2017年09月22日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505305529/
何を書いても構いませんので@生活板50
- 241 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)17:51:06 ID:rwy
- むかつくからフェイク込みで書く
祖母(近距離で一人暮らし)は華道とお茶の先生。
子供の時から、孫娘は「出来て困ることではないから」という理由で、
祖母がやってる教室にお邪魔している。
他の孫娘は就職とか進学とか、向いてないとかいろんな理由で辞めてて、
近距離の私だけがだらだら続けてる。
近頃は花嫁修業って言葉が流行らないからか、
続けてる人や新しく入ってくる人も大抵子育てがひと段落ついた方とか、
経験者で時間ができたからまた習いに来るおばあ様。
|
|
- だから学生の私が珍しいのか、祖母に取り入ってるのか知らないけど、
最近入ってきたオバサンが私に変な絡み方をしてくる。
まず、私の名前を覚えない。
お嬢ちゃんとかお孫ちゃんとか呼んでくる。もう習いに来て2年もたつのに。
他の生徒さんたちは私のことを古い人なら下の名前、新しい人でも苗字(みんな血縁関係は知ってる)。
ちなみに、オバサンはほかの人の名前はちゃんと苗字か下の名前で呼んでる。
正直、成人してるし他の人が名前や苗字で呼んでくれるのに、
お嬢ちゃん、とかお孫ちゃんとかは無いと思う。
それに、なんか言葉の端々で見下されてる感じがある。
例えば、「お孫ちゃんが習いに来てくれて先生嬉しいよね」とか
(そもそもなんで先生にため口なのかがわからない)
あと、祖母が見ているところでは熱心な振りをするのに、準備や片づけは一切手伝ってくれない。
家から近いんで私が最初に来て準備することが多いんだけど、
他の生徒さんは手伝ってくれるのに、その人はぼんやり座って祖母と話をしているだけ。
見取り稽古もせずに、ただくっちゃべってるだけ。
畳に上がるのに、靴下も履かない非常識な人
これくらいなら私の難癖で片付けれられるかもしれない。
でも、一番腹が立ったのは私の兄弟構成に対して口を突っ込んできたこと。
たぶん、それがトドメで嫌いになったんだと思う。
私の母はあんまり体の丈夫な人じゃないから、私は一人っ子。
一人っ子っていまだにしょうもない言いがかりとかつけられるから、今更なんだけど。
私が一人っ子だって話をしたら、「あららー」って言われたんだよ。
とどめに「女の子の一人っこだってねぇ…」って言われて。
それも、ことあるごとに言ってくる。
私は、自分が一人っ子である理由も知ってるから、(母が涙を流しながら教えてくれた)
父も母も侮辱されたような気持になる。
ご本人は男の子三人産んだのがご自慢らしい。
誰も実家に居ついてくれなかったのにね。
前二つの文句は私の好みだから置いておいて、最後の一つの文句を祖母に訴えたら、
「まあ、あの人も悪い人じゃないんだけどねぇ」って取り合ってくれない。
お稽古も好きだし、他の生徒さんも好き。
全然上達せずに、しゃべりにだけ来てるだけなら辞めてほしい - 248 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)20:01:39 ID:pqI
- >>241
祖母には「あの人がいるからヤダ」とはっきり、
他の生徒さんには「学生のうちに資格とりたい(そのための勉強がある)ので」とか言って
習い事やめたら?
>>248
そこまで思い入れのある習い事じゃないけど、あのおばさんのせいで辞めるのはなんかすごく癪。
でも、物理的に関係を遮断するっていうのも選択肢の一つだよねぇ… - 251 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)20:47:28 ID:8YE
- >>241
「悪気がない」てのが一番性質が悪いからな
悪気がある相手は、悪気さえなくなれば和解できる可能性が無きにしも非ずだが、
悪気がない奴はどう転んでも不快なだけ。
距離を置くか、それが嫌なら殴り合うしかない。 - 253 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)21:41:50 ID:rwy
- >>251
そうなんだよね。誤解とか偏見とかなら解く努力するけど、
無意識とか悪意がないとかいうのが一番しんどい。
なんか聞いてもらえてすっとした。
手伝ってとか、ちゃんと名前で呼んでとか、親をないがしろにしないでとか、直接言ってみる。
もしかしたら、手伝ってくらいなら他の人も思ってるかもしれないし。
それでも治らないようなら、祖母に個人レッスンしてもらうか、他の先生紹介してもらうことにする。
ありがとう - 254 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)21:53:57 ID:8YE
- >>253
どうせ嫌いな相手なんだから嫌われてもいいじゃないか
言いたいことぶちまけて嫌われたら良いんよ。
そうそう、
本人に言うより、他の生徒さんにひそひそ愚痴るのが効果的だと思うよ。
その人、たぶん周辺にお婆様と仲良しアピールしたいだけだから。 - 255 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)22:06:05 ID:2EH
- >>253
手伝わないのを黙認している御婆さまもどうかと思う
|
コメント
人間産まれた時にはどう育つかなんてわからない
環境や経験がまったく性格に影響しないなんてありえないからね
だから、報告者の嫌いなこのおばさんってのは
報告者がそうなってたかもしれない自分に似た人じゃないのかな
報告者も嫌われ者かもねw
※1
よう鼻つまみ者
だから誰かを嫌うという人は、自分の姿を見てみると良い
例えば、わざわざ※2みたいなことを書くやつは俺の同類だろ?
他のお弟子さんも不愉快だよね、手伝いせずお喋りだけのおばさん
自分なら先生にももやっとするし、もし孫娘さんみたいにタゲられたらそんな教室さっさと辞めるわ
茶道でも華道でも準備や後片づけを含めてお稽古。
後片づけをしない人は結局は自分が損をしてるだけだよ。
先生達はそれを判ってるから、年配の人には初めに1~2回言ったら後は言わない。
255みたいに思う人もあるだろうけど、
水飲み場に連れてった羊が水を飲んだか確認するのは子羊の時だけ、っていうんだけどね。
それと報告者もスルースキルを磨かないとね。気にくわない人は山ほどいるさ。
めんどくさいし、手伝ってとかいわないで、
他の先生紹介してもらえばいいよ、祖母の弟子で師範とかいるだろうし
嫌なのが祖母に伝わるし辞めるんじゃないから精神的にはよさそう
どのみち教室も長く存続はないだろうしね
お金がかかる習い事なイメージだけど祖母的にはただ喋らせてるだけで月謝落としてくれるならそれでいいと思ってるのか
祖母の教室なんだから好きにさせれば
気に入らないからってATMを奪っちゃ駄目だ
勝手に喧嘩売っといて買ったやつを同類扱いは流石に草
それ言っていいのは傍で見てる第3者だけだろw
この人は月謝を払っているのだろうか?
まさか身内だからって払ってないわけないよね?
言い返さないからだよ、はっきり言えよ。
米1 育ちだろうが作法習いに来てるのに準備や片付けそこはしろや、それに嫌いじゃなくて嫌がらせのニュアンスだよ、解らんかな?
横だが、というかあなたずっとリロードしてたん? 怖いな。もし俺のコメに反応するなら、まだずっと見張ってんの?怖いなあんた。んじゃ俺はもう来ないけど。
婆さんがみてるところでは熱心なふりするのに
みんなが手伝ってるときには婆さんと話してる?
婆さん見てるじゃん。話してるんだから。
だらだら続けてるようなものなら辞めちゃえ
自分の教室でもないのに上達しないで喋ってるだけならやめてほしいは通らない
祖母が華道とお茶の先生で → 祖母が華道と茶道の師範で
華道が書けて茶道が書けないのはなぜか
※15
クソみたいにどうでもよくて草
別に義理でも強制でもないからお稽古止めたらええがな
あばよ婆さん達者でな!
※15うちの親戚は教授だけど華道とお茶って言うよ。華道は花をやってるって言っても謙遜し過ぎてへりくだってる感じはないしいやらしくない、それに師範は街に一人位はいるから茶の師範ですってお祖母さん本人が他人に仰言ってるのがこの人にもしみついてるんじゃないかな。
手伝うのは義務じゃないから生徒さんが手伝わなくても
おばあさんは文句言えなくない?
一応生徒さんたちはお客様だし。
もちろん手伝ってくれる人に感謝はするだろうけれども。
祖母にとっては客だからあまり強くも言えないのかなと思った
その年代の人は何言っても聞かないし、変わらないしで自分が個人で教えてもらうか、他の先生に教えてもらって会わないようにする方が精神衛生上良さそう
ムカつくからフェイク込みw
そういう暇つぶしに来てるような生徒でも、ある程度以上の年齢の人間には先生だって注意しにくいよ
ヘタなこと言えば何言いふらされるかわからないし、そんなことで潰れる教室だってある
社会にはそういう嫌なことはいっぱいあるのさ
嫌なら顔出すのをやめればいい
それまでそんな生徒さんがいなかった事のほうが不思議だ
お茶の世界なんて女の嫌なところが凝縮されてるような世界なのに
月謝払ってる人の態度が気に食わないと自分の祖母にやめさせろって甘やかされて育ったんだね
経営者である祖母のほうが世の中わかってる
しかも思い入れのある習い事じゃないとまで言ってるし
仮にその女が別の生徒さんに絡んだら注意しろって言われるぞ
お祖母さんは報告者に甘えてるんだよ
その人が話しかけてきたら「私アナタ嫌い」顔してあんまり返事しないか、
そのBBAの情報集めて笑顔で攻撃し返してやれば?w
BBAに好かれる必要ないわけだし。年下相手だからってマウントとりたい嫌味なBBAなんだろ。
「私の名前を憶えない」ってのは…正当な要求なのかな
他人が自分の名前を憶えてくれる義理なんてないしなー
※24
甘えてるっつか身内だからお客さん優先にはなるよね、と思う
客同士で揉める事があればそりゃ注意するでしょうな
※6さりげなく最後にそんな事言える性格なら、この話のおばさんの気持ち分かるんじゃない?
祖母だって商売なんだから
金にならない孫より生徒さんでしょ
すげーわがまま
こいつ他でもこんな感じだからいとことかは辞めてったんじゃないの
祖母があかんわ、問題スルーしてるから止めて他行った方がいいと思うわ。
※10
※23
※28
こういうこと書くような人がこのおばちゃんみたいな人なんだろうね
「金払ってる方が偉いんだからなにやってもいいでしょ!」
人間性が下品すぎる
手伝いも何もしないのもこういう人なんだろうね。
「こっちは月謝払ってんだよ!そっちも商売でやってるのになんでこっちが手伝いなんてやらなきゃいけないの!?」
……こういう下品な精神の人は生まれも育ちも下品だからどうしよもないわ
祖母さんがその人に何も言わずに黙ってるのはそりゃお月謝貰ってるからだろうけどね。
いとこがやめたのもこいつのせい!って言う※28みたいな下品な人間が
ネチネチと何年もかけて若い子をいびるんだろうねえw
※4
まともな人ならこう考えるよね。
その手伝いしない「月謝払ってるもんが偉い」って下品な考えのおばちゃんって
お稽古事などの場に相応しくないもの。
※26
「私の名前を憶えない」ってのは…正当な要求なのかな
2年もいて師範の孫だって認識はあるのに絶対に名前を呼ばないってのは悪意しか無いでしょ
そういう場だったら年上でも年下でもさん付けで名前を呼び合うのが礼儀だよ
そもそも華道茶道なんて礼儀を重んじるお稽古ごとの場にそぐわないのは
どう考えてもそのおばさんの方だよね
生まれと育ちが下品な人間が習い事やっても無駄なのね
精神が下品な人な何も学べない
眠いからか※1の言わんとするところがよく理解出来ない。
誰か優しい方、噛んで含めるように教えて下さい…
255に同意
というか、だらだら続けてるだけならスッパリやめればいいのに
すごく下品なこと言っていい?
孫が長く茶道と華道を続けているなら、教室を継ぐと思っているかもよ?
自分の息子の一人と結婚させれば・・・みたいなことを相手が考えているかも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。