2017年09月12日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504533080/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part79
- 488 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/10(日)18:20:34 ID:Nrx
- 建売の住宅でうちとほぼピッタリくっ付いてるんで、窓開けてればお互いの家の音は聞こえる。
引越してきた時、「自分はピアノをやっていて、以前はピアノ教師だった。
気を付けますが、子どもも3人程おりますので、何かとご迷惑かと思いますが、
ご迷惑おかけしたらすみません。」って挨拶しにきた。
ピアノだろうがなんだろうが、常識的に考えたら昼間とかせいぜい夕方だろうと思ってたし、
「あ、そうなんですか~。」って返したんだが、それから酷い。
|
|
- 引越ししてきた直後はそうでも無かったが、
上の子が幼稚園位から朝は6時からただピアノの鍵盤叩くだけ。
多分やってるのは子ども。
夜はひどい時23時頃にまたジャンジャン鍵盤叩くだけの音。これも子ども。
最近は太鼓だのバイオリンっぽい弦楽器やらリコーダーやら。
流石に夜中の1時に小さな音で親が弾いた時は近所の人に通報されてた。
後からでも防音してくれないかな。 - 489 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/10(日)20:03:11 ID:Pve
- >>488
それはクレーム入れていいのでは、
防音対策ができるまでは、せめて時間を制限してくれるようの言っていいと思う。 - 491 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/10(日)20:41:31 ID:k0I
- >>488
それは言っちゃっていいんじゃない?
「すみません、さすがに夜中に楽器はちょっと…」と恐れ入りますがふうに言うか
「昨日の夜中ピアノ弾いてませんでした?やだもーちょっとやめてくださいよー」
と悪気ないおばちゃんふうに言うか
あなたのキャラはどっち?!
建売じゃない一軒家で左右隣と裏隣とも互いに庭も広かったけど、
遅くとも夜7時以降はピアノ弾かないようにしてたよ
だいたいやっても夕方5時までかな
子供ながらにそれが普通だと親に言われるまでもなく思ってた
ピアノ教師が聞いて呆れる
どこかに所属してるピアノ教師なら教室に苦情言うのもあり - 492 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/10(日)21:09:45 ID:Nrx
- >>489さん>>491さん
まとめてのお礼ですみませんが、ありがとうございます。
1度勇気を出して文句言ってみようか。
後出しですが、実は私の方は建売ではない一戸建ての実家住まいの未婚者なもので、
少々言いづらいな~と思っていたんですが、こっちは仕事もあるしで悩んでましたが
常識的じゃない時間の事は文句言おうと思います!
ありがとうございます! - 556 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)22:36:14 ID:JbB
- >>488に書き込んだ者です。
昨日書き込んだ後から近所の家から楽器の音が一切聞こえなくなり、
もしやここを見てるのか?と思ったら別の理由でした。
今日の昼に建売住宅の奥さんがきて、
「朝、児相の人が来ました。他の家の方は居ないので後で行きますが、
お宅が通報したのですか?」って聞きにきた。
んで、児相に通報は流石にして無いので、
素直にして無い旨を伝えさり気なくどんな感じなのか聞いたら、
明らかに近所の人間よりお家に上げたことのあるママ友疑ったらって内容だった。
けど巻き込まれたくないから大変ですね~。って返してついでにさらっと
「あ、でもこの辺は特に密集してるから楽器をやるにしても
時間帯考えないとダメですよね~。」って言ったら
「気をつけます。」って怖い顔して言って帰っていった。 - 557 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)22:46:13 ID:d9Y
- >>556
単に騒音に無頓着な奥さんかと思ったら、児相ってw
このまま静かになるといいね。お疲れ様でした。 - 558 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)23:12:07 ID:SNx
- >>556
うわ、児相…
でもたしかに、夜中に子供が弾いてそうなバンバンいう楽器の音が聞こえたらその可能性も充分あるね
乙でした
てかピアノ教師やっていながらマンションや住宅密集地での音洩れ気にしないってどうなってんだろね - 559 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)23:20:18 ID:rrF
- >>558
音大なんか通ってた環境で生きてきちゃうと逆に音があることに対して鈍感になるんじゃね? - 561 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)23:56:04 ID:SNx
- >>559
私が習ってたピアノの先生は自宅ではない場所にわざわざ教室借りてたから
それはないと思うんだよなぁ
なんか最近「子供を盾にとる」じゃないけど、
そういうのがピアノ界にも侵食してきてるのかなぁと思うと嫌になるなぁ
子供だからって、子供のためだからって、モラルなくしちゃいけないわ
子供のためにも - 560 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)23:53:30 ID:iIp
- >>556
児相に通報されるぐらいなんだから、きっと要注意人物なんだろ
常識外の騒音から見ても通報は誤解じゃないはず
通報した人探して歩いてるのかと思ったらちょっと怖いね
|
コメント
どっかで見た話の亜種ゲンナリ
住んでる地域によって騒音条例的なものがある
楽器や大きな音は早朝や深夜は禁止されてる
時間は多少地域で違う模様
どうやら周囲の住人も迷惑しているようだから、集団で申し入れしに行くか、町内会の総会で取り上げてもらうようにしたら? 周囲の住人と連携して動いたほうがいいと思う
これ続きあるよ。
どっかの家で児相に連絡した人がいる。報告者なの?って突撃されたって話。
別にいらないよ
うるさいくれ
完全に基地定期
※1
どこで見たの?
関係ないけど、昔あったピアノ騒音事件思い出した。
音に過敏症のおっさんと、新入居家族がモメて色々と悲惨なやつ。
戸建てじゃなくて、アパートかなんかだったと思うけど。
自分の家に防音とかの策もなにもとらずに、朝6時からとか、夜中の1時とかにピアノ弾いてて
近所から文句言われないと思ってる方が、オカシイと思う。
※9
隙あらばーー!
そんな家にしか住めない経済力の人間は楽器なんかやっちゃ駄目だろうに
※4の後に556が追加されたのかな?
さすがに幼稚園の子供が23時まで起きて布団に入ってもいずピアノバンバンしてたら「早く寝かせてあげて」とはなるかもな。
まあ、音楽の技能があることと、常識があるのとは全く別の話だものね
※10
何が隙あらばなの?脊髄反射?それを書く隙を窺ってたの?w
空気読まずにそういう話じゃないって事を書くけど
電子ピアノにしてヘッドフォン・イヤホンすればいいのに
※10
よく読みなよ
※9は自分語りじゃないよ
今時防音対策全く取らずに平気で生ピアノ弾こうなんてどこまで図図しいんだとしか思えん
こういうのっていい人ぶって文句言わないでいると図々しい人間がやりたい放題やるだけだよね
ピアノ騒音タヒ人事件は有名だけど去年か一昨年か忘れたけど音ゲー事件もあったよね。
確かピアノの時はかわいそうだって署名集めまであったらしいよ。
ころしてやっとこれで眠れるって供述が他人事と思えなかったひとが多かったんじゃないかな。
こういう話って珍しくないけど、騒音出してる当人は気にしないからねえ
えー私は1日中ピアノ弾いていてもご近所の方から何も言われたことないけどなあ
庭が広くて隣りとの距離も庭を挟んでけっこうあいているからかも
たまーに「素敵な音が聞こえる時があるけどあれはなんていう曲なんですか?」って聞かれることがあるんだけど
毎日違う曲弾いてるからわからなくて、クラッシックのレコードをお貸しして以下略
隙あらば(自分語り)ってこんなんじゃないのか
関係ない自分語りはNG
関係ない他人語りはOK
米19 時々そう言う事「ワザと」して、荒らしてないですか?って、言うくらい上手いw
児相に通報されるくらいなら勘違いでもしかしたらあることかもしれないけど
ご近所に「あんたが通報したの?」って聞きに来るのはいくらなんでも普通じゃないわw
ババアどもって暇なんだな
※21
褒めてくれてありがとうw
でもやっぱり本物には敵わんわ
クラッシックのレコードくらいじゃパワーワードにかすりもしないもんなあ
>559
音大なんか通ってた環境で生きてきちゃうと逆に音があることに対して鈍感になるんじゃね?
音大生の友達はみんな自宅に防音設備整えてたのでそれはない
※1
つーか、それだけリアルに、しょっちゅう問題になる話なんだよ
インターネット無関係に、はるか昔からサツジンになるくらいに。
※19
面白かったw うまいね
ご近所さんがリフォームするからってあいさつに来てくれたけど
防音の工事だったみたい。
ピアノ教室始まったけど全然聞こえないよ。
小中学校の音楽の教師は揃いも揃ってキチだったわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。