小学生の息子と仲良くしてる同級生が、息子の財布からお金抜いてるっぽい。息子は親友だと言ってたのにな

2017年09月12日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504533080/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part79
499 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)00:24:30 ID:3qj
ここでいいのか分からないけど愚痴。他の人いたらごめんなさい。

小学生の息子と仲良くしてる同級生が、息子の財布からお金抜いてるっぽい。
計6000円はなくなってる、前回気付くべきだった…。

今朝小銭で2000円入ってたのは私が見た。
昼過ぎにその子が遊びに来て、今晩なくなってる事に息子が気付いた。
前まで帰れって言ってもなかなか帰らなくて困ってたのに、
ここ最近はそそくさ帰るからおかしいと思ってたんだ。
部屋片付けたくないだけかと思ってたけどそういうことね。

お札マーキングして帰りに確認とかしなきゃいけないのかな。
息子はつらいだろうなぁ。親友だって言ってたのにな。


500 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)00:32:46 ID:N7b
>>499 息子さんの年齢によるけど、
親が解決するより息子さんの裁量に任せた方がいいのではないかな。
あなたが息子さんにあげたお金の管理は息子さんに任せるべきだと思う。

少なくとも息子さんが助けを求めるか、
低学年ならまず息子さんと話し合って状況をちゃんと確認して
息子さんがどうしたいかを聞くべきだと思う。

家には上がらせない、お金を居間などで管理するでも片が付く問題だけどね
息子さんがその子を家にあげたいと思う限りは収まらないと思う。

507 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)08:44:42 ID:3qj
>>500
ありがとうございます。
4年生ですが情緒方面の発達障害なのでうまく友人と付き合えず、
やっと仲良く遊べるようになったお友達という感じで、
どこまで手を貸すべきか悩んでおりました。

息子はもしかしてあの子かも…とは言っていましたが、こちらが否定しました。(確信はありますが)
学校などで本人同士が言い争い等になると困るのと、
息子のメンタルを落ち着かせるのが優先です。


しばらく家にあげずに今後どうするか考えたいと思います。

508 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)08:48:30 ID:Jwf
>>507
>4年生ですが情緒方面の発達障害なのでうまく友人と付き合えず、
>やっと仲良く遊べるようになったお友達という感じで
ひどい言葉使うけどごめんね完全にカモにされてるよそれ
他の子はまずいけど息子さんになら何してもいいって思っちゃってるから、
その子とは距離置かせたほうがいい
子供でも性根が曲がった奴はいる


>>508
そうですね、今回の事でそう思いました。
すこし様子を見て引き離そうと思います。


509 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)08:50:13 ID:F90
>>507
え、なんで否定したん?
確信あるのになんで?
息子の立場だと親が信じて味方みてくれないって最悪だも思うんだけど
認めて味方してあげた上でコントロールしたらいいじゃんよ

513 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)09:21:56 ID:3qj
>>509
他に思い当たることがその子と遊んだことしかない、もしかして…というくらいの反応だったので、
お友達でしょ、ハッキリわかったわけじゃないのにそういう風に疑うのはやめようねと言いました。

周りの目や空気を気にせず発言してしまう息子なので、
学校で問い詰めてしまった時にトラブルになるのは避けたかったのです。


514 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)09:24:44 ID:3qj
>>509
追記ですが確信があるのは親側からで、息子は可能性の一つとして言った感じでした。

516 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)09:30:00 ID:F90
>>513
発達障害あるとそういうのも大変なのか
けど息子さん可哀想だな

517 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)09:48:45 ID:iIp
>>513
この機会にお金の管理を徹底するといいと思う
どんな素養の子であっても必要
鍵がかかる引き出しにお金など無くなったら困るものはそこにしまい
誰にも触らせない、鍵のある場所は教えない
(親が預かってもいい)
必要以上のお金を財布に入れて持ち歩かないないなどね
だから放置して無くなったら自己責任

フリーにしてるとこういう風に友達を疑ってしまうことも出てくるでしょ?
そう言えばあの子この辺触ってたなあ、とか
もしかしたら勘違いかもあるかもしれないのに
誰にも触らせない、同時に自分の子にも友達の貴重品は触ってないけないと教える
うちは兄弟でも触らせないよ
盗む心配じゃなくて疑われないように行動することを教えている

523 :499 : 2017/09/11(月)12:50:10 ID:3qj
>>517
たしかに危機管理がなっていないですね。
鍵付きの引き出しがないのでリビングの必ず大人がいる場所に置くなど、
対策を練ってみます。

裕福ではないですが、子供のお金に関してはゆるい考えだったと実感しています。
これを機にそういった事も含めて、今後どうしていくか話し合おうと思います。
ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/09/12 18:11:15 ID: V0gn2bp.

    また報告者がクズ案件か……最近の流行り?

  2. 名無しさん : 2017/09/12 18:14:18 ID: XuoQSODU

    大人がいる場所とかいうけど、親が預かっても使っちゃうんでしょ?

  3. 名無しさん : 2017/09/12 18:16:00 ID: LPe/tpJU

    小学四年生で二千円持ってるってめちゃリッチやん

  4. 名無しさん : 2017/09/12 18:22:24 ID: asoXLpSo

    警察の格好して盗ったかどうかだけ聞き出してみたい

  5. 名無しさん : 2017/09/12 18:26:40 ID: 3ZAr.5gY

    ※1え、どの辺りが?

  6. 名無しさん : 2017/09/12 18:27:43 ID: cG3VGRFE

    ※5
    本文もしっかり読みなさい

  7. 名無しさん : 2017/09/12 18:32:55 ID: LU2SWfBM

    ※5じゃないけど、どこがクズ案件かわからん
    相手の子問い詰めたわけでもないしな

  8. 名無しさん : 2017/09/12 18:37:52 ID: sZDD33Y6

    ※6
    本文しっかり読んだがわからんぞ?
    語ってよなんで親がクズなのか

  9. 名無しさん : 2017/09/12 18:40:17 ID: XEXw0eh6

    息子は子供の浅知恵でお友達を疑ったから否定しました!
    大人のアテクシから見たらその子が犯人なのは明白だけどね!
    てどう見てもクズ。

    この場合否定するのではなく、きちんと話して解決策を一緒に見出だすのが子育て。
    この子は今後どんなにお友達が疑わしくても疑えなくなっただれうな。可哀想。

  10. 名無しさん : 2017/09/12 18:43:06 ID: cHHK80AI

    この内容でクズ認定っすか~
    そりゃあもうさぞかし出来た親御さんなんでしょうねえ~
    とても真似出来ないっすわ~~

  11. 名無しさん : 2017/09/12 18:43:49 ID: p3dNZAcA

    クズとまでは思わないけど、報告者微妙だわ。
    息子さん大丈夫かな?

  12. 名無しさん : 2017/09/12 18:44:50 ID: kPB5HnnQ

    なんだ
    この手のまとめサイトにたまにいる
    正義執行しない報告者を口汚く罵るマンか

  13. 名無しさん : 2017/09/12 18:44:58 ID: r3gjM2Lg

    報告者っつーか作者もう来てんの?

  14. 名無しさん : 2017/09/12 18:49:59 ID: 5WYfVVi.

    発達障害の子供を持たない人間がアドバイスするもんじゃない

  15. 名無しさん : 2017/09/12 18:50:35 ID: mKNy9cok

    お子さんの発達悪化させそうな報告者だ
    どうか良い方向へ向かいますように

  16. 名無しさん : 2017/09/12 18:51:13 ID: mKNy9cok

    ※13
    それな
    ちょっとでも否定されたら全力で対抗!笑

  17. 名無しさん : 2017/09/12 18:51:40 ID: hl/RCONM

    長文でゴメン
    海外住みの時だけど、泊まり来た長女のクラスメイトに、洋服パクられたことあるわw

    私も娘も服が好きで、しばらくの間の充分な量は持ってたんだけど、そのワンピースは
    自分がデザインが気に入ってしまって、来年のために大きめサイズで買って、
    クローゼット内の引き出しにしまってあったヤツ。だからすぐ気がつけなかったw

    服の入れ替えしてて「ないなー、オカシイなー」って思ってて、その後
    学校に用があって行ったら、休み時間になって、外に出て来たその子が、まんまとそれ着てた。
    その子も、まさか自分に合うと思ってなかったらしく、顔が「ハッ」ってして一瞬固まってた。
    「絶対コイツはうちから盗った服着てる」って思ったけど、服が高級ブランドであるわけもなく、
    一点ものでもあるまいし、現行犯でもないし、問い詰めるのは難しいw

    思ったけど、報告者息子さんの金盗んだ子は、家庭環境が悪いとか? 娘の服パクった子は、
    両親離婚して、重度の自閉症の弟と小さな家に一緒に暮らしてて、明るく振る舞ってるけたけど、
    心の中は相当屈折してたんだなーって今では思う。

    ワンピースの件が判明する間に、もう一回泊まりに来てて、カーディガンもパクリやがったんだけど
    それも後から気がついて、ある日「縞のカーディガンない」って言ったら、娘がふと顔上げて
    「彼女が着てた」って悟った様な顔で言った。それ以降その子は出禁、娘もそれに対して何も言わなかった。
    ちな「自分は一杯良い服持ってるけど、あの子はないから仕方ないよ」と9歳児に言われて、
    すんごいムカついたんだけど、目くじら立てるのヤメたw

    さすがに、現金だけは(子供の物であっても)無防備な状態で放置しないけどね。

  18. 名無しさん : 2017/09/12 18:52:17 ID: x1W6E3XU

    隙あらば自分語り!

  19. 名無しさん : 2017/09/12 18:55:14 ID: 6GmCRw3o

    うーん、でも子供はこれからもその子と顔あわせるんでしょ?
    親が正しいことを認めてあげないのは可哀想。

  20. 名無しさん : 2017/09/12 18:57:15 ID: uTOcWBaA

    何故か※17がパッションピンクのスエットに金髪プリンでガハガハ笑ってるDQNママで脳内再生されたwww
    なんでだろう?wwwなんか下品w

  21. 名無しさん : 2017/09/12 19:00:01 ID: 8.y7OAPI

    自分語りしてもいいじゃん。
    ※17は興味深く読んだよ。どこが下品なのか全然わからん。

  22. 名無しさん : 2017/09/12 19:00:16 ID: it3TTmWs

    クズは言い過ぎだけど、報告者さんもちょっとアレだね。息子さん可哀想。

  23. 名無しさん : 2017/09/12 19:01:00 ID: cHHK80AI

    「お友達が盗んだって確証もないのに決めつけるのはダメ」って否定しただけで
    友達が盗んだなんて言い訳して!あんたがなくしたんでしょ!とか言ったわけでもなし

  24. 名無しさん : 2017/09/12 19:01:52 ID: rsjv.CEM

    発達障害があるなら、子どもが友達を疑ったことをいったん否定するのは正解だったと思う。
    目の届かない所で本人を問い詰めたりトラブルになったときにこ特にコミュニケーションが苦手で友達が少ないとバレたことがわかった相手が先に変な根回しをしてクラス中から「親友を泥棒扱いしたやつ」って扱いになる。

  25. 名無しさん : 2017/09/12 19:02:18 ID: rsjv.CEM

    発達障害があるなら、子どもが友達を疑ったことをいったん否定するのは正解だったと思う。
    目の届かない所で本人を問い詰めたりトラブルになったときが大変。特にコミュニケーションが苦手で友達が少ないとバレたことがわかった相手が先に変な根回しをしてクラス中から「親友を泥棒扱いしたやつ」って扱いになる。

  26. 名無しさん : 2017/09/12 19:03:05 ID: 33kISgHU

    酷い親

  27. 名無しさん : 2017/09/12 19:05:28 ID: uyyjwvfI

    発達障害悪化しそう。

  28. 名無しさん : 2017/09/12 19:07:49 ID: /CJnlV9A

    なんで※欄でバトル発生してんの?w

    ※23
    例がそんな極端すぎて怖いよ……

  29. 名無しさん : 2017/09/12 19:10:13 ID: la6n8CBQ

    最近の
    「報告者叩きは悪!」
    「報告者批判らしきものも悪!」
    「報告者を少しでも不快にさせるのはおかしい!」
    て流れが気持ち悪い

    言論統制して何がしたいの?

  30. 名無しさん : 2017/09/12 19:15:58 ID: wIz02uwI

    ※29
    報告者を擁護する俺カッケェェエェエェェ!!!
    なお子様が棲み憑いてる気がする

  31. 名無しさん : 2017/09/12 19:27:06 ID: UhnS7oas

    言論統制ってほど統制されてないと思うけど…それなりの報告者ならそれなりに叩かれてること多いし

    この場合は発達障害の子どもの扱いわからん自分からするとなんとも
    とりあえず余計なトラブル回避には正解っぽい感じだけど
    先々考えるとどうなんだろうとも思うし

  32. 名無しさん : 2017/09/12 19:27:50 ID: kPB5HnnQ

    ※29
    言うまでもなく
    他人を叩く奴は悪
    当然のことじゃん

    叩く理由として
    大勢が納得できる大義名分でもあれば別だが

  33. 名無しさん : 2017/09/12 19:31:26 ID: wIz02uwI

    ※29
    まとめコメ欄で叩かれるからって投下が減ってるからじゃね?
    報告者叩きしても自治厨出ない話(報告者がキチとかあからさまな創作とか)もあるし

  34. 名無しさん : 2017/09/12 19:33:05 ID: ERBjCRhI

    アイツ、気に入らない!は筋通った理由にはならないから。

  35. 名無しさん : 2017/09/12 19:33:22 ID: 8E7Iw8dE

    ※29
    この話はきっぱり「報告者が悪!」ってなるほどでもない
    だから意見が割れて、報告者批判※に対して否定的な※が付くのも特におかしくもないと思う

  36. 名無しさん : 2017/09/12 19:35:16 ID: bw8lHkus

    母ちゃんひでえ……
    目先のトラブル回避しか考えてないんだろうな……
    この子は疑うことはいけないことだと認識し、将来誰でも信じて詐欺被害に遭いまくりそう

  37. 名無しさん : 2017/09/12 19:37:33 ID: FbyfaD3A

    いつでも被害者は子供

  38. 名無しさん : 2017/09/12 19:40:30 ID: Ws8MsfAY

    ※29
    報告者の味方をすると正義の味方になった気になって気持ちいいんだろうなーと
    子供が増えた結果だね

  39. 名無しさん : 2017/09/12 19:43:15 ID: oDZ5P2wo

    報告者は自分もその子がやったと確信してるのに、
    息子には「決め付けるのはいけない」と諭したから叩かれてるの?
    息子さんが発達障害があって、親が疑いを肯定したら学校等で即問い詰めかねないから逸らせる方向に誘導したんだと読んだけど
    怒ってる人はどうしたら正解だと思うんだろう?
    証拠がない時点で息子が突撃しちゃったら、ただでさえ浮いてるらしいのに
    息子の自爆になって傷付くのは避けたいと思うのが親心な気がするんだが

  40. 名無しさん : 2017/09/12 19:48:21 ID: EAzsmplg

    むしろ最近、一旦自分が報告者が悪いと決めたら他の意見はすべて幼稚でおかしい、
    擁護のための擁護であると決め付ける人が現れてる気がする

  41. 名無しさん : 2017/09/12 19:49:35 ID: EAzsmplg

    こんな親じゃ発達障害も捗りそう

  42. 名無しさん : 2017/09/12 19:51:22 ID: Q7M5SqXo

    そんな金のくすね方するような奴には、今晩からおねしょ復活。
    学校ではうんこ漏らす呪いをかける。

  43. 名無しさん : 2017/09/12 19:55:29 ID: HsmUj99M

    このサイトおーぷんで評判悪いからね
    評判良くしたいんでしょ

  44. 名無しさん : 2017/09/12 20:04:45 ID: wqHwMf3E

    ※43
    なんで単なるまとめ読者が評判気にしなきゃならんのよw

  45. 名無しさん : 2017/09/12 20:25:27 ID: IZiITVXk

    ほんとだねえ
    こんなダブルバインド10年続けられたら
    今からだってグレそうだわ

  46. 名無しさん : 2017/09/12 20:36:51 ID: 3ZAr.5gY

    ※5だけど報告者のどこが屑なのか駄目なのか本当にわからない
    駄目って言ってる人はどこがどう駄目か教えて欲しい

  47. 名無しさん : 2017/09/12 20:37:42 ID: LU2SWfBM

    確証が持てない状態で「もしかしたらアイツかも…」って言われたら、「証拠もないのにそんなこと口にしないほうがいい」と指導するよ
    報告者自身は確証持ってるけど、実際に盗んだところを見たり録画してるわけではないからあくまで容疑者なだけだし
    証拠も無しに騒ぎ立てても損だし、大事にしてお金返してもらうのだけが解決ではないと思う

  48. 名無しさん : 2017/09/12 21:38:45 ID: KPv19ULQ

    糞親に育てられて可哀想

  49. 名無しさん : 2017/09/12 22:33:08 ID: ssw3WlXY

    発達障害っていろいろあるけれど
    お母さんが学校で言い争いになると困るって言っているあたり
    友人間で何度となくトラブルを繰り返してきて
    周りから敬遠されて友達がいなくなった子供でしょ
    お母さんの対応は別におかしくないと思う
    普通の子供にだって証拠もないのに疑うなぐらいは言うし

  50. 名無しさん : 2017/09/12 22:33:13 ID: 1ZZzvDdo

    発達だからってターゲットにされてるのか・・・息子さん本当に気の毒

  51. 名無しさん : 2017/09/12 23:06:24 ID: Gmm40jLo

    息子はお金取られるわ怒られるわ可哀想だね

  52. 名無しさん : 2017/09/12 23:16:25 ID: Gmm40jLo

    ※50
    怒られたってどっかに書いてあったっけ?

  53. 名無しさん : 2017/09/12 23:31:16 ID: 8iukWjGA

    こういうのって相手の親には言わないものなの?
    うちはまだ小一で新しい友達とは家の行き来ないけど、こんなことあったら相手の親に報告してしまいそう

  54. 名無しさん : 2017/09/12 23:32:00 ID: tNShiDSU

    特に出費がある状況でもないのに、小4の財布に普通に2000円以上も入れているって
    金銭感覚がものすごくルーズな子育てしてるんだろうな
    それとも、発達障害だからってお金で甘やかしているのか

  55. 名無しさん : 2017/09/13 00:41:30 ID: k9vNvyKk

    ※54
    あるだけ使っちゃうお子さんをお持ちで?

  56. 名無しさん : 2017/09/13 00:55:45 ID: 7pO7mlsc

    報告者が悪い悪い言ってる人に、あーカワイソ、あー駄目親ってだけでなく
    何が正解なのか教えてほしい
    別に頭ごなしに叱りつけたわけでもなさそうだし
    本音部分と対外的な対処の切り替えが難しい子供で
    ちょっとでも「あなたの疑いは正しい」としてしまっては暴走しかねないと判断したら
    自分でも本音は脇に置いて子供の気持ちを抑えるようにするだろうなと思うんだけど
    そんなにその対処は悪手?
    だとしたら何が好手?

  57. 名無しさん : 2017/09/13 02:26:30 ID: TjCK0Nuw

    小4で貯金箱ならともかく2000円も持つのがすごくないか
    小銭みたいだしそこまで買うものなくてすぐ貯まるのかね?それとも現代っ子はこれくらい当たり前?
    貯金箱かってリビングの戸棚のなかとかにおいて必要なときに取り出すことにでもしたらいいと思うけど

  58. 名無しさん : 2017/09/13 04:33:48 ID: If.Aomag

    息子もお年玉総額5000円から駄菓子屋で時々買って今は2000円位だ。財布が貯金箱代わりで普段使いは小銭入れ。貯金箱に全額入れてしまったら割るまで出せないからなあ。

  59. 名無しさん : 2017/09/13 09:07:37 ID: L0oWqBHo

    日本男はガキまでクズなんだな
    どんだけ金に汚いんだよ

  60. 名無しさん : 2017/09/13 09:26:06 ID: gQbEHIpI

    報告者の対応は正解だったと思うけどな
    学校で「昨日僕のお金盗んだでしょ」なんてみんなの前で言ったら大変なことになるよ
    証拠を出せない以上、嘘つき呼ばわりされてクラスで孤立する事だって十分にあり得る
    子供に真実を教えるのが必ずしも正しいとは限らない
    発達障害ならば時間をかけてじっくり理解させた方がいいケースもある

  61. 名無しさん : 2017/09/13 09:26:53 ID: cHHK80AI

    そうそう、報告者批判がひたすらこんな親じゃ子供がカワイソーしか言ってないから
    何がクズと呼ばれるほどダメなのか全然わかんない
    証拠のない相手を犯人扱いするのはいけないって教えることの何がクズなの?
    一人か二人が粘着して報告者叩きしたいだけなんじゃないのって思う

  62. 名無しさん : 2017/09/13 10:26:04 ID: BgkZfjIA

    外字の親も外字だぜ
    対応の異常さは外事だからしょうがない。思考とかが普通じゃないから外事なんだろ?
    外字のいる家庭の中では多分この対応が一番なんだろう。
    当然窃盗に関しても警察にも届けることはないし、窃盗犯の子や親に直接対峙してとがめることもしない。
    なんせ外事の精神を安定させて普通っぽく日常を遅らせるのが最重要課題なんだから。

  63. 名無しさん : 2017/09/13 15:59:45 ID: FZLcWfVs

    報告者の確信とやらがただの思い込みなのか
    証拠があるのかによるな。

  64. 名無しさん : 2017/09/13 16:52:02

    あ~あ、なんかいたたまれないというか寂しい話だなあ

  65. 名無しさん : 2017/09/13 20:12:50 ID: 7NRwmvg6

    朝、財布に2000円入っていて
    学校へは財布を持たずに登校して
    帰宅した後に友達が遊びに来て
    その友達が帰ったら2000円がなくなっていた。
    ・・・・ということならば
    犯人は、この母親か、息子か、友達か、妖精ですからね。
    確信があるっていうのは、そんなとこかなと思った。
    小学生は、通学途中に何かを買う予定があるとかじゃなけりゃ
    あまり学校に財布もっていかないぞ。

  66. 名無しさん : 2017/09/13 20:59:05 ID: rObMwE5A

    子供も疑ってるんだからとりあえず親がいるときは財布親に預けるってことにした方がいいかな。
    本当にその子が盗っていっちゃうのなら防止にもなるし、そうじゃなくても紛失防止にもなるし。
    出先で抜かれることはあるんだろうか?
    いっそのこと電子マネーとかにした方がいいんじゃない?

  67. 名無しさん : 2017/09/13 23:54:33 ID: By8Ztrjw

    結局、きつく批判してる人は何が悪くてどうしたら良かったのか書かないのな
    批判のための批判だったのかよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。