娘の名前だけど、迦楼羅天からとって「かるら」なら女の子として親しみが持てそうと思うけどおかしい?

2017年09月06日 22:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1495525194/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 9
263 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)23:05:51 ID:os1
適切そうなスレが見つからなかったのでこちらに失礼します

名付けで揉めているのですが
女の子で「香る良」と書いて「かるら」という名前はおかしいでしょうか?

仏教関係の名前をという夫サイドからの強い要望で
「男なら『不動』とつける」と言い出しされた所から始まり
不動明王からとって「明(あきら)」にしようとか
(女の子だと分かった事や一文字は落ち着きが悪いことで却下された)
観音様の代わりに「かのん」はどうかとか(発音が違いすぎ・洋風は嫌だと却下された)
説得し続けで正直疲れて来ました。。。



毘盧遮那仏からとって「しゃな」も考えましたが
「しゃ」の音がなんとなく馴染めないような気がして
迦楼羅天からとって「かるら」なら女の子として親しみが持てそう・持たれそうかと
思うのですがいかがでしょうか?

スレチでしたら誘導をお願いしたいです、よろしくお願いします。

264 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)23:11:21 ID:ioK
自分がその名前だったら、
幼稚園、小中学校、中年のおばさん、お婆さんになってどう思うか。を考えたら?
または自分のお友だちがその名前だったら、とか。


>>264
香る良ちゃん、香る良おばちゃん、香る良お婆さん
なかなか粋じゃないか思えるのは私だけでしょうか。。。
疲れてるのかな。


265 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)23:25:59 ID:k9n
読んだことないけどカルラ舞う!って漫画を思い出す
てか何で旦那さん仏教関連の名前つけたいの?
家が寺とか僧侶という訳でもなさそうだし
どうしても仏教ゆかりがいいなら沙羅双樹から沙羅とか
仏陀のお母さんの摩耶とか色々あるでしょ


>>265
旦那の祖父(義父の父親)が僧侶なんです。
義父は跡継ぎでなく普通のサラリーマンですが、先祖は紫の衣を着ていたとか。
お寺の発言力が強い地域でもあり、さらに本家となると逆らうのは怖いのです。。。
旦那のいとこに「摩耶子」さんがいて「まや」は難しいですが「さら」はいいかもしれませんね!


266 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)00:41:52 ID:UN2
>>263
キ○ガイ名付けとしか思えない
釣り?

267 :263 : 2017/09/06(水)00:49:16 ID:tNI
>>266
「香る良」は人名辞典に載っていたので実際に使われている名前なのかと。。。
そんなにおかしいでしょうか?
変換候補でも一発で出ます(Simejiですが)

268 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)00:53:35 ID:0Q1
>なかなか粋じゃないか思えるのは私だけでしょうか。。。

それは貴方と夫だけで、他人から見れば「あちゃー」だよ

一発で読まれない名前をつけて苦しむ業を背負わす親は来世も輪廻の輪から抜け出せないよ

269 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)01:11:02 ID:hXR
私も、あちゃーって思うわ…。
とくに「る」が、ないわ…

270 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)02:42:42 ID:YQA
あらま

271 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)03:21:06 ID:6aO
スナックの店名みたい。人名に見えない。
字面は何歳でも違和感があるし、響きは漫画みたいで痛々しいよ。
人名辞典はいい名前だから載せてるんじゃなくて、こんな珍名奇名も
あるよという単なるデータだと思う。

272 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)07:52:58 ID:7Lk
仏教関連それ以前に
名前がトンチキ過ぎて双方の親族から反対されるパティーン

273 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)07:56:58 ID:jzf
最近の人名辞典は「人と被らない」って考える人用の名前が載ってるからね
「香る良」なんて普通の変換では出ないよ
「カルラ」→漫画、「シャナ」→アニメ、
オタクじゃないけどキャラにある名前って分かる位知られてる作品の名前だよ

274 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)08:03:57 ID:7Lk
例えば蓮の花とかで蓮花や蓮ちゃんなら大丈夫だと思う
ベタ上等じゃん、読めて女の子らしく仏教にも関わり深い
なぜ迦楼羅天から香る良になんのー

275 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)08:05:45 ID:zV3
カルラって確か鳥の神様だよね
ガルーダともいう
大竹しのぶのお母さんも、キリスト教関連の名前で
「えすてる」って言うんだよね
あの時代でえすてる、すごい言われただろうなぁ

キラキラネーム上等って思う親はいつの時代にもいると思うし
好きな名前つければいいと思う
とりあえず神様だし 悪魔じゃないしw

276 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)08:08:49 ID:chA
別に人名辞典に載ってる=DQNじゃないってわけじゃないでしょw
沙羅か、実際に見たことあるのでは伽羅(きゃら、サンスクリット語で「黒」)かな
ていうか不動明デビルマンじゃん!と思った自分はBBA

277 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)08:13:08 ID:zV3
ついでに思い出したけど「月曜から夜更かし」に出てた一般人の女の子
本名が「阿部プリンセスキャンディ」だった
あれはかなり度肝を抜かれた それに比べりゃw
香る良 の3文字じゃなくて
香良の漢字二文字で、よみは「かるら」なら
パッと見違和感ないからいいんじゃない?読み方は自由にできるんだから


278 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)08:22:42 ID:eNs
阿弥陀如来からアミ、愛染明王から愛とか色々あるじゃん
その他阿頼耶識から一文字取る等仏教用語からもいくらでも引っ張れる
カルラはお寺ゆかりの子なら納得は出来るけど一般的には変な名前

279 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)08:41:36 ID:g3m
私は学がないから「迦楼羅天」を知らないから
「かるら」という聞きなじみのない響き+真ん中にひらがなを入れている、で
お母さんはきっとほっこりとかロハスとかスピとかにもものすごーくこだわりがありそう…って思っちゃうわw
ちょっと警戒しちゃうな。

280 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)09:27:02 ID:Ths
学があってもカルラはない

281 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)09:27:56 ID:eNs
実家地域はお寺さん多くて家がお寺の子もたくさんいたけど
今思い出してみると案外そんなに分かりやすい仏教由来の名の子はいなかったと思う
裕樹とか智周(ともかね。難読かな?)とか理子(さとこ)とか
一般家庭にもありそうな感じで気づかなかった
旦那さんの実家は格の高いお寺かもしれないけど本人はただのリーマンでしょ?
何を気取って勘違いしてるんだって感じ
子供の名前は親の自己紹介やルーツ発表の道具じゃないんだけど?
まともな名前が思いつかないならお舅さんにお願いした方がいい
今のノリだと中二病かオタクが仏教かぶれして付けた漫画のキャラにしか見えない

282 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)12:14:35 ID:Oq0
個人的にはひらがなと漢字が混じった名前は気持ち悪い。何人かお寺の後継ぎのお子さんがゆ

283 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)12:17:26 ID:Oq0
↑途中で書き込んでしまってすみません。
お寺の後継ぎのお子さんの名前は普通の名前が多かったです。
男子は智宏君とか隆文君とか。女子は香織ちゃんとか由美子ちゃんとか普通の名前でした。

284 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)12:38:29 ID:EPD
和風ファミレスの親会社を思い出すわ>カルラ

285 :263 : 2017/09/06(水)13:05:44 ID:tNI
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。

>まともな名前が思いつかないならお舅さんにお願いした方がいい
最初に『不動』とつけろ言い出したのが舅なので(旦那も賛同してましたが)
義実家も納得させられて愛着の持てる名前を、と考えすぎていたようです、、、
義実家は初孫フィーバーに入ってます。女の子と分かってから多少興味が薄れたようですが。

「さら」気に入ってきました。「沙良」は普通に読めるでしょうか?
どうしても「かるら」なら「香良」の方がまだ落ち着きがいいですね…!

286 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)13:25:43 ID:YQA
そうかね

287 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)13:39:48 ID:5E2
かるらは死んでもつけるなよ
どんな漢字だろうとつけるな
頭冷やせ
鏡に向かって「鈴木かるらです」って自己紹介してみろ

288 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)14:02:29 ID:chA
>>285
沙良は読める
でもカルラはどんな字だろうがやめとけマジで
既に出てるけどガルーダが元なんだし鳥頭人身二臂四臂で場合に寄ったら羽生えてるぞ
私はジルオールのカルラを思い出したけどさ

289 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)14:03:39 ID:ApD
カルラ舞うを思い出したよ
爪の間や目玉に串刺されて○されたり
足をナタで切り落とされたり
生きたまま内蔵食われて○んだり
グ○表現豊かなオカルト漫画だった

290 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)14:25:10 ID:3Ra
沙羅ちゃんいいんじゃないですか?
ありがたいお名前ですよ。
山田カルラさん(52歳・パート主婦)はキツイですよ。

291 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)14:51:31 ID:nrb
沙良ちゃん素敵!沙羅でも格好いいしどちらでも普通に読めます。
香良はまずコーラかな?カラかな?
外国人風なのかあの飲み物がそんなに好きなのか?って思っちゃうな…。

293 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)16:58:17 ID:eR9
実家が寺(真宗大谷派)だけど、少々固いかなって思うぐらいの普通の名前ばかりだよ。
甥っ子や姪っ子もみんなそう。変わった名前なんてひとりもいない。
香る良なんて名前付けましたなんて言ったら、檀家さんにpgrされそう。
寺ってたまに坊主丸儲けみたいな言い方されるけど、結構地味に生きてるんですよ。
相談者の旦那さん、おじいちゃんの何を見て育ったらそんな名前付けたがるようになるんだろう。

295 :263 : 2017/09/06(水)17:16:39 ID:tNI
カルラ舞う、結婚有名な漫画なんですね
>>289の内容だと個人的には読んでみたくなりましたがw
人名から連想されるものとしては良くなさそうですね。。。
>>291でなるほど、コーラにしか見えなくなってきました
かるらは控えます。。。

「沙良」読めると言って頂けて少し安心しました。
沙羅双樹ありがたいものですが「羅」はあまり使いたくないので
やっぱり「沙良」か「沙來」あたり……?

旦那は特に旦那祖父とは親しくも疎遠でもありませんが、
義父母によって「由緒正しい家の男児」と教育されてきたフシがあります。
たまにめんどくさいです。

296 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)19:23:23 ID:7WZ
沙羅は言葉の出展よく調べね
それでもつけるなら止めない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/09/06 22:40:11 ID: nIF59SuE

    >読み方は自由にできるんだから

    これ。その漢字からは絶対に、そうは読めない、っていう読み方を許可してるのが間違い。

  2. 名無しさん : 2017/09/06 22:41:08 ID: Mk8ZDLl6

    苗字で絶対読めないのがあるからなあ
    名前だけってのは今更無理だろう

  3. 名無しさん : 2017/09/06 22:43:58 ID: KwuKtA4I

    親になるのも許可証がいるなって手本かな?

  4. 名無しさん : 2017/09/06 22:44:45 ID: M7v9oH2c

    今どき、坊主丸儲けの寺なんてあるの?
    うちはもちろん、近隣のお寺も結構厳しいわ
    外貨を稼がないと生きていけない

  5. 名無しさん : 2017/09/06 22:44:52 ID: 6mu1dnEM

    迦楼羅天の像はチキンジョージみたいな鶏クリーチャー顔なんだが
    なんで女の子の名前にするかな
    そもそも天部は仏様ガードマンだから武闘派マッチョなイメージがついて回るのに

    仏教風で女児ならゴータマさんの母上のマヤさんとか
    沙羅双樹からサラちゃんとか
    カルラよりは無難なのが幾らでもあるだろうに

  6. 名無しさん : 2017/09/06 22:46:02 ID: 0hMeNqsI

    じゃあ漢字何でもいいからカルラと書いてうんこと読めばいーよもう。

  7. 名無しさん : 2017/09/06 22:47:57 ID: 9LZUC7pk

    「聖お兄さん」のブッダが、「私のような失敗はよしなさい」と必死に止めようとする光景が頭に浮かんできたわ。

  8. 名無しさん : 2017/09/06 22:48:53 ID: D3YCenLc

    仏教の世界って広いからもっといい名前ありそう
    って書いたけど具体例思いつかないな

  9. 名無しさん : 2017/09/06 22:51:49 ID: 6JUQsQ0.

    ガネーシャとかサラスバティとかラクシュミーとか
    もう、思い切ってそんな名前にしてしまえ

    仏教ゆかりっていうと、なんか蘊蓄のある名前に思えるけど
    尋牛とか涅槃とか南無とかいう名前の人がいたら、指さして笑うレベルだな

  10. 名無しさん : 2017/09/06 22:59:06 ID: d9NSL4Zc

    南無ちゃんとかどう?

  11. 名無しさん : 2017/09/06 23:05:31 ID: EoFy6QI6

    へんな当て字せずに、迦楼羅にすればええやん

  12. 名無しさん : 2017/09/06 23:05:48 ID: meUxMcp.

    ※4
    代々続く、檀家を多く抱えたお寺でも最近は厳しいらしいよね。
    でもお寺と言うだけでそんな風に言う人は事実いるよ。

  13. 名無しさん : 2017/09/06 23:06:09 ID: VQyQqVgA

    小中学生で何かの拍子にカルラ天の姿を知った同級生にネタにされる可能性があるからやめてあげなさい。個人的にはとても好きな神だけど一般的にはおもしろ鳥頭人間だろ。

  14. 名無しさん : 2017/09/06 23:07:26 ID: NWLPqomk

    一話目から巨人に食われそうな名前だ

  15. 名無しさん : 2017/09/06 23:07:31 ID: euJzYtOQ

    カルラ舞う通り越してシュラトじゃねえのかな(率直)
    というか神仏から名前を取ること自体が不敬というか恐れ知らずの信仰心無しの所業臭いわ
    こういう時は教えから取るのが無難だと思うが

  16. 名無しさん : 2017/09/06 23:08:55 ID: GJhpkxOY

    蓮でいいじゃん蓮綺麗だよ
    外国の人にも「モネの絵の花(睡蓮)によく似た花だよ」で通じるよ

  17. 名無しさん : 2017/09/06 23:08:58 ID: venjneHg

    >9
    知り合いに、息子に涅槃と名付けそうになった人がいるよ。
    その人のお父さん、大学教授なのに、止めなかったらしいし。。。
    嫁側から大反対をくらって、実現しなかったそうだがね。

  18. 名無しさん : 2017/09/06 23:13:26 ID: FHIW6B5E

    やめとけと言ってもどうせつけるんだろ
    知り合いの子名前が原因で自○したけど

  19. 名無しさん : 2017/09/06 23:19:34 ID: FA0Aa/aM

    うちは偉い坊さんが名付け親なんだけど、
    経典から選んでいるから十分普通の名前として通用している。
    この人や夫家族は、やたら仏教とか本家とか言っているけど、
    単に仏教のキャラクターで選んでいるだけだよね。
    寺を継いでいる親戚に頼めばこんな名前にはならないと思う。

  20. 名無しさん : 2017/09/06 23:26:21 ID: NA7atzAQ

    私の名はカルラ
    私の名はカルラ
    私の名はカルラ
    妖邪界のカルラ・・・

    あ、あれカユラだったわw

  21. 名無しさん : 2017/09/06 23:27:28 ID: rRX/HlHw

    カエラとかいるし、もう好きにすれば

  22. 名無しさん : 2017/09/06 23:31:02 ID: nE8QsVsw

    腹筋割れてそう

  23. 名無しさん : 2017/09/06 23:38:02 ID: Jz5zqWRc

    緊急時とかに読めないとマジでやばいからな
    あと漢字とかは少ないほうがいい。
    まだ全ひらがなの方がましだ。書く時すげー楽。
    本名が田中一弘みたいな俺マジで親に感謝

  24. 名無しさん : 2017/09/06 23:42:09 ID: 6izawg/c

    ※21
    カエラは一応ハーフだし。

  25. 名無しさん : 2017/09/06 23:43:43 ID: DAEUpbrM

    カルラはわたしもクチバシついてるイメージだわ
    知り合いが天台宗関係で男の子に「延」てつけて、普段呼びにくいって話をしてた
    ほかにも寺の子友達にいるけど普通の名前ばかり。

  26. 名無しさん : 2017/09/06 23:45:45 ID: xUY.GSyo

    なんか車の名前みたい

  27. 名無しさん : 2017/09/06 23:47:38 ID: FH7fRIes

    確かNARUTOの我愛羅の母親だったな=かるら

  28. 名無しさん : 2017/09/06 23:50:29 ID: OWfrP486

    カユラもカルラも懐かしすぎて泣きそうwww

  29. 名無しさん : 2017/09/06 23:53:00 ID: 8I6qS8.c

    まず自分で名乗ってみろや

  30. 名無しさん : 2017/09/06 23:55:03 ID: lOGCqprw

    俺がゲームのキャラに付けた名だわ

  31. 名無しさん : 2017/09/06 23:56:21 ID: XIi8Hsyc

    意味は置いといて、カ行ラ行の連続ってキツい印象。てか、スレの蓮花や蓮って名前もちょっと前ならキラキラだな。漫画とかドラマ見過ぎみたいな。

  32. 名無しさん : 2017/09/06 23:57:58 ID: DJLnl5AA

    かるらwww

  33. 名無しさん : 2017/09/07 00:01:03 ID: n8u4oyBM

    カルラ…巨人に食われそうな名前。

  34. 名無しさん : 2017/09/07 00:02:10 ID: AhIXVsKw

    南妙法蓮華経から南(みなみ)ちゃんっていたな

  35. 名無しさん : 2017/09/07 00:02:27 ID: HDQEVB9k

    仏様関連でありがたいのだろうけど、直球でDQN臭すごい。

  36. 名無しさん : 2017/09/07 00:05:55 ID: biJ4lDcM

    ガルーダは日本に入ってきた時天狗になったんだけど、そのイメージでいいんですかね。

  37. 名無しさん : 2017/09/07 00:10:11 ID: wZASlf3c

    最後、なんで沙羅はちょっと、って感じなの?
    釈迦が入滅したとき周りにあったから?それとも平家物語か?
    この辺りだったら別に悪くないと思うけどなあ。人によるのか。

  38. 名無しさん : 2017/09/07 00:13:58 ID: ByO6y7Lg

    米19
    これやよな
    何も勉強とかしないで適当に響きのいいものから選んでるだけや
    キティとかと一緒の発想

  39. 名無しさん : 2017/09/07 00:15:13 ID: ti5CS4Tk

    蓮実ではすみちゃんなら…と思ったけど蓮コラ連想しそう
    珍名こだわる人ってなんで無理矢理漢字にしようとするのかな?香る良とかトイレの芳香剤みたいだしそれならひらがなでかるらの方がまだマシだよ

  40. 名無しさん : 2017/09/07 00:15:22 ID: 0AXdX46Q

    とっくに一般人の癖に
    いまだに坊さんヅラしてんじゃねーよ

  41. 名無しさん : 2017/09/07 00:15:58

    仏教詳しくないのでアレなんだが、大乗仏教の坊主って神仏の名を呼び捨てるのアリなのか?

  42. 名無しさん : 2017/09/07 00:22:34 ID: 0AJ76pNs

    柴犬をシヴァって呼ぶのはかわいいのかもしれない。
    人間の子どもを迦楼羅って呼ぶのは、おかしいのかもしれない。
    もし迦楼羅って子が存在していたら、気を悪くしないでね。
    迦楼羅様のご加護がある(と、思う)から強く生きてね。

  43. 名無しさん : 2017/09/07 00:46:53 ID: X8.AFYVI

    こんないかれた人間が日本人であることを恥じる

  44. 名無しさん : 2017/09/07 00:52:18 ID: PlvbBrP2

    CLAMPかよと思ったらまさかの永久保貴一

  45. 名無しさん : 2017/09/07 00:53:37 ID: 8YCWvZ7E

    不動もパッと頭に浮かぶのは不動明王より不動産

  46. 名無しさん : 2017/09/07 00:56:03 ID: qCpVkOXg

    読めても男か女かも分からない名前あるから困るんだよ。
    凜とか男女いて混乱するから勘弁してよと思う。

  47. 名無しさん : 2017/09/07 00:59:06 ID: u/8pbWiU

    何かのキャラで不動明王って書いてふどうあきおって読ませるやつ居たな
    モロに神仏の名前なんてキャラクターだから許されるようなもんだろ
    一字貰うとかで良いでしょ

  48. 名無しさん : 2017/09/07 01:06:48 ID: yanbWDPI

    途中から頭冷めてきてるかなと思ったけど、最後に来じゃなく來が出てきたとこで一気に不安になった

  49. 名無しさん : 2017/09/07 01:09:45 ID: oTCASHgM

    迷子センターや病院で呼ばれたら驚く

  50. 名無しさん : 2017/09/07 01:11:43 ID: vAMa1M8I

    婆娑羅は違うか。
    沙流羅は強い女の出てくるやつだしな
    ちなみに 市立三十三間堂 という ラノベに
    迦楼羅天かガルーダからか名前取ったガル子が居る。
    華音か花音でカノンとか色々居るので読んでみて。

    ガル子はあだ名だ。
    仏を載せた霊鳥扱いだったか忘れた。

  51. 名無しさん : 2017/09/07 01:49:16 ID: IW3cx6Jk

    義父(寺生まれだが跡継ぎでない)のはっちゃけに付き合ってどうするの…

    知り合いのお寺さんのお子さんがたは
    郁子ちゃんとか茜ちゃんとか、本当に普通の(それでいてなんとなく品のある)名前だよ。
    カルラて、あーた。カルラって。

  52. 名無しさん : 2017/09/07 01:50:57 ID: 8n0OsG/U

    カルラ舞う!ってリベロ革命!みたいな漫画だと思ってた……
    面白そうだから読んでみよう

  53. 名無しさん : 2017/09/07 01:56:09 ID: IW3cx6Jk

    というか、仏教関係者(自称)ならばこそ
    自分の子の名付けに「しゃな」だの「かるら」って、そりゃおこがましすぎやしませんか。

    私は他人だけれども、そんな大仰で罰当たりな真似、想像しただけでも気恥ずかしいよ。

  54. 名無しさん : 2017/09/07 02:01:27 ID: HgbYESAU

    最初に義父から出てきた「不動明王の不動」のイメージから
    なかなか離れて発想できないんだろうね

  55. 名無しさん : 2017/09/07 02:18:11 ID: FiIWhakI

    ネットは何書いても叩かれるな
    いいじゃん、ひらがなでかるら
    沙羅の方が美少女じゃなかったときのダメージがでかい

  56. 名無しさん : 2017/09/07 02:21:05 ID: 5RRALMZ.

    cannonに謝れ

  57. 名無しさん : 2017/09/07 02:32:38 ID: Dmh3VC.U

    仏教関係の名前がいいって話なら何も神の名じゃなくてよくない?
    なんでそこに固執してるのか不思議・・・

  58. 名無しさん : 2017/09/07 02:38:00 ID: .8uoIhqg

    兄弟ができたらびしゃもんにしたらどうかな。お揃い感が出るよ

  59. 名無しさん : 2017/09/07 02:42:43 ID: SJDBnUmE

    無難に、まり とかでよくない?
    まりしてん とかそういうの

  60. 名無しさん : 2017/09/07 02:59:54 ID: cQBusONk

    「仏典だからキラキラじゃない」というのはわかるし、仏典系でも摩耶や沙羅や摩利なら良いんだろうけどねえ。

  61. 名無しさん : 2017/09/07 03:11:24 ID: HNBFzK3c

    ことごとくセンスが中二病なのはなんでなのw
    まあ、よその子が変な名前付けられてもどうでもいいけどさw

  62. 名無しさん : 2017/09/07 03:33:36 ID: BUsaCf76

    寺の後継じゃなくても仏門には入れたんだから、サラリーマンを選んだ舅の仏教ドリームに付き合うことはない

  63. 名無しさん : 2017/09/07 03:56:50 ID: FEyyfmjw

    もういっそラーフラにすりゃいいじゃん

  64. 名無しさん : 2017/09/07 04:10:02 ID: gdkz29f2

    継いでないなら本家面できるような立場じゃねーのでは・・・?

  65. 名無しさん : 2017/09/07 04:11:44 ID: oCXpijHs

    寺関係者なら響きやら由来より画数気にしそうだけど宗派にもよるのかな

  66.   : 2017/09/07 04:27:30 ID: BlpN7xcs

    寺生まれに新たな伝説

  67. 名無しさん : 2017/09/07 04:29:28 ID: cQBusONk

    >>65
    リアルなお寺関係者は画数気にしないよ。画数占いは昭和の婦人雑誌からはじまった作られた伝統。江戸大正明治時代には無い。あったとしてもほとんど無視できるレベル。
    伝統を装いつつ、実は昭和の婦人雑誌文化という点では「水子供養」に似ていると思う。

  68. 名無しさん : 2017/09/07 04:48:38 ID: cQBusONk

    聖書系女性名でも「マリア」「ナオミ」「サラ」「アンナ」あたりなら無難だよね。
    「イブ」「レア」あたりだと漢字にもよるが微妙。
    それが「デボラ」「アビゲエル」あたりだともうどんな立派な由来があってもどんな良い漢字使ってもアウトだよな。英語女性名としてはごく普通でも。

  69. 名無しさん : 2017/09/07 04:53:42 ID: oKuRpQnA

    カルラって聞いて赤っぽい嘴の大きい鳥(目付きがやばいやつ)を想像したわ
    何かで見たのかな

  70. 名無しさん : 2017/09/07 04:58:48 ID: Iim6.3O6

    大分古い漫画で同じ名前の女主人公がいたような…

  71. 名無しさん : 2017/09/07 05:16:56 ID: H4b1OJ5w

    新桃太郎伝説のラスボス

  72. 名無しさん : 2017/09/07 05:31:56 ID: kHrw.uUM

    馬鹿力ケモミミのおねーちゃんが超巨大なナマクラ刀ぶん回してるイメージ

  73. 名無しさん : 2017/09/07 06:09:15 ID: kLU3jF6M

    上でも言われてるけど、仮面着けた3クリック王の出てくる作品のキャラを真っ先に連想した

  74. 名無しさん : 2017/09/07 06:27:54 ID: 1.rK9xj.

    自分も※44だな…今年の年賀状にカルラ王描いたの思い出した
    んでもって「沙羅」だと天禁が出て来るけど…漢字違うかったかも??
    シャナちゃんを一瞬カワイイと思ってしまったよ 友達にいたらいいな、くらいのレベルで

  75. 名無しさん : 2017/09/07 06:41:08 ID: MKEssIck

    かるらとか、某桃太郎ゲームや某巨人漫画、某式神ゲームしか思い浮かばない…

  76. 名無しさん : 2017/09/07 07:30:12 ID: .4DKUeKM

    出典?高梨沙羅ちゃんか?

  77. 名無しさん : 2017/09/07 07:30:35 ID: Xu/wp1RU

    キラキラネームと言うかDQNネームというか厨2ネームと言うか2次元ネームと言うか…

    まぁ、やめとけ、の一言だよな

  78. 名無しさん : 2017/09/07 07:48:05 ID: fSlrG82U

    正当な跡継ぎより分家以下の方が「自分たちは偉い人の血筋」的に威張るよな
    義父母も旦那もそれだろ

  79. 名無しさん : 2017/09/07 09:00:00 ID: .CJkZVTw

    かるら、悪くないと思うのは自分だけかw

  80. 名無しさん : 2017/09/07 09:05:51 ID: 3saxTZVE

    ガルーダ 匋冥の戦闘機かぁと思った私は・・・・

  81. 名無しさん : 2017/09/07 09:06:36 ID: 3saxTZVE

    あ、機じゃなくて戦闘艦じゃったわ

  82. 名無しさん : 2017/09/07 09:14:09 ID: UeT2MRRo

    「沙良」が良いと言われて安心したのもつかの間、「沙來」って追加でわざわざ読めないの出してくるとか何なの?阿呆なの?中二病なの?

  83. 名無しさん : 2017/09/07 09:33:28 ID: xaxBZ5e2

    神様(この場合仏様か?)の名前を直接つけるのって、宗教的にはどうなんだろう?
    まぁ、キリスト教徒もマイケルとか付けるからありなのかな?
    どっちにしても「ふどう」も「かるら」も無いけど。

  84. 名無しさん : 2017/09/07 09:43:44 ID: FQBxZ8wk

    私の名は迦遊羅
    私の名は迦遊羅
    私の名は迦遊羅

  85. 名無しさん : 2017/09/07 09:44:16 ID: zSPcuWfU

    いっそラジェンドラで

  86. 名無しさん : 2017/09/07 09:59:06 ID: 58e9DkGQ

    不動も迦楼羅も溢れる厨二臭、中学入る前に九印切りそうwwww
    自分もカルラ舞うで九印の切り方覚えたわ、懐かし恥ずかしい
    今はあの手の組み方で子供にカエルー、とかスッポン!とか指遊びにしてるので無駄ではなかったと言う事にしている

    知り合いにもお寺を継いだ夫婦がいるけど、そこも子供に仏教の教えからどうこうとってややこしい名前つけてた
    宗教関係は厨二病を患いやすいのか

  87. 名無しさん : 2017/09/07 10:00:02 ID: pAjMrAPs

    カルラは巨人に食べられた主人公のお母さんのイメージ

    「阿部プリンセスキャンディ」さんで思い出したけど、麗音菜愛梨亜(れおなあめりあ)さんって名前の子がいた。
    現在改名したらしい。無事改名できてよかったけど、親が反対して改名すらさせてもらえない話もあるって聞く。
    今はキラキラネームの子もぼちぼち世に出てきてる。最近だと甲子園。

  88. 名無しさん : 2017/09/07 10:02:51 ID: 3VRI.eUI

    由緒正しい僧侶は祖父でしょ
    由緒正しいとこから由緒正しいものが産まれるわけじゃない。
    だいじなのは教育
    ちゃんとした僧侶や仏弟子としての教育も受けてないくせに、
    あやかった付け焼き刃の名付けをしても、痛々しいだけ。
    あと、ガチ宗教関係者であっても、センスは個人差が大きくていかんともし難いw

  89. 名無しさん : 2017/09/07 10:24:56 ID: J0qRZniY

    真中華一番に出てきた迦楼羅刀を一番に思い浮かべたのは俺だけなんだろうなあ

    まあ勝手にしな

  90. 名無しさん : 2017/09/07 10:54:39 ID: xaxBZ5e2

    ※86
    (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
    九字の切り方が図解してあったからね。w

  91. 名無しさん : 2017/09/07 11:00:29 ID: 0qYfISz.

    釣りだと信じたいレベル

  92. 名無しさん : 2017/09/07 11:21:12 ID: TvDxickw

    、、、に。。。だし
    お察しレベル

  93. 名無しさん : 2017/09/07 11:49:18 ID: x4FgwRfA

    ※1
    気持ちとしては全く同意だが、昨今のDQNネームに毒され過ぎて
    字面か読みのどちらかまともならまだ何とか…と思ってしまうw

    ※41
    明王とか如来っていう言葉が尊称なので呼び捨てでも大丈夫なんだと思う
    国王を国王様と呼ぶように尊称が重なっちゃってても気にしないケースじゃないかな

  94. 名無しさん : 2017/09/07 12:16:34 ID: D5ifBzrE

    旦那側の親戚に有名な寺の住職さんがいて、名付けの話題も出るけど
    神様仏様の名前は基本的に付けないって言ってたよ。もじったものでも。
    その仏様を信仰している宗教施設が別に存在している以上、人名にはできないし
    その信仰している施設だったらそれこそ名付けには使わないだろう、って。
    寺の子供が「仏陀」って名前だったり神社の子が「天照」って名だったら
    確かに頭おかしいのかと思うもんね。我が子は神の子!ってか。
    大体は仏典から縁起のいい言葉や漢字を拾うと言ってたな。定家の書とかも。
    ネタじゃないなら、報告者の義実家さんはあんまり教養がなくて頭が悪いんだろうな…。

  95. 名無しさん : 2017/09/07 12:36:57 ID: YOKALrt.

    お寺さん関係の子供なら、自分のお仕事に関係ある読みの名前なんか付けられないよ
    恐れ多いとか、尊大な名前着けちゃった不遜な輩みたいになる以上に
    ややこしいじゃん……
    口頭で迦楼羅(仏像)をお届けします、で、人間(子供)と混同する可能性が有るなんて、飼い犬と自分の子供を同名にしちゃうくらいややこしい……

  96. 名無しさん : 2017/09/07 12:46:14 ID: wbXNxVos

    自分たちが後を継いでもないのに先祖が位が高いお坊さんだったのが自慢ポイントなんだろうな。
    舅も旦那もこの嫁も。イタイ。

  97. 名無しさん : 2017/09/07 13:33:09 ID: ZxvK45Gg

    桃太郎伝説のカルラは最高にドクズだぞ

  98. 名無しさん : 2017/09/07 13:48:40 ID: oHDZiPhM

    レイガにしよう
    迦楼羅羽吹雪!
    迦楼羅火翼陣!

  99. 名無しさん : 2017/09/07 13:53:10 ID: Uzb1jOx.

    「香る良」じゃなくてそのまま「迦楼羅」でいいじゃんと思ってしまった
    大体人名で漢字とひらがな混じってるの、あまりないよ

    因みに迦楼羅とか言われたら真っ先に『聖伝』思い出すわー

  100. 名無しさん : 2017/09/07 14:34:37 ID: 9TuJzU5I

    CLAMPの聖天(だっけ?)思い出した人手挙げて

  101. 名無しさん : 2017/09/07 16:24:52 ID: 80VkwD5M

    坊さんの子だって言うんならある程度突飛な名前でも納得してしまう自分w
    坊さんだったのは舅の父だっけ?別に名前にこだわらないなら(義実家の顔色伺うなら)
    いっそ舅につけてもらえばいいじゃない。
    何個か候補選んでもらって、そっから自分たちが納得いくようなのをチョイスすればいいさ。

  102. 名無しさん : 2017/09/07 16:40:13 ID: EFoS/bS2

    「カルラ」で進撃の巨人を連想したわ
    巨人に喰われちゃうんだよな…

    報告者は疲れてるのか、もともとアレな人なのか…よくコロコロ考え変わるもんだわ

  103. 名無しさん : 2017/09/07 18:27:10 ID: 2jx3S5Vg

    マジモンのお寺さんの家系ならそこの宗派に関わりのある漢字を使うけどねぇ…。
    ダイレクトに仏様の名前を使うことはないよ。商売する上で様々な僧侶の名前を見聞きするけど、迦楼羅なんて見たことがないというか、人につけるものじゃないよ。婚家がおかしいね。

  104. 名無しさん : 2017/09/07 20:27:39 ID: mvrD.DTw

    迦楼羅って神様の乗り物だろ?

  105. 名無しさん : 2017/09/07 21:00:31 ID: 3SirxqsE

    途中のレスで練川えすてるを思い出した

  106. 名無しさん : 2017/09/07 21:23:55 ID: cSQndRr6

    カルラって欧州でよくある女性名だよ(カルロ、カルロスの女性形。英語だとチャールズ、女性形シャーロットと言うとなじみ深くなる)
    なので欧州かぶれっぽく聞こえるなあ
    漢字めんどくさいしお勧めできん
    沙羅とか、摩利支天・・・だとやはり字面がアレなのでまり、まりか、で漢字をスタンダードなのにすれば無難に落ち着くと思うけど

  107. 名無しさん : 2017/09/07 22:06:45 ID: LZoKSJo.

    CLAMPの迦楼羅王思い出したw
    迦陵頻伽が妹なんだよね、なついw

  108. 名無しさん : 2017/09/07 22:08:23 ID: MNPKbzQw

    ※100
    それSHOTENだから。

    仏教由来なら真魚(まな:弘法大師の幼名)とか麻耶(仏陀の母親)とかあるのに、
    何故にカルラを選ぶんだ。センス悪いよ。

  109. 名無しさん : 2017/09/07 22:19:30 ID: F1eQKJog

    私立三十三間堂学院じゃねーかって思ったら※50で書かれてた。
    次の巻出るのいつかなー。

  110. 名無しさん : 2017/09/07 22:51:46 ID: CRKbV2cY

    ※100
    残念、聖伝だ。
    阿修羅が可愛かったなー

  111. 名無しさん : 2017/09/08 00:05:00 ID: M8vQ.xQk

    ※110
    ナーガが好きだった
    阿修羅(大)が色っぽくってドキドキしたw

  112. 名無しさん : 2017/09/08 01:09:50 ID: Uq1dMdUI

    ※296
    沙羅は沙羅双樹から名づけたと説明すれば全く問題ない。
    仏教の聖樹だよ。

  113. 名無しさん : 2017/09/08 05:06:42 ID: SFo9i2Ew

    ※20から時々鎧伝ネタが発生してる(笑)

  114. 名無しさん : 2017/09/08 09:02:43 ID: FA0Aa/aM

    ※106
    最近まで預かっていた保護仔猫の名前がカルラでしたよ。
    イタリア人のプリマバレリーナの名前からもらったんだけど
    カタカナ表記の発音だとものすごく呼びにくい。
    西洋かぶれの人間だったとしてもお勧めできないレベル。
    里親さんは速攻で名前を変えていました(笑)

  115. 名無しさん : 2017/09/08 09:21:23 ID: G2v59pG2

    まあ、どっかの神はよそでは邪神だからな

  116. 名無しさん : 2017/09/12 15:20:30 ID: NDOKH7tM

    自分が1ヶ月間、家でも外でもその名前で呼ばれれば良いか悪いか分かるでしょ

  117. 名無しさん : 2017/09/12 15:32:46 ID: 5uGOHvw6

    カルラっつったら、CLAMPの聖伝思い出したわ
    お姉さまw

  118. 名無しさん : 2017/09/12 15:33:51 ID: 5uGOHvw6

    この手のやつって、自分がその名前に改名したいと思うのか、
    あと「かるらママ」「かるらパパ」と人前で呼ばれる事に抵抗ないか考えたらいいのに

  119. 名無しさん : 2018/01/12 21:21:06 ID: hOh6TrNQ

    青エクの不浄王編にでてきたカルラは可愛いガルーダであった

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。