2017年09月22日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505117047/
今までにあった修羅場を語れ【その24】
- 54 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)17:38:27 ID:4WA
- もうどうすればいいんだろう。
人間不信になりそう。
中学からずっと仲良かったグループの子達。
何するにも一緒に行動してたし高校、大学、就職してからも
定期的にみんなでご飯食べに行ったら遊んだりしてたのに、
私だけ友達とは思われてなかったらしい…。
「私子の事は嫌いじゃないけどかと言って好きでもない。
ただのクラスメイトって感じかな…。
中学の時も、気付いたらなんでか側にいるって感じでぶっちゃけ怖かった。
LINEで申請が来たから断る理由も無いしなぁでOKしたけど
別に私子と遊びたいわけでもそんな頻繁に連絡を取りたいわけでもない。」だってさ…。
他の子に聞いてもみんな似たり寄ったりな事を言ってた…。
辛い。
|
|
- 56 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)20:27:58 ID:8YE
- >>54
「気付いたらなんでか側にいる」とか言われるってことは、
積極的に話しかけるわけでも、会話に入るわけでもなく、
ただついていくだけの金魚の糞だったんだろ。
関係性ってのは、それなりの維持コストを支払わないと、枯れてしまうんよ。
次はいい関係がつなげると良いな、頑張んな。 - 59 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)22:27:59 ID:4WA
- >>56
確かに私から最初に話し始めるっていうのはあんまりなかったかも…。
でも会話にはそれなりに参加してたし、
みんなとは会話が無くても耐えられる空気感っていうのかな?
黙ってても苦にならない仲の良さがあった。と思ってた。
けどみんなは違ったって事なんだよね…。
なんかみんなの話を聞いたら私が思ってた雰囲気と全く違ってて混乱してる。
変な汗かきっぱなし…。 - 60 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)22:44:01 ID:8YE
- >>59
> 会話が無くても耐えられる空気感
あ~、場が凍ってるのをそうとらえてしまったのか…つらいなぁ、お互いにとって。 - 61 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)22:54:20 ID:8YE
- >>56
まあ、相手が君のことをそう思ってるのがわかったんだから、
そこまで言われて、未練がましくすがるのもちょいと見栄えが悪い。
切るなり距離を置くなりすればヨロシ。
今後は、もうちょい、積極的に動くことをお勧めする。
同じコートに入ってても、ボレーやアタックしないと参加したことにならんからな。
|
コメント
みんなとは会話が無くても耐えられる空気感っていうのかな
皆は耐えられなかったんでしょう
友達でも無いのにそこまで寄って来られるって怖いなぁ
1、2年の付き合いの仲のグループならありそうな話だけど、
そんな長期間の仲で浮いてたのに気づかない報告者もすごいし、
うざいと思ってるのにどこでも切らずに付き合い続けてきた他の奴らもなんか怖い
世界にはお前ら数人しか生きてないの?
主も何かしら障害ありそうだね
自分は発達障害と気付いてから、新たな交流は諦めたわ。またやらかして相手に嫌な思いさせたくない。他人を見下すタイプの定型にターゲットにされるのもキツい。
でも来年からPTA、子供の為に最低限の付き合いは必要なんだろうけど憂鬱だ
中学高校大学社会人と一緒にいた相手にそういうこと言える人間ってのもおかしいよ
わたしも同じような幼馴染がいるけどべつに会話なくってもふらっときてふらっと帰ったりしてる
友達であることに対価が必要って人もいるみたいだけど、礼儀やマナーならともかく対価や恩恵を考えてつきあうような知人なんか面倒でこっちから願い下げだわ
事実、そういう関係だった友人とは生活圏が離れたら縁が切れたしね~
しかし凄いな空気よめないやつってここまで本当によめないんだな
定期的にご飯食べに行ってたってことは誰かが誘ってたってことじゃないの?それとも毎月1日の19時からこの店とでも決まってたの?
報告者も何かしら察知できなかったのに問題はあったのかもしれないけど、なんかいるの怖かったっていうくらいなら何で誘ってくるんだろう。そっとFOすれば良かったのに
自分から会話はじめられない人が「会話にはそれなりに参加していた」ねえ。
その会話とやらの9割が相づちだったりしないかね
つかどうしたらこんな話する流れになるんだよww
就職するような歳になるまで付き合い続けてわざわざこんな話するかな。なんか中学生くらいのノリだな。
まぁこういう「何でお前いるの?」って人はいるな
でももってせいぜい1年くらいで疎遠になるわ
中学から社会人まで続くのはある意味どっちも凄い
好きでも嫌いでもない人に本音を言うって難易度が高そう。
「そんなこと無いよ…」って誤魔化して離れていくのが楽なのに。
元々仲良かったけど社会人になってからハブることに決めたって感じがする
※9
書いてる子以外で遊んでたことがバレたんじゃね?
前に披露宴会場で自分だけグループからハブられてた、でもまた会おうねーってグループに言われてる
って話あったなあ
そっちは多分グループ()が、書いた人を半分ハブって楽しい組だったんだろうなあって思ったけど
みんなが悪気なく自分をスルーするコピペを思い出した。
御飯食べた後自分が「行こうぜ」って言っても誰も動かないけど、他の人が言うと動き出す的なやつ。
誰かと仲いいんだろうな→グループラインにいる→誰かが誘ったんだろうな→え、誰とも仲良くないの!?
報告者以外はこんな感じなのかな
自分を改めよう、じゃなくて人間不信になりそう、なあたりあんまり報告者の事好きになれないな
本人がいつまでたっても気付かないからはっきり言ったのか?友人たち
普通は違和感感じるだろうに図太いのかアホなのか…
この人、この鈍感力を上手に生かせたらいいね
どういう状況でこの話題に?面と向かって言われたのか?
だとしたらすげえやw
長年一緒にいても何の存在にもなり得なかった報告者も、キモと思いながらなぁなぁでいさせた友人?達も双方な!
たまに※4みたいなのいるけど、結局結婚できてるんだからそれもすげーやw
多分中学生の時になんとなく入れてもらったグループなんじゃないかな
他の人達は自分達がハブるとこの人がぼっちになるしま、いいかと付き合ってたら思いの外長くいられたとか
女子は基本ニコイチで動くからこの人のペアはいなかったと思う
関係ないんだけど ID:8YE の人が最近のまとめに頻出で気になってきた
ちょいアドバイスおじさん?みたいな感じ
ひたすらついてきて入れてもらうの待ってるやつ居たな。絶対自分からは入れてって言わないで待ってるんだ。負担だった。
バレタきっかけが披露宴に自分だけ呼ばれないだとしたら、我が身で想像したらすごく怖い
しかもその前に自分の時は能天気にみんなを招待してたりしたら穴があったら入りたいどころじゃないよ
自分から絶対喋らない子って最初のうちは良いんだけど
毎回毎回接待しなきゃいけないから辛くなってくる
学校にいる間は、キョロ充についてこられても我慢していたけど
社会人になっても相変わらずしつこくつきまとってくるので
もうこの人は空気読めないんだと諦めて引導を渡した感じなのかな
自分の周りでも、誰も招いていないのに一方的にいつもグループに寄ってきて
我が物顔で話したりする人がいたことがあったけど、
社会人になって引っ越す際に皆で連絡先を教えないように話し合って一斉にCOしたわ
それだけ長くいてそれなりに会話だってしてきて報告者を友人だと認識しない
他のメンバーの感覚がわからないな。
そこまで付き合ってきたら普通は友人だと思う。
今までの全ての会話からこの人の発言だけ抜いても違和感なく成立してたりしてな
おっかない
友達の定義なんてコロコロ変わる
ようは単になんかそのグループを怒らせたんだろ
まあおれは報告者の肩をもつがな
ああ、こういう子いたわ
友達同士で話してると必ず輪の後ろや隅っこにいつの間にか出現してる人
怖かったなあ
彼女も私たちを友達だと思っていたのかな
周りの人の方が怖いわ
友人と思ってない人間と卒業後も付き合ったりする?
在学中は渋々付き合っていても卒業したらいくらでも切る機会はあると思うんだけどなー
一応グループの一員としてみてるからグループで集まるときは誘ってたんじゃない?
でも個人で遊んだりとかしたいと思わないし実際にしてなかったんでしょ
正直周りの方が訳が分からん
報告者側からあまりアクションをしないということは
定期的に集まって~もメンバーの誰かしらが
報告者に声を掛けてたんじゃないの?
友達と思ってないなら勝手に報告者をハブって集えばいいだけじゃん
平気でこんなことを口走るってなんかイヤなやつらだ
中学卒業の時点で自然と疎遠にしてもらえたら一番よかったのにね
誰かがあの子(報告者)はグループの集まりからハズそうって言い出したら
すんなりそうなったのかもしれないけど
そんなこと言ったらイジメみたいだし
なんとなくズルズルきちゃったって感じなのかな
別にうるさかったり悪さしなけりゃ友達にいれてあげればいいのに…。それだけ長い期間一緒にいたら友達だと思うけど。知り合った時に友達検定に受からなかったらずってひっついてまわってる子って扱いなんだろうか。
マシュマロ通信定期
いるよねこういう報告者みたいなの
悪人じゃないけど微妙な人
そのうえ空気も読めないし理解力も無い
元友人に話が聞ければ地味に嫌な所がボロボロ出てくる奴
報告者の報告の事実だけとると、周りも十分嫌な奴だろ
思ってても外に出しちゃいけない発言で、やり方は考えるべき。
報告者がどんな人間かはしらんが、周りの連中も十分関わりたくない面倒な相手。
私のことかと
1対1なら会話できるけど集団だと変な空気になっちゃうんだよね
頭の回転が悪いんだか何だか
自分が気にしすぎかと思ったらやっぱり周りも気にしてたんだw
まあほぼボッチだから取りあえず問題はないんだけどこのまま変な空気出して空回りしないよう集団になったら上手いこと抜け出します
友達の定義ってわっかんねーからなー
でもみんなにそう思われてたなら、知らず知らずなんかやらかしてるんだろうな
それに気付けるかどうかはこれからを左右すると思うわー
集まりとかは一回グループラインに入っちゃってたらそのままなんじゃないの
で報告者がいないときに「あの子…いる?」ってなったとか…
かわいそうといえばかわいそうだけど、
ずっと黙って端っこで会話聞いて一緒に笑ったりしてたらちょっとこわいかも
これ私だわ
ここまで言われる前に自覚して離れたけど
みじめだったなあ
ここまで長期間じゃないけど、勝手に入り込んでくる座敷童みたいな人いたわ
別に話があうわけでもなく、人の話に「へーそうなんだー」しか言わないのに
なぜか一緒にくっついてきてしれっと紛れ込もうとしてくる人
そのうち「みんなは友達同士だけど私は大勢いるうちの一人なんだね!」(?)
って勝手にスネて離れてくれてラッキーだった
※33
ただ長期間一緒にいれば自動的に友情が深まるわけじゃないし
どういうきっかけで発覚したんだろうね
胸が痛くなるわ
中学から始まって就職してからもとなると最低8年ぐらいは付き合いあったわけだよね
それだけの期間あったら最初は「何でこの子いるんだろう」でも
一緒に遊んで馴染んでくうちに情もわいたりすると思うんだけど
ずっと「なんでいるの」のままだったてのは
よっぽどこの人浮いてたのかなあ
私のことかと思った
まあこの人ほど長く続かず、どのコミュニティに入っても長くて1、2年なんだけどね
よくよく思い返してみるとどこまでも受け身で、どこ行くにも何をするにも相手任せの接待方式だった気がする
世の中には世話好きな人もいるからそういう人は仲良くしてくれるんだけど、段々鬱陶しがられて切られるパターンが多い
ちなみに発達です
「私子の事は嫌いじゃないけどかと言って好きでもない。
ただのクラスメイトって感じかな…。
中学の時も、気付いたらなんでか側にいるって感じでぶっちゃけ怖かった。
LINEで申請が来たから断る理由も無いしなぁでOKしたけど
別に私子と遊びたいわけでもそんな頻繁に連絡を取りたいわけでもない。」
うわ〜、怖い。
報告者って「誰も誘ってないのに気がついたらくっついてきて混じってるタイプ」か。
こういう人って習い事とか趣味の集まりでたま〜に遭遇するけど、
壊滅的に空気が読めなくて常にニヤニヤしてて気持ち悪いんだよね
誰も誘ってないのに人の話を聞いてかってに付いて来る人…。
アスペっぽい人にありがちだよ
※12
「好きでも嫌いでもない」ってのが既にお世辞だと思う
嫌いじゃない人にこんな事言わないでしょ
どっちかというと嫌いだから言ったんだと思う
幼馴染でグループ単位で付き合うとこういうこと起きるよね
小さい頃は近所ってだけで友達になるから
10代後半になって自我が確立すると「あれ、あの子実際あんま合わなくね」って気づいたりする
ただ言いだしにくいことだからズルズルいっちゃったんだろうね
一昔前なら中学とか高校を卒業したら会うこともなくなって縁も自然消滅して当たり前だったのが、今は中高で連絡先を交換したら意識的に消さない限り、そのままスマホに連絡先が残り続けるから自然消滅しにくくなってるせいもあるんだろうね
えっよくわからないけどつまり
他の子達にとってはあの人なんでいつも居るの状態だったわけか
恐いんだけど…
この人の言ってるのは友達じゃなくて単なるグループだよね
それがなぜ継続されてしまったのかはわからないけど…
友達って言うのは相手のために何かしてあげる、してくれる
相互に利益がある関係のことだよ
人数がいるグループだと1人くらい変な奴が付いてきてもなんとかなっちゃったりするからね
それで面倒見良かったり律儀な奴も何人かいて遊びに招待もするんだけど、誰の友達でもねーなって人はいるわ
同じことあったな
中学の時に仲良くなったグループは
同じクラス・同じ部活・幼馴染で且つ音楽ファッション読書などの
趣味嗜好が似てるというメンバーで構成されていたんだけど
一人だけそのどれにも属していない子がいた
席が近いわけでもなかったし、何故いるのか謎だった
でも出て行けと言うほどのことでもないしそのまま。
高校大学就職と、縁が切れる機会はあったのに彼女は食らいついてきた
でも仲間内の一人が結婚する時にお式に呼ばなかったんだよね
それで彼女に問い詰められて、新婦の子が「え、私は親しくないから…」
って、なんとなく明るみに出た。この投稿みたいにはっきりは言ってないけど。
その子は憤慨していたけど、確かに可哀想な感じもしたけど、
とことん不思議なのは、本当にその子私たちと何の趣味も合わないの。
話も合わないし考え方もちょっと違う。一緒にいたって楽しくなかったと思う
何で一緒にいようとしたのか本当に謎。
でも彼女は報告者と同じようなことを言っていたなー
「何もない空気ですら心地よくて平気だった」みたいな感じのこと。
いやー、みんなあなたに気を使いっぱなしで疲れてましたよ。
卒業を機に距離をあけることだって出来るのに"まあ付き合ってあげてる"みたいな気持ちで接して来る人たちとは早く離れた方がいい
。
初めは辛いし何年も付き合ってきたのにこの結末か、と思うかもしれないけど。
深いトラウマになる前に早く新しい人と出会っていけばいいと思う。
付き合うグループごとに自分の立ち位置というかキャラも変わると思うし自分もそう。
多分この人はずっと同じグループで生きてきたからその他の友達の会話の経験があまりなくて初めは言動や立ち振る舞いに戸惑うかもしれないけど、
1つのグループや人に固着しないで浅く広くどんどん出会っていけば色んな自分がいるんだってわかると思うし
安定すると思う。
意地悪な人たちはさっさと捨てて頑張ってください。
環境が変わってく過程で次第に自分が属するグループも変わっていくものだと思ってた
地元に大学がなくて進路がバラバラになる田舎だと容赦なく物理的に拡散してくしなあ
都会だとなんとなく中学のグループがそのまま維持されちゃうこともあるんだな
そんだけ長く一緒に入りゃ友達じゃない?
そりゃ親友かといえば違うかもしれないけどさー
仲間に入れといて全員が全員友達だと思ってないとか薄気味悪いグループだな
女子は基本ニコイチで行動ってwwwくっだらねーww
グループごとの集まりで呼ばれてたなら誰かが呼んだかグループLINEなどで呼びかけてたからだよね。
誰かが呼んでならその人が報告者を呼ばなきゃ良いし、グループLINEで呼びかけてたなら報告者抜きのグループLINEを作れば良いじゃん。
その癖数年付きまとわれて気持ち悪いってグループの女共は性格悪いなぁと思った。
私は女だけど女のこういう面倒くさい所が嫌なんだよね。
近くで話を聞いていて、誘われてもないのに待ち合わせ場所に現れちゃうみたいな感じかね。
そういうのだったら仕方なく連れて行くのもわかるし、なんでいるのってのもわかる
ラインの歴史って案外浅くて、出来てすぐ登録したとして、今報告者が社会人一年目と仮定しても高校2年か3年辺りの話になるんだよね。
だとすると中学卒業してからメールなんかで2年は連絡取ってたって事になる。それで友達だと思ったこと無いとか言われても、気持ちの悪いグループだなぁとしか思わない。
何か嫉妬されることでもしたんじゃないの?高学歴高収入の彼氏ができたとか。
米59
なんていうか、おめでたくて羨ましい
報告者もこんくらいの感じで生きられれば良いのかもしれんが(元々図太そうではあるが)
なんか前にも似たようなのたぶんここで読んだな
高校だか中学で同じグループだった人たちが上京してからは遊んでくれなくなった…みたいな
友達って基本ギブアンドテイクだし、例えば話をするとかその場を盛り上げるとか定期的に連絡取るとか
そういう目に見えないものを一方通行じゃなくてお互いにやりとりし続けてはじめて成り立つ関係じゃないかなあ
あとラインは電話帳のデータさえ残ってさえいれば昔の友達とか出てくるから
ずいぶん前にとったバックアップデータで引継ぎしちゃった時に中学高校の友達が友達候補に上がってきてたよ
もしかしたらリーダー格の子が微妙じゃない?と言い出して右に倣えで私達もとなったかもしれが、
だったら後でフォローしてくる子はいてもおかしくないけどそれもないならそのグループには合わなかったんだと割り切って、できるだけ多くの新しいコミュニティに入って主体的に行動して合うところを探した方がいいと思う
20代中頃で(仮定)また一から人間関係を築くとかめんどいけど築けてなかったんだから、期待はしないで気軽にお茶に誘える程度の仲の人を増やして広く浅くを繰り返して試行錯誤してい経験値稼ぐしかないと思う
ただ社会人まで関係を長引かせてトドメを刺されるのは報告者側の話だけでは語れないものがあるように思う
友人曰く
>ただのクラスメイトって感じかな…。
>中学の時も、気付いたらなんでか側にいるって感じでぶっちゃけ怖かった。
>LINEで申請が来たから断る理由も無いしなぁでOKしたけど
>別に私子と遊びたいわけでもそんな頻繁に連絡を取りたいわけでもない
てことは、中高はクラスメイトだからハブるのもあれだしなんとなく一緒にいただけで、高校卒業後な疎遠になるかと思いきや
その時の距離感のまま報告者から申請やら連絡やらが来たってことだよね
そのクラスの中っていう環境では話す方なだけな友達と、学校でもプライベートでも仲良くする友達って居たなあ
前者は社会人で言うと同僚的な感覚のやつだから、そんなに話さないのに後者みたいに振る舞われたらびっくりするわ
※60
別の話でも似たようなのがあった
グループ全体とは遊べるけどそのグループ内でマンツーマンで会える人がいないみたいな悩み
報告者やこういう人はグループ内の誰々と友達、じゃなくて「グループのメンバー」という立ち位置なんだろうね
※3
>世界にはお前ら数人しか生きてないの?
そうだよ、少子化ってそういうことだよ
この話を不思議がってる人は間違いなくいい年したおっさんかおばさん
どんな嫌なやつや気持ち悪いやつとも3年一緒なんだから
いい子ほど当たり障りない関係を維持する能力身につけてる
トリガーがあったんだろうな
そんな文言が飛び出してくるくらいの
そこが知りたい
ちびまる子ちゃんにこんな子がいたような・・・
いつの間にかひっそり近寄って、本当は誰とも仲良くはない、みたいな
今まさに身近にこういう子がいてストレスためてるわ。
自分からは一切話しかけてこないのにグループに入ってこようとする子。
ほかの人と喋ってるときに笑い声だけ発するんだけど、こっちはその子と会話してるつもりがないから突然背後から笑い声聞こえてぎょっとするんだよね。
まじで笑う以外に一切喋らないから怖いよ。
※67
前ここで読んだ似た話では、
高校卒業後進路の関係で離れ離れに→上京した組はそれ以降も仲良くしてたが報告者は地元なのでそれほど行き来は無く
報告者は上京組が何かで集まったことをSNSで知る→「私も誘って欲しかったなー」と連絡
でこの件みたいな事を言われる、って流れだったな
そういう変に受け身だけど図々しいこと言っちゃったんじゃないかなあと思ったり
ぶっちゃけ怖かった相手と付き合えた友人側の気持ちが分からん
社会人になってまでプライベートで怖いとか思ってる相手と付き合う気持ちがイミフ
ラインの交換なんていくらでも避けられるだろうに
なんとなく付き合ってたとかなら分かるけど怖いって思う相手にそこまでするか?
本当わけが分からん
みんなとは黙ってても耐えられる空気感があった、って
それって報告者本人が黙っててもってことなのか、グループ全体で黙ってても云々ってことなのかでだいぶ話違ってくるよね
個人的にはいつも一緒にいられる学生時代ならともかく、卒業してからグループで会うとなればそんなに機会も多くはないだろうし、黙ったままでいるってことなかなか無いよなーと思うけど
私も特定のグループには入れない子だったわ
どこに行っても臨時メンバーでレギュラーにはなれなかった
だから卒業後も連絡し合えるような仲良しは一人もできなかった
※41
それ座敷童じゃない
ぬらりひょんや
なんでそんな話になったんだろうw
これ多分書いてるのは友達側の人でしょ。
こういうタイプの子に付きまとわれて、
本人に言いたい事をここに書いてるんじゃ。
こういう子は、「誰か一人と友達になりたい」と思うわけではなく、「友達グループの中に入りたい」という欲求しかないんだと思う。
みんなが楽しく笑い合っている「光景」の一部になりたいんだよ。
だから、人を人とも思ってないし、相手からも好かれない。
なんというか、バラエティ番組のオーディエンスでいるような感じなんだろうね。
もっと一対一から始めないとこれからも友達とかできないと思う。
好きでも嫌いでも無いとか言いつつキッパリ「あなたに好意は持っていません」と明らかに伝えてきてるよね
今までのように当たり障りなく交流できなくなってきた出来事でもあったんだろうか? 何があって今回の暴露(全員で個別に好意無しのカミングアウト)に繋がったのか詳しく知りたい
※54
多分この手のタイプの人ってどんなコミュニティに行っても
空気読めなくて周りから浮いちゃうタイプだと思う
「周りが意地悪だったからこんなことになっただけ」
って本人が思ってるなら一生つまはじき人生送るだろうね……。
だって空気読めないし人の気持ちもわからないし、
何よりそれだけ長い年月一緒に板人達と、誰一人親しい友人関係を築けなかったんでしょ……。
※54と※59が同じ人で、もしも報告者だったとしたら
こういう書き込みする人の方が薄気味悪いよ…
偶然スレで報告者が書き込んだレス番と一致してるのも気味が悪いw
※71
学生時代でみんな一緒みたいな空気で
大勢いる中でライン交換始めたら目の前にいる人間をハブれる子の方が少ないと思う
ライングループに入ったきっかけはそんな感じで、
集団で外す理由も無くてズルズル行っちゃったんだと思う。
強烈に性格悪い人達が集まってたら、そういう子は最初から仲間に入れないしさっさと外すよ。
かえって普通の常識合っていい人達ばっかりが集まってると
こういう変な子が一人混じっても誰も言い出せないんだよね
「他の人は仲がいいみたいだし…」って。
でも、空気が読めなかったり趣味も会話も全く合わなくて誰一人好きじゃないし、
そういう子って本当に空気が読めない発言するからいるだけでだんだん周りが辛くなって来るんだよ。
でもこの報告者の場合はあまり発言しなくてその場にいるだけだったから
余計に外す明確な理由も無くて長引いたんじゃないかと予想。
※78
もしもあったとしても本人には自覚が全く無いと思うから事情を知るのは不可能だと思う
周りの友人の話を聞いたら理由が山盛り出てきそう
こういう話で嫉妬で〜とかリーダー格の女が〜とか言っちゃう人は少女漫画の読み過ぎだと思う
これが中学の間だけとかなら分かるが社会人になってこれは周りが問題あるようにしか思えんなぁ。
社会人になってからこう言うって相当だと思うけどしかも全員って。
流石に皆が皆口を揃えてそう思ってて且つ本人に言うとは思えないけどなぁ。
米81だと思う
友達に見返りを求めるなんて〜ってのもちょっと違って
友達って一緒にいて楽しめる、一緒にいて心地いい人のことでおミソのためのボランティア活動のことじゃないから
そのためにコミュニケーション、気遣い、思いやり、場合によってはお金とか
意識的にしろ無意識にしろ、そういう形の有無に関わらない”参加費”的なものを払えるかどうか、
それが釣り合うかどうかって結構重要なポイントだと思う
※74
ぬらりひょんは人の家に勝手に上がり込んでお茶を飲んでいく
座敷童は子供達が遊んでるといつの間にか混じって一緒に遊んでいる
私は※41の人みたいな感じで、あんまり人と仲良くなれない人間なんだけど
それでも「あ、相手に好かれてないな、仕方ないから一緒にいるだけだな」って気づけばスっと距離を取るよ
そのくらいの洞察力と分別はある、そういう人がほとんどでしょ
むしろ仲良さそうな空気を作って、グループからも外さないで遊びもほどほどに付き合ってる仲なのにそんなこと言う周りの方が変だろ…
高校、大学、就職してからも付き合うって相当仲いいじゃない
仲良くする気がないなら就職とかの転機の時や遊びに行く時に連絡しなけりゃいいだけ
報告者も問題あるかもしれないけど、周りの人間がすごい変な人たちなんだと思う
気づいたらいたって怖いよ普通にw
自分から話さずにずっとそばにいて当たり障りのない会話をしていただけ?
一緒に出掛けたり食事に言ったりはしないの?
それならただのクラスメイトだわ。
それに気づかない報告者もどうか思うけどね
今の子って大変だよな。
人数少ないし、いじめに周囲が敏感だし、SNSでも気を遣うんだろうな。
ハブるほどでもないから放置してたらいつまでも付いてくる子には当然「なんで?」となる。
メンバーの誰ともそれほど親しくないって事実に気がつかない本人も大概ニブイよな。
昔のほうが残酷だったね。
※87
あなたが人と仲良くなれない人ってのがコメントで良くわかる
「周りの方が変」
こうとしか思えないのが空気読む術を学んで来なかった人の考え方だなぁって思う。
※89
メンバーにとっては大して親しくないレベルの付き合いなんだけど
取り巻きでついていっている報告者のような人からすれば、
その程度の交流でも同じグループの友人だと思えてしまえるくらいなんだろう
社交性のレベルの高さによって、その人が持っている親しさの物差しが違うんだと思う
米87
高校大学就職してからも定期的に会ってた、ってことは実質毎日会うような付き合いは中学だけでしょ?
親しさって別に時間に比例するわけじゃないし交流の内容によると思うんだけど
定期的に会うって言い方からするにそこまで頻繁に会ってたわけじゃないでしょ(この人ならもっと頻繁に会ってたらそう書くだろうし)
毎日会ってた時ですら「気づいたらなんでか側にいる」っていうような交流の仕方で「仲良い」わけないんじゃん…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。