2017年09月24日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1504518451/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part75
- 861 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)16:40:22
- 大金持ちは都会の真ん中に平屋の家建てて暮らしてるのかね
数寄屋造りとかで
たまにテレビで豪邸見ても、間仕切り少なくて熱効率悪そうとか、
窓多くて防犯対策大変とか、掃除もメンテナンスも電気代も固定資産税もすごそうとか
貧乏臭いことしか思い付かない
|
|
- 863 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)16:47:52
- 便利な場所で高級マンションだと思うわ
マンションっても庶民が済む一戸建てくらいの広さがあって、
ホテルみたいにサービスやオプションいろいろついてるようなとこ
知ってる金持ち、みんなそうだよ
一戸建て買うってのは庶民の夢なんだろうね - 864 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)17:02:31
- そうだね、都会の金持ちはマンションだよ。
だって高級マンションって、福山雅治んだとこみたいにフロントとかあるし
セキュリティを考えるとマンションの方が安全だし
でも管理費と駐車場で一戸建てのローンくらいは払わないといけないよね。
あと、家族が増えたり減ったり職場が変わったりで転居が楽だし
一戸建てだと売却がね・・・明石家さんまの豪邸みたいに、売れないんだよ。
お金持ちは拘って設計しているからさー。
私は近県住なんだけどさ。
豪邸住は昔からの土地持ちだね。でも相続税が大変なんだよね。
バブル時に祖父母が亡くなって、相続税が払えず破産した人知ってるよ。
親戚が白金で昔ながらの工場やってたけど、両隣は億ションで日当たり全くなし
自宅を建てなおすと税金が払える額じゃなくなるので、いい売却話が来た時に売ったわ。 - 866 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)17:15:41
- >>863
親戚の超お金持ちなおばさんも、都内タワマンの上層階に住んで、
数ヵ月に一度しか下まで降りずに暮らしてると言ってたな
上の階にバーだかスパだかあったり、宅配も外商部もお手伝いさんもエステの人も
みなやって来るから、下に降りる用事はお芝居観るとかだけだとか - 867 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)17:19:02
- 日本は新築マンセー文化だから、一戸建ては売るときが不便だね
駅近いとこに土地なんて余ってないから、どうしたって駅からバスみたいな距離になる
駅近で買えるとなったら田舎になる
中古で、不便な場所で、設備も古くて・・・となったら時間がかかる
でも小さいこどもがいるとマンションより一戸建てだしなあ
気軽にポンポン買い替えできる余裕がないなら賃貸のがいいのかと思うけど、
でもそれだって年とったら困るし
宝くじでも当たらないかなw - 870 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)18:17:16
- 日本は一軒家持つと一人前みたいな風潮あるよね
夫は町内会の当番とかの付き合いが面倒くさいから賃貸がいいって言ってる。
どこでも賃貸だと当番ないのかな?ちなみに町内会費は毎年納めてる。 - 873 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)18:59:53
- うちは田舎の戸建
便利な都会のマンションに憧れたこともあったけど、
そういうところだとちょっと近くのコンビニに行くときとか、ゴミ出すときも
それなりの服に着替えなきゃとか、
高層階だとマンションの外に出るだけで何分掛かるんだろうとか考えると
やっぱり今の暮らしが自分に合ってるんだと思ったw - 892 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)22:55:26
- タワーマンションかー
景色いいんだろうなぁ
家の周りで高い建物 灯台くらいだ
便利そうだし年をとったら住んでみたいけど ヤギ飼えないよね
無理かぁ… - 896 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)23:01:50
- ペット可なら大丈夫じゃないかな?
どうしても屋内飼育になるから
和室あれば畳は食べられそうだけど - 897 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)23:07:34
- ヤギ「タタミうんめぇぇぇ」
- 898 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)23:18:01
- ヤギを想定してるペット可の物件ってあるのかな
|
コメント
ヤギは完全室内飼いは無理だわなw
戸建は若いころは良いけど歳いったら都会の利便性のいいマンションが最強なんだよね
てか、ヤギか。ヤギは都会は無理だろw
時々河川敷とかで市で飼ってる公務員ヤギが雑草除去のためにもっしゃもっしゃしてるよね
山羊、食いもんもそうだけど鳴き声がくっそうるさいらしいな
子供の頃は、三階建てで部屋がいっぱいあるお城みたいな豪邸に住みたかった
今は>>861が言うように掃除ガー熱効率ガーだわw
散々言われているけど身の丈に合った環境や住まいが大事だね
ヤギって15年くらい生きるんだね。
小型のシバヤギってのが比較的ペットに向いてるそうだけど、それでもヤギがいるうちは戸建に住んで、マンションはその後の計画のほうがいいんじゃないかな。
このヤギの人、子供が7年経っても出来ないから諦めてヤギかって戸建たてたら赤ちゃんが出来た!って方なんだよね
別のスレでみたけど
すごくほのぼのしたわ
前々から言われてるけど、泥棒に進入経路暴露してる様なもの
一戸建ての豪邸に住んでる人は、掃除は自分でしないし
光熱費も気にならないくらいの金持ちなんだろうな
外出するって言っても留守番の人間がいるから戸締り防犯とか気にならないとか
縁がなさ過ぎて想像できないわ
マンションっでヤギか・・
臭そうだね・・飼えたとしても。高級マンションは割と防音だから声がうるさそうw
ベランダで飼ったら苦情もんだろうし。
今マンション探してるけど中古ってペット不可が多い。
何とかならんのか・・・@都内
一人暮らし用に探してるからからかなあ。
こないだまで見てたわりと近代の英国貴族のみたいに、使用人一杯で至れり尽くせり、お茶の時間ごとに部屋に集合してのんびり過ごすーってのはやってみたい
プラスして、広い家は落ち着かない。
ヤギに全部持ってかれた
高層階は火事と地震が怖いの
停電時のエレベーターとか
夫が一軒家建てて一人前って価値観の人だけど、数年に1度は転勤しないといけない仕事なので今のところ家を買う動きなくて助かってる
私は何かあったら面倒くさそうだから賃貸万歳だわ
もし家建てるなら、平屋の2LDKの家がいい
年取ったら階段とか無理だもん
ヤギw
戸建でも飼う環境整えるのなかなか難しそうだよね
ヤギってなんだよ
岩山のぼるヤギかよ
狭い家だと、子育てしてても子供に目が届くのもいいよ。
どの部屋にいても、必ず気配でどこで何してるかわかるもん。
ヤギは祖父の家にいたけど、気性が激しくて怖かったw
マンションの高層階って憧れるけど地震がこわいなぁ。
東京の湾岸地域にたくさんあるが大丈夫なのかな。
ヤギ買うなら最上階か一階かな
セブンっていう映画ではブラピが住んでるアパートの一室を犬用に開放して戯れてたな
あんな風に一室潰す覚悟ならあるいは
※8さんが正解。
タワマンあたりがメインの住宅なのは、成金的小金持ち。本格的な金持ちは都区内でもやっぱり戸建に住んでる。
そういうのは一般に品も良くて、ああ、日本にもこういう「上流」っているんだな、って見ても思うと思うよ。
仕事でタワマン(投資用ワンルームタイプが1億+てのがタワマンの最下層に少しあったけど、これ以外は3LDK~で一番安い3LDKクラスで4億とか)って物件販売してる時、知りました。
ホントの金持ちは3LDKを「娘が大学生になって一人暮らししたいというので、将来にもわたって住めるしフロントがあって安心だから」とか、すごい高い部屋でも「老後用にマンションは便利だから。本宅はもう息子世代に任せるので。」とかが購入の理由だったなー。
成金的金持ちは、タワマンが「本宅」。
後からやって来た成金では都内の高級戸建住宅地の一等地はすでに埋まっていてなかなか買えない。
掃除もメンテナンスも電気代も固定資産税もすごそうとか、貧乏人には思えても、
真ん中に平屋の家建てて暮らしてる大金持ちからしたら、
「はした金」の一言で済むだろう。
その豪邸に住んでる奥さんがブスだとなぜか安心するw
いきなりのヤギにそれまで考えてたレス内容全部忘れたわ
本スレの流れ読めば不自然じゃないんだろうがここだけ切り出すとめちゃくちゃ唐突で草
ヤギとヒツジはトイレの場所は絶対に覚えないよw
家の中で羊飼ってる人いたけど、とにかく大変だと言ってたw
近くのお屋敷町は、相続税のせいで美術館になったり、建て替えてマンションになったり、分割して売られたりと、まったくもってショボいことになっているわ。
昔は、運転手付きの車ばかり走っていて、庭には噴水と薔薇園があり、普通の豪邸が6つずつ入るような洋館がゴロゴロ建っている、高級住宅街だったのに。持ち主も由緒正しい大富豪ばかりだったし。
千反田家がたくさんあるようなものだった。
今はありきたりの住宅街で、ほんとつまらない。
偶然だろうけどこの記事を読んでたらマンションの広告がでかでかと出てちょっと笑ってしまった
アホらし。
金持ちになってから心配しろ
昔、母親が輸入住宅の豪邸のパンフレットを集めてた
家を建てる時、「そんな家なんだろうな」って思ってたら一般的な普通の家だった
「あれは夢見てるから楽しいのであって、実際は便利なのが一番」って言ってた
一般市民はそんなもんなんだよな
でも、100坪越えの土地だから10坪くらいのバラ園だけはあるわ
すごい違和感だw
自分の住んでいるエリアでも、※25と同じく、年配の富裕層が住んでいたお屋敷街が、中流の若年層の世帯向けのマンションや小さな戸建ばかりのありふれた住宅街に生まれ変わってる。ごっそり世代交代しちゃって時代の変化を感じる。
豪邸は、息子娘の代で、固定資産税とか追っつかなくつ維持できなくなってしまうパターンが本当に多いみたいね、逸見アナの子供達とかその典型じゃん。
こんな心配しているうちはいつまでたっても貧乏だよ
誰でも自分の財布の中身に見合った生活をするもんだろが
財力もないのに豪邸購入具体的に考えるとか暇持て余しすぎだろ
エア女相手に日夜妄想シミュレーションしてる2ch男みたいな発想だな
夢物語だよ
あんなこといいな、できたらいいな、ってなもんで
このヤギの人好きw
お子さんとかの続報待ってる
一軒家でもマンションでも購入しちゃったらおいそれと引っ越しできないのがなぁ...。
私が生まれる前だけど、両親が家を建てた少し後に隣に家を建てた人が統失で
その人が入院するまで母は相当苦労したらしい。家と家の境にナタをブッ刺してたって聞いたし。
被害妄想が強いから警察まで巻き込んで大変だったそう。
それを聞いてから一生賃貸でいいや...と思ってそうしてる。家賃払い続けるの少しもったいないと思う時もあるけどね。
田舎の旧家に嫁いだが、納屋、納戸が3つくらいあって部屋が8つくらいある。
更に障子や玄関の引き戸は桟と桟の間が狭くて掃除しにくいし、欄間とかあるし、とにかく鬱陶しい。
掃除好きの人はいいかも知れないけど、掃除嫌いで一日8時間近くパートしてる自分はもうとにかく無理。
庭の剪定料金も馬鹿には出来ないし、最近は隣の空き地からうちの畑に笹が移動してきた。
庭掃除が無いだけマンションが羨ましい…。
※35
家は広いが嫁さんは専業にもなれず、家政婦も雇えないのか
そりゃ大変だ
そういうの旧家って呼ぶの?
※34
知り合いにもガチで持ち家の隣の住人が糖質って人いるから
買うのはやっぱ怖いわ…
買った方が家賃払い続けるより~って言う人もいるけど
修繕積立費と管理費で賃貸の半分くらい毎月取られるじゃんって思ってしまう
どうせ金持ちだから税とか他の問題はクリアしそうだけど掃除がめんどくさそうとは思うわ
家政婦とか、家族以外を常に家に置いておくのはありえない
○○ニーも憚られる
ヤギはメエメエうるさいよ。結構怒りっぽいから頭突きしてくるし。
猫が一番らくちん。
タワマンおばさん、それで楽しいのかなと思ったが
余計なお世話だろうな
自分は図書館の本は宅配はしてくれないから2週間に一度は
外出せにゃならん
そういえば、テレ東のタクシー代を払う代わりに家についていく番組で
普通の家でヤギ飼ってるヤギ好きな人が出て来たような???
801: 名無しさん@おーぷん [sage] 2017/08/14(月)19:22:11 ID:???
結婚して7年たっても子供授からなかったから
夫婦二人で楽しく暮らそうってちっちゃい家買ったとたんに妊娠したんだけど
子供部屋ないよハワワ ヤギも飼ってしまったし
何歳から必要になるのだろ?とりあえず吐いてくるんg
823: 名無しさん@おーぷん [sage] 2017/08/15(火)09:04:45 ID:???
>>802 >>804 >>805
ヤギはメスです~ 近所で生まれたのをもらってきたよ
もう本当に 夫と生きていくつもりだったから
子供にあげるぶんの愛情をおすそ分けしようってことで
ヤギの他にも 保健所でもらってきたワンコと
拾ったネコがいるんだよ…おおお…
「オレ、ロハスになる!」と言った夫が
家の中におかしなハンモックもさげてしまったよ…
人生って何が起こるかわからないね
マンションだろうが戸建だろうがどうでもいいが、高層マンションの場合、高齢になると外出しにくくなるから平屋の方がいい気はする
タワマン住んでるけど
ジムプール等の設備なんてほとんど使わないし
エレベーターなかなか来ないし
ちょっと自販機行くのもめんど臭い
一戸建てに買い替え予定
個性的な豪邸やタワマンの高階層に住んで楽しいのは若いうちだけ。
傾斜地に家建てて階段のような部屋割りで、移動は下から上まで階段一直線の家がテレビで紹介されてたのを見たことがある。
紹介されてたのは若夫婦と子供で、「怪我しないように健康に気を使って住みます」って言ってたけど、
生きていれば気を使っていようとも衰えてくるんだから、50過ぎたら住んでるだけで天に召されそう。
南禅寺の豪邸の庭木の手入れが年間2億円と聞いて、個人レベルじゃ維持できないと思った。
祖母は土地持ちだったが相続税が厳しくて売っぱらい、薬品工場や老健施設が建っている。
先祖代々の金持ちって、経営か政治屋にならんと維持できませんわ…。
タワマンかクワマンかウルトラマンか知らんがマンションなんて雨ざらし日ざらしの駐車場しかないじゃん、10年もつ車が2~3年でボロボロになるだろ。
それにいくら広いとはいえ隣と引っ付いてるのは嫌だ。
100坪前後の敷地の一軒家が最強、広い庭を持つ家屋に車庫&倉庫だって建つ。
一戸建てを売るときのことを考えたり
高層階から買い物なんかのために降りるってのが
そもそも金持ちの発想じゃないんだよな
やっぱ身の丈に合った生活って大事だね
ヤギ・・・ヤギ?
ヤギの人気に嫉妬
ヤギなら土手で除草のバイト?してるよ
程よい田舎が一番いいわ…もうトシだから…
うちの隣の家、ヤギ飼ってるよ
鳴き声なんか聞いたこと無いなぁ
ただまぁ窓が近いんで、ニオイが風で流れて来るから開けらんねぇ…別の隣人は犬飼っててそっちもニオイがヤバイから、結局窓開けらんねぇ…
違う記事で読んだけど、山羊は最終的に喰えるからペットというより家畜だってあったな
とりあえず庭の雑草全て食い尽くしてくれるんでありがたいんだと
田舎の実家は平屋で離れ2つ含む13部屋あるけど
掃除やら庭の手入れが糞めんどくさいよ
年取ってからの住居なら
階段なしバリアフリーのマンションかこじんまりとした平屋だなあ
庭の手入れも自分でできなくなるし階段登り降りもきつい
有名企業の元副社長が、豪邸で頃されたね。近所の顔見知りの男が強盗目的で襲撃したって。
その豪邸にはセキュリティ完備だったのに、犯行時には切れていて作動しなかったそうな。
いつ切ったのか、誰が切ったのか、不明だけど(その後の報道がないもので)。
せっかくの豪邸にセキュリティ完備しても、切ったら(切られたら)意味ないよな…。
本人や家族や犯人など素人には切れず、セキュリティ会社の人間しか切れないように
機器を改良すればいいのに。
そういや幼稚園にヤギいたな。
全然鳴かなかった
大物政治家とかはマンション暮らしって聞くと「え?」ってなる。
※56
一瞬ん?とは思うよねw
家なんて別宅いくつも持ってるからなんだけど
※48 の言う通りだと思ったわ。
ウチもマンション買ったけど、将来的には実家(でかくてふるい)を
譲り受ける前提の仮の住まいだ。
実家に戻ったら子供が使うか売るかだなぁ>マンション
ホテル暮らしが1番便利で楽そう
ヤギのレス貼ってくれた人ありがとう。
そんな話の流れだったのか。
高級マンションに住んでる知人が何人かいる。物件の謳い文句としては、駅から徒歩2分!5分!とか。でもそれって正面エントランスまでなのよね。敷地内に入ってからが長い長い・・・都心のタワマンの友人宅は、大げさではなくエントランスから10分はかかる。部屋から出なくなるって言ってたわ。
>>892はアルプスの少女か何かかと思ったら
※欄に説明があって納得
豪邸を必死で腐してる人って
ブランド服なんかくだらない、100均のバッグとしまむらで充分!
と言ってる人を彷彿させて生ぬるい気持ちになる
そんなお屋敷だったら当然金持ってるだろうからかなりのことは金で解決できるけど
問題は掃除だよなー
戦前までは家の中も人雇ってなんだったら住み込みでやってもらって、奥様はオーホホホ。だけど
今はなかなかそうもいかないだろうしなー
新潟の旧陸軍師団長官舎見に行ったら平成まで自衛隊で使ってたって書いてあって
住んだっていう自衛隊幹部の奥さんに同情したわ
※29
分割されていったとしても住人が入れ替わるほうが街としては健全だからいいんじゃない?
田園調布のひどいことよ…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。