体の調子が悪くて病院にいったら再生不良性貧血のステージ3だった。家族になんて言おう。泣くんだろうな

2017年09月14日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504533080/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part79
571 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)12:44:21 ID:JK2
体の調子が悪くて病院にいったら再生不良性貧血のステージ3だった。
入院して投薬と輸血をしないといけないらしい。
ここまでなる前に気づけてたらもっとましだったのかな。
家族になんて言おう。泣くんだろうな。
おばあちゃん心臓悪いから倒れちゃうかな。
いっそなにも言わずに黙って家出ていって回復するまで一人で頑張ろうかな。
親不孝な娘でごめんなさい。


577 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)13:07:35 ID:CU6
>>571
ステージ3なら軽症とは言えないが
基本的にはちゃんと治療すれば多くの人が長期生存可能な病気だよ
家族に心配を掛ける親不孝な子供になりたくなければしっかり気持ちを持って治療に専念しようよ

585 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)13:55:46 ID:JK2
>>577ありがとう。
もちろん死ぬ気なんてないし治療も頑張る。
自分がこんな病気になるなんて思ってもなかったからちょっと動揺してた。
家族がすごく過保護だからこの事伝えたらたぶんすごくショック受けるだろうなぁと思うと
伝えるべきか悩むけど。
黙って家出たらそれはそれで心配されるし、どうやったらショック少なく伝えられるかな…。

587 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)14:16:32 ID:iwd
>>585
もっと軽いけど完治が難しい病気を発症したとき、
治療方とか流れとかその間に必要なフォローとか、具体的な資料をみせつつ家族に説明したよ。
病名や症状にピントを絞ると医者と運に任せるしかない気持ちになるから、
これからすべき事について、協力してほしいという感じで。
ショック受けつつも、出来ることがある、具体的な作業として目標がある、というのはだいぶ違うと思うよ。

588 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)14:27:38 ID:JK2
>>587
サポートか。自分たちにできることがあるってだけでも気持ちは大分変わるのかな。
診断名を告げられたのが今日で、まだ家帰ってないんだよね。
伝えるべきか悩んだり、家族の顔見たら泣きそうで。
でも、たぶんこれからすごく迷惑かけるしちゃんと言わなきゃだよね。
うん、頑張ってみる。おばあちゃんがショックで倒れないか心配だけど…。
ありがとう。

589 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)14:34:53 ID:JK2
学校、休学かな。
辞めたくはないな。

590 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)15:42:12 ID:qBS
>>571さん、お疲れ様。
逆の立場だったらどう思う?
家族の誰かが重い病気になって、心配掛けたくないからとか考えて急に出ていったら?
「じゃあ、これ以上悪くならない様にこうしようああしよう」って家族だからやるんじゃないかな。
病気になったのはあなたのせいじゃないんだから。
気にしすぎると余計悪くする事もあるし。
休学出来るなら、少し休んでまた学校行こうよ!

593 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)16:08:53 ID:CU6
>>588
休学ということは大学生かな?
どんな病気でも大体そうだけど特に再生不良性貧血は若い方が治療効果高いし
社会人になってから入院治療は難しいし今見つかったのは不幸中の幸いとも言えるんじゃないかな
国公立なら休学中はお金かからないはずだし私立でも最近は大分安いと聞くから
先生と相談してきっちり治せば大丈夫だよ
ご家族も大変なときこそ頼ってほしいと思ってるよ、きっと

595 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)16:19:47 ID:JK2
>>590
>>593
高校三年生です…。
ずっと貧血みたいな症状とか原因不明の痣とかできてなんでかなーって思ってたんです。
そしたら学校で倒れちゃってやばいって思ったんですけど
そんな大きい病気じゃなくて軽い貧血かな~くらいの感覚で病院にいったら
そのまま大きい病院に回されて検査になりました。
親と、同居のおばあちゃんには「軽い貧血ぽいから病院で薬もらってくる」
→「なんか貧血にも色々あるから検査になったよ」くらいの感じで伝えて病院行ってたので…。
うちの学校県トップの私立進学校で受験前のこの時期だし
ここで休学しても復学したときついていけない可能性高いからやんわり退学勧められるかも。
今も学校休んで検査とか色々病院行ってるの学校側にはあんまり良い顔されてないんです。
前に同級生で長期入院になった子は結局学校辞めて
もっと緩い、進学とかもあんまりしない学校に退院してから入学しなおしたらしいです…。

596 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)16:38:51 ID:9eR
>>595
退学しろって学校側にそんな事言えるんだ。私立だからかな。
私が行ってた高校も私立だったけど、病気で休学して復帰した人とか
普通にいたけどね。
その辺は、親に言った方がいいかもしれない。
高校は出ておきたいよね。学校はどうせ進学率とか念頭に置いてるんだろうけど、
自分がどうしたいのかを考える必要はあるかな。
まずは休学して、病気の治療をしてから考える方が良いかもしれない。
言いまは精神的にそういう余裕があるように見えないので。

597 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)16:53:07 ID:JK2
>>596
さすがに退学しろって直で言われたり強制退学とかはないんですけど
「うちはけっこうハードだしお子さんの将来を考えたら…」みたいな言われかたはします。
私が病院とか行き始めたときにも「試験前ですし授業もどんどんついていけなくなるし
学校生活に支障が出てるのでなんとかならないか」って感じのことを
親が先生からやんわり言われたらしいです。
私が就きたい職業が大学でて試験を受けないとなれないので諦めたくないんですけど…。
まずは身体を優先させて学校側とのあれこれはたぶんお母さんに全部お願いすると思います。
お母さんが検査結果を聞きに行った割に帰りが遅くて心配して迎えに来てくれるらしいので
このあとお母さんに話そうと思います。
病院からも保護者の人ともお話しないとだから次来るときに一緒に来てもらってねって言われてるので…。

598 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)17:03:44 ID:mno
>>595
大変だなあ…高二で白血病になった身なので他人事に思えないや
あんまり良い顔されないのって私立だからかな?
退学を進められてもとりあえず休学にしとき
学費と相談しつつ、通学しながら治療か休学して治療に専念するか決めたらどうだろう

進路に関して私の一例で良ければ参考にしてほしい
私の場合は高二で発覚、高三で1年休学&入院
高三2年目で通信制に移って高卒認定試験を受ける
通信塾と定時制・通信制の先生のサポートで受験勉強
希望の国立大学に受かる
のルートだった
全日制の高校の授業は結局一学年くらいしか受けてないけど、進学したい気持ちがあれば大丈夫
周囲から1年遅れになったけど、大学には一浪の人とか結構いたから年齢で辛い思いはしなかった。
あと受験勉強も「死にはしないし」の気持ちでいたらだいぶ楽でやる気も出た

身体が元気になれば家族に恩返しもできるし新しく友達もできるし高校の友達ともまた遊べるし、
心配と恩を前借りするつもりで家族に言ってみて
自分語り含んでごめん。
家族に打ち明けるのが自分で上手く言えなかったら主治医の先生に頼むって手もあるよ
というか高三だと病院からそう提案してくれそうなんだけど

599 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)17:08:25 ID:mno
>>597
書いてて気付いてなかった、保護者の方、呼ばれてるんだね
お母さんに任せとき!それがいい!

600 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)17:10:21 ID:CU6
>>597
今の体調だと休学せず受験を乗り越えるのは難しそうだし
最悪退学しても高卒認定とれば大学受験はできるよ
親御さんとよく相談してみてごらん
受験生なんて健康に問題なくても精神的につらい時期でしょう?
親御さんにそういう不安全部打ち明ければ少し楽になるかもしれないよ

601 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)17:16:24 ID:iwd
高校生でしたか!
それなら尚更、親御さんに隠しての治療も治療放棄も不可能だよ。
今後は先生のお話しも保護者の同席は必須だと思う。
あなたが自分で決められることは、まだとても少ないんだよ。
家族を思う優しい気持ちはきっと伝わるから、ご両親としっかり相談してください。
まだ自立もしていないわが子の一大事に、親はショックで思考停止なんてしてられないと思いますよ。
あなたより遥かに長く生きてきたご両親を、まずは信用してほしいなと思います。
それから、あなたが休学しても授業についていけるかどうかは、学校が決めることではない。
進学についても、色々な意見と情報、あなたの意志とをきちんと整理して考えることが必要だよ。

602 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)17:57:14 ID:JK2
励ましやアドバイスありがとうございます。
お母さんに車のなかで話して今は家で自分の部屋です。
夜お父さんも帰ってきてから家族で話し合うけど、
学校は明日相談にいって休学か、通信に転校してなんとか最低高卒資格までは
とれるようにしようって言われました。
長期入院ならお母さんが仕事を辞めてずっと付き添うって言ってました。
明日会社と話してくるそうです。
お金ももう充分貯まってるし半分趣味でやってた仕事だから気にしなくて良いよって
言われたけど申し訳ないです。
話したときやっぱり泣かれちゃいました。
お姉ちゃんも一緒に来てたからお姉ちゃんにも知られて泣かれちゃいました。
本当に家族不孝な娘です…。
ちゃんと話せたので次の病院についてきてもらって、
一杯迷惑かけるけど頑張って治療して元気になろうと思います。

603 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)18:00:31 ID:JK2
>>598経験談からのアドバイスありがとうございます。
まだ希望を捨てなくて良いとわかってすこし前向きになれました。
頑張って治療してからまた大学に行けるようにチャレンジしようと思います。

604 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)18:05:15 ID:FX8
>>602
全然親不孝じゃないよ。むしろ親思い家族思いのすごく良い子。
自分もつらいのに家族のために耐えようとしてたと思う。
結束強い家族だろうから、きっと乗り越えられるよ。何より健康が一番大切。学歴は後回し。
しっかり治してね。

605 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)18:17:29 ID:2BX
読んでいて涙が出てきた。
親に対して申し訳ないなんて思わないで。
もし自分の子どもが、親に対して申し訳ないから
病気のことを我慢するなんて思ってるって考えるだけでつらいわ。
親にもっと甘えてあげて。申し訳ないなんて思わないで。
迷惑かけるなんて思わないで。親不孝なんて考えないで。
病気が治ってすべてうまくいきますように・・・

607 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)19:03:22 ID:mno
>>603
長い人生90年以上生きるつもりで大きく構えてね。
人生のルートなんていくらでもあるし若いしなんぼでもやり直せる!
移植のときももし自分を責める気持ちになったら、全然そんなことないから誰かに話してみて
焦らずゆっくり治療してね

608 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)19:04:35 ID:0WF
>>602
ご家族、一致団結して乗り越えられるようお祈りしています。
病気に負けないで、夢をつかんでください!

609 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)19:08:38 ID:iwd
>>602
みんな言ってるけど、親不孝なんかじゃないよ。
私の子はまだまだ小さいけど、そんなことを我が子が思っていたら可哀想で切なくてたまらない。
病気って誰のせいでもないんだよ。もちろん何かの罰でもない。
あなた以外にも病気の人は沢山いるんだしね?
告知を受けたばかりで辛いと思うけど、どうか自分を責めたりしないでね。
病気に加えて更に心まで苦しみを負うなんて、誰にもいいことないんだよ。
もしもご家族を思う余裕があったら、自責ではなくて感謝を、いつも持っていてくださいね。
まずはいっぱい泣いてもいいと思うよ。

615 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)22:02:35 ID:JK2
皆さん、ありがとうございます。
さっきまで部屋で泣いてたんですけど、泣いたらなんか逆に元気になりました。
そんなすぐ死ぬわけでもすぐ回復するわけでもないし、
今から凹んでたら長期戦になったときもたないから
空元気でも元気にしておけるように意識して頑張ります。
部屋からでたらお母さんもちょっと元気になってました。
明日とか入院する前にいろんなとこいって家族で遊んでおこうねって言われたから
入院する日が決まったらその前までに旅行とか行くのかも。
さっきお父さんが帰ってきたのでこれからちゃんとした話し合いです。
たぶん大体はお母さんと話してた通りになると思うので報告みたいな感じですけど、頑張ります。

616 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/12(火)22:27:36 ID:EAh
>>615
自分が初期ガンになったときのことを思い出した。
こういうのって、よくわからないときが一番怖いんだよね。
よくわからないからこそ、悪いことばっかり考えちゃってさ。
だから、最初の頃は、時間がある限りひたすらもうPCで調べまくったさ。
んで、ある程度知識がついたら、
最初に自分が思ってたほどは深刻ではないことがわかって落ち着いた。
なので、わからないことが不安になるタイプなら、どんどん調べてみるといいよ。
ある程度、病気の知識がないとできない質問等もあるからね。
(例えば、標準治療以外の選択肢について質問したいときとか)
ただし、あくまでもネットで調べるのは病気についての詳細な知識を得るためであって、
あなたの場合はどうなのか?については、実際に診ている主治医にしかわからないということは忘れずにね。
実際の治療や経過については、どんどん主治医に相談することが大事だよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/09/14 00:21:01 ID: .grGgLbs

    まともな高校で高三まできてるなら
    大検で単位認定される教科も多いだろうし
    学力的にもテスト受けても問題ないレベルのはず。

  2. 名無しさん : 2017/09/14 00:36:54 ID: f4nksyf.

    自分にも高校生の娘がいるから、なんだか他人事とは思えなかったわ
    若いんだし、進路なんか数年くらいブランク空いてもいくらでも取り戻せるよ
    実父が同じ病気になったけど、今は寛解して元気だから
    昔のような不治の病ってわけじゃない
    治療に専念して、どうか元気になってほしいわ

  3. 名無しさん : 2017/09/14 00:50:55 ID: 5qSWWs2c

    高3にして、なんか重病って言われた→生活板に書き込んだろ!の精神
    将来有望ですよ

  4. 名無しさん : 2017/09/14 00:52:26 ID: 0vLDOizI

    自分も体調悪いのが続いてて、こういう話は人ごとじゃなくて怖いわ…。

  5. 名無しさん : 2017/09/14 01:00:46 ID: ux76yERw

    辞めさせられるの酷いと思うかもしれんが実際それがベストな選択だと思うぞ
    どの位かかるかわからんかもしれんがある程度時間かかるなら仕切り直しで別の選択しほうがいい
    着いて行けなくなるのは事実だし取り敢えずは治療に専念だ

  6. 名無しさん : 2017/09/14 01:06:10 ID: nEpuPoOQ

    まずは健康優先で
    マジで治ると良いね

  7. 名無しさん : 2017/09/14 01:18:30 ID: eL.BMORY

    大きい病院に行くことになったのに高校生とは言え一人で診てもらいに行くか?

  8. 名無しさん : 2017/09/14 01:22:41 ID: Ws0sR7Fc

    治ると良いな~。家族一丸で頑張ってほしい。
    ※私も高二のとき普通の内科→産婦人科→大学病院の産婦人科に行くことになったとき一人でいったよ。
    子宮がんだった。

  9. 名無しさん : 2017/09/14 01:23:36 ID: Ws0sR7Fc

    ごめんミス。※8の※のあとは※7宛です(分かりにくい)

  10. 名無しさん : 2017/09/14 01:26:06 ID: CIUPTnlc

    病気は誰でも突然なる。気持ちをしっかり持とう。

  11. 名無しさん : 2017/09/14 01:32:45 ID: 2LAE4DlU

    トップの私立校高3年生が
    おばあちゃん、おかあさん
    ねえ……苦笑

    てかトップ進学校ならもう教科書の内容は終了して受験勉強に入ってるわよ
    それなのに休学や浪人なしで退学なんて……ねえ……苦笑

  12. 名無しさん : 2017/09/14 01:39:01 ID: U7w/lLko

    ※7 ※8
    うちの親は2度ガンになった(再発ではない)けど、どちらも付き添いが必要だった。
    ちなみに大学病院だったよ。病院によるのかね。

  13. 名無しさん : 2017/09/14 01:40:17 ID: bpImUCxU

    どれだけの愛情を注がれたらこんなにいい子に育つんだろう
    自分のことより人を思いやるなんて、子供なのだからもっと自分本位になっていいのに

  14. 名無しさん : 2017/09/14 01:44:51 ID: S3.qzPnw

    ※3
    誰にも言えなくて悶々として…じゃないかなあ
    人に気軽に相談できる子はひっそりネットに書かないよ

  15. 名無しさん : 2017/09/14 01:46:36 ID: Ws0sR7Fc

    ※12 私の場合は結果を聞きに行くのは一人で行って、そのあと親御さんにもお話しないとだからって言われてその次の回の病院から付き添い必須だった。
    病院にもよるのかな。
    うちがちょっと緩かったのかも。

  16. 名無しさん : 2017/09/14 01:50:43 ID: eL.BMORY

    普段は直ぐに創作認定する奴らもこういうの不憫系だとコロッと騙される。

  17. 名無しさん : 2017/09/14 01:58:01 ID: lrV3ihkg

    ※16
    この手の話で創作って言うと人でなし扱いでファビョる人出てくるから
    そっ閉じか遠回しに創作乙するしかないんだよ
    よく読んだら※欄に創作乙ある

  18. 名無しさん : 2017/09/14 02:05:06 ID: t/uU8Cyo

    >トップ進学校ならもう教科書の内容は終了して受験勉強に入ってる

    これはマジ。この時期になって、授業内容についてけない、とか進学校じゃありえないよ。
    たとえ時間割がされてても建前でもう自主勉強の時間になってるのが普通の進学校じゃない?
    試験さえ受けれて、出席日数足りてればそのまま卒業できるくらいの時期だと思うけどな

  19. 名無しさん : 2017/09/14 02:15:32 ID: gMlfTfe6

    高3という世間ではまだ子ども扱いされる身の上なのに
    親も呼ばずに入院必要な病の告知とかあるん?

  20. 名無しさん : 2017/09/14 02:29:12 ID: 1xefsQDM

    そうそう進学校の高3だったらもうほとんど新しいとこやんないよね
    推薦の子とかヒマしてる時期
    そういう学校は退学者数増やしたくないから出席日数もゲタ履かせてくれそうだけど

  21. 名無しさん : 2017/09/14 02:35:17 ID: KX4L4iO2

    進学校の高3年が一人でステージ3の告知。
    あり得ない…!
    てか、その前にお父さんお母さんとか書かないでしょー!
    中1の芦田愛菜さんでもやらないわー。

  22. 名無しさん : 2017/09/14 02:37:21 ID: t/uU8Cyo

    ていうか県下一レベルなら退学者なんて数年に一度でも出さないと思うし
    休学より退学選ばせるなんて信じられない
    そこがフェイクか、または年齢がフェイクで大学生とかならまあ……
    高校生の難病告知に親呼ばない「大きな病院」ってのもなあ……?

  23. 名無しさん : 2017/09/14 03:20:37 ID: Jtu.i6Bw

    確かに進学校で高3なら受験勉強に入ってるね

  24. ななし : 2017/09/14 03:29:40 ID: SeNUPKsU

    癌もそうだけど最初に家族に話行くよね普通
    本人に病状だけ伝えて後日家族で来てねとかあり得なくね?二度手間だし

  25. 名無しさん : 2017/09/14 03:37:25 ID: qVxtux4I

    私だけどうして?って思っちゃうよな
    運命としか言い様がない
    御家族も付いているし、どうかくじけないでほしいよ

  26. 名無しさん : 2017/09/14 04:20:49 ID: 7XVJ/A0s

    なんか、悲観しすぎだろと思わなくもない
    そんなお年頃なんだろうけど

  27. 名無しさん : 2017/09/14 05:19:29 ID: eb5B/eGk

    治療辛いかもだから、なんとも言い難いけど
    普通の家族が自分の周りに居たら、一生懸命支えてくれると思う
    報告者は病気としっかり戦って、健康な体に戻るって事だけ強く思ってほしい。

  28. 名無しさん : 2017/09/14 06:54:59 ID: s/ysoP4U

    お弁当作りで起きて出来上がりを冷ます為に暇だから何気に開いて読んでたのに涙が…病気嫌だよね、読むだけで辛いわ

  29. 名無しさん : 2017/09/14 07:27:11 ID: .llX9dwk

    病気になって親不孝でごめんなさいとか…
    他の難病指定者の事も親不孝者だと言ってるようで不快だわ。ただ自分に酔って書いちゃっただけだろうけど。

  30. 名無しさん : 2017/09/14 07:53:03 ID: rCnYnyr2

    入院するなら医療費の問題があるし、治療方針等の重要事項の説明もある。
    こういった契約行為が前提となるのに、法律行為を完全になしえない未成年者のみを相手に告知を済ませていいのだろうか。

  31. 名無しさん : 2017/09/14 08:15:10 ID: df/DT5ZY

    ※30
    余命告知レベルじゃないとご家族は呼ばないんでないかな

  32. 名無しさん : 2017/09/14 09:16:44 ID: bDJb5COU

    高校生が病気告知されて家族に迷惑掛けたくないから家を出るって……
    車に轢かれてもおかあさんに怒られる! って恐怖の方が勝って逃げ出す小学生みたい

  33. 名無しさん : 2017/09/14 09:28:25 ID: rSaI/MF.

    未成年者の指定難病だからまず親に言うと思うんだけどねぇ
    高3なら高校側が退学をすすめるのも変な話

  34. 名無しさん : 2017/09/14 09:48:06 ID: cE9VBruc

    今どきの高校生はこういう本当に深刻なことをネットに詳細を長々と書き込めるのか
    自分の人生の一大事を2chにネタとして提供するとかどんだけ呑気でおバカなんだろう

    時系列見ても結論出すの早すぎー
    ネタにしてもアホかと思うわ

  35. 名無しさん : 2017/09/14 10:19:42 ID: ObrA5oa2

    第三者に家族の話をする時に「お父さん」「お母さん」とか言ってる時点で読む気失せた

  36. 名無しさん : 2017/09/14 10:49:05 ID: ELejACqE

    そりゃ、放置してれば氏ぬんだから、親は泣くわさ。
    治療最優先に、高校卒業資格は取れるようにすりゃいいさ。
    その後の事は完治・寛解してからじっくり取り組めばいいよ。

  37. 名無しさん : 2017/09/14 11:12:13 ID: exra8mcI

    高校三年、学校辞めたくないのに病気が治るまで家出して治療するの?色々設定おかしくないっすか?

  38. 名無しさん : 2017/09/14 11:37:46 ID: wx7mhmk.

    病身の未成年が難病を単身で告知されたうえ、
    家出てってアホなの

  39. 名無しさん : 2017/09/14 12:36:47 ID: 6jE5au9Q

    進学校でもお父さんお母さん呼びしてる子は普通にいる

  40. 名無しさん : 2017/09/14 12:45:35 ID: H6hYjqvo

    変な作り話
    高校生が一人で病院とか無理設定 本格的な検査やる前に必ず親呼ぶに決まってんじゃん
    子供が保険証勝手に持ち出してんの?まともな親ならそんなこと絶対させないよ
    で?いつのも女は寄生虫を叫んでるやつらはいつになったらやってくるのかな?
    ほらほら棺桶に片足突っ込んだ寄生虫がいますよ〜

  41. 名無しさん : 2017/09/14 12:57:46 ID: 13nYatGM

    未婚三十代の時に入院手術になったことあるけど、それでも何かと「ご家族(両親)呼んでください」だったよ。
    入院は保証人も2名(同住所と、別住所の2名)立てないといけなかったし、こういう時独身は親兄弟のありがたみが身にしみたわ。
    逆に親の入院手術時にも同じく家族同席だった。
    成人でさえこうなのに、高校生の親が病気の告知や治療方針に関与しないって有り得ない。

  42. 名無しさん : 2017/09/14 14:23:04 ID: lEhGwTXo

    かわいそうで不憫で泣きそうになってたのに※欄見たら涙引っ込んだわw

  43. 名無しさん : 2017/09/14 16:28:21 ID: TtarqS.U

    入院前に旅行の計画を立てる馬鹿がおるのかというね

  44. 名無しさん : 2017/09/14 16:31:35 ID: v6v/F7pk

    病気になってごめんなさい、親不孝でごめんなさい、か

    じゃあ難病にかかって身体障害を持ってる私も親不孝?胸糞悪いわー、自分に酔うのもいい加減にしたら?

  45. 名無しさん : 2017/09/14 17:06:01 ID: uPjC6p6k

    私は病院に行った足で入院・点滴治療に入ったけど、その場で保証人はいらなかったよ。
    病室から家族に「入院になっちまったから生活用品ヨロシク」と連絡して仰天された。
    入院時期も決まっていない段階みたいだし、治療方針はこれから話し合うんじゃないの?

    書き込まれた情報を見るに、忙しい両親に代り面倒を見てくれた祖母はすでに高齢で、
    家族に迷惑を掛けないよう自分のことは自分でやる意識の強い子のようなので、
    病状の告知に関しても、家族の手は煩わせたくないと徹底拒否したんじゃないかな。
    なので、拒否している場合じゃない!と本人への告知に踏み切ったとか。
    今は患者本人に家族への告知を拒否されると、飛び越えての告知は難しいみたいだし。

  46. 名無しさん : 2017/09/14 17:28:02 ID: 1cDsSsT6

    高校生以上なら、1人で病院に行かせる親も多いよ。
    持病で大学病院に通院してるけど、明らかに高校生ぐらいの子が1人で来てるなんで珍しくない。
    あと、特に大学病院は、医者も治療可能で治る難病やガンなら本人告知が基本だしね。私が行ってる大学病院なんか、初診の問診票に「ガンの場合告知を望みますか はい いいえ」という項目がフツーにあって、最初びびったわw

  47. 名無しさん : 2017/09/14 17:30:57 ID: jx6bW0Sk

    ※46
    大きい病院に回された時は親つきが基本だよ
    大きい病院に回された(=重病の可能性あり)のに子供だけで行かせる親がいたらそれは毒

  48. 名無しさん : 2017/09/14 18:42:10 ID: RPMjXyOs

    命の危険があるなら保護者必須だけど
    今回の場合はどうだろ?
    プライバシーもあるからなあ

  49. 名無しさん : 2017/09/14 19:29:54 ID: 7x9D6Y7I

    ※3
    報告者の代わりにお前が病気になればよかった。
    リアルでは口にしにくいからネットに書くんじゃないの?
    ネットでさえ創作だの悲劇のヒロインぶってるだの言われるのに、リアルだったらもっと辛辣。

  50. 名無しさん : 2017/09/14 20:46:50 ID: yMaFrn3w

    高校1年生の時、1人でガン宣告受けましたわw
    2か月半入院で勉強の遅れが気になったが、何とかなった
    家族の付き添いもなかったが、点滴台ぶら下げてでも洗濯はできる

    体調の波があるので、入院生活に楽しみを見つけるようお勧めする
    ただし夜中に廊下で踊ってると夜勤NSに見られているので注意

  51. 名無しさん : 2017/09/14 21:50:35 ID: 4d89uXZ6

    いまどきは、さっさと本人に告知しちゃうご時世だとは思うが
    いきなり大学病院なのも、いきなり退学なのも、おかしい創作

    米欄の、ワタシも高校生でガン告知されたって人が数名いるが、
    成仏しておくれ

  52. 名無しさん : 2017/09/14 23:02:59 ID: MYHna2Q2

    私も血液疾患の難病患者で、再生不良性貧血の知り合いもいます。
    病気を宣告された時は辛いよね。。。。
    再生不良性貧血の人は、倒れて病院に運ばれて初めて病気と知らされる人ばかりだったわ。
    なんか最近だるくて、疲れてるのかな→倒れる、かんじ。

    他の方も書いておられるけど、詳しい治療法とか親御さん同席の時に説明あると思うわ。
    輸血も同意が必要だし、難病申請の手続きもあるし。
    寛解期を目指して、主治医と早めに治療を開始した方がいいと思います。

    高3で、今年の受験は難しいかもしれないけど、進学校なら二年でほぼ履修終わってるだろうから
    入院中は休学で、体調が通院に変わったら保健室登校にしてもらいながら、
    卒業を目指したらいいのにな、と思う。
    中退で大検受ける方がきついし、大学受験が生きる目標にもなると思うから。

    私は結婚後すぐに発病してもう25年過ぎました。
    死にそうなこともあったけど、そのたびに助けてもらった命です。
    子供がいるので、子供が成人になるまでは、絶対に死にたくないし、死なないつもり。
    報告者さんもくじけず頑張ってね。医療の日々進歩していて私の病状も安定しましたよ。

    あと、宗教が狙ってくるから、注意してください。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。