中学生の息子が同じゲームを2年以上、プレイ時間も2000時間やってるけど大丈夫?

2012年03月21日 12:31

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1327822347/
621 :可愛い奥様 : 2012/03/20(火) 00:19:07.89 ID:KPicPDt5
流れ豚切るけどうちの息子はゲーム好き。
もう諦めてるので成績が下がったりしなければネトゲさえしなければ
事実上あとはどうぞお好きにってしてあるんだけど同じゲームソフトを
2年以上ずっとやってるんだよね。プレイ時間も2000時間近い。
普通のゲームでこんなにやる事かな?ネトゲじゃないか不安。
でもPSPでネトゲなんてできるのかな?ちなみにモンハンじゃないかって
他のお母さんに言われたけど多分モンハンじゃない。なんか戦国時代のゲームみたい。


622 :可愛い奥様 : 2012/03/20(火) 00:51:51.42 ID:/XgMDSr0
うちの子は小学生4年生から中学を卒業しても飽きないゲームがあって、
本人は「神ゲーム」と呼んでいる。

ゲーム中ゲーム後は機嫌よくケラケラ笑ってるので、悪いものではないように思う。

624 :可愛い奥様 : 2012/03/20(火) 07:55:11.61 ID:II0loq8M
>>622
あるあるw

623 :可愛い奥様 : 2012/03/20(火) 05:13:04.12 ID:fJ4fU9VR
>>621
うちの息子(中3)もゲーム好きで私自身も好きw
wiiだけど私一人で1本のソフトのプレイ時間が1000時間を超えてるのもある。
3年半前に出たソフトですw

不安なら自分もやってみるってどうだろう。
私は息子の友達とwiiのオンラインで遊んだりもする。
誰かがオンラインで来てくれないと手に入らないアイテムとかあって
うちに遊びに来たときに
「今度おばちゃんの村に来て」というとと来てくれるw
「このアイテム持ってます?おれ2つあるんで1つあげます」とか。
もう息子はそのゲームやってないので助かるw

625 :可愛い奥様 : 2012/03/20(火) 09:20:04.54 ID:NNxVCjrU
>>621
私も3年続けてるWiiのゲーム(どうぶつの森)がある。
辞めどきがわからない。


626 :可愛い奥様 : 2012/03/20(火) 10:30:38.92 ID:KPicPDt5
>>623 自分もやってみるですか…。
一回やろうとしたけど全く面白くなかったです。
題名が長くて何度も忘れるんですけど太閤立志伝だそうです。

627 :可愛い奥様 : 2012/03/20(火) 11:07:11.56 ID:eJe1Mukg
うちもFFを何度も最初からやるよ。(名前を変えたりして)
本人が面白いと思うゲームは何度やり直しても楽しいらしい。

628 :可愛い奥様 : 2012/03/20(火) 11:39:31.78 ID:xkJjCpPv
昔勤めてた会社の上司がPCで延々と
「信長の野望」をやり続けていたのを思い出した。
そういう戦術シミュレーション的なものは特に
長く遊び続けられる要素があるみたいだね。

629 :可愛い奥様 : 2012/03/20(火) 12:06:35.42 ID:fJ4fU9VR
>>626
懐かしいw
まだ独身の頃PCのやってたわ。
信長の野望みたいな感じの秀吉版。
面白くなかったですか。結構ハマると面白いと思うけど
最新のはやってないから詳しく知らなくて無責任でごめんなさい。

このタイプのゲームは終わりがないですね。
違う人生にしてやり直したり主人公変えたり。
その時代の歴史に強くなったりして、少しは勉強方面にも役立つと思ってw

630 :可愛い奥様 : 2012/03/20(火) 12:22:02.66 ID:XYRN9PIu
>>626
信長の野望もだけど、ハマる人は恐ろしくハマるよ、その手のゲームは
毎回違うことができるし、クリアまで長いから確かにそれくらいやり込む子はいるかも
次から次に買ってクリアもせずに投げ出すよりいいと思うよ
その手のゲームがきっかけで歴史小説読んだり、史跡巡りに行ったり、
別の趣味に繋がる可能性もあるしね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/03/21 12:37:27 ID: X9dWO7NU

    太閤立志伝なら仕方ないねw

  2. 名無しさん : 2012/03/21 12:37:42 ID: ra0/TWNg

    新しいの次々よりいいんじゃないか

  3. 名無しさん : 2012/03/21 12:42:18 ID: ZmvksGmg

    シミュレーションゲームなら沢山やらせてあげてください
    しかし、リアルも大切にすることと言う条件付で

  4. 名無しさん : 2012/03/21 12:43:40 ID: 08/a31gc

    中学生の息子は拘束時間が長くて、やりこみ要素が多いゲームが嫌い
    だから、PSPやDSで昔のゲームをダウンロードしてプレイしてる
    RPGなんかも数日でさっくり終わって楽しいらしい
    他にもそういう子はいて、そういう話題で盛り上がるそうだ

    中高生だと、ゲームにどっぷりはまってる子は逆に仲間外れにあったりするよ
    ケースバイケースだけど、「付き合ってらんねぇ」みたいなこともあるそうだ
    みんな目標を持って部活や勉強に頑張る時期だもんね

  5. 名無しさん : 2012/03/21 12:44:17 ID: MSv8OFY2

    中学生の頃、テイルズオブエターニアにハマりまくったのを思い出した
    やり込み要素があると、一回クリアしても延々とやり続けたりするよね

    ただ、こういうのは自分に経験がないとわからないよね
    うちの夫は全くゲームしないタイプだったからか、ゲームに対する理解がこれっぽっちもない

  6. 名無しさん : 2012/03/21 12:47:44 ID: ONWkqhLY

    なんというあるあるw
    好きなのはもう目を瞑っててもプレイできるくらい遊んでもなおやっちゃうんだよなー
    とくにこれという追加要素なくても新機種に移植される度に買ったり。

    新しいものが毎日毎日発売される中、年単位で遊んでもらえるのは
    開発者はうれしいんじゃないかな

  7. 名無しさん : 2012/03/21 12:48:15 ID: kOpULoG2

    新しいの出る度に信長の野望買ってるけど端から見ててグラフィック以外に違いがわからないwww

  8. 名無しさん : 2012/03/21 12:52:38 ID: bi8hEFRk

    シミュレーションゲーなら何年もやってて問題ないんじゃないかね

  9. 名無しさん : 2012/03/21 12:54:47 ID: 0T9.9kgw

    この息子さん、たぶん国語と歴史の成績は並以上をキープできると思うし
    別にいいんじゃない?

  10. 名無しさん : 2012/03/21 12:55:01 ID: 55Se8JCo

    今でもFF7ならカンストまでやり込む私www

  11. 名無しさん : 2012/03/21 12:56:50 ID: stXxuuH6

    ※1
    早く新作出ないかねぇ

  12. 名無しさん : 2012/03/21 12:59:35 ID: kM44MuxA

    何度も繰り返し遊んじゃうゲームあるあるw
    うちスーファミが未だに現役だわ
    FE聖戦とか何周してんだよと思うけど終わってしばらくするとまたやりたくなる
    初期装備縛りとかカップリングは一切の意図を排除プレイとかあえてのセオリー無視とか

  13. 名無しさん : 2012/03/21 13:00:30 ID: O6tcGRbU

    元々10年以上前のタイトル(メイン層が30代位になってる、自分は20代だけど)を延々とやり続けてる自分の方がw
    やるシリーズがほぼ固定化されてる

  14. 名無しさん : 2012/03/21 13:01:39 ID: cTE346Sw

    ゲームやらない人からみたら同じゲーム二年やるって異常な事態なのか、笑える

  15. 名無しさん : 2012/03/21 13:01:43 ID: plIV.fh.

    戦極姫か戦国ランスか

  16. 名無しさん : 2012/03/21 13:11:33 ID: xtIF2T5.

    麻雀や将棋みたいなもんだよ

    単純だろうと複雑だろうと、完成度の高いゲームってのはそういうものに近い

  17. 名無しさん : 2012/03/21 13:13:13

    自分はゲームやらないから、二年も同じゲームしてると聞いたら
    この親のように心配するだろうなあ。
    2000時間ということは、1日2~3時間ぐらいはしてるのかな?
    毎日か休みの日だけしてるのかわからないけど、まあそれ
    ぐらいなら息抜き程度として許容範囲かな。

  18. 名無しさん : 2012/03/21 13:13:39 ID: UomoknWU

    塾のセンセに
    「息子にゲームを買いたいんだが、せめてためになるようなゲームないかな?」
    と訊かれてシムシティと信長の野望を薦めたことを思い出す。
    信長は、歴史に興味持った、漢字を自分で調べるようになったと喜んでもらえたw

  19. 名無しさん : 2012/03/21 13:15:48 ID: ZflcuoE2

    うちの叔父さん30年以上FC三国志やってるぞ?
    三国志と出会った頃既に成人しててもこれだ。

  20. 名無しさん : 2012/03/21 13:16:52 ID: qybwWUes

    大丈夫じゃねぇだろ。
    大丈夫じゃないからやるんだよ。

  21. 名無しさん : 2012/03/21 13:18:08 ID: AeEMguX6

    プレイ時間2000時間はポケモンとかでよくやるわ

  22. 名無しさん : 2012/03/21 13:22:51 ID: mtCeGlIw

    ああ、俺も小学6年の頃からアホみたいに信長の野望やってたわ

  23. 名無しさん : 2012/03/21 13:25:29 ID: lHa0yOEg

    ほぼ一年間通勤時間延々とDSのドラクエ5やってたら、プレイ時間が600時間超えてたな。
    はぐれメタル三匹レベルMAXとか、そういう正気じゃ無いプレイ。

  24. 名無しさん : 2012/03/21 13:28:59 ID: LKnsRCw.

    少なくともいわれたこと守ってやってるなら
    問題になるところないだろ

  25. 名無しさん : 2012/03/21 13:30:01 ID: IPasIp1.

    経験上、子供の時分に歴史物ゲームは十分教育にも役立つと思ってる。
    信長全国版で地名と武将名のほぼ全てを苦もなく覚えられたしな。

  26. 名無しさん : 2012/03/21 13:30:19 ID: pnCWT1nk


    シヴィライゼーションっていうPCゲームもいいよね。
    文明、文化、労働、戦争、宗教。
    原始時代から始まって擬似的に歴史を作っていくから、色々と学べるとこもある。

  27. 名無しさん : 2012/03/21 13:39:16 ID: muazfFNY

    (´・ω・)でもゲームの方がガッコの勉強よりも役に立つなんていろいろと悲しいよね
         なんのために習ってるのかなって

  28. 名無しさん : 2012/03/21 13:40:23 ID: 0pUpD.ww

    自分も十年以上前のゲームを未だに楽しんでるので人事じゃないw

    生活や勉強投げ出すんじゃなかったらいいんじゃないかなー。
    釣りや将棋みたいないわゆる「趣味」だって、時間が計れないだけで何千何万時間とつぎ込んでいる人はいるわけで。
    スレにあったように、クリアもせずに次から次に手を出すよりずっといいと思う。

  29. 名無しさん : 2012/03/21 13:41:46 ID: o2mFF2p2

    でも外でスポーツもせんとオレら一直線やと思うな・・・w

  30. 名無しさん : 2012/03/21 13:45:18 ID: 3crjSBg.

    世界樹の迷宮シリーズを全員レベル上限まで上げてさんざん遊びつくした
    4も買うつもりだから一緒だろうな

  31. 名無しさん : 2012/03/21 13:45:19 ID: uOhXjFqw

    シヴィライゼーションⅣをもうかれこれ6年ぐらい?やってます
    その間、他のゲームもやってるんですけど気づいたらまたやって
    るって感じでw

  32. 名無しさん : 2012/03/21 13:48:12 ID: stbgLGHs

    真メガテン3マニアクスも発売してかなり経つけどいまだにやりこんでる
    仲魔の育成に時間がかかるんだよね

  33. 名無しさん : 2012/03/21 13:48:48 ID: m99bTnno

    太閤立志伝なら、この時代の有名人大抵でてくるし、中学高校の歴史の授業の
    戦国~安土桃山~江戸初期くらいまでは無双状態になる可能性もある
    AKBみたいなアイドルにハマるよりよほど有益だと思うわw

  34. 名無しさん : 2012/03/21 13:49:24 ID: n3eKVtoY

    教育に役立つとかなー…そもそも娯楽なんだからそんなこと気にするのもどうかと思う。
    役立ったらもうけものくらいな感じでいいような。
    あとやり込みゲームのプレイ時間ってそいつにとって勲章みたいなものだと思うから「同じゲームをこんな長時間やっておかしいんじゃ…」って穿った見方すると子ども心にちょっと傷付くよ。

  35. 名無し : 2012/03/21 13:51:56 ID: z4/f99vc

    俺はウイイレ2009のマスターリーグでついに2050年に達したよ
    クリロナが三回目の引退をしたことだしそろそろ新しいの買うかな

  36. 名無しさん : 2012/03/21 13:52:17 ID: hDQB2uQQ

    この手の話は必ずプレイ時間自慢が来る

  37. 名無しさん : 2012/03/21 13:54:40 ID: dVsj4CNY

    シュミレーション系はハマると長いよね。
    うちの旦那もダビスタ96を出初めからいまだに楽しんでる。
    私はコラムス長くハマったなあ。目をつぶると目蓋の裏でコラムスが落ちて来て困ったw

  38. 名無しさん : 2012/03/21 14:00:17 ID: 4H7Y12k2

    しゅみれーしょんやない。シミュレーションや。

  39. 名無しさん : 2012/03/21 14:01:34 ID: aLLau.qY

    いったい何のゲームかと思ったけど太閤立志伝ならモンハン以上にものすごく納得できる
    あれはほんとなんでもできすぎるからなw

  40. : 2012/03/21 14:01:36 ID: bO.g2qcU

    オフゲだから、いいってのもあるな。
    中断再開が自分の意志できるから。
    用事がある時はすぐに中断できるし

  41. 名無しさん : 2012/03/21 14:04:13 ID: WzfVNQX.

    ※15
    おいw

    太閤立志伝5のPC版なら、色々と自分でイベント作ったりダウンロードして遊べるからなぁ
    PS2版かもしれんが、それでも主人公選択やどんな人生を送らせるかで何度でもやれる
    太閤立志伝6が出るまで遊び倒す気じゃないか?(いつ出るかは知らんが…)

  42. 名無しさん : 2012/03/21 14:07:46 ID: .LmHFsB2

    知り合いに中学の歴史教師がいるが、
    子供にお勧めのゲームは「信長の野望」「太閤立志伝」あと「桃鉄」だそうだ。
    地理と歴史に興味を持ってもらうのにうってつけらしい。

  43. 名無しさん : 2012/03/21 14:08:28 ID: 5ToYUKNU

    DQ5とかマリオRPGは何回もやっちゃうな
    VCやリメイクのおかげで現世代機でも遊べるし

  44. 名無しさん : 2012/03/21 14:09:38 ID: iXb77ssc

    2000時間あれば会計士やアクチュアリーの資格が取れそうだな

  45. 名無しさん : 2012/03/21 14:10:27 ID: yAVJL3WM

    安上がりでいいじゃん

  46. 名無しさん : 2012/03/21 14:16:00 ID: CHK52Y5E

    10年前のゲーム今でもやってるわ

  47. 名無しさん : 2012/03/21 14:22:53 ID: k/PHg/rM

    非オンでそんだけ飽きずにやる集中力あるなら将来優秀になりそうだけどな

  48. 名無しさん : 2012/03/21 14:26:38 ID: 32kFi//E

    太閤立志伝じゃしょうがないわ

  49. 名無しさん : 2012/03/21 14:26:39 ID: yXgk1nb.

    モンハンとかまじつまらんw
    あれほどつまらんのはそうないw

  50. 名無しさん : 2012/03/21 14:33:04 ID: C4ghl9cw

    なにを心配してるのかがいまいちわからない
    毎日3時間やるのを心配するんじゃなくて1つのゲームをひたすらやることが不安なのか?
    意味がわからんな、エコでいいじゃん

  51. 名無しさん : 2012/03/21 14:35:36 ID: yXNuR2LQ

    太閤立志伝ならいいんじゃないか、そのうち年代も覚えて歴史の授業に活きるぞ

  52. 名無しさん : 2012/03/21 14:37:19 ID: lHa0yOEg

    オンラインゲームは危険なのでやらない。
    携帯ゲームも釣りスタはまってちょっと危なかった。
    チームで釣果を出さないといけないからな。
    すぐ放置でき、再開は一週間後とかでも大丈夫なオフラインに限るわ。

  53. 名無しさん : 2012/03/21 14:42:00 ID: JnE/vTZw

    ※49
    対立を煽って一人でニマニマするほどつまらない人生はないと思うが

  54. 名無しさん : 2012/03/21 14:42:46 ID: LRFzUqZ6

    集中力があるいい子じゃないか
    将来、勉強にゲーム性を見出すことが出来たりしたらすごいことになるかもねぇ

    何にせよ変に子供否定しなけりゃいいと思う

  55. hage : 2012/03/21 14:47:48 ID: M2myWQRc

    太閤立身伝で2000時間遊べるとか将来楽しみだな

  56. 名無しさん : 2012/03/21 14:49:34 ID: K8Qb0AIM

    池沼がドラクエ3でアリアハンのあたりで延々とスライムだかカラスだか狩り続けて
    レベルMAXになってもやり続けてってコピペ思い出したな。

  57. 名無しさん : 2012/03/21 14:54:27 ID: uAt7iMPE

    初期の信長の野望には企業向けの社員教育用セットなるものが存在してたんですよw
    どこぞの小学校も授業用に仕入れたらしいしww

  58. 名無しさん : 2012/03/21 14:56:15 ID: HaTu0Jrw

    ゲームだから心配なんだろうけど物持ちが良い子じゃないか

  59. 名無しさん : 2012/03/21 15:00:51 ID: tY4TTHbQ

    そこまで面白い作品に出会えたんだから息子さんは幸せじゃないか

  60. 名無しさん : 2012/03/21 15:04:25 ID: qUF5ljRo

    太閤立志伝なら仕方ないな

  61. 名無しさん : 2012/03/21 15:13:22 ID: 3AEYHlWM

    逆にこのお母さんに聞きたいんだが
    「小さい頃にこのくらいハマれる遊びがありましたか?」って。
    それがあるなら共感できると思うし、
    ないなら・・・お母さんの出会いの不幸を嘆くしかないと思う。
    出会ったことがないなら絶対理解できないし、無理に理解する必要もない。感じ方は人それぞれなんだから。

  62. 名無しさん : 2012/03/21 15:21:15 ID: Xzl2Mtlg

    ※56
    ああ・・・知り合いの自閉症の男の子がドラクエをえいえんにやってて
    みんなLv99になってもやってるし、ホントご飯もそっちのけで一日中やってるもんだから
    プレステ取り上げたら、頭にでっかい500円ハゲ2つ作って
    お肌もボロボロになって、目も血走っててドンドンやつれていった・・・・。
    彼は今、どうなってるかなぁ。
    失礼ながら、どうせ働けないなら好きなようにやらせてあげればいいのにと思った。

  63. 名無しさん : 2012/03/21 15:22:46 ID: gnfYRHyU

    モバゲやグリゲーによくあるお金で勝ちが買えるようなのにはまるよかずっとマシじゃん。
    シミュレーションなら考える力も付くだろうし。

  64. 名無しさん : 2012/03/21 15:25:02 ID: clsZ0pEc

    信長の野望っぽいな。
    ポケモンとコラボなガームが出たばっかりにこの話題ってのが引っかかるが。

  65. 名無しさん : 2012/03/21 15:27:59 ID: UomoknWU

    ※64
    太閤立志伝 って本文で言ってるじゃないか・・・

  66. 名無しさん : 2012/03/21 15:40:09 ID: KK3jofVM

    太閤立志伝だろ、もう新作は出ないらしいけど

  67. 名無しさん : 2012/03/21 15:44:29 ID: zKQDpxR2

    それだけ根気強いと勉強もそれなりに出来るんでしょう。
    問題無いんじゃね?

  68. 名無しさん : 2012/03/21 15:48:04 ID: .uEf/8vA

    俺もゲーム苦手で、ドラクエでさえ途中で飽きたが、
    唯一、99年ぐらいから13年(今も)やり続けてるゲームある。

    まぁ毎日というワケじゃないが、年に4回ぐらい初めからやってる。

    もう目を閉じても全52面+10の解法を思い描いてクリアできる。
    今仮に刑務所に入れられても、ヒマしないなwと思ったりするwww

    数年前にDSを買って遊んでみたが、今は埃かぶってるわ。

  69. 名無しさん : 2012/03/21 15:50:21 ID: 4jLF4CNw

    歴史系シミュレーションにハマる奴は大体勉強が出来る法則
    はい、わたしじゃないです

  70. 名無しさん : 2012/03/21 16:07:36 ID: EEOPeeKo

    ここまでくると迂闊に消したり、捨てたりできないな

  71. 名無しさん : 2012/03/21 16:10:06 ID: DBH2ZmBk

    ※4
    ダウンロードとか息子犯罪乙

  72. 名無しさん : 2012/03/21 16:13:40 ID: o07bES5w

    マリオとか何週もしてたが・・・
    それしかソフトがないし

  73. 名無しさん : 2012/03/21 16:15:27 ID: Or7QVEvk

    プレイ2000時間超ねぇ。
    ……電源付けたまま寝てないか?
    で、平日なのに8時間プレイしたことになってるというオチ。

  74. 名無しさん : 2012/03/21 16:15:45 ID: BSA1D5i6

    ※4はアーカイブスかと思ってスルーしてたがDSでもやってんのかよ最悪だな

  75. 名無しさん : 2012/03/21 16:16:31 ID: lHa0yOEg

    >>69
    確かに地元公立中から進学校行った男子の五割くらいは歴史系シミュレーションやってたな。
    残りの二割がゲームしない(させてもらえない)本物の教育ママのガリ勉クンで、二割が遊び人でかつ勉強もできるリア充で、一割がスポーツにしか興味無いけど頭のスペックが高いのか集中力があるのかなぜかやたら勉強できるタイプだったかな。

    女子生徒だと全然別の割合になるけど。

  76. 名無しさん : 2012/03/21 16:31:24 ID: Cyyj9vzQ

    まぁ学生は金欠で新しいゲームを買えないというのもある

  77. 名無しさん : 2012/03/21 16:31:51 ID: DgNsUQo.

    ネトゲでプレイ時間を見たら累積380日だったことはあるな(廃人プレイではない)
    その一方で昔からウィザードリィの#1とか気晴らしでちまちまやっていたりもするが。

    まあこの2種できてから10年~30年を超えるものだけどな

  78. 名無しさん : 2012/03/21 16:43:00 ID: uAt7iMPE

    >>71
    >ダウンロードとか息子犯罪乙

    3DSステーションというのがありまして・・・

  79. 名無しさん : 2012/03/21 16:43:56 ID: kyj4CxBI

    太閤立志伝なら仕方ないな
    普通にやりこむならそんぐらいになるよな

  80. 名無しさん : 2012/03/21 16:46:31 ID: w7RZ9dss

    小6に信長の野望(景品で貰った)、中学で大戦略にハマった俺から言わせてもらうと
    歴史の授業が楽しくなるぞw
    塾でも学校でも自分に関係あるようで授業内容が食い入るように頭に入ってくるし知ってること話されたらなんとなく優越感を感じられるw
    歴史ゲームは害にはならんと思うよ
    ただ、何事もやり過ぎはよくないと思うけどね

  81. 名無しさん : 2012/03/21 16:50:34 ID: /GoU.CF6

     PC 用だけど、私も子供のころから延々と遊んでるゲームはあるからなぁ。
     ソフト自体は同じ(オリジナル→仮想化)だけど、それを動かすハードのほうが何台も変わってるw
     もう今は、たまにしか遊ばないけど……トータルで言えば何(千)時間になるやら。

     それはともかく、そんな心配するようなこと?
     ケータイのゲームを次々買ったり、課金ゲームなんかじゃないみたいだし。

    ※15
     そこでなぜエ口ゲを出すw
     ていうか戦国ランスなら DALK を(ry

  82. 名無しさん : 2012/03/21 16:51:18 ID: NUxsoWe6

    ああ・・・hoiとか洋のシュミレーションゲーやらせたら結構はまりそうだな
    どうせだから英語版の洋ゲー買ってプレイさせてみたら?w

  83. 名無しさん : 2012/03/21 17:14:25 ID: ww3OTKaE

    クリアする前に次のゲームに手を出してどんどん積みゲが増えるよりよっぽどいいじゃないか


    まあ自分のことですが
    溜まりに溜まった積みゲ、早く崩さんといかんなー…

  84. 名無しさん : 2012/03/21 17:15:27 ID: ZVP9S9bY

    暗殺だけで天下取れるって誤解したから、信長全国版は駄目。
    あと、方言モードはよかった。

  85. 名無しさん : 2012/03/21 17:16:24 ID: QHDBP6Qc

    蒼き狼と白き牝鹿とかよくやってたな

  86. 名無しさん : 2012/03/21 17:22:10 ID: yXNuR2LQ

    ※86
    オルドに萌えたな

  87. 名無しさん : 2012/03/21 17:22:36 ID: v44GV/9o

    むしろ同じゲームをずっとやれることは安上がりでいいじゃねえかw

  88. 名無しさん : 2012/03/21 17:31:26 ID: 0PanxxyY

    アクションゲームみたく機嫌が悪くなったりするようなものでも無いから
    別に良いんじゃない?プレイ時間と年数的にも問題ないように思う
    寧ろ凝り性で飽きっぽくなくて良いじゃないか!

    シュミレーションゲームは不思議な魅力があるよね
    自分は社会人になってからCivに出会って
    まとまった遊べる時間が無いことが悔しいぐらいだし

  89. 名無しさん : 2012/03/21 17:38:10 ID: 6d3UzK52

    うん、太閤立志伝なら仕方ない

  90. 名無しさん : 2012/03/21 17:39:18 ID: fBePG3dU

    やり込みもあるけど
    中学生が少ないお小遣いで新作に手を出せないとは考えないのかな?
    この母親は

  91. 名無しさん : 2012/03/21 17:50:35 ID: beTGiPKg

    立志伝なら仕方ない
    しかし渋い子供だな

  92. 名無しさん : 2012/03/21 18:16:39 ID: maIYRbys

    俺は天下統一Ⅱもお勧め。
    でも、Ⅲ以降はかんべんな。

  93. 名無しさん : 2012/03/21 18:53:24 ID: lnsvp1sY

    歴史シミュレーションは勉強になるね。学生さんのとっかかりとしていいと思う。
    なにげにあの手のゲーム、ファンタジーや萌え要素がない史実に忠実且つ硬派な作りだし。

    他の人も書いてたけど「桃太郎電鉄」は確かに地理が頭に入る。
    あれのおかげで自分のクラスは地理だけ異様に成績よかったw
    友情が壊れる可能性もあるゲームだけどねw

  94. 名無しさん : 2012/03/21 18:53:46 ID: xtTpnBRI

    うちの弟は信長の野望を20年近く、
    ギレンの野望をかれこれ10年以上やり続けてる

    なんだかんだで昔のゲームの方が面白い
    私も新作の続編一周して放置で前作延々とプレイしたりする

  95. 名無しさん : 2012/03/21 19:12:27 ID: Pz8zMgc2

    今日も足利義氏から村雨を剥ぎ取る仕事が始まるお

  96. 名無しさん : 2012/03/21 19:43:26 ID: TMghBAko

    中学生なのに太閤立志伝に2年間もハマれるなんて素敵な息子さんなのw
    夫がそういう系やらないから話出来なくてつまんないので、家の息子になってほしいw

  97. 名無しさん : 2012/03/21 20:09:58 ID: YrkxMNzY

    STR系のゲームははまると一生遊べるな
    自分もマイナーな洋ゲーだけどオートマップ生成機能があって
    ほぼ無限のパターンだからもう10年以上遊んでるわ

  98. 名無しさん : 2012/03/21 20:15:39 ID: kyj4CxBI

    でも俺も思い出したら、太閤立志伝の1買ったの高校生のときだな
    PC自由に使わせてもらえるようになって、ずっとやってた覚えがある
    やりこみゲーはスルメでいかんな
    最近は某神採りずっとやってる

  99. 名無しさん : 2012/03/21 20:27:13 ID: r.BwVCkc

    渋い息子さんだw

  100. 名無しさん : 2012/03/21 20:33:08 ID: 4TAnTN3k

    こんだけプレイしてもらえると製作者冥利につきるけど
    全く会社の利益に繋がらないんだよね…。

  101. 名無しさん : 2012/03/21 20:33:12 ID: fSw82Pfc

    太閤立志伝なら仕方ないw
    いろんなプレイが出来るからつい何週もしちゃうんだよな
    私も無双から入ってすっかり歴史好きになった
    歴史ゲームは害にはならんだろうからいいんじゃないかな

  102. 名無しさん : 2012/03/21 21:51:15 ID: 955PVhjM

    こういうシュミレーション系なら、どんどんやらせてあげてください
    集中力は付くし、最後のレスにあるように歴史に興味を持って
    その分野に詳しくなったり史跡めぐりし始めるので楽しいです
    はい、自分のことですがw

  103. 名無しさん : 2012/03/21 22:11:06 ID: dWaYeZhY

    SLGは仕方ないなw

  104. 名無しさん : 2012/03/21 23:27:19 ID: ZNVd7SeI

    太閤立志伝は1回エンディングにたどり着くのに数十時間かかって
    しかもプレイできる人数(歴史人物)が数百人とかいるから
    まったく仕方が無いねw

  105. 名無しさん : 2012/03/21 23:36:01 ID: WSsxi7nY

    civを勧めている人間がいるが、あれをやり始めたら確実に学生は留年するぞ。

  106. 名無しさん : 2012/03/22 00:09:45 ID: kyj4CxBI

    久しぶりにやりたくなっちゃったから引っ張り出すか

  107. 名無しさん : 2012/03/22 01:05:11 ID: G0x59nCQ

    立志伝じゃあ仕方ない
    ニコ動のらきすた立志伝から入ってすっかりはまってしまった(w

  108. 名無しさん : 2012/03/22 01:59:22 ID: d1gknFGk

    タイトルちゃんと出てるのにまともに読みもせず有名どころの無双や信長って発想もなくいきなり萌え系のゲーム名が出てくる※15の頭が心配でならない

  109. 名無しさん : 2012/03/22 02:17:13 ID: XoHx.W9s

    バイオ4を何年も縛り追加してやりこんでる人もいますからね

  110. 名無しさん : 2012/03/22 04:10:04 ID: PTHSW6p6

    いい息抜き程度ならいいんじゃない
    対抗立志伝なら仕方ないって意見が多くてわろたw

  111. 名蕪しさん : 2012/03/22 04:46:36 ID: Gge8q1DE

    太閤立志伝効果でコメ欄が伸びる伸びるw
    俺も大好きだし続編出てほしいけど、大航海時代の新作も出てないから
    堺と平戸にいる南蛮商館主人の人選が難しいかも。

  112. 名無しさん : 2012/03/22 06:21:22 ID: S/6Ljjgo

    太閤立志伝って開発チームが解散してるんじゃなかったっけ
    だから続編の望みが薄いとかなんとか

  113. 名無しさん : 2012/03/22 08:24:45 ID: eC9NfFao

    立志伝なら仕方ないねw
    イベントを自分で作るようになったら完全廃人だw

  114. 名無しさん : 2012/03/22 10:00:46 ID: ZmvksGmg

    シミュレーションゲームって戦略練ったり、
    失敗したら次はどうすれば良いかって考えるのに良いと思います

  115. 名無しさん : 2012/03/22 11:17:13 ID: EaBzmC/o

    大航海時代に、はまりまくった記憶が……。

  116. 名無しさん : 2012/03/22 11:20:38 ID: 9axR220k

    米9
    え?

  117. 名無しさん : 2012/03/22 12:05:41 ID: GHeCf/PY

    メガCDの天下布武を4~5年やり続けてたヤツならいた

  118. 橘英二 : 2012/03/22 12:42:22 ID: VHhpGZ5c

    私もそうですが、太閤立志伝とか信長の野望とか、太閤記とか、三国志なんかのゲームは長く続く人は数年はプレイしてますよ。
    自分で名前を決めれて能力も自分でいじれる武将が作れるというのが嬉しいシステムですね。
    有名武将を選び簡単に統一させるのも楽しいですし、有名武将をたくさん集めるのも楽しめるし、
    難しい漢字なんかも覚えらえるし、マイナーな大名や、能力の低いプレイヤーで全土統一させる楽しみもありますし、かなり良いゲームですよ。

  119. 名無しさん : 2012/03/22 14:20:34 ID: RpU7v8u6

    PC版の太閤立志伝5はユーザーイベントがあるからなあ
    しかし2000時間はかなりのヘビーユーザーだな、プレイしてるとこ見てみたいわ
    武芸0脇差で武術大会優勝してそうだw

  120. 名無しさん : 2012/03/22 19:03:14 ID: rWxOCAZM

    好きなようにやらせればヨロシ
    成績下がったら自分で抑えられるよう教えるべし

  121. 名無しさん : 2012/03/22 21:26:48 ID: K7wOp2cw

    未だにDMC4やってる
    全然飽きない

  122. 名無しさん : 2012/03/22 22:12:38 ID: BX8G.jkI

    俺の場合GジェネFとかACLRかな…
    特にGジェネはやばかったな、ガキの頃だから設計や開発なんて意味がわかんなかったから、図鑑100%のフェニックスが天の上の存在に思えたわ

    でもこの間PSPの奴やったら、簡単に手に入ってワロタwww
    図鑑100%簡単杉ワロタwwwワロタ・・・

  123. 名無しさん : 2012/03/22 22:18:22 ID: L0nfoJYA

    こういうゲームのお陰で高校入試の社会歴史分野は満点だったが高校落ちたったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    進学校狙うんじゃなかったwwwwwwwwwwww
    落ちぶれマウスwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  124. 名無しさん : 2012/03/22 22:29:06 ID: LHJ4UAmI

    太閤立志伝ならしょうがないなw
    俺も太閤立志伝から提督の決断・大航海時代までやっちまったよ・・・

  125. 名無しさん : 2012/03/23 08:42:36 ID: BqGSibeQ

    親父がPSの三国志ずっとやってた仕事から帰ってきてずっとやって寝落ち
    起きてもやってる。仕舞いには名前見ただけでパロメーターを全部覚えるほどに。1000人以上の登場人物がいるだろうに凄まじかった。
    何度もクリアしてるのにずっとやる。病的にやる。
    そしてPCでネトゲに嵌って何万も課金してた。課金するぐらいならオンボのボロPC買い換えればいいのにずっとやってた。キーボードの数字の部分が削れて丸くなってたよ。

  126. 名無しさん : 2012/03/23 11:17:05 ID: 3yEx4J4M

    ※4
    昔のゲームの方が難易度は高いので、あなたの息子さんのプレイしているものは
    ネットでwikiを見ながらの最短手抜きプレイと呼ばれるものか改造して楽をするといった単純なプレイしかしていないのでは?

  127. 名無しさん : 2012/03/23 15:12:43 ID: vrEm/QLI

    うちの旦那はPS2のウイイレをそりゃもう何年もやってる。
    たまに違うものもやるけど9割ウイイレ。
    本人楽しそうだから何も言わないけど、よく飽きないなぁって思うw

  128. 名無しさん : 2012/03/23 17:21:47 ID: HdDN1BeY

    自分のゲーマー友達でも二パターンあって、
    いろんなゲームをライトにやるタイプは低学歴で、
    一つのゲームをじっくりやるタイプは高学歴だった。
    まぁ、一概には言えないけど。

  129. 名無しさん : 2012/03/23 18:41:47 ID: GHeCf/PY

    俺はまだPS2の地球防衛軍2をやり続けているのに礼讃が無い

  130. 名無しさん : 2012/03/23 20:00:40 ID: 7x2ttmBM

    ネトゲ禁止とはよくわかってるお母さんだ。
    それでもやりこむ奴はとことんやり込むからなあ。
    それが生産的な方に活かせれば食うには困らない程度の人間にはなれる。

  131. 名無しさん : 2012/03/24 01:15:21 ID: ovUgwEzs

    >信長の野望の秀吉版
    太閤立志伝だな、たぶん

  132. 名無しさん : 2012/03/24 08:57:51 ID: kyj4CxBI

    そう書いてあんぞw

    5を引っ張り出してしまった

  133. 名無しさん : 2012/03/26 18:49:01 ID: nMCxovmo

    ※1で終わってたw
    >太閤立志伝なら仕方ない

    ちなみにウチの父(68歳)は未だにナムコの三国志2を飽きずにやってます、
    前作からやってるのでもう20年になります。

  134.   : 2012/03/29 00:17:18 ID: OgJb5i/6

    信長の野望で里見や河野でクリアするレベルまで行く人もいるからなあ

  135. 名無しさん : 2012/03/29 21:34:43 ID: v.DHICCI

    気に入ったゲームなら2000時間どころじゃないよなー
    確かに親としては自閉症なんかを疑って不安になってしまうだろうけどw

  136. 名無しさん : 2012/03/31 03:37:40 ID: AXQIovjU

    太閤立志伝が好きなら、そこから信長の野望をやらせるんだ。これで戦国好き間違いなし。
    次は三国志。これで中国の深さを知ることになる。もうすぐ新作でるけど、俺も発売待ち遠しい。これも好きが昂じて気がつけば中国の王朝が全部言えるようになるようになっているだろう。
    次にお勧めはCIV4だ。これも中々に熱い。廃人ゲームだ。これで基本的な世界史の重要人物は抑えられるだろう。特殊なユニットも現れる。そしたら、その頃には西洋の歴史はどうなっている?そんな疑問が沸々とわいて来ることになっていえる。最後に極めは洋ゲーだ。クルセイダーキングとかお勧めだ。日本語版も出ているが、俺はあえて一緒に英語版をやるのをお勧めする。西欧の独特の封建制度など独自の文化感が現れている。戦争するのにも一苦労するゲームなんて稀だろう?
    まぁ、同時平行で本も読ませるといいよ。小説が好きなら司馬遼太郎とかでもいいし、三国志とか好きになるなら横山三国志でもいい。馬鹿にせず特徴があるなら伸ばしてやると意外とどんどん方向性が広がっていくよ。

  137. 名無しさん : 2012/05/24 16:44:50 ID: RCdaivf.

    電気代はともかく、他のゲームを買わないという意味では安上がりね。

  138. 名無しさん : 2014/03/14 01:38:15 ID: 6kWWf4io

    FC版ドラクエ1を何十周(LVMAXまで上げる)もやる俺よりマシ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。