2017年09月20日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1501937799/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】 32
- 820 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/18(月)20:14:03
- 愛犬を連れているとき「○○ちゃんのお母さん」呼ばわりされるのに違和感が拭えない
産んだおぼえのない息子は旦那ひとりで間に合ってるどころかお釣りが来るっつの - 823 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/18(月)20:21:13
- ○○には犬の名前が入るのかな
- 824 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/18(月)20:24:29
- >>823
そう、犬の名前
犬はかわいいけど子供ではないじゃない
|
|
- 825 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/18(月)21:08:38
- 歴代の犬の名前と家の大まかな位置と家族構成しか知らないまま、
15年ほどお付き合いしてる犬友達がいるわ
今年やっとLINEグループつくって苗字知った
「うちの三男(犬)と長女(人間)です~」って紹介する人もいるし、
子どもがいないからと犬を迎える人もいるし、
子どもと同じ位置なのは不思議でも何でもないや
家族だし - 826 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/18(月)21:58:57
- >>825
家族扱いする人はすればいいけど
皆が皆 犬を家族だと思ってる訳じゃないから - 827 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/18(月)22:24:53
- >>820
わかる
犬は好きだし飼ってるけど、犬を産んだ覚えもないし、まず人間じゃないっての
犬は犬、人間は人間
あくまで犬は「ペット」で私は「飼い主」かな
犬猫が「家族」って思う人もいればそうでない人もいるし
そういう考えの人もいるって事をわかってほしいなあ - 828 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/18(月)22:58:49
- 別に批判してないよ
あーそっか違和感ある人もいるんだ、知らなかったなーって思って書いただけ
同意しか書いちゃいけないの?
初対面でいきなり苗字聞くよりも、犬の名前+お母さん(ママ)が一番無難で
踏み込み過ぎない呼び方だと思って使ってるんだと思うよ - 829 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/18(月)23:26:27
- >>828
違和感ある人がいるって知らなかったとかマジですか
犬の名前+飼い主さんとかでよくない?
うちも昔犬も猫も飼ってたが子供扱いはないわーとしか思えん - 831 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/18(月)23:42:55
- >>829
じゃあうちの周りがおかしいんだね
たぶん犬の名前+飼い主さんだと、家族の区別がつかないから使われなかったのかもしれない
犬の名前+ママ(パパ、お姉ちゃん、お兄ちゃん)でずっと過ごしてきたよ - 830 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/18(月)23:31:43
- 自ら進んで「犬の下僕」「飼い犬の奴隷」を名乗っている私だが
「○○ちゃんのお母さん」と呼ばれたら違和感しかねーわ - 832 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/19(火)05:15:25
- おかしいよ
コミュニティ以外からみたら気味悪く感じるか腹の中で嗤う案件 - 833 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/19(火)06:43:10
- 人は名字、犬は○○さんちの☆☆ちゃん
ってのもあるわな
同意しか書いちゃいけない訳ではないが
>子どもと同じ位置なのは不思議でも何でもないや
>家族だし
家族と思うのが当然、な書き方のこれには違和感ある
地域性とか世代の関係とかあるんだろうねー
|
コメント
じゃあ相手の名前知らない場合は○○ちゃんの飼い主さん!とか言うのが正解なの?
苗字知ってるなら苗字だけど、ペットの名前しか知らんのなら、普通にアリだなあ
自分から犬のママと名乗る人もいるし、犬と呼ぶと怒る人もいるから、ペットを飼っている人の扱いは難しいなあ
ヨウムとカエル飼ってるけど、ママって呼ばれて微妙
犬猫ならまだしも鳥類と両生類だと種別すら違うのに
違和感感じるのはしょうがないけど、呼びかける方にも深い意味は無いでしょ。
散歩中会うような、ワンコの名前しか知らない相手に声掛けする時に
『〇〇ちゃんの飼い主さん、おはようございます^^』てのも、なんかどうかな?て
それだけの事だと思うなぁ。>母呼び
子供のママ友に「○○ちゃんママ」て声掛けるノリみたいな感じ?
犬飼ってるだけって繋がりで、相手は自分の名前知らない様な関係なんだったら
イチイチ目くじら立てなくても良いんじゃないの?
呼び方気に入らないなら、自分から名乗れば良いじゃんw
んじゃイヌ散歩BBAで
そんなにイヤなら飼うのやめればいいのに
面倒見ても大した見返りなんて無いんじゃない?
本音を言うとすごーく気持ち悪い。
※4
よっ、卵生類!卵生類じゃないか!!
※4
ヨウムなんて下手したら実の子供より長生きしますやんw
家族だからパパママ扱いされるだろ。嫌なら飼うな。
うちも猫を飼ってるが動物病院で自分の名字付きで呼ばれるのが凄い嫌だわ
ペットはペットであって家族ではない
家族って人を別に否定しないが押し付けないで欲しいわ
相手も母・ママ=産んだ人なんて思っていないよ
それぐらいわかれよ
だったら自分で名乗ればいいだけでは?
小学校の通学路に家があるから飼ってる犬を子供が触ったりするけど
「(ペット名)のおじさん」って呼ばれるぞ?不快になんて思ったことないわ
※13
それはまた違うのでは…?
たまたまミケちゃんが同じ時間帯に何頭もいたらどうするの。
山田ミケちゃん、田中ミケちゃん、で区別してるだけだと思うけど。
ペットを家族扱いする人はそれ否定されると目の色変えるよね
ちょっと恐いときある
動物のママ呼びはされたくないなー飼い主かオーナーでいいや
躾教室とかいくと〇〇ちゃんのお母さんとかママ言われるけど
他に呼びようがないから受け入れている
相手には言わないようにしているけど
最初に猫飼った時は動物病院で言われて戸惑ったけど何匹目かで慣れた。もう仕方ない
※13
ミルクちゃんとかプリンちゃんとか被る名前も多いから苗字付き呼びは仕方ないわ
今はもう病院からペット宛に年賀状も来るし
※13
んなことがイヤだってんならペットにもフルネームつけたげなさいよ
源五郎丸にゃご助 的な
※17※20
別にペットの名前呼ぶ必要ないだろ
飼い主だけ呼べば良いだけ
ペット呼んだところで自分じゃいかないんだから
だとしたら何のために飼ってるのか理解できない
腹へったら食べそうだな
※22
必要ないいい~んじゃねーよ
飼い主の苗字だって被るだろうが
てめーのヘンテコな拘りでペットに医療事故させようってのかよ
>苗字知ってるなら苗字だけど、ペットの名前しか知らんのなら、普通にアリだなあ
そーかなぁ、変だと思うけどなぁ。
ペットの名前だけ知ってるなら、
「◎◎(ちゃん)の飼い主さん」のほうが自然だと思う。
もし相手がペット溺愛の人だったとしても、
それで怒ったり非難してきたらその人のほうが変だろう。
>そんなにイヤなら飼うのやめればいいのに
>家族だからパパママ扱いされるだろ。嫌なら飼うな。
なんだこの人たち??
※13
それはしょうがないよ。
ペットの保護者というか責任者を明確にする意味もある。
>相手の名前知らない場合は○○ちゃんの飼い主さん!とか言うのが正解なの?
正解とまでは言わないが、そのほうが自然でしょう。
猫飼ってるし、家族だと思ってる。
でもママって呼ばれるのは違うかなって思う。
そもそも家族だからといって親子関係に限定するのも変だ。
その飼い主は兄弟と思っているかもしれない(笑)。
また、家族ではなく、
同居している仲間や友人と考えている人もいるだろう。
ペット飼っている人のマインドもいろいろなんだから、
普通に「飼い主」でいいのに。面倒くさい
正直、犬の名前しか判らないから、●●ちゃんのお母さん・お父さんって呼んでる
便宜上の呼び方なんだからそんなにピリピリしなくても
「この子はただのペットじゃない!家族なんです!私は〇〇ちゃんのママなんです!」みたいな
変な飼い主と普通の飼い主との違いなんてすぐにはわからないから、トラブル回避の為に
めんどくさい方に合わせてるだけってこともあるんじゃないかな
どうしても違和感があるなら名乗れば苗字で呼んでくれるんじゃない?
名乗ったうえでママって呼ばれるならそれは相手がちょっと変わった人なのかもね
「こんにちは○○ちゃんの飼い主さん」
「○○ちゃんの飼い主さんは予防注射どうしてます?」
「○○ちゃんの飼い主さん、今度一緒にドッグラン行きません?」
こっちはこっちで違和感あると思う。
猫飼いは「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」が多い気がする。なんとなくだけど。
面倒くさい人だな。バカにされてるわけでもないんだから受け流せよ
細かいことでグダグダいうなら、人付き合いなんてやめろ
親しい犬友さんとは 〇〇ママ 〇〇パパだよ。
あくまでも犬を通じての間柄だから、敢えて本名を名乗る必要もないしプライベートにも踏み込まない。
本来の友人との区別の意味合いもあるかな。
それに「飼い主さん」だと言いにくいしね。
まさに※5の言うような感覚だね。
家族だのなんだのなんて意味合いも無いし、呼びやすいのとパッとイメージしやすいのが理由だと思う。
病院で獣医師や看護師と話す時は、普通に苗字だなぁ。
うちの猫のかかりつけ医は普通に私のことをお母さん、て呼ぶし旦那のことをお父さん、て言うけど
(勿論、普通に話す時は○○さん、て呼ばれるけど診断中とかで猫が嫌がって私の方に逃げてこようとしたら「お母さんが好きなんだねぇ」とかそんな感じ)
違和感とか感じたことなかったわw
俺も猫いるけど動物病院で「お父さん」って呼ばれるわ。
家族と思ってるし自分の中でなくてはならい存在だが子供とはまた違うんだよなぁ。
普通に苗字さんでいいんじゃねーかなぁといつも思うわ。
動物病院とかでも病院の人に「○○ちゃんのママ」呼びされたり、「オスです」と言ったら「男の子ですね」と返されたりしてモヤモヤするけど、そう言わないと比喩じゃなく本当に発狂レベルで怒りだす人が居るから、まあ仕方ないかなと思って受け入れてる
こっちは「違和感あるなぁ」くらいだし
じゃあオバサンでいいか
>>831の強情さは何なんだ
ペットのお母さんお父さん派はキモいのばっかりですね
犬の名前は覚えるのは面倒ではないが
近所の人の名前を憶えるのは面倒だから
犬つながりの知り合いであって
犬がいなきゃお前なんてどうでもいいんだよって距離感なんだと思う
別に気にしないが
子供が小さいころ「○○ちゃんのおばちゃん」て言ってたわ。○○ちゃんは娘同然と言われてたけれど、もしかして失礼だったかしら?
めんどくせー
もう動物飼うなよwww
犬好きじゃないんだろうな
普通に○ちゃんの飼い主さん、で呼び掛けてたわ
むしろこれに違和感感じるの?
家族でーすって人は多分躾できてないだろう
飼い主であって親じゃねぇ
小梨夫婦なら子供いなくてよかったねと思う。甘やかすだけでどうせ躾できないから。
犬にしか興味ないんだろ
「家族じゃなくてペットだ」と思ってるのすらどうでもいいくらい犬にしか興味ない
なんでそんなくだらない事でイライラしてんだ?
よっぽど暇なのかね
子供なんかは「○○ちゃんちのおばちゃん」とか言うよね。
自分も気になるたちだけれど、気にしても仕方ないからスルーしてるわw
そこまで狭隘でもないし
犬の名前は知っているけれど、飼い主の名前までは知らないと、そうなりがちよね
動物病院に猫連れて行ったら「お父様」っていわれて目が点になった。
ペットが死んだらゴミ処理場(市の規定)に持ってくってネットの書き込みには、ペット霊園を買わないでゴミ扱いなんて!って非難殺到だったのに、この温度差は何
猫は散歩させる必要ないからこういう経験はないんだけど動物病院でお母さんと呼ばれるぞ。
女性にはママ呼ばわりしてた気がする。
何ら疑問を抱いてなかった…だって猫側からしたら世話してくれて餌くれてトイレ掃除してくれる存在は男女関係なくお母さんと思っているそうだから。
ちな犬はヒエラルキーが必要な集団生活する生き物だから集団の中で男の人は絶対的に犬より上でないとダメだからご主人って呼ぶんだそうな。
犬も怖いことする人がご主人、って敬ってる=ぼくよりえらいひと!と思うんだってさ。
んで面倒見る女の人はママ。やはり犬の面倒を見る存在はどこでもお母さんだから。
家族であることとママであることはイコールではないだろ
子供のいない夫婦の人に「お母さん」って呼ぶのはちょっと気が引ける
「私たちに子供はできないけど、私は犬のお母さんなのか・・・」みたいな表情は気まずい
まあ ※6 に尽きる。
自分から先に氏名フルネームで名乗れよ。
結構親しい会話するから「あなた」じゃない呼び方も必要になるんだし。
犬基地の中にもまともな感性の人がいてホッとした
犬は犬、人間は人間だわな
犬のママ()とか頭おかしいと思ってたよ
犬産んだんだ…って気持ち悪いわ
ちゃんとフルネーム知り合ってる仲ならわざわざそんな呼び方するのは痛いけど知らなければありだな
病院でも獣医さんはお父さんお母さんとかパパママって呼ぶよね
慣れてる
家畜とかならともかく、ペットなら養い親なのは事実じゃん
※34に同意だわー
名字で呼ぶほど知らないしプライベートに踏み込むつもりもないしね
程よい距離感がペット名+パパママorお父さんお母さんなんじゃないのかな
名字で呼ばれる方が距離梨ってなるし飼い主さん呼びなら微妙によそよそしい印象
というか投稿者はよその子におばちゃんって言われるのにも噛み付いてそうw
とか言いつつウチの○○ちゃんとかSNSでは書くんだよな
○○ちゃんのご主人様なら許す。
他に呼びようがなくね?
名前を聞かれて不快な人のほうがおおいだろ
同人やってるひとが長年付き合ってもPNしか知らないというようなもんだろ
※51
面倒臭い人間が多いからしゃーない
うちのナントカちゃんは家族で云々!を周囲にも押し付けてくる人は少なくないよ
ぶっちゃけ私も自分の犬猫だけが家族だと思っているけれど、他人にとってはただの畜生だと理解しているので自分で思うだけ
友人とうちの犬の話をしていたら途中で慌てたように友人が
「ごめん、わんちゃんって言わなきゃいけなかったね」
と謝ってきた。
「うちのは犬でいいよー」
と言ったけど、なんかあったんだろうなあ。
名前で呼んだるから教えろ
学校の付き合いとかもそうだよね
ちゃんと苗字を知っていても、花子ちゃんのお母さんとか呼ぶ
正直幼児の親が○○(ガキの名前)ママと名乗るのすら気持ち悪いと思ってるので
犬猫の名前で○○ママはただただ薄ら笑いしか出ない
○○ちゃんの飼い主さん、でいいじゃんね
※64
それとは全然違う
散歩やドッグランだけのつきあいだと
苗字すら知らない関係って別に珍しくもなんともないからなぁ
むしろ個人情報教えたくない、接点は犬だけにしたいって人もいるんだし
ドッグランだと夫婦で来てる飼い主も多いから
パパママ・お父さんお母さん呼びは便宜上使ってる感じ
個人的には確かに「犬の仔を産んだ覚えはねーよ」って思うけど
目くじら立てて怒るほどではないかな
HNで○○ママとか名乗る気にはなれないので、ちゃんと名前つけてるのに
○○ママとコメントされるとイラッとはするけどw
※欄見てると本名呼びか○ちゃんママ呼びかの二択しか頭にない人がけっこう多いのね
飼い主って言葉の存在は無視したいのかな?
なんか不思議な感じがする
初対面でいきなり苗字聞くよりも、犬の名前+お母さん(ママ)が一番無難で踏み込み過ぎない
本気で言ってるの…?
こういうのはあんまり深く考えるなよ
パパママ呼びしないとくっそ機嫌悪くなる人間がいるんだよ…
だから無難かなって気を使って敢えてそう呼んでいる
そりゃこっちも本当にパパママだなんて思ってない
病気かこいつら
動物のパパママを自称してる人キモいです・・
どの子も親より先に逝く親不孝者ざますね
子どものつながりで〇〇ちゃんのお母さんって呼ぶでしょ
それとおなじで飼い犬のつながりだから〇〇ちゃんのお母さんって呼んでるんだと思う
うちの母親は□□(子どもの名前)ちゃんのおかあさん呼び経験者だから慣れてるけど、私が〇〇(犬)ちゃんのお母さんって言われたらすっごい違和感あると思う
言うとするなら「〇〇ちゃんちの方」だ
お父さんお母さんなんて言われたら流すどころか話しを引き戻してちゃっきりと訂正するわ
ものすごい違和感
※72
そらそーでしょ
初対面と言っても定期的に会う会社や趣味の場とは違う
散歩の途中ですれ違ってどーもする相手だと
「可愛いワンちゃんですね、お名前は?」と聞く方が
「おはようございます、私は佐藤です、あなたのお名前は?」と
聞くよりずっとハードルが低い
所詮ペットが中心の人間関係で○○ちゃんありきなんだから
「○○ちゃんママ」という職業だと思って割り切れw
スナックや小料理屋のママは別に客を産んだわけではない
そもそも本名を知らない程度のお付き合いなら
「我が子として溺愛してる人」に対する無難な呼称がないんだから
とりあえず無難そうな呼びかけになるのは仕方がない
名前知らないか、忘れたんだろ。
お母さんやママは呼び名としていいけど「〇〇ちゃんの飼い主さん」は第三者が話しかけてるような雰囲気がある
本名を知られたくない場合が多いので全然ママ呼びでいい
てか明らかにママ業終わってる年齢の人にママ呼びはむしろお世辞だと思ってる
どうでも
目くじら立てるほどのことでもなくないか?
動物病院やトリミングに予約するとき、山田まろの保護者ですけど、って電話するよ?保護責任者みたいな気持ち。独身だけど。
悪口じゃなけりゃどうでもいい
ただ自分の価値観だと嫌だとかおかしいからとかで他の家族認識の人を批判したり気持ち悪いとか異常者扱いして否定するのはどうかしてる
他人の価値観を理解する必要はないけど感じ方が違うとも考えれんのかね
自分の価値観が全てでその他は悪なのか?そら陰口いじめがはびこるわ
マジで心の狭い人増えてるよね
名前を知らんで、まあまあの年の人をお父さんお母さん呼びは珍しくないよな
そこに深い意味はなく
犬には興味があるけど、飼い主に興味が無い
犬を連れじゃない時に声を掛けられたけど、顔が思い出せなくて困った
動物病院ではお父さんお母さんと呼ばれてるけど気にしない
いちいちそんなこときにせんでも。。。
ママとかお母さんって別にほんとに生みの母だけ言うわけじゃないじゃん
保護者の意味でしょうにそんなにカリカリすることかなあ
家族と思うのはいいけど周りから見たらキモイわ
キモすぎるわ
家族なんだから!とか息巻いてるコメもきめえ
人間相手に幸せになれなかったんだなって憐れんじゃう
少し前だとネットのペット界隈でハンドルネームに〇〇mamaとか××パパとかつけてる奴は地雷、
との共通認識があったけどw、この流れ見る限り時代は変わったのねw
自分が言われたら違和感あるけど、そういう考え方の人も居るって分かってるから不愉快とは思わない。
(あ、そっちの人)って思うくらい。
名を名乗り合えって思うけど、散歩中にすれ違って話す程度だと自己紹介のタイミングって難しいよね。
そもそも相手を呼び止めて話すぐらいなら名前ぐらい名乗ればいいと思う
ちょっとすれ違いに会話するぐらいなら名前呼びする必要ないし
ママってつけるのが当然ですよね!?家族だから!!って言われたら違うって言うけど
相手が何の気なしにポチちゃんママさんと言ってきたらハイハーイって答えてなんとも思わん
※91
家族だからって息巻いているコメより家族って思っている人
キモイと息巻いている人の方が多いと思うが
普通に幸せな人はそんなふうじゃないからあなたも不幸なんだなーとは思うけど
犬にママはキモい。
犬は家族とか子供のように可愛がるとか兄姉のように育ったとかは気にならないけど、ママ呼びだけは本当に無理…
なんか本当にここ十年くらいでペットの価値観変わったよね。庭付きの家買ったから犬飼いたいんだけど、子供の頃はみんな外飼いがデフォだったから室内が主流ならハードル高いなーと手が出せない。寒い時や大雨の日は玄関入れてたけど、生活圏にがっつり犬というのが違和感で…
「別に産んでないですけど!!」って噛みつかれたんだったらまだしも「違和感ある」って思ってるってのもダメなんか…。「ペットは家族」人間ってこええ。
感覚的に家族だけどママではないや。相棒とか兄弟とかそんな感じだからパパママ言われたらなんかぞわっとする
小学生のころ住んでた場所の近所にいた犬の散歩してたおじいちゃんのこと、「〇〇ちゃんのおじちゃん」て呼んでて、おじちゃんの名前知らないこと思い出したわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。