2017年09月14日 04:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1503260826/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op12
- 162 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)13:27:49 ID:rmQ
- 義母が亡くなって半年経つ。
小さいけどお仏壇を買って、毎朝ちょっとだけ義母とお話するんだけど
仏花が買ってきたばかりなのにアッと言う間に萎れちゃってる事があって
義母には申し訳ないけど「仏花買うのも結構お金かかるんだな・・・」って思ってた。
元々安いのばかり買ってるから仕方ないのかも知れないけど
今朝買ってきた398円の仏花が、家に帰って広げてみたら
小菊の葉っぱが半分以上黒くなってて、一部は溶けてた。
それで思い返してみたら、その店が買うお花ってもたないなーって気が付いた。
もうあそこで買うのはよそう。
しかし皆さんどうしてるんだろう。何日ごとに変えてるのかな。
夏場なんてほんとにもたなくて辛い。
旦那は本物そっくりの造花とかじゃダメなの?って言うんだけど
義母、造花嫌いだったしなぁ~って思うと躊躇してしまう。
せこい話でごめんなさい。
|
|
- 163 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)14:48:33 ID:Fy8
- 夏場はしょうがないよね。
うちもすぐ腐っちゃう。
何とかって言う花を長持ちさせる薬を入れたりもするけど
長くても5日ぐらいかなぁ。
私も、古い考え方かもしれないけど、仏様に造花っていうのはどうも抵抗があってダメ。
割り切れる人がうらやましいと思う時がある。 - 164 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)15:09:17 ID:QFq
- >>162
いやいや、せこくないよ
お花しょっちゅうって地味に痛いよ
義母さん、きっと喜んでると思うよ
お塩(ちゃんも海水から作ってるやつ)パラッと入れるとお花長持ちすると聞いた事あるよ
あとは水替えの時、切り口切るくらいかなあ - 165 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)15:15:35 ID:pR6
- >>162
高いけど草花、野菜にあげる液体の栄養剤(有名なやつ)を一滴いれたり、
水じゃなくて炭酸水にするといいらしいよ - 166 :162 : 2017/09/11(月)16:23:33 ID:rmQ
- 色々教えてくださってありがとう。
液体のは華瓶が溶けるって言われたんだけど、溶けないのもあるのかな。
ちょっと探してみる。
いっそお仏壇に飾れるようなお花育てようかなぁw - 167 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)17:22:46 ID:0zw
- うちは仏様には悪いけど基本造花だわ
一応造花でも作りの良い綺麗な奴
お彼岸やお盆や命日の頃にだけ生花をたくさん用意するの
メリハリってことで許してねとウトメには手を合わせて言ってるわ
倹約家のウトメだったから許してくれるはず - 168 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)18:47:40 ID:hu2
- お好みでいいのよ^^
- 170 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)21:48:04 ID:QFq
- >>166
今日ダイソー行ったら、園芸コーナーだったかな?
小分けされた液体のがあったよ - 171 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)22:10:24 ID:7am
- 162
プランターに小菊植えたら良いと思う。
春咲き、夏咲き、秋咲き、冬咲きで、それぞれ100円で買えて(多分)一生持つ。 - 172 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/11(月)22:21:53 ID:7am
- 171だけど凄くケチ臭いこと言ってしまった(恥)
切り花延命剤は、お盆や春秋のお彼岸には活躍してるんだけど、
日常の仏壇は家で育てた小菊が長く持つので良いかと思って。
多分お舅さんやお姑さんも買ってきた花より喜んでくれてる、かも? - 173 :162 : 2017/09/11(月)23:05:49 ID:rmQ
- 小菊かぁー!
明日ダイソー行ってくる!
|
コメント
怖い話かと思った
そもそもちゃんと花と水やってるのえらいなーと思うわ
10円玉を入れるといいよ
毎日お花を絶やさず…なんて考えなくていいよ
お盆やお彼岸や正月、故人の命日(祥月命日)なんかの
ここぞって時だけそれなりのボリュームで飾ればいい
普段は空にしてもいいのよ
※3
10円玉とか塩とか酢とか切り口を叩くとか焦がすとか色々あるが
花の種類によって違う
一般に切り花は水のなかで切ると花持ちが良くなる
普通に切ると導管が空気で遮られるから水の吸収が悪くなり萎れる
それと水中になる葉はむしったほうがよい
うちは基本的に庭から探した花をさしてる
お盆、お彼岸、お正月くらいしか花買わない
と言っても広いけど手入れの悪い庭で年中花が咲き乱れてるわけじゃないから
結構貧相なことになったりしてるけど気は心ってことで許してもらってる
大体週一目安で取り替えるんだけど夏場は保たないわ
菊を植えるのはいいけど、そんなにずっと綺麗に咲いてないよ
盛りは一週間くらいだったりするしうまく育たないこともあるから
そんなに期待せずに楽しんで育てると同時に良いお花屋さんを探してほしい
塩素系のを漂白剤水に数滴いれるといいんじゃないっけ?
忘れたけど果物の近くには置かないほうがいい
果物にもよるけど熟する過程でエチレンガスが生成・放散される
エチレンは植物ホルモンの一種で落葉させたり老熟させたりする
細菌や真菌が増加すると防御反応としてエチレンが生成される
葉をむしるのはこのためでもある
小さい頃から家にそういう仏壇とかなかったから花の必要性とかが全くわからない
そもそも仏壇って必要なのかな
花は買ってから切り口を斜めに切ると、茎の管が水を吸い上げやすくなって長持ちすると聞いた
花を切り取ってから時間経つと切り口から悪くなっていって水を吸わなくなるけど、そこをまた切り落とすとまた水を吸い上げられるようになるから
斜めに切るのはストローと同じ理由
小菊、うちもプランター栽培してるけど、いつも仏花にできるほどは咲かない。
育て方が悪いのかしら。。?
亡くなったばかりだから生花あげたいのわかるよ
漂白剤を少し入れるともつ
あと基本シキビ(シキミ)を飾っておいて、それプラス
お花は週1とか、毎日なら育てた花を何輪かでもいいんじゃないかな
シキビなら割ともつはず
花を長持ちさせるのって、知識と技術と手間がかかるんだよね。
思った時期に美しく咲かせて長く維持するのが花屋さんの腕の見せ所。
中でも温度管理は重要で、店舗なら温度管理は徹底されてるけど
一般家庭では常に同じ温度って難しいから、栄養剤やらも
気持ち程度にしか効かないかも。夏場は仕方ないね。
※1
ナカーマ(AAry
うちの実家も今は節約のために父親が趣味の家庭菜園の片隅で育てた花挿してるな…仏花は結構お財布に響くみたいね
家で買ってる仏花は結構持つ
花屋がいいのかな
※8
勉強になった、ありがとう!
購入して花瓶に移す水替え時と萎れ始めに切れの良い鋏で水切りして延命剤入れておく、水が減ったら水を足すだけで夏場でも十日は保つ。
冬なら一ヶ月は余裕。
うちは夏場全部屋クーラーだけど生花を欠かさないから良い鋏と延命剤必須だわ。
あ、葉っぱはなるべく切り落とすのも大事。
花瓶が溶けるわけねえだろ
アホか
野菜コーナーで売ってる花より店内店舗でも花屋で買うと違う気がする
あと同じテナント花屋でもAスーパーのは高くてイマイチ
Bマートのは生きがよくて長持ち
Cマーケットのテナントは、安くて見栄えのある花束を作ってくれる
みたいに色々あって面白い
仏具の花瓶は真鍮性のものが多いよ
植物用の栄養剤で溶けるかは疑問だが長年使ってると痛むのは事実
銅イオンで殺菌効果があるから陶器の花瓶より花が痛み難い
家庭用の仏具の花瓶って事はサイズが小さいものだろうから
使う毎に内側を洗いきれてなくて雑菌が繁殖してる可能性が一番高い
ワイヤーブラシを買え
うちも庭の花を生けてるわ。
梅雨時はアジサイが山ほどあるから便利。
切り口に塩をつけて挿しなおすと花が生き返るよ。
うちスプレーマムとか、ローダンセマムとかの園芸品種育ててるから、剪定兼ねてそこからカットしたのを飾るだけ。
あとバラの季節はとげすら落とさずバラもあげてるし、自分ちで育てるほうが安上がりで早いかも。
嫌いでなければ。
夏場は花瓶に製氷皿の氷を一個いれるよ。氷なかったら、日に数回水を替えるだけでも違う。
あと一日一回水を替えるごとに茎を水切りしてたらだいぶ持つ。
小さい鉢植えもいいかもね、と思った。
根っこを切らずに、ぱっと見花瓶にみえるような背の高い入れ物に植え替えたらどうだろ?
(イメージ伝わるかな?)
昔バイトでお花を各テーブルに飾ってるお店で働いてた時、連休でお店がお休みの時お花の水にハイター入れてた。
生花にこだわるような人でもダイソーはいいのか…
お盆の時だけ生花にするが、そうじゃないときには、綺麗な造花をそれっぽく飾ってる我が家…。
ごめんなさい。
>そもそも仏壇って必要なのかな
そう思う人も、必要だって思う人もいる。
うちは猫が葉っぱや花をかじるから造花にした。
勝手にドライフラワーになってるw
家に持って帰った時点で半分枯れてるって管理が悪いのか古いのを売ってるのか…。
プリザーブドフラワーが綺麗だよ。仏花用もある
花の代わりに絵蝋燭という手もある。
正しくは「花の代わり」ではなく原料が植物性だから。
箱買いして飲まなかったマウンテンデュー入れたらすごい長持ちして逆に怖い
仏壇用の花瓶じゃなくて普通の透明なガラスの花瓶に変えるといいと思う
水の様子もすぐわかるし
信仰が足りない
ダラだから枯れる
うちの実家はお仏壇の扉を閉める時、花入れだけ外に出してたなぁ。
蒸れると傷むのが早いって言って。それってアカンのか?w
仏花は儲かる作物?らしいね、皆さんお金かけてるってことだろね。ジジババ世代だけだろうけど。
亡くなって1年経ってないのもあってきちんとしてあげたいんだろうな。
優しいお嫁さん。
水切りしたり、いらない葉をむしるだけでも水あげ結構違ってくるけど、夏場は仕方ないわ。
ただの宗教で自己満足なんだから、造花で申し訳ないとか考えるだけ無駄
生きてる側を優先しなさい
※32
面白いw
花瓶に生ける時に中性洗剤を1滴たらすといいって聞いてそれはやってる。
HB101とか入れると確かに持ちはいいんだけど、それを入れると水替えの頻度が分からないw
ああいう長持ち剤入れた時も花瓶の水は毎日替えるもんなの?
花屋さんの家族ですけども、
お水に塩素系の漂白剤をちょっとだけ入れると良いよハイターな
お水が持つようになるから切り花も持つように
花が古いのもあるかもだけど、花瓶をいちど消毒するといいと思う。
小菊育てちゃう作戦は、うちもやってるw
造花は、放っておくとホコリかむったり、線香のけむりで色がくすんだりするのがイヤ
どうせある程度で取り換えるなら生花の方がいい
※24
そこまで変えたらもはや仏壇花の意味ないと思う・・・
いいお嫁さん。
姑さんも良い方だったんだろうな。
ちょうど同じようなことで悩んでたのでコメ欄も含めて参考になった。
とりあえず買ってきたものをそのまま活けるんじゃなくて
一旦水切りしてちょっと水吸わせてからだとそのままよりはもつ気がする…
うちは普段はプリザーブドフラワーで勘弁してもらってる
一応もとは生花だし
彼岸、盆、正月、命日は生花買ってくる
あと、水はほんのちょっとにして毎日変える方が長持ちするね
※24
土が付いているものを仏様にお供えするのはNG、という地域もあると聞く
その辺りは土地の古老に確認した上で。
義母さんには申し訳ないが、夏場は造花で我慢して貰うといいよ
それくらいは許してくれるんじゃないかな?
お義母さんも、その気持ちだけで喜んでくれてるんじゃないかな?
いいお嫁さんだね
高野槙、コウヤマキをお供えしてる。
長持ちしてよろしい。
切花は花屋さんの仕入れや下処理によって持ち方に差があるんだわ。
長持ちする花屋さんが必ずあるから、様々な店舗で比べてみるのがお勧め。
それと仏花の場合、菊の葉っぱが溶けやすいんだよね。なので水が腐るのも早い。
水に浸る部分の葉をむしり取ってから茎を水切り(水に浸しながら切る)し、
朝夕、水を替える時に氷を一個放り込むようにすれば、夏場でもかなり持つよ。
水は1日2回替える。器はすすぐだけじゃなく洗剤でちゃんと洗う
水に赤ちゃんの哺乳瓶洗うミルトンとか次亜塩素酸ナトリウムを数滴入れる
古くなった茎を水の中で切り戻す
コレで10日は持つよ
171をモロ実践してる俺んちw
菊は金気を嫌うからハサミで切らずに手で折ったほうがいいよ
水にちょっと洗剤を入れる。
うちの庭にはムラサキツユクサや矢車菊が自生している→繁殖力はほとんどバイオテロもの
それなりに日持ちもするので重宝している
皆さんの知恵がすごい。勉強になる。
※57
ムラサキツユクサ、うちも生えててあの花が開いた時の羽毛みたいな毛羽毛羽が好きなんだけど
切って花瓶に挿すと閉じて開かなくなる……
真夏はお花も厚いから、花瓶に小さい氷を入れるといい、というのを読んで
お昼過ぎ位に氷を花瓶に入れてたら、長持ちした気がするわ。
気持ちだけかもしれないけど。
そんなに早く枯れるイメージないなぁ
日に当たる場所に置いてるとかない?
あと花瓶に10円玉入れるといいよ
花屋でバイトしてたけど、菊は手でへし折った方が保つハサミで切っちゃダメ
葉は落とす
水は最低限の量にしてハイター入れる
花器は適宜消毒
ぎゅうぎゅうに挿さない
これで少しは保ちがよくなるはず
死んだ人に気を使わないといけないのストレス
安いんで有名な花屋があったんだけどポッド?に
ぎゅうぎゅうに差し込んであるから買った段階でもう
花が疲れてるもちろんさっさと枯れた
回転早いからという事だったんだろうけどあれはないわ
仏花って切り花じゃなきゃいけないの?
鉢植えの花なら数ヶ月持つのもあるんだけど。
※65
本来の意味だと水に挿してある生花で役割があるみたい
インドから伝わった6種供養がもとになってて
「華鬘(花)」・「焼香(お線香)」・「飯食(お供えの食品)」・「灯明(蝋燭)」の他に
「閼伽(あか/仏の足と口を洗う水)」・「塗香(ずこう/体に塗るお香)」が必要だから
花瓶の水を「閼伽」に、花とお香の香りを「塗香」に見立ててるんだってさ
もちろん、気持ちがあれば何でもいいんだろうけど気持ちを表すために形がある部分もあるからなぁ
花屋でクリザールっていう長持ちさせる薬が売ってる。
それを使うと確かに長持ちする。
年金マッマとワープア毒喪女の我が家は
話し合いの結果、仏花、仏果、神棚の榊はすべてイミテーション。
盆と彼岸と墓参りのときだけ生花。
霊的なものですぐ花がダメになる話かと思ったら良いお嫁さんの話だった…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。