんなに嫌われるんだよ?
報告者は手遅れキチ女になっちゃう前に
自分だけが思い込んでる正しさから脱却できるといいな。
何でも先回りする母親だと言葉の発達遅いとかいうよね。
子供も3歳ならお茶ちょうだいとかお茶欲しいとか言えるけどお茶だけででてくるからそう言ってるってことはないのかな?
オスはやっぱり馬鹿だな
自分の物差しでしか考えられない
視野が狭い
「逆ギレしない」ってだけでスバラシイってことは
オスは逆ギレする馬鹿な生き物だと思われてるってことなんだが、オスが気づいてないの笑える
旦那も言い返さないあたり、
報告者もここのキチ女と同じタイプかもな。
>逆ギレもせずハッとするだけいい旦那さんじゃん!
そういう問題か…?
いちいち正論で言い返さないいい旦那だ。
報告者の視野が狭いだけで大きく間違ってる訳じゃないし
夫婦で対立しても仕方ない。
こういう時期の女性は正論で言い立てても拗れるだけ。
離婚したいんじゃなきゃ言い負かす必要なんかないし、
上手く立ててあげればいい。
※54
遅くないよ
個人差激しいもの
10歳過ぎても「お茶ー」でなければいいじゃん
逆切れしないだけで良い旦那とは日本男児には本当に恐れ入るわw
※73
あんまり過保護にしてると30過ぎてもお茶ーだから
気を付けてねw
この人、子供にとってそれが一番いいと思って
「今だとブンバボンかな?」とか
「録画してたウルトラマン見る?」とか言って考える機会奪ってるんだな。
そりゃ言葉くらい母親に頼らなくてもいずれ話せるようになるだろうけど
ずっとこんな姿勢で自分のやり方が正しいと思って
子供の成長妨げるような育児続けてたらずいぶん差がつくと思うわ。
サイモンふみの糞エッセイで娘が三歳の時、靴ひもが結べずなんでできないのとコイツガキレたら
「マリちゃんまだ三歳だからママみたいに大人でないからできないんだよ」と答えてハッと
させられたそうな…
コイツの作品もエイジ35とか虐待場面が多数出てくるからガキ育てるのイヤだったんだろうなー
というのがうかがえるわ
2歳児に空港かどこかのトイレ行かせていけるまでひとりで行かせるという不快な場面もあったな
自立心を促せたいんだろうけど今ならタイホ検案だろうねこれ
未だ恋愛に関するくだらん与太話出してるし、ホント気が狂ってる指示してる読者も
ある程度で子供から答えが引き出せる状態ならともかく
問答が延々続いてる時点で、この子に対して旦那のやり方は間違ってるよ
一般論でどうこう言うことではない
仮にちゃんと答えられるようになるにはまだ早かったとしてチャレンジさせることの何が問題なの?
言えなくても続けてればアンパンマンのぬいぐるみ持ってくるとか、工夫はじめる子もいるよ。
出来ることしかやらせない、ちょっと停滞したらすぐ答えを与えちゃうことだけが正しい育児なの?
泣いて癇癪起こしてる子に強要してるとかいうなら分かるけど、ホントに過保護だねー。
これいいな
知らない子に話しかけられて面倒な時に使えそう
>「一人の人間として扱うオレ」に酔っている
この見方は穿ちすぎな気がするけどなあ
例に挙がったエピソードだけを見れば
単に子供目線で相手をすることに慣れてない人な気がする
※80
知らない子でもこの対応はめんどくさいと思うけどなぁ。
延々付き合わなきゃいけないから。
自分の子どもならなおさらで、何をしてほしいのかなんて親なら大抵わかるから
一番子供と接して面倒じゃないのは
子どもの要望をすぐに叶えてしまうこと。
そしたら揉めることもないし付きまとわれることもない。
子供のためと言いながら実は自分が楽するために先回りしてるだけ。
それこそ子供が自分の気持ちを話すまで待ってあげられない、めんどくさがってる親がすることだよ。
親がなんでも察してやっちゃう子って言葉遅い。
本人のせいじゃないのに個人差とか言われて可哀想。
まあ男って無神経だし気遣いがないのが基本だから
指摘に逆切れしないだけましだわ
キチ女がずっと頑張ってるw
しかしお前らは「頭が良い奴はバカにも分かるように説明できる!」とか言うけどなw
バカがあれ言うのはホントウザいんだよね。
分からないのはお前がバカだから。
15歳過ぎたら分かるように自助努力しとけよ。
親が基本的に放置してる子って発達早いね、確かに
要所要所でヒント出して誘導するくらいでいいんじゃないかと思ってる
だから旦那の教え方の足りないところをこの人がフォローするくらいでバランス取れそう
あんまりエスパーしちゃうと考えない子になるよ、って3歳だからまだ心配ないかw
報告者は旦那がこう言うことで自分の教育が否定された気になるんだろうね。
そして報告者の教育が否定されるのはどう見ても間違ってない。
報告者のやり方があり得ないとか絶対間違ってるとは言わないけど、
少なくとも現状「お茶ー」の状態なわけでしょ。
旦那のやり方だって一つの手法だし、
旦那が別の方法を試すことを気に入らないとか言っちゃう報告者のほうが心配。
唯一この方法だけが正解、他は間違ってるとか
別の方法提示されたら自分が間違ってると言われてると勘違いするとか
そういう発想、全部子育ての障害だよ。
というか、何故この人は見てるだけなんだろう?
米14に狂気を感じたw
このバカ女は旦那にテレパシーし過ぎとか指摘されたら
ブチ切れるんだろうなw
とはいえ旦那も、我が子から同じ返答が返ってきた時点で、
違うアプローチしたほうが良いんじゃ?
やたら根気強い幼児と、えんえんと同じやりとりするのは
ちょっと不毛
それに、最初からエスパーするのはダメでも、何度目かで
正解を教えて促すぐらいは、良いんじゃないかな
※93
自分から変わらないと相手は何もしてくれないって体験させるのも大事。
どっちの方が効果が高いかは色んな意見があるだろうが、
一番効果の高い行動以外は無意味な訳じゃないし、不毛さを体験させること自体にも意味はある。
いざ子供を目の前にして対応してる配偶者に
見てるだけの方が「こうすればいいのに」「対応が気に入らない」「自分に酔ってるの?」
こんなこと書いてたら女様は怒らないの?
これこそ男女逆だったら報告者フルボッコだと思うけどな。
※72
男女入れ替えても成立する理屈捏ねて女下げ男上げしたつもりでドヤ顔とかwww
ばかなのしぬの?
まあ男は生涯正論批判が受け入れられないんですけどね
※96
おかえりキチババァ。
サボってないでもっと頑張れよw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。