2017年09月06日 19:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1504518451/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part75
- 19 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)12:32:42
- 小物を買い物をしてて、店員さんにいろいろ
もしこうならこうですしー他の持ち物が何色ならこっちの方が合うと思いますしー
私はこちらがいいと思いますねーお客様にはー、
みたいな長~いアドバイスがいらないのだけど
お姉さんの意見はいらないです。って言ってみていい?
いろんな観点っていらないんだよ
どの観点から決めるかはそれぞれなんだから
参考になったわ~ってことがそもそもない。気に入ったのが気に入ったもの
コーディネートするもでもなく単独なものなのにめんどくさい。
でも小心で、そうですねーとか言っちゃってて、抜け出せない
昨日は長すぎて帰ってからイライラきてしまった
今度は言ってみようと思う
- 22 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)13:12:45
- 今どきそんな接客する店あるんだ
>>19 - 21 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)12:36:55
- >>19
私なら「ゆっくり見たいので~お構いなく~^^」って笑顔で断って
後は聞こえないふりしてることが多いかも - 23 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)14:02:44
- 「お姉さんの意見はいらないです」って言うより
>>21さんの言い方か、
「また聞きたいことがあったら声を掛けますー」とかくらいのほうがいいと思うよ。
私はたいてい「ちょっと見ているだけなのでー」って言うか、
イヤホンつけて聞こえないふりをするか。 - 24 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)14:21:45
- >>23
私も「ちょっと見てるだけです~どうも~」みたいな感じで流すんだけど
それでも話しかけてくる店員さんっていない?
グレーのカットソー手に取ったら「それ、白とピンクもあるんですよ~」とか
「はぁ…^^;」みたいな反応しかしてないのに何度も話しかけてきたり - 27 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)15:31:14
- >>23
友達と話題にしたところだけど、イヤホンでも接客に来るよね
友達は、え?え?って慌ててイヤホン取ったって言ってたわ
私もイヤホンですのでみたいにスルーしてたらガンガン来られてイヤホン取った事がある
なぜ客側があんたに合わせないといけないのか? - 26 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)14:51:57
- グイグイくる接客は嫌だなーと思う私も接客業w反面教師にしているわ
手に取って見てるお客様には「ご試着も出来ますのでどうぞー」とか
「出てないサイズはお出ししますねー」とかくらいしか話しかけない
何か聞きたいお客様はだいたいそこでアクションあるし、ないならそのままだなー - 40 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)20:05:13
- 2人組で入ると2:1になるからかあんまり話し掛けて来ないよね
話し掛けてきても交代交代で片方が相手してる間に服見ちゃう - 41 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)20:33:42
- >>40
友達がいると話しかけてきても少しだよね
話しかける→友達同士で話してる→スーっと店員消える - 33 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)18:06:07
- 私も声かけしてくるのが嫌でファストファッションばっかりになったわ
近づいてこない、こっちが聞きたい時は声かけたらすぐ対応してくれる、で楽だもん
通販も楽でいい
今時ねー店員に相談しなきゃ決められない客なんて、老人かアスペくらいしかいないんじゃない?
シーズン先取りもそうだけど、服飾業界って20年位前から変わってないんだなーって思う
今の時代に、真夏の汗だらだらの時期から秋物売ってどうするんだと思う - 34 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)18:23:56
- >>33
季節の先取りはファッションの基本よ~!
なんて、30年前のいいぐさだよね - 38 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)19:37:38
- >>33
私も
試着も遠慮なくじゃんじゃん出来るからファストファッションの方が選びやすいわ
試着して鏡の前で迷ってる時に店員が隣にひっついてずーっと会話しなきゃいけない空気がすごく苦手 - 42 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)22:00:17
- >>38
試着室張り付きは嫌だよねw
着替えてるのに「どうですかー?」と何で急がされなきゃいけないのか
確認して終わって出てきたら「あれ?鏡見ないんですか?」とか、なぜ見せないみたいに言われるのも嫌
お前に見せるために試着してるんじゃねーよと言いたい
なんかなー気の使い方間違ってる店員が多いね - 45 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)22:42:10
- >>42
あれって自分で服を選ぶのに、なぜ店員に見せて評価を仰がないといけないのかw
あとまだ着替えてる最中に早めにどうですかぁ~?ってくるけど
大まかな着替えの時間の把握とそれより長めにするとかマニュアル作ればいいのに!
なんで店員に気を遣わなきゃならないわけ?せかすなよ - 46 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)23:03:33
- 見てる時やフィッティングルームで声かけするのは、窃盗防止のためでもあるんだよ
しつこいのは同業でもなしだと思うけどね - 35 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)18:43:58
- 何か御用がございましたらお気軽にお申し付けくださいませ~
って言ってくれる店員さんが好き - 37 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)19:30:58
- いい距離感の店員さんがいる店舗は通っちゃうよねw
ちょっとマネキンに釣られて覗いただけですぐ捕獲しようとしてくる店員さんは怖い - 48 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)00:26:57
- デパートに服を買いに行く
ための服がないから
服買えない
コメント
それを言っちゃあおしまいよう、おいちゃん!
某ABCマートの店員に聞いたら
「声掛けないと怒られるんで無理っすwww」
て言われたなー
手段としては
ヘッドホンつけて絶対に立ち止まらない商品に触れない
が最善だとか
立ち止まった瞬間声掛けるし商品触ったら勧めまくるのがマニュアルらしい
普段チキンな人に限って攻撃的な言い方しか思いつかないってのがもうね
周りに世間知というものを教えてくれるまともな大人がいないのだな
ネットも役に立つだろこういう場合
服屋で店員さんに提案してもらいたい派はあんまりいないのかー
デパートでいつも同じ店で買うから在庫とか新入荷をおしえてもらえて買い物が楽になると思うよ
どちからといえばコスメカウンターの美容部員さんの提案やお話のが苦手に感じるw人それぞれだねー
わざわざ挑発的な言い方思いつくやつほど
いざ目の前では「ゆっくり見たいので」とも言えない。
一言いえば伝わるだけのことを伝えることができずに
イライラを勝手にに募らせて
こんなにイライラさせる相手が悪いと内心で攻撃的になるとか
察してちゃんコミュ障ってめんどくさいねw
ルミネとか丸井とかパルコとかの店員さんうるさいなぁと思ってたけど、この前西武に行ったらその比じゃなかった。
※3
同意。お願いしたいことあったら声かけますね~とか言っとけば、殆ど察して離れてくれるんだから、態々攻撃的な言葉を選択しなくてもいいのに。
あと、言ってみていい?っていうか、言いたきゃ言えばいいのに、そう言うのは意見を求めんのね。
一応お客さんに声掛けしないと怒られるって店は多いと思うから
「とりあえず一人で見たいので聞きたいことがあったら声かけますね」でいいと思う。
そう言ったとしてもまるで護衛のように後ろをジリジリついてくる人もいるだろうけどw
※3、※9同意
攻撃的な態度とった場合、そのあと本当に買おうって時に、
気分よく対応なんかしてもらえなくなるよ?
相手だって人間だもの。
好きなもの買いにくくなるほうが、店員ぶっちめるより損だとおもう。
行き過ぎな店員いるのも事実だから、こちらがうまくならないとね。
まさしく声かけないと怒られるアパレルメーカーの販売部員だったわw
声かけがしつこすぎて客が逃げてくのにこれだもん。そういう店員に限って客が逃げると舌打ちするんだよね。
※2の店員が言ったことは接客業者全員の本音だろうな
客のためじゃない、俺のためだって
店員さんに話しかけられるの昔は苦手だったけど今はむしろウェルカムだわw
もちろん店員さんの雰囲気によってはこっちに来ないでーってなる時もあるけど
「あーwお気遣いなくーw」をつらっと言えるスキルは大事
声を掛けられてもニコッと笑って会釈したら
何かありましたら声をお掛け下さいと言って離れてくれるよ
アパレル店員やってたが売り上げノルマなかったら声掛けなんてしないわ
良い店員さんはこっちから積極的に話したいくらい買い物が楽しくなる
予算内にできるよう一緒に考えてくれるし、ノベルティをおまけしてくれたり、
正直良いことの方が多いから、結構店員さんに頼ってしまうわ
イマイチな店員さんはかわすけど
※8
西武は凄いよね
長年船橋西武が行きつけだったけど、いつの頃からか店員さんの声かけ&つきまといが凄くなって足が遠のいた
そしたら来年閉店するってニュースが…
もちろん閉店の理由は服屋店員のしつこさだけじゃないだろうけど、遠因のひとつではあると思う
どっちのスニーカーにしようか迷ってる時に、店員が横から今年の流行りは云々、お値段が云々と口を挟んできて買う気が失せたことあるわ。
すでに、※にも上がってるけど、適切な距離感を持った店員さんって本当に貴重だよね。
どっちのスニーカーにしようか迷ってる時に、店員が横から今年の流行りは云々、お値段が云々と口を挟んできて買う気が失せたことあるわ。
すでに、※にも上がってるけど、適切な距離感を持った店員さんって本当に貴重だよね。
適当なところで、また何かあれば声かけますね。って言えば済む話なのに、イライラして翌日まで持ち越してる執念深さがこわい。
生きにくそう。
服を見てる側を通り過ぎながらの「どうぞーごらんくださーい」でさえちょっとイヤだ
言われなくても既に見てるのになんで重ねて言うかな
「ご覧下さい」って言われてからじゃないと商品見たらダメだったのかななんて感じてしまう
商品知識などが豊富な店員さんなら嬉しい。
違います。
話し掛けるのが仕事なんです…話し掛けるのが少ない店舗は売り上げも落ちるんですわ…
黙ってるだけで売り上げが上がるような殿様商売してみたいや。
店員経験者が防犯目的なんですって言うけど
客を疑うのかよと思うと余計に店が嫌いになる
この手の話題になると、アパレルショップの中の人は声掛けないと売り上げ落ちるだの防犯対策でやってるだの言うね。
そらそうなのかもしれんが客からしたらお前らの都合など知らんがなという感じだ。
商業施設でなんとなく欲しい感じの服あるかなーとうろうろしてて、気づかぬうちフロア一周しててまた同じ店の前通ったら
「おかえりなさーい^ ^」って言われたときは心底引いたなぁ。
店入った瞬間、商品棚にたどり着く前にどういったものお探しですか~って言われたことはある
接客マニュアルに従わなきゃダメなのはわかるけど店の前都合に客がい迎合せにゃならんのは腑に落ちない
購入後の方店先までお見送りルーチンもウザいわ
丁寧で上質な接遇だと思ってるんだろうけど、商品も自分を含めた客層も大したことないレベルなのに、一流高級店の方真似事だけ付け焼き刃でしても滑稽なだけだわ
声かけ必須の所は勿論盗難防止とか上からの圧力もあるけど、個人ノルマ(レジ通しが自分の売上になる)の場合もあるからなぁ…。
接客してる側だってお客様の嫌がってる雰囲気だとか察してるし、「見てるだけ/こっちから声かけますので〜」とか言われたら離れたいのは山々だけど、 それで離れてお客様が買う気になっても、偶然(又は狙って)側にいた他の店員に売上取られるのも癪にさわるしなぁ…。
私は話しかけてこない方が不安。
あれ?いつも声かけられるのに今日の服はダサかったかな?とか。
関西は声かけないと嫌がるお客も多いらしいよ。
話しかけるのが仕事ってえのなら、やっぱりファストファッションか ネットでいいや
報告者の中では、イライラが積もってる(店員にも、毎回小心者な自分にも)のなんて
店員には分からないのだから、なにか言うにも段階踏んだ方が良いよね。
「見てるだけなんで〜」とかから始まって、最終的な言葉でも「あなたの意見は要らない」じゃなくて
「貴方は仕事かも知れないけど、自分は静かに買い物したいんで黙っててもらって良いですか?」とか
そう言う方向でw ムカつくのは分かるけど、感情的になっても面白くないよ。
でも、この報告者は言わないと思うケドw
なぜか、じっくり見たい時には声をかけられて、質問とかしたい時には周りに店員がいないんだよな。
紳士服だとどんどん声をかけまくって売り上げNo1で表彰されるそうだが
男性客と女性客とでは反応が違う
接客マニュアルを作成しているのが男性なのか、女性なのか
性差を重視したマニュアルを作成しているのか
スタッフ研修を企画しているのが女性か男性か
店員が同性か異性か
色々違うんだろうな
雑貨屋は万引き多いから
高めのとこは声かけるのよ
どっちにしようか迷ってる時に「どちらもお似合いですよ~」と言われた時はイラッとした
上手い人は「こちらの方が顔写り良いですよ」とか言ってくるんだよぬ
声かけ自体は嫌なら断るようにはしてる
※34
すんなり希望通りになってるときは記憶に残らないだけだよ
店員に選んでもらうの楽しいけどなぁ。
「今の格好で、このボトムだけ履き替えたい」とか「檀れいみたいな上品奥様ふうのシャツ」とかお願いすると、
ちゃちゃっと数点を選んでくださったのが、自分では絶対に選ばない柄や色やデザインだけど、
試着してみると「求めていたのは、これだ!」って嬉しくなるような選択で。
長く気に入ってる服は、結局、店員に勧められた服が多かったりする。
他人の目って大事だと思う。しかも相手はプロだもの。
※39
コメ主は別にそういうことは一切求めていないって書いてあるけど。
結局、接客上手か下手なのかの違いだけな気がする
上手い人は客のニーズを空気で察することが出来る
加えて、商品知識が豊富で勧めかたも上手いしガツガツしないし臨機応変
けど、そういう販売員は少ないんだよね
試着室前での声掛けは盗難防止目的だって言ってるけど
それならファストファッションみたいに
「試着室に入る前に荷物預ける・持込みは2点まで」にすれば良いだけでしょ
※42
あるショッピングモールの服屋で、
試着するときに店員が見当たらないから、
試着室にハンガーのシャツ一枚もって入ったら
「確認させてください」って入ってきてびっくりしたことあった
着替える前でよかったと思ったけど、
だったら店員にお声がけくださいって書いとけばいいのに
声かけられるのも嫌なんだけど
半端に鼻に抜けたような作りました感満載の声で
「いらっしゃいませぇ〜↑」とか「お手にとってご覧くださいませぇ〜↑」
って言ってるのがすごい嫌い
聞いた瞬間に逃げたくなる
いっそ地声で「ヘイ!ラッシャイ!!」って言ってくれたら
こっちも「おっしゃ、ちょっと見てくか」って気になるのに
サングラス買いに行ったら、呼んでもないのに声をかけてきた店員。
「こちらのタイプでしたら、革ジャンなどと合わせてもらって、バイクに乗っていただくとカッコイイですよ」
って言われた。
いや、革ジャンもバイクももってないしな
「一人で選びたいので」「もう少し考えてみますから」
って断ってる
それで露骨に態度急変して「あっそうですか」ってブスっとして去っていく店員が結構いる
ハイブランド好きの友達(ブルジョアジー)とハイブランドのショップを見にいって(自分は)買いもしないのにあれこれ試着してハウスマヌカンの綺麗なおねーさんとなんだかんだ話して自分は一切買わないってのやってたけどあれは楽しかったなー
百貨店だとなんか別室にお品物持ってきてくれてお茶やケーキ食べながらあれこれ買い物できたしwブルジョアの人は色々買ってたしあれはどう、これはどうと自分に聞いて買う人だったから売り上げには貢献していたと思う
当時はその人のクローゼットをほぼ把握してたし、サイズ同じなのでよく色違いでお揃い、みたいなかっこで出歩いてた
その人の親が残念なことになってからはそういう楽しみはなくなったけど今でも仲良しw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。