2017年09月08日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504533080/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part79
- 106 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)16:46:27 ID:8wS
- 今日の昼、家族で焼肉を食べに行った。
転勤で遠方にいる私が帰省して、家族が全員揃ってるから
という口実で食べに行った。
昼のセットメニューで、一人当たり1200円程。
お腹いっぱい食べて、家族も満足したようだった。
子供の頃は裕福な家庭ではなかった。
外食した記憶なんて殆どない。
バブルで世の中景気が良かった頃に、2~3回近所に有ったラーメン店に行った事ぐらいか。
|
|
- 私と妹が成人し、家に生活費を入れるようになってから
ようやく他所の家庭並みの生活が出来るようになった気がする。
父も母もしきりにお腹いっぱい、仕合わせと言っていた。
私も何の心配もなく外食(しかも焼肉)できて幸せだ。
ただ、今の幸せが一番のピークの様な気がして不安で仕方がない。
父母も老いる。妹もいつかは嫁いでいくだろうし、私もいつまで働けるか、
正気で居られるかわからない。
いつまでこの幸せが続くか分らない。 - 108 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)17:03:16 ID:wfi
- >>106
その感覚を持ち続けられれば大丈夫じゃないかな
うちの主人の実家も裕福じゃなかったらしいけど、
子供たちがみんな働き出したら余裕が出て姑が変な贅沢覚えちゃって大変だよ
夫も家電は壊れたら修理せず買い替えればいい、とか言い出したから大慌てで教育したわ - 120 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)17:35:25 ID:Mza
- >>106
なんか切なくなった。
ほんとそうだよね。私も家族を大事にしよう。
けど多分これを幸せって言える家族は何か変化が起きても大丈夫な気がする。
106の幸せがずっと続きますように。
|
コメント
( ´_ゝ`)ふーん
分相応に生きていれば、なんとか生きていけるよ
超貧乏だと産まれたときからハードモード
慎ましく生活できる程度のお金は絶対必要
は?私可哀そうですって話?
年代によっては普通のはんしだけど。
幸せになってよかったけど今度はこの幸せがいつまで続くか不安になったって事でしょ
自分も貧乏育ちだから解る気がする
安い焼肉や回転寿司でも家族で行けたら幸せだしこんなに幸せでいいのかなって思うもの
報告者に結婚という道はないのか
※1,4
君らめんどくさいなw
足るを知れと言いたい。
1200円のつましいランチに幸せを感じることは大事なことだが
家族でラーメン店行くのだって幸せなことじゃないのか?
それは本当に惨めなのか?
家族助け合って幸せな時間を過ごしてほしいと思う。
108
壊れた家電は修理の方が高くつくこと多いから買い換えを選択するのはアリだよ。
それと夫婦は対等。夫を「教育した」って言い方は引っかかる。
バブルの時って30年以上前だぞ?
自分も妹も成人してって何年前に成人したんや?親も年を取るって既に死にかけジジババやろ?
あ〜、うちは逆な感じだったなw バブルのちょっと前くらいから、親の金回りが良くなって
チョイ高めの外食の週1、2は当たり前だった。一流ホテルへ食事も良く行った。
そのあとバブルも弾けて下って行って、外食もほぼしなくなり、家計の話が母親の口から良く出る様になり
家から酒タバコ消え、御中元、御歳暮も消えて、今両親は質素に暮らすのみ。地域の過疎化も進んでる
でも年も取ったし、もう外出したり外食する事に、そんなに興味ないみたいだけども。
下り行く寂しさを、家族で感じたなw
報告者が今、それなりに自分の幸せ噛み締めてるのは良い事なんじゃないの?
でも感じる不安感ってのはよく分かる。
そもそも家族で外食行ったことが無い
今の幸せを大切に
※8
幼少期を通じて2~3回しかラーメン屋にいけないのはかなり惨めだろ
この報告者は十分足るを知ってるわ、アホか
親が犯罪者とか、借金残して失踪とか、下には下があるのよ?
>正気で居られるかわからない。
あぁ、メンヘラか
地元の寿司屋
地元の定食屋
新宿の鳥料理屋みたいなとこで焼き鳥重
俺もこれくらいしか行った記憶がない
でもそんな心配これっぽっちもしてないなあ
ちょっと思考がネガすぎじゃないか
貧乏だったという子供時代は約20年、人生の四分の一
残りの四分の三を幸せに過ごせばいい
メンヘラアラフォー恐いッす
家電を修理せずに買い換えってそんなに悪いのかな?
と思ったけど保証期間中の故障ってことなのかな?
保証期間中に壊れたことないから108に違和感しかなかった。
糖質家系かな。
そりゃ怖いだろうな
親がケチで偏食でマナー知らずなのもあって自分も子どもの頃はほとんど外食しなかったし旅行も碌に連れて行ってもらえなかったけど、バイトや就職で自由に使えるお金ができたら友人と外食も旅行も行くようになった
自分の努力で得たものだから何の恐れも無いよ
収入が下がったら外食の頻度を減らしたり宿泊するホテルのランクを落とせばいいだけ
その時の身の丈に合った生活をすればいい
※14
全然大したことないな
国外にはもっと悲惨な子供がたくさんいる
下を見たらキリがないくだらない
うちはバブルの時でも貧しかったわ。でも不幸ではなかったと思う。
今もけして裕福とは言えないけど、貧乏のせいか家族仲はいいから、
それが自分の支えになっているところもある。
自分や家族なにかあってもその時は何とか乗り切ろうと思ってるわ。
報告者姉妹は親孝行な良い娘さんたちだね。
家族仲良く「美味しい美味しい」連呼の外食微笑ましい。
姉妹の結婚後もご両親が穏やかで安定した暮らしを続けられますように。
「106の幸せがずっと続きますように。」のペラペラさが際立ってますねぇ
共感しない自分かっけーw厨
他人を貶めると自分が高まると錯覚する厨
景気が悪くなったのって明らかに消費税のせいだよな。
なのにまだ上げるとか言ってる政治家は頭大丈夫か?
愚痴でも悩みでも相談でもない話なのに
チラ裏池ってレスがないとは
今はささやかに幸せだけど自分病気だからこれがいつまでつづくかわからなくて不安
ていう愚痴だからでは
正気を失うおそれがあるのか?
外食もせず、節約して子供の教育費に回していたから
転勤のあるような大き目の会社に就職できるような学力(学歴)が
ついたんじゃないかなぁ。
妹が嫁いでいくのは不幸の始まりじゃなくて、もっと幸せになる第一歩だろうに
なにかをこじらせちゃったのかしら…。
コメ欄が性格悪くて萎えるわ
昔とは比べ物にならないくらい幸せになれたけど、いつ現状が壊れるかわからなくて怖いって話でしょ
妹が嫁ぐことが不安なのは変化の要因になるからじゃないの?
なんにせよ、とんでもない贅沢しなければそうそう苦しくならないから大丈夫だよ
あまりにも幸せ過ぎて自○した新婚妻の事件と重なるわ~
「将来、不幸になるのがコワイ」「今のこの幸せなまま○にたい」というようなことを書き残して自○したんだよね
家族で外食はたくさんしたけど
プチブルの家の子と付き合った時に
「それは外食とは言わないんだよ」と言われたっけな
彼女曰く、高級レストランで正装で食事するのが「外食」なんだってさ
プチブルといっても三階建ての家で一階部分が五世帯くらい入るアパートになっている程度のもんだが
まあ、今でも金持ちなの鼻にかけて嫌われてなきゃいいが
牛肉の輸入自由化で誰でも安価に焼肉が楽しめるようになったという話
私も結構な薄幸な少女時代送ったんで、
「幸せだなぁ」と思った直後に
「今が私の人生のピークなのでは!?
後は下り坂で何か悲惨な出来事が待っているのでは?」
と不安になる事があって、気持ちは分からんでもない。
幸せな気持ちを純粋に味わえない、損な性分になってしまった。
それを口に出すと主人は冗談を言ってると思うらしくて呑気に笑ってる。
幸せな子供時代を送った人には一生分からない気持ちだと思う。
自分と妹が家に金を入れないと多少の外食も出来ないような家計状況で、妹が結婚したり自分が病気になって金入れられなくなったらどうしようと心配になるのは当然だろう。
個人的には健康で心身に問題が無いのに子供に仕送り貰わないと生活出来ないような親は親失格だと思うが、報告者は親を大事に思ってるんだなぁ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。