2017年09月17日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504533080/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part79
- 927 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)04:22:20 ID:ZWk
- 相談です。
虫が嫌いで私生活上でも若干支障が出ているのですが、慣れる方法、
もしくは嫌いのままいてもいいのかご意見いただきたいです。
現在20代半ば、女です。虫は小さい頃から大がつくほど嫌いで、昔はアリも無理な程でした。
今の時点で平気なのは、アリ、蚊(厳密に言えば苦手だけど反射的に叩くことはできます)、
あとは遠くで静止しているのを監視する、
もしくは動いているがガラス越しで絶対にこちらに来れないことが前提で、
カナブン、セミ、トンボ、蝶、ホタル、てんとう虫などくらいです。
上記の虫以外はかわいくデフォルメしたイラストでしか直視できず、
実物も見れなければ、リアルな画像も無理で、
遭遇したり写真を見たりすると若干吐き気を催すこともあります。
- なぜ嫌いなのか、自分でもはっきりとはわからないのですが、むりやり理由を挙げるなら
・大半が野生でしつけも意思疎通もできないから
・ハチやクモなど、日常生活で遭遇する虫の中には普通に毒を持ってるものがいる上に
種類が多くどれが無害でどれが有害かがわからないこと(判別できないのは全部有害に見えます)
・小さくて見つけにくいのでうっかり踏んだり、触ったりしてしまうこと
・招いてもいないのにいつの間にか家に入っていること
でも、端的に言えば生理的に無理、脚の数が2本と4本以外は無理、というのが本音です。
今の職場では、エアコンをなるべく使わないように窓を開けて風通しを良くするのですが、
一部網戸がない窓もあり、そこを開放しないと風が通らないため開けています。
ですが、時々カナブンやセミが入ってきたり、
ひどい時はアブかハチのような虫や蛾が入ってきたりすることもありました。
前者は(急に動いたりしなければ)ここ数年でだいぶ無視できるようになり、
死骸などは大量のティッシュと箒とちりとりで処分できるくらいにはなりました。
ですが処分している最中に気分が悪くなることもあります。
後者は自分で退治することはおろか、死骸も見れないくらい苦手なままいつまでも慣れません。
所属している部署は女性が私だけ、しかも最年少で、周囲がお父さんくらいの年齢なので
「怖いので退治してください、処分してください」が通じますが
数ヶ月に一回、数分の出来事でも他人の仕事の邪魔をしていることが申し訳なく、
このまま30代、40代になってもずっとこのような状態でいていいものかと考える時があります。
実際、それくらいの年齢になっても虫が嫌い、退治は人任せで、は通じるのでしょうか?
難しい場合は、せめて自分で退治できなくても、いちいち気分が悪くならないように
スルースキルをつけたいのですが
ここ数年間で培った、カナブンレベルなら無視できる、以上の進歩には限界を感じています。
ご意見、アドバイスお聞きしたいです。 - 932 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)08:08:15 ID:81j
- >>927
個人的な意見で良ければ
ぶっちゃけ「いやー!!誰か誰か虫ですなんとかしてくださいー!!」
みたいなパニック系金切り声発生器&怖くて仕事できませんアピールうぜぇくらいに
ならない限りは気にならない
私も女だけど多足系とか芋虫毛虫好きじゃないしムカデレベルだと飛びすざるくらい
金ばさみとか直接触らなくていいものがあれば始末は出来る程度だけど
画像で気分が悪くなるレベルなのにわざわざ慣れろとか思わない
苦手なんです的なアピールが頻繁にあったりしなければ別にいいよ - 933 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)08:21:49 ID:Gaz
- >>927
932さん読んで思い出した
自分はムカデがものすごくダメなんだけど
仕事机のすぐ手に届くところに火ばさみ置いておくだけでけっこう安心感がある
ティッシュってどんなに大量に使っても
何かそこにあるのがわかるし気持ち悪いんだよね
その点火ばさみは感触もないし相手が動いてても距離をとってつかめる
トングはダメなんだよなぜか間から逃げちゃうからw
火ばさみ超お勧め!本当にいざというとき戦うには最高の武器!
つかんだら窓の外に放り出せばいいから
で、まあ本当に使わなくても、最後の手段が手もとにあると思うとちょっと気が楽になるよ - 934 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)09:26:05 ID:JVE
- 使用済カップラーメンの容器を虫に被せてたなぁ。
捕獲だけはして、あとはお願いしてた。
応用として、容器の後ろに小さな穴を開けて殺虫剤を噴射。
人に頼むのが無理な時は容器の下に紙を滑り込ませて、容器ごと移動してポイとか。
見えなくなるから結構心理的なハードルは下がったよ。 - 936 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)09:33:27 ID:ZWk
- >>932 >>933
レスありがとうございます。
悲鳴など大声はあげたことがないので、この場合だとセーフでしょうか?
とにかく虫を見ると怖すぎてすくんでしまうのと、
悲鳴で刺激して飛んで来られたら更に嫌だという考えが働いて大声はあげられないです。
また基本的に虫でも退治するのはかわいそうだと思ってしまうこと、人の手を患わせたくないのもあり
ハチでも全然人が通らない廊下の突き当たりを飛んでいれば、自然と出ていくことを期待して放置し
他の人にはハチがいたので気をつけてください、と注意喚起するだけで終わります。
(でも大体の人はその報告だけで退治してくれますが)
ただ、廊下でも良く通るところを飛んでいたり、事務所に入って来たり、
女子更衣室内を飛んでいたり虫とだいぶ接近する可能性がある場合だけ
はっきり「退治してください」とお願いしています。
虫の対処法で頂いた火ばさみの案、ありがとうございます。
今までは虫を直視しないようにティッシュを大量にかぶせて箒で掃いてましたが
掃き方が悪いと本体がティッシュから出て来てしまったり、踏まれたカナブンの場合は
床にへばりついて跡が残ってたりするのであまり気分が良くありませんでした。
まだ自分で退治するまでの慣れには至ってないのですが、
(殺虫剤のパッケージに描かれてる虫がリアルすぎて触れないので)
処分する際に火ばさみなら少量のティッシュでうまく包んだりもできると思うので早速買います。 - 935 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)09:28:54 ID:lC2
- >>927
どこかで読んだけど、キュキュットかな?アマゾンのレビューで洗剤としてより
殺虫剤として効果があるっていう事で人気らしい。洗剤は確かに効くけどね。
まずは虫が室内に入らないようにするのもいいんじゃないか? - 937 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)09:47:43 ID:jal
- >>935
キュキュットのスプレータイプのやつだよね
成分的には食器用洗剤なんでもいいけど
スプレーの飛距離や飛散範囲が虫退治にベストっていうレビューだった気がする - 938 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)09:49:01 ID:ZWk
- >>934 >>935
返事を書いていたら更新に気付きませんでした。連続ですいません。
虫にもよるのですが、ハチやアブ、ゴキブリなど退治をお願いするような虫は
目にするのも嫌なのでなかなか近づけず…
でも別で上がっていた火ばさみで距離を伸ばせば自分でもできるかもしれないと思いました。
殺虫剤も、パッケージの虫がリアルだと触れず、
なので精一杯頑張っても現時点はおそらく捕獲までがいっぱいいっぱいかもしれないです。
キュキュットならパッケージに虫も描かれていないので、私でも扱いやすそうです。
本当は、網戸を設けてくれれば虫が入る可能性もグンと下がるのですが、
他の人たちがそこまで虫嫌いではないので業務上も支障が出ずそのままになっているのが現状です。
置き型と吊るす型の虫除けも設置してますがそれでもどこかから侵入してきます。 - 939 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)10:00:23 ID:YJe
- >>936
ごめん、アドバイスじゃないんだけど。
同じくらい虫がダメ、蚊も叩けないので下手したらあなたより虫がダメかもしれない。
生理的に無理だよね。簡単に死ぬくせに勝手に近づいてきたりとまってきたり、
潰れたらグ○いしどんな動きするか分からないし接触してくるから怖すぎる。
映像や写真も無理だし、CMとかで虫が出てくるのはテロだと思ってる。
家のドアや帰り道に大きな虫が止まってると、どうにも動けずに30分以上立ち尽くしたり。
こんなだけど30年近く生活できてるから、この先も何とかなるかなと思ってる。
でもどこかで慣れた方が生きやすくはあるよね。お互い頑張ろうね。 - 940 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)10:11:27 ID:81j
- >>936
前向きに頑張ってーでも無理しなくていいよ
あとごめん間違えてた ×金ばさみ 〇火ばさみです
金切りばさみで切断してどうするw余計グ○w - 941 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/16(土)10:16:44 ID:ZWk
- >>939
同じような人がいてホッとしました。挙げられた内容がまさにそうで、もうとにかく無理ですよね。
私もCMは不意打ちでそういう内容が流れるのでリアルタイムで見るときはCM中は席を外します。
番組内は、多少内容が予想できたりするのですが回避できなかったときは気分が悪くなります。
同じような境遇でも生活できてる方の話を聞けて良かったです。
慣れたい気持ちと怖い気持ちの葛藤があるので難しいですが、頑張ります。
コメント
なんちゅーか
アホか…
職場に一番に来て、ワンプッシュ系の殺虫剤ふっておいたらあ
私も虫大嫌い。
同じく殺虫剤のスプレー缶触れません…。
今はだんなか息子がやってくれるけど、以前はスプレーの缶にぐるりと色画用紙を貼ってマスキングテープでとめたりしていました。
そうすると、いざという時にスプレーさわれるよ!
アドバイスが総じてズレてて草
ステンレスの箱の中で一生暮らせばいいのに
虫が嫌いなのは悩みじゃないよね
そんな虫なんともないけどアブや蜂は流石に嫌だわ
エアコンの電気代ケチるようなブラック会社に勤めているのが間違い。
アブやハチや蛾が入ってきたら普通に気分悪いわ
克服とかは無理だろう
生理的に無理なものはどうしようもないよ
ネットで相談見たら「生理的嫌悪は仕方ないよ」とは思うが
同じ職場にいて虫退治係にされたらたまったものじゃないな
虫(特に害虫)なんて嫌いに決まってるし対決なんてしたくない
他人に任せられるならそうしたい
でも自分の身を守るためだからやむなくやる
人に毎回頼まれたらウンザリはするだろうな
いやいや、同じ設定の話あったよね?
この人、蚊は刺されて嫌な思いしてるから叩けるようになったんでしょ?
蜂とか虻とか百足とかにも刺されてみたら?
「怖いんです~」で済まなくなって「やられる前にやらなければ」ってなるかもよ
今は若さ(可愛さ)で虫退治を押し付けても許されてると思ってるんだねw
ババァになったらやってもらえなくなるかもって心配だというわけだ
やってもらえなくなったらなったで案外自分で殺虫剤プシュプシュしてバッチンバッチン叩いてるかもよw
俺なら個人で網戸買って設置するわ。
同じく小さい頃から虫が大嫌いだから気持ちわかる
絵や写真を見れない触れないという程ではないんだけど
虫の裏だけは写真でも直視できない。
どうでもいいけど明日キュキュット買ってくるわ
嫌いならまだ分かるけど、怖いとか分からん
あんたの方が巨大でよっぽど虫からしたら怖いわ!
キャンプでも行けば?w
日本在来の毒グモで死亡例は無いからぶっちゃけ大したこと無い
ハチが怖いって言うけど一回刺されて次はアナフィラキシーで死ぬかもしれないのと比べれば
一度も刺された事のない人間のそれは恐怖とは言えない
ただのキャラ作り
虫は遺伝子の設計図に従って活動しているシンプルな存在なんだから
人間よりよっぽど反応が分かり易いよ
実際に何かされたわけでもないのに、極端に虫がー虫がーって騒いでる人を見ると、知的に何か問題があるのかと思うわ
実際に騒いでないなら極端でもなかろ
病気病気
まぁ、子供生んで年取れば嫌でもたくましくなると思うけどね
殺虫剤とハエ叩きの二刀流で武装すれば、多少は頑張れるんじゃないかな
泡で包むタイプの殺虫剤オススメ
処分するとき見ずにすむから気が楽だよ
同じ職場の50代女性が虫全般まったくだめな人なので時々SOSがくるけど
同僚たちはみな「苦手なものはどうしようもないよね」と快く退治してるよ。
ギャーギャー騒がず「退治して」とお願いできてるんだったら、
別に気にすることもないんじゃない?
爬虫類好きな女性は、平然と餌の冷凍ローチ(ググっても良いけど画像は見ないほうがよろしい)を電子レンジにかけたりしてるしな。
女性でも個人差がすごいわ。
※26
大学の頃、爬虫類だかの餌用にゴキブリを自家繁殖していたら、愛着が湧いてペットに昇格したって人がいたわ
ホームセンターで網戸の網だけ買って、窓にテープで止めれば?
生理的に無理っていう人生理的に無理。
うちの弟がそうだ…orz
長野県の山の中の生まれ育ちなのになー。
お盆に奴が帰ってくると家じゅう蚊取り線香くさくなる。
夏は無理して帰ってこなくていいのに。
よく玄関にかかってるような虫除けのヤツをひっかけておくとか。
サイズにもよるけど、百均とかで売ってるすだれみたいなのつるすとか。
>>殺虫剤のパッケージに描かれてる虫がリアルすぎて触れないので
俺はイラスト部分にガムテープ貼って見えなくしてる
てか網戸つけろよ
※32
店でテープ貼ってもらう
手を煩わせている店員さんには申し訳ない
テープサービスにお金取ったら結構需要あると思う
後づけ式の網戸とか売ってるから合うのがないか相談してみたらいいんじゃないか
虫が怖くなくても入ってくることに困っている人はいるかもしれないし
スプレーは「これは味方」と暗示をかけて持ってる。
慣れようと思えば割と慣れる
ベアグリルスの動画でも見ればよい
クリーンルームで働く仕事を選んでも、自宅(や社員寮)と通勤路はクリーンルーム化できないもんなぁ
私も20代の頃、虫嫌いのピークだった
蚊に刺されても、潰すくらいならなんとかして室外に出す方を取ってた
今も殺虫剤は触ったりしないし視界にも入れないようにして、カビキラー使ってるけど、虫嫌いはだいぶ治まったよ
やっぱり若さゆえのものもあったと思う
戦うなら洗剤より消臭スプレーのほうがいいよ
ファブ〜とかリセ〜とかそんなやつ
そもそも飛ばすものだから飛距離出るし
そもそも放置するものだから掃除もいらない
要は気門を界面活性剤がふさげばいいだけだからね
会社環境についてはまず網戸買おう
虫に慣れるより網戸だ
総じてブーンという虫は無理だ(蜂はもちろんだけどカナブンやカブト虫なんかもアウト)ムカデなら無視すればよろし(さすがに危険生物だから誰かに頼めば何とかしてくれるだろう)
自分はついティッシュ箱でバーン!とやって、完全にぺちゃんこにして元の姿が分からないくらいにしてしまうので、後始末が面倒…。スリッパとかどうですかね?あとファブリーズは効く
単純に忌避剤で言うならミントスプレー振り撒いときなよ ワンプッシュでもいいし
虫嫌いな女性も男性もいっぱいいるから、無理に克服しようと思わなくて大丈夫
今朝ムカデに噛まれた自分には「怖い」とか言ってる余裕はない
逃がしたらまたやられるもん
怖いからこそやらねばならぬ
エアコンの電気代すらもケチるような会社からは早く逃げろ
虫たち「解せぬ」
嫌いなのは仕方ない、怖いのもわかる
でもキャーキャー意味もなく騒いでおいて、退治してもらったら「よくそんなことできるね、信じられなーい気持ち悪ーい」ってやるのは張り倒したくなる
こういう輩は絶対に運転するなよ。
運転中に窓から虫が入ってきたらパニック起こして
ハンドル操作がまともに出来なくなるだろ。
こんなのの巻き添え事故くらったらたまらんわ。
何が何だか判別つかないままでいるからだめなんじゃないのこれ……
虫の種類が見分けられる様になったら有害か無害かも即判断できるし対処法も身につくだろ普通
怖ーい誰かお願ーいなどと言ってるうちはどうにもならない
虫は『わけのわからない気持ち悪いもの』なんかじゃなくてお前と同じ立派な生物だバカ
こんなんじゃ“病原体について無知だから治療法もわからない、だからお祈りして病気を治したい”ってのとたいして変わらない
治りたいといいつつ治る事なんか望んでないだろ甘えんなバカ
うちの奥さんも、どうしても虫が駄目だわ。
結婚を機に、慣れれないか一時頑張ってたけど、
疲れ切ってきたので、もう諦めてもらった。
テレビCMの昆虫の絵で悲鳴上げるし道でバッタがいたら通れない。
何か、前世は何だったんだ
と思わせるような人が案外多いんだなあtn
この手の人って近くにいるとイラっとするけど本人は真剣なんだろうなぁ
治らないから開き直って、虫の来にくい高層ビルの高いところに住んだり
就職すればいいんじゃないかと思う
とりあえずはその職場の窓に網戸を設置して貰う事から始めた方がいいんじゃないかと。
※15
こういう人は50、60になってもいや~ん!て悲鳴上げて若い男性社員にやってもらうよ
大変だなあ……
ゴキブリも平気な人間からすると
画像すらダメな人がその環境っていうのはかなり辛そう
どうしても無理ならしょうがないと思うよ
人間助け合いだから、
虫の処理をして貰ったら自分のできることでお返ししたらいいよ
すっごくわかる
生活に支障が出るレベル
殺虫剤の缶のイラストも気持ち悪くて触れない
火ばさみ買うわ
子供の時に木登りや虫取りやアリを摘んでアリジゴクに放り込んだりしてたけど、大人になってから本当に虫が無理になったわ
何故かは分からない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。