自動車のあらゆる操作が自動化していくのが厭というのは少数派なんかね。MT乗りというだけで変人扱い

2017年09月07日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503498567/
何を書いても構いませんので@生活板49
528 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)12:45:24 ID:H9r
自動車のあらゆる操作が自動化していくのが厭
というのは少数派なんかね
MT乗りというだけで変人扱いされるのに
自動運転(というには目下まだまだ未熟だろうけど)とか噴飯ものだ
社会をあげておれの唯一の趣味(金かかるけど)を奪おうとしてくるなあ

車がだめなら二輪を維持してやる、と若い頃は思ってたけど
アラフォー過ぎるとバイク乗るのしんどいわ
何よりヘルメットが残り少ない俺の髪に容赦してくれない
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 俺の味方はどこにいるの


529 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/04(月)12:57:47 ID:M6m
>>528
いっそのこと大型二種取ってバスに手を出すというのは…
本職が親戚にいるけどバス単価高いからMT多いよって
あの床から長ーいレバーが出てるやつ

しかし自動化とか嫌だな
自分は免許取ったら事故起こす自信があるくらい空間認識できないから持ってないけど
それ故に人がとっさに制御できないものに乗ることにもの凄くためらいがある

616 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/05(火)19:42:09 ID:wVE
>>528
自家用車ほぼオートマ率100近くな現況にウヘァな自分にはなんかわかる気がするw
マニュアル車欲しいな~なんて思っても、今普通に買えるのはオートマ車一択。
いや、無くは無いんだけど「普通に買える」のはオートマ車一択。
売る側からしたらそれが当たり前で、
マニュアル車なんて終わったモノ扱いなのが悲しいし、納得いかない。
よくあるコンビニに突っ込んだ事故とか、オートマ車ならではのものだよなぁなんて考える。
スマホ(ちょっと前ならケータイって表現?)ポチポチorガン見、も
マニュアル車ならあまり出来ない(しない)から、
前方不注意や脇見運転の事故とか今ほど多く無さそうだよなぁ…なんて思っちゃう。
便利!とか進化!っていいことばかりじゃない。
五体満足な人間には、ちょっと不便?、
そこそこ労力&神経遣う必要のある物を提供した方がちょうどいいと思っている。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/09/07 04:22:03 ID: xRjCmSNs

    なんか自分が運転する車の価値やらパワーを自分に上乗せして自尊心を満たしてる人っぽいな。
    虎の威を借る狐ならぬ、車の威を借る人。
    車がどんどん自動化して自分がコントロールできる部分が減ったら、
    自分と車が同一視しづらくなる、一体感が減るから嫌なんだろう。
    車の威を借りて自分を強く見せられなくなるのは困る、ってね。

  2. 名無しさん : 2017/09/07 04:46:54 ID: y0TmmZ1I

    そもそも、車の運転が簡単すぎるから余計なことをして事故が起きる
    オートマとパワステを廃止すれば、スマホ運転などなくなる
    車の運転を誰でもできることから、特別な技能に変えるべき

  3. 名無しさん : 2017/09/07 05:08:48 ID: KcgA9FI6

    ヨーロッパに転勤してたとき、現地にはマニュアル車しかなくて、そこでマニュアル車を運転する面白さに目覚めた!って人が会社にいる。日本はAT車しかなくて、つまんないらしい。でも、バスに手を出す気もないみたいだけど。

  4. 名無しさん : 2017/09/07 05:35:46 ID: 0qro0lcE

    わかる!

  5. 名無しさん : 2017/09/07 05:41:35 ID: AwYJm9.Y

    俺から言わせれば自分に車の方を合わせるか、自分が車に寄り添うかの違いだけで、MTでもATでも車と一体感を感じて走る事は可能だと思う。というか楽な方が良いわ。エンジンぶん回ったしそろそろ回転が落ちてギアが高い方へ切り替わるなとか挙動で分かって変速に合わせてこちらもアクセルペダルを緩めてタイミング合わせればATでも変速ショックを和らげられるし、車を従わせるのではなく車に寄り添いつつ自分の意のままに操る一体感を目指して電子制御と上手く付き合う楽しみを見出だせば良いと思う。

    ただ、自動運転はなあ。便利だと思うし交通事故を減らす意味からでも進めてしかるべきだと思うが、単純に走る凶器が自分の手から完全に離れた状態でその運行の全責任を背負うのは不安しかないわ。自動運転は運転者の補助で十分。

  6. 名無しさん : 2017/09/07 05:42:55 ID: wQxrfGXM

    もういっそ足こぎのスーパーカーでも乗ってろよ

  7. 名無しさん : 2017/09/07 05:45:43 ID: eXrbEuqc

    昔の車はちょっとした修理は自分でできたけど、今時のはもう手がでない。

  8. 名無しさん : 2017/09/07 06:13:03 ID: xs9dfju.

    基本参考用
    ・ISISを作ったのは米国とその同盟国

    ・2017年7月の、ワシントンポスト紙のCIA反政府プログラム終了の話

  9. 名無しさん : 2017/09/07 06:23:11 ID: M8jCkndw

    はいはいマニュアル運転出来るボクちゃんカッコいいカッコいい
    今乗ってる車を生涯大切に乗ってろや
    こう言うやつが高齢ドライバーになって周り巻き込む事故起こしそうだな

  10. 名無しさん : 2017/09/07 06:28:27 ID: QCIhqNlc

    お前らの趣味なんか知るかよw
    車な限らずどんなものでも時代の流れで便利に自動化されて行くだろ、それについて行けないなら昔の車でも乗ってりゃいいじゃん

  11. 名無しさん : 2017/09/07 06:31:14 ID: Yr/KlvfQ

    その点、自転車は凄いよな!
    最初から最後まで足漕ぎだもん!

  12. 名無しさん : 2017/09/07 06:38:32 ID: OGzl.KbE

    残念ながら、大半の人間にとっては趣味ではなくて移動の道具でしかないのよ

  13. 名無しさん : 2017/09/07 06:39:12 ID: QdbPtfuA

    ※11

    電動アシスト付きもあるけど基本足漕ぎだもんな!

  14. 名無しさん : 2017/09/07 06:44:13 ID: e5LIyzJs

    自動運転だのどうでもいいけど「噴飯もの」の意味を勘違いしてる方が気になる

  15. 名無しさん : 2017/09/07 06:45:17 ID: 50w2zYCQ

    職場のロボットが近くに落ちた落雷の影響で最近オシャカになったワイとしては、何でもかんでも電動化してしまうと、急なトラブルが怖くて仕方がない。
    徐々に調子が悪くなっていってついに壊れた、って感じで前触れがあるならいいが、前触れなくある日突然、とかなったら怖いわ。

  16. 名無しさん : 2017/09/07 06:47:42 ID: ZFZABllU

    これが日本に蔓延する不便教の信者です

  17. 名無しさん : 2017/09/07 07:00:06 ID: ZumFfxwI

    農業やる関係上マニュアル免許持ってるけど
    日常の運転なんて操作の工程が少ないほどいいと思うけどね~

  18. 名無しさん : 2017/09/07 07:12:06 ID: Zd70m/aM

    俺、身障者になったけどもうMTなんて無理だわ
    クラッチなんてあったらブレーキもアクセルも踏めなくなるし
    シフトレバーがあったらハンドルから手が離れてしまうし
    ATもちょっと改造しなきゃらしいけど

  19. 名無しさん : 2017/09/07 07:31:54 ID: BUHRE5O.

    MTしかない時代から営業車乗ってたようなうちの父親も、還暦過ぎて次(もう15年は乗ってる)はスマートストップついた車にするって言ってるわ
    安全第一よ

  20. 名無しさん : 2017/09/07 07:43:18 ID: Vrpmw4Pg

    黎明期のクルマ乗ったら不便だって文句言いそうなヤツだな

  21. 名無しさん : 2017/09/07 08:01:21 ID: Z.0pv2xU

    自動ブレーキ様のおかげで車両保険が値下がりした。アホな年寄りやうっかり若者に
    大事な子供が引きつぶされなきゃ多少不自由しようが車両価格が値上がりしようが一向に構わない

  22. 名無しさん : 2017/09/07 08:47:38 ID: CWckmdjE

    他人からしたらいわゆる懐古厨と変わらないんじゃない?
    過去に自動化したあらゆるものも
    趣味的に手動でやりたがる人は一定数いるし、
    単に「自分が一番最初に体験した手法」から変えたくないってだけでしょ。

    歳をとればとるほど新しいものって受け入れられなくなるよね

  23. 名無しさん : 2017/09/07 08:55:10 ID: tvn3MORE

    MTは渋滞さえなければ、めっちゃいいんだけどなあ
    俺も過剰な機能は要らんな。 何故なら人は便利になるとアホになるから。
    携帯電話で利便性を享受と共に、己がアホになっているのを実感したわ。

  24. 名無しさん : 2017/09/07 09:11:51 ID: CyZcZKI2

    変に主張しなきゃどうでもいい

  25. 名無しさん : 2017/09/07 09:23:57 ID: Yfxlcg.Q

    最近、MT車増えてきてるし、普通に買えるよ
    で、最近、MT車からMT車に買い換えたんだが、MTなのにアイドリングストップついてるし、操作感がふわふわで気持ち悪い
    これも懐古主義なのも知れないが...

  26. 名無しさん : 2017/09/07 09:44:26 ID: qRz.Tj3U

    コンパクトはそれなりにあるじゃないMT
    ワンボックスでMT乗りたいとか言うわけないし
    スポーツ系なら当然ある
    いったい何に乗ろうとしてるわけ?

  27. 名無しさん : 2017/09/07 10:14:22 ID: qH6fRZHQ

    オートマはいいけど、マニュアル免許もとれないやつが運転するなとは思うね
    だってブレーキとアクセル間違えるレベルだろ
    そういうやつらこそマニュアル乗ればそんなこと無い

  28. 名無しさん : 2017/09/07 10:27:41 ID: coFunAzM

    MT乗る俺カッケー、まで読んだ。
    別に珍しくもねーわ。

  29. 名無しさん : 2017/09/07 10:37:51 ID: qAV/2Mak

    ※27
    AT限定免許は運転する技量がない奴に車を買わせるための制度だからね

  30. 名無しさん : 2017/09/07 10:43:49 ID: HOyumYT2

    >少数派なんかね

    これ言うやつは自分が少数派であることにアイデンティティを感じてるので
    いざ多数派になったら冷めるw

  31. 名無しさん : 2017/09/07 10:44:04 ID: xaHKVV3E

    そもそもこの人が言ってるMTも改良が加えられて色んな操作が自動化された上の機械だって事わかってるのかな?
    この人がよかったって言ってるMTも自動車が発明されて今のATに至るまでの1バージョンに過ぎない。
    今のATにしても未来からみればその扱いになるかもしれない。
    自分が一番使い勝手がよかったバージョンを求める気持ちは解るけど、自動運転を噴飯ものとかいっちゃいかんだろ。

  32. 名無しさん : 2017/09/07 10:49:02 ID: 97FNs/Io

    60歳過ぎたら自動運転のありがたみが分かる気がする
    後はほとんど同意
    駐車が下手なら練習しろと思う
    こういう便利機能ってオプションで選べるんだったらいいのになぁ
    ただ、運転手のアルコールに反応してエンジンがかからない装置は作って欲しい

  33. 名無しさん : 2017/09/07 11:16:53 ID: eXvBGpBk

    還暦過ぎの爺だが、商用車は普通にMT多いな。ATもMTも嫌いじゃない。しいて言えば、ATのシフトチェンジのタイミングが自分の感覚と合わないと地味にイラッとする。まあ、楽だけどね。日本車のATはよく出来てるよ。昔のドイツ車のノークラ(オートマじゃなくクラッチが無いだけ)なんざ、本当に苛ついたものな。

  34. 名無しさん : 2017/09/07 11:17:51 ID: di11wCqY

    老人運転の事故ニュース見るたびに完全自動運転の車が早くできてほしいと思う

  35. 名無しさん : 2017/09/07 11:20:00 ID: nPBMXipI

    欲しい車が全部ATだっていうMT免許持ちの悲しさは分かるな
    けど便利で安全な方向に時代が向かうのは仕方がない 事故で命を落とす人がいる限りはね
    自動運転技術がもっと発展して輸送業の人の負担が減っていってほしいな

  36. 名無しさん : 2017/09/07 11:26:45 ID: BUHRE5O.

    ※27
    どっこいコンビニや病院に突っ込むようなのはMTで取ってる筈のじいさんばあさんばっかなんだよなあ

  37. 名無しさん : 2017/09/07 11:39:52 ID: umeRvL66

    私の通勤ルートだと、オートマとかハイブリッドとかの最近の便利なものより、マニュアルのガソリン車が一番燃費がいいから、マニュアル車がなくなると困る。

  38. 名無しさん : 2017/09/07 11:46:08 ID: KPoTeFsg

    ノンシンクロのドッグ乗りこなしてからMT乗りを名乗れ
    シンクロに頼ってる奴なんざAT乗りと変わらん

  39. 名無しさん : 2017/09/07 11:59:49 ID: PLpsIhRg

    別にMT車は全部廃止しろ!とか誰も言ってないのだから、好きなの乗ればいい話じゃないか?
    自動化がすすめられてるのは主に通運関係を改善したいからじゃねーの

  40. 名無しさん : 2017/09/07 12:50:36 ID: tiV0ygkE

    自意識過剰というか、ほとんどの人がそこまで人の免許の種類に興味ないのでは…
    特に男はまだMT免許取ってる人割といるし

  41. 名無しさん : 2017/09/07 13:01:16 ID: srA0sTOU

    MT車を運転するのが楽しいと言う人は結構いるよね
    新車を買おうと思ってもATしか選択肢が無いというのは確かに寂しいと思う

  42. 名無しさん : 2017/09/07 13:27:11 ID: GJ81kux6

    マニュアル免許って何やねん。
    マニュアル運転できるのが「普通」免許。
    AT限定はその下位なだけ。

  43. 名無しさん : 2017/09/07 13:46:58 ID: 354psQRo

    雪道はMT車のほうが断然乗りやすいなー、とAT車に乗り換えてから思った。

  44. 名無しさん : 2017/09/07 15:58:07 ID: aPBVOTKk

    アップダウンがある田舎道とか雪道は、
    エンブレ使いやすいMTのが良かったりするよね。

  45. 名無しさん : 2017/09/07 16:34:37 ID: fScPUKI6

    むしろさっさと自動化して欲しいわ
    移動手段としか思ってないし自分で運転するほうが
    安全だなんてとてもじゃないが思えないしね
    バカみたいに飛ばす連中が全員いなくなれば
    事故っても死亡率は一気にさがるだろうし

  46. 名無しさん : 2017/09/07 16:45:03 ID: 2y0QxoDs

    メーカーも声のデカいマニアに合わせても儲からんという判断だ。
    旧車を大事に乗り継げばいい。

    実際、MT車を出しても、あれがダメこれがダメって買わないだろうしな。

  47. 名無しさん : 2017/09/07 17:04:04 ID: cMtOO8JA

    MT好きなんだけどなあ。前の相棒がATで、今の相棒は乗らないからって親から譲り受けたMT。クラッチ踏む動きがいいのか腰痛が無くなった。
    そして高速運転してても睡魔のすの字も現れない。現れちゃいけないものなんだけど。
    海外とかに仕事で行くと、特に坂の多いニュージーランドとかだとMTが多いし、そんな悪いものじゃないんだけどなあ。

  48. 名無しさん : 2017/09/07 18:07:48 ID: OZZLF/b6

    俺もMT車大好き
    遊園地で初めてゴーカート運転した時の感動で乗り物を操る楽しさは今でも続いてる
    自家用車はATだけどバイクに乗ることで満たされてるよ

  49. 名無しさん : 2017/09/07 19:35:53 ID: QdbPtfuA

    カーチェイスのある映画とかだとマニュアル車しかみないよね
    やっぱりギアを変えたりするのが絵になるんだろうか

  50. 名無しさん : 2017/09/07 20:21:43 ID: HOX0q1Wk

    この米欄のAT乗り・MT乗りのそれぞれの意見を見れば
    報告者の肩身の狭さがわかるよね。

    このご時世に、ワゴンRのMT発売したばかりのスズキ最高!バンザイ!

  51. 名無しさん : 2017/09/07 20:53:34 ID: CxVFoJo.

    MT車はヒールアンドトゥとか出来たら面白いんだろうね。
    自動化うんぬん言い出すならばキャブ車に乗るしかない。コンピューターを使ってないから。

    まあ、今乗ってるAT車はラクだよ。ブレーキ操作に集中できるから。

  52. 名無しさん : 2017/09/07 21:50:51 ID: 8N3mdG1A

    趣味なら自分の土地とか専用の場所でやれよとしか思わんが
    公共交通で趣味が侵害されるとかアホさらしてるだけだろ

  53. 名無しさん : 2017/09/07 23:49:49 ID: 0zOBgNN.

    今乗ってる車は衝突防止装置が付いてるけど、当たっても問題ない雑草はピーピー鳴りまくりガガっとブレーキかかる。
    肝心の人間には反応しなくて、バックしてたら警報音もなく装置も働かずおばさんにコツンで事故。
    装置を信用できず惰力でバックしてたからコツンで済んだけど草ばっかり反応してどうすんだ。
    高級外車の自動運転もいつの間にか勝手に解除されて分岐に突っこみそうになった。
    装置があることで油断するからかえって危険。

  54. 名無しさん : 2017/09/08 01:27:16 ID: As1.JSAU

    最大多数の最大幸福

  55. 名無しさん : 2017/09/08 02:15:17 ID: CWckmdjE

    自動運転で事故おこったら大騒ぎになって叩かれるんだろうけど
    自動運転が無い状態での事故率に比べたら随分少なくなるだろうし
    技術者の方々には頑張ってほしい

  56. 名無しさん : 2017/09/08 09:26:54 ID: LzT.Dj2s

    教習所でも免許とってからもMTだと言うと物凄く驚かれて、実家農家なの?とか
    車好きなの!?意外!と言われたりした
    なんかとっとけるならとっとこうってついで感覚の動機でしかなかったんだけど(大は小を兼ねる的な)女でMTそんなに珍しいのか
    あんまり売ってないから渋々ATに乗ってるけどMTは自分で運転してる感あって好きだ
    やっぱりこれ車が好きって事なんかな

  57. 名無しさん : 2017/09/08 10:56:09 ID: KPoTeFsg

    ※49はナイトライダー見たことないんだな

  58. 名無しさん : 2017/09/08 11:03:30 ID: dGoyw4x.

    わかる
    ものすごくわかる
    自分で制御出来ない感じが嫌なんだよね
    洗濯機も二槽式が好きだわ

  59. 名無しさん : 2017/09/08 12:11:21 ID: M1rn9slU

    確かにギア操作して走るという楽しさは分かるだが、田舎ならともかく渋滞があるような場所だとマニュアルなんか疲れるから乗ってられんというのも事実。
    普段はATでもスイッチ一つでセミオートマ(ギアを自分出選択する)にもなる様なミッションが一般的になるといいのかもな。
    F1だって今はセミオートマ主流っぽいしね。

  60. 名無しさん : 2017/09/08 12:35:40 ID: qAV/2Mak

    メーカーとしては燃費はカタログ数値に優れて距離を走ると壊れるAT・CVTが売れる方がいいよね
    MTだとメンテナンスをしっかりする人が多くて壊れないから利益にならない

  61. 名無しさん : 2017/09/08 22:48:32 ID: vXgnysxg

    >あの床から長ーいレバーが出てるやつ

    大・中・小問わず、観光バスに使われる車種はドライバーの疲労軽減とシフトミス防止
    の為に80年代から油圧や電磁エア式のドライブ・バイ・ワイヤ変速機が採用されてる。
    マイクロバスの運転席は普通車と変わらんし、今時の路線バスでさえ見なくなった代物
    だよ>長いシフトノブのバス

  62. 名無しさん : 2017/09/23 21:06:57 ID: IbT48ZZA

    ※59
    >F1だって今はセミオートマ主流っぽいしね。
    あれは単純に「機械の性能が人間の能力を完全に上回った」から、早く走るためにそうなっただけだぜ
    人間がクラッチペダルを操作すると判断・操作ミスや機械的ロスがあるけど
    コンピュータ制御なら判断・操作ミスはないし、機械的ロスも少ないから

  63. 名無しさん : 2019/04/28 08:09:27 ID: r45Neafo

    私、女だけどMT愛用だよ。
    オートマは自分で操作してるって思えないから好きじゃない。

  64. 名無しさん : 2019/09/09 10:18:20 ID: O3iCQ94M

    うまつかわないんですかあー?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。