2017年09月21日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1503260826/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op12
- 275 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)11:33:13 ID:Aam
- 先月のことなんだけど、夫の勤務先から電話があって
夫が救急車で搬送されたって言うのね。
ビックリして駆け付けたら心筋梗塞。
心臓の近くの血管が2本詰まってて緊急で何とかってのを埋め込む治療して
なんだかんだで半月入院してただ今療養中。
夫のことは大好きだし大切だし無事で良かったと思ってるのは嘘じゃない。
でも、一方で「このやろーーー」って気持ちもある。
|
|
- だって、新婚当初から夫の塩辛いもの好きは散々注意してたのよ。
塩鯖や塩鮭にもジャバジャバお醤油掛けるし、
炒め物も煮物もしっかり味付けてるのに更にお醤油掛けるの。
塩分摂り過ぎイクナイ !!c(`Д´c)って何度も何度も言って喧嘩したこともある。
(ウザい顔文字ごめん。でも本当にこんな感じで強く言ってた)
どうせ塩分追加されるならって薄味で徹底したこともあるんだけど
そうするともっとお醤油掛けたり塩振ったりでお手上げ。
だからいつかこんな日がくるかもって思ってた。
で、結果塩分制限されて味気ない食事になってショボンとしてる。
(私にとっては普通に薄味で美味しく食べられるw)
あと数年で定年。
そのあとは全国うまいもの巡りの旅だーなんて言ってたけど没。
自業自得以外の何物でもないと言うのに、
今朝、義母から様子伺いの電話があってその時に
「あんたの食事管理が悪いからうんたらかんたら」って言われて
ブチ切れて電話切っちゃったわ。
そもそもあんな塩辛いもの好きな舌に育てたのはアンタだし
いくら注意しても聞かない頑固で我儘に育てたのもアンタだろ。
一時、薄味に慣れさせようと努力して漸く少し慣れてきたころに
それを伝えてあったのに帰省した時に夫の好きなもの、好きな味付けで用意して
「たんとお食べ」つっておじゃんにしたのもアンタじゃ。
義実家にすっ飛んで行って義母の首筋とっ捕まえて
ぼこぼこにシバいて蹴り飛ばしてやったわ。妄想で。 - 278 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)14:28:26 ID:ubq
- >>275
そのまま義母に言ってもいいんじゃない?
|
コメント
言えば良いのに
ゴラァのコピペに通じるウザさがある
書いたままを言えば?
もう少し箇条書きなど書き方を整理して一枚の紙に書いて、如何に酷いことを姑が言ったかとわかるようにして舅や姑以外には周知徹底するべき。
普通に読めたけどなぁ・・・。
義母なんて嫁のせいにするからね。
自分がちゃんと躾けてないくせに「私はちゃんと躾けた。」だって。
本人に聞くと、子供の時からだって。
食事の取り方もそうだよ。
トメにぶちまけてすっきりしちゃいな
トメのせいにしてるけど本人たちの問題だよね?
私なら返品しちゃうな
いらね、そんなまた倒れちゃうの確定した塩漬け豚なんて
※8
旦那本人のせいではあるけど報告者のせいとは言い難い
そもそも大人なんだから回りがいくら言っても
本人が気を付ける気にならなきゃどうしようもない
まだ夫婦でいられるなんて愛してるんだね
無理だわ
あと数年で定年の夫の母か。
姑80歳くらいかな。元気なんだねぇ…
塩分過多って怖いねえ
旦那を早死にさせる10の方法だっけ?
塩分とか油分取らせまくるの
姑には味の濃いもので早くいなくなってほしいんだよなあ
そっくりそのまま、手紙に書いて出せばよい。
それで電話も来なくなるよ。
※8
そう、男本人の問題
でも男って自制心ないしあればあるだけ~の池沼だからね、生まれ持ったこれはどうしようもないよね
ホント鬱陶しいわ男って
※10
そんな旦那選んで好き勝手させといて別れるでもなく
それでも旦那本人じゃなきゃ免責ですか……
無理があるのでは?
夫があと数年で定年てことはトメは80くらいの婆だろ?
塩辛い味付けがデフォの息子が育ったってことはトメも塩辛好きだろう
妄想でシバくより塩分過多の食品でも山ほど送ってやれ
旦那のためにもなるしトメに塩分取り過ぎの末路を実演してもらおうよ
最後に最高の母の愛()
※18 好き勝手させといてってめちゃくちゃ注意もして食事も薄味にしてるのに塩分とりまくってたのは旦那でしょ。
子どもじゃあるまいし、本人が気をつけようとしなきゃどうにもならんよ。
前々から言われてるけど、匿名掲示板は便所の落書き
便所の落書きを楽しみたい人が集まってるだけ
そこにあれこれクオリティを求めている人見ると笑うw 何様だよw
だったらプロが書いたものを金出して読めとw
※18
欠点の1つや2つ誰でもあって、長く暮らすうちに気に入らないところも出てくよ。
それを凌駕する良いところがあるから夫婦としてやっていけるんだよ。
そんな旦那選んでとか別れるでもなくとかさー、人生経験貧困ですって言ってるようなもんで恥ずかしいよ。
三回繰り返して40前にしんだ親戚も、どうみてもすぐしにそうな食い方してて
奥さん何回も注意してたのに治らずしんだよ。しかも二回は青森ー鹿児島クラスの
遠距離の短期出張先でピンポイントで倒れたからほんと奥さんがかわいそうだった
※18
頭大丈夫…?
※18
これで嫁のせいって、嫁は旦那の成年後見人かw
ネットに書き込む前に本人に直接言え定期
トメだけじゃなく旦那にも言ってやれ
うちの父も、結婚当時は片っ端から醤油かけまくりだったそうだが
母が矯正していって、今も元気に夫婦仲良くしてる
妄想してないで実行すればいいのに
愛があるんだねぇ…
この状態になったら保険のことしか考えないわww
腹立つかもしれないけど、これを期にもう一度食餌療法頑張ってみたら?
もちろん、姑もきちんと教育しないと意味ないからね
むしろ義理母に言われたことを夫に言うべき。できれば録音で。
一人しかいない旦那に、多額の生命保険をかけ!
かけたその日から塩分を与えれば!
必ず!幸せがやってくるっ!
*17
狙いすぎて滑ってる
30年近くがんばったわけか
わたしなら最初の1年で投げて保険を高いのに切り替えるな
帰ってきた塩旦那
それよりもお醤油が気になった
奥さん手作りのヘルシーなお弁当を持たされていた男が、それを部下の女性に売って自分は定食屋だかの脂っこいメシ食ってた話もあるので(報告者は部下の女性)、奥さんがなんぼ気をつけても結局本人次第よ
うちの夫も夜中に脂っこいもの食べたりするから注意するんだけど、私のほうがデブなもんだから聞く耳持ってくれない
塩分関係あるのかね
日本人は普通の食生活でも塩分過多。
塩分のとりすぎは心筋梗塞を含む血管の不具合のもとになる。
さらに、脳梗塞とか心筋梗塞ではすぐには死なず、
半身マヒとかで生き残ることも多々ある。こっちのほうがめんどくさくないか?
かと言って安楽死法もないから、ずっと面倒みなきゃいけないんだよ。
言えばいいだろ。
一々不愉快な誘い受け文章書くなボケ
むしろ、何で義母に言わないの?
この先、やれお盆だ、やれ正月だと帰省したときに
結局、義母は、塩辛いものを食卓に並べ
夫は、「久しぶりだからいいじゃないか」と喜んで平らげる。
そりゃね? 義母のしょっぱい料理は久々でも
それ以外のしょっぱいものは日常的に食べてますよね???て話。
この先、帰省して、義母の料理を口にする機会はかなりの回数あるでしょう。
なぜ言えないのか。
「こんなに塩分の多い食事を出して、貴女は自分の息子をコロしたいのか?」
と。
妻のせいでも母のせいでもなく自分のせいだろ、幼児じゃないんだから
不摂生のツケを身体で払ってるだけだから残当、むしろ医療費全額自己負担してほしいレベル
姑と嫁で責任押し付け合ってるのが意味わからん。
原因は、塩分じゃないと思う。心筋梗塞ならマーガリンとかお菓子とかのトランス脂肪酸、ストレスじゃないかと思う。血液がドロドロが原因。海塩とかいい醤油とかはむしろ積極的にとるほうがいい。減塩も原因のひとつかも。減塩食品って余計な添加物とったり体に悪いから。
>>そのまま義母に言ってもいいんじゃない?
本人が同じ食事でピンピンしてるから言っても無駄だよな
※44
直接ではないが
血圧とかそういった面で
助長することあるんじゃね?
気をつけるに越したことないけど
※44
動脈硬化の危険因子に高血圧もあるから積極的に塩分取るのはダメなんじゃない?
※45
なぜか比較的耐性があったり症状出にくい人っているんだよね
それでも検査すると高血圧だったりするんだけど、そういう人って検査行かないか気にしないか
徹底的に薄味、何なら味付け一切無しの食事にしたら、
ガッツリこってり系のお子様メニューを作ってくれる若いバカ女と浮気して
出ていってくれるよ。
馬鹿女のとこでポックリ逝ってくれたら慰謝料もゲットでウマー。
ソースはうちの親父
ぽっくり逝ってくれたらまだいいけどしぶとく生き残ってるのか…
反省せずに家帰ってきたらまた同じことするんだろうけれど。
義母がさっさと血管詰まらせたらいいのにねぇ。
トメが旦那をコロしたいってか、まだ受け取り名義変更してないトメ宛の保険があるんじゃないの?って、笑顔で旦那に言ってやれw
※47
積極的に塩分をとるほうが高血圧にならないよ。塩分と言っても精製塩じゃない海塩。塩分を大量にとると血圧が正常になる。減塩なんかしたら健康に悪い。だって増塩したら低血圧治ったなんてないでしょ。
※52がこわい
東北嫁の塩分過多料理の話では作って貰っているんだから
黙って食えと夫叩きしていたここの住人
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。