2017年09月09日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503498567/
何を書いても構いませんので@生活板49
- 733 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/07(木)19:38:32 ID:FLH
- 私の父は普段のサラリーマンの仕事の片手間に
ファンシーでファンタジーの小物を作ってネット通販している。
娘の私から見ても「え、これ本当にこんなおっさんが作ってるの?」って思うような
10代、20代の手先の器用な女の子が作ってるようなデザイン。
そこらへんに転がってるような50ぐらいのおっさんで
車いじりとか好きそうなガタイのいい普通のおっさん。
あんなゴツい指で作るよなってかんじ。
- ある日、サイトで着画像を載せれませんか?って問い合わせが来て
デザインがデザインなだけあって
仕方なしに私がモデルをやったら(顔は隠していたのに)
なぜかモデル=製作者だと噂が流れて
問い合わせに紛れてナンパまがいな連絡が増えて来た。
いくら本人が「モデルは娘です!」「私はおっさんです!」と言っても
なかなか信用して貰えず。売り上げも下がったらしい。
一部では「本当におじさんが作ってるならそれはそれでちょっとキモい」と
叩かれているのを見たらしく
「もう面倒くさいからネット上では女として生きていく」と言い出す始末。
それ以降、どんなに問い合わせがあっても着画像は載せない、
商品のみになったがまた売り上げは少しずつ上がって来てるらしい。 - 734 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/07(木)19:46:51 ID:VnF
- >>733
>「もう面倒くさいからネット上では女として生きていく」
すまん、ここにワロタwww
売上回復してるようで良かった
お父さん、お仕事頑張って下さい! - 745 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/07(木)21:31:04 ID:FLH
- >>734
別に普通に女性が好きなおっさんなんだけど
創作するアイテムや好きな小物が私や母より女性的なんだ。
車も好きなんだけど、オプションアイテムやデコレーションが
柔らかい女性的なものが好きで近所から「娘さんの車預かってるの?」
「娘さんの車かりてるの?」ってきかれるらしい。
未だに頑なに噂を信じてる人もいるけど常連客だからって
放置してるって。
コメント
服なら凄いな
なかなか信用して貰えず。売り上げも下がったらしい。
ここのつながりがよーわからん。
制作者が実は女って思いこまれたら売上下がるの?
着画像あると説得力ちがうもんね
エアトルソーかなんかに着せればいいんじゃない
美少女ゲームのかわいいキャラクターや
萌えるセリフもおっさんがつくってるものだったりするし、
オシャレでかわいい服も男性デザイナーだったりするのにね。
ちょっと見てみたい気がするw
マネキン(ボディ)の購入を勧める
着画ってハードル高いよね
売り上げが下がった理由がわからん
最近は物が売れない。ヤフオクとかも全然。
みんな言ってるよ。だからじゃない?
ハイブランドのファッションデザイナーも男性が多いけどね
少し話は違うが、女性少年漫画家はそれなりにいないわけじゃないが
男性少女漫画家は少ないよな、なんでだろう
>>7
平面にぺたっと置いたままの写真のみと、実際身に着けてみた時の写真ありと、
どっちを買う?って事。
制作者のの正体がおっさんか娘かって話は関係ないかと。
本当は女なのに男だと嘘ついている!
嘘つく奴の作った物なら、コイツが作ったということも嘘に違いない!
コイツが作ってないのなら、利ざやで儲けようとしてるテンバイヤーか!
そんな物買わねぇよ、バーカバーカ!
という感じだろうか、売り上げが下がった=買ってくれる人が減った理由は
本当は女なのにおっさんだと嘘ついてる
→信用下がる→売上下がる
じゃないのか?
世界に蔓延る大概のものはおっさんが汗水たらして作ったものだと思うぞ
女は結婚出産で仕事をやめるから(やめざるをえないことが多いから)
ガテンな世界でも、ファンシーでも、繊細でも
ベテランや第一線はフツーに男ばっかりなのにね。
本当はおっさんだから→売上下がった
じゃないの?
ファンシー系ならおっさん嫌がりそうな子多いかなって思ったけど、偏見かなw
( ´_ゝ`)ふーん
んー、畑ちがいかもだけど、チョイ昔の美人画とかの作者は皆男性だったよね
夢二サンとか華宵さん、蕗谷紅児サマ、中原淳一サマ・・
小説、音楽、絵画・・・芸術に性別は関係ないですヨねー
もし男が作ったものは男のもので、女の創作は女のものだけだとしたらなんて
貧困な“お芸術”だと周囲から世界中から笑われるんじゃ??
※9
昔は男性少女マンガ家が多かったんだけどね〜
和田慎二とか竹本泉とか柴田昌弘とか魔夜峰央とか。
最近は、夢野咲子先生くらいか?w
でも、イメージ壊さないように、このお父さんみたいに
隠しているだけかも?
※18
夢野先生は乙女だろ
自画像だって可愛い女の子じゃん
※17
なぜ女性が美しいか、目を惹かれるかを男の目線から研究し尽くして、その上で一番ウケが良い女性っぽく振る舞うかららしいね
タイのニューハーフも似たような理由で所作が桁違いらしい…
※17
願望ぶちこんでブスが出来上がるわけないだろ
あと人選がにわかくさい
売上下がった云々は、変なのが粘着しだすと
サイトさらし、アドさらし、ツイや2ちゃんで「ここはインチキ」とかコピペ連投
なんてパターンになりがちだからじゃね
そうなると普通の客は「なんかモメてるし…関わるの怖い」ってなる
あと娘をモデルに使ったのは、やっぱガードが甘かったよな
顔出ししないから大丈夫と思ったんだろうが
部分しか見えないことで逆に自分好みの女子だと妄想膨らませるバカが寄ってくる
米20
ネカマがモテるようなもんか
ファンシーなものを作っているなら買い手はまず女だし
>問い合わせに紛れてナンパまがいな連絡が増えて来た
こういう問い合わせをするやつは買い手でないことは確か
女はトラブルの匂いを嫌うからね
オシャレでかつモテすぎない女が作ってると思わせるのが
一番売れるよ
なんかネタじゃないならちょっと調べれば特定されそうだけど大丈夫か
いぶし銀のおっさんが作ってるなら案外生産者顔出ししてる方がネタ的に盛り上がって売れたり…?なんてないかw
※9
立原あゆみが男性だと知った時の衝撃
同人誌作家のツイッターで幻滅して本を買わなくなることはよくあること
イベント行ったら本人来てて球体体型だったとか
なにかしら作り手に夢見てる部分があるんだろうね
※27
投稿者自身も「若い女の子が作ってるような作品」って書いてるし、
どうしても作り手と作品を結びつけてしまうもんだろうね。
※18
その前は女性漫画家しかいなくて、でも結婚等で辞めてしまうので
辞めない男性漫画家の需要が……というのがスケバン刑事のあとがきにあったな。
実は女なのにおっさんだと嘘をついている→信用がなくなって売上減
ホントにおっさんだったらそれはそれでキモい→売上減
ってことかな
品質に関係ないことでもトラブルが起きると売り上げが減ったりするよね
有名ブランドだと逆に増えることもあるようだけど
トルソー買えばいいだけじゃん
※22
販売サイトに委託してそこのサイトが販売作業するとか店で買うならあんまり気にしないけど、
作家個人で通販してる場合はちょっと気がひけるよね
作家自身には申し訳ないけど…
どんなおっさんがどんなファンシーなもの作ってるのか見てみたい!
むかし雑誌の広告つくってたんだが、たまたま編集とデザイナーと営業が自分も含め男ばかりになって、
こんな夢いっぱいのかわいい広告をおっさんばっかりで作ってるとは思わんだろうなと思った
その雑誌の部署は女性ばっかりなんだけどさ、
こっちの部署の知識ないと作れないしこっちの部署の客だから仕方なし
おネエ系でもないのに、不思議と女子力高い男性ってたまーにいるよね。
報告者お父さんの作品見てみたいなぁ。
竹久夢二とか高橋真琴とかのカテゴリーかな
※27
立原あゆみはデビューした時に授賞式の写真が大きく載ったし
本人も性別を偽ってはいなかったから
当時からの読者はちゃんと男性だと認識していたはずなんだけどな
それ以前にも男性少女マンガ家は山ほどいたしね
松本あきら(零士)とか巴 里夫とか鈴原研一郎とか弓月 光とか
少女漫画の編集から製版から印刷から問屋から本屋まで
おっさんがファンシーなタイトルで話し合いながら頑張ってお届けしている確率が高いわけで
もちろん女の人もいるけどw
※20
歌舞伎の女形と同じ理論ですね。
ピンクハウスを生み出した元々のデザイナーも男性(今はもう違う)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。