2017年09月24日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1502069819/
友達をやめる時 inOpen 4
- 36 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/10(日)01:17:27 ID:M4a
- 高校の頃からの友達を友やめした&された。
もともと入学時に同じクラスで、趣味が合って急速に仲良くなって
ライブとかイベントとかによく一緒に行ってた。
高校の卒業旅行で、未成年だから保護者の同意書が必要だったんだけど
友達が私に用紙を渡しそびれたまま提出期限が来ちゃったらしく、
電話口で(友達本人だったかお母さんだったか思い出せないけど)
友達のお母さんの再婚前の苗字が私と一緒だから代筆してもいいかなって聞かれた。
一字一句はっきりとは覚えてないけど、お母さんが再婚したことを仄めかす言い方だった。
|
|
- 当時から友達はイベントとかでもお母さんだけのお土産しか買わないくらいだったから、
お父さんとは仲が悪いのかな、行きすぎた反抗期かなって気になってたところに
再婚だったって話を聞いたので勝手に納得してた。
でも、再婚だったとしてもデリケートな話だし、友達がお父さんの話をしたがらない以上、
私も触れないようにしてた。
ところが半年前、ライブの帰りの新幹線で何かの流れで家族の話になった時に友達がふと、
「実は、今のお父さん本当のお父さんんじゃないんだよね」と言った。
そこで思わず、「うん、知ってるよ?」って返したら
友達が「え?なんでなんで?誰にも言ってないのに!?」って動揺し始めて、
高校の卒業旅行の件を話してその時に知ったって説明したら、
「そんなこと絶対に言ってないし、お母さんだって言うはずがない」って断言された。
「でも、そうじゃなかったら私が知ってたことに対しての説明がつかない」って食い下がったら、
「だって私は今まで誰にも話してないし、
お母さんだって高校生にはそんな話するはずない」って友達も引かなくて。
微妙な空気になってそれを修復できないままその日は帰った。
その後も何回かLINEでやり取りはしたけど、
それまでみたいに盛り上がらなくて会話が途切れて数ヶ月。
多分向こうもFO中だと思うんだけど、親友と思ってたのがたった一言で終わってびっくりしてる。
ちなみに友達のお母さんも再婚だって私には言ってないそうなので、
私がどこでその情報を知ったかはわからなくなってしまった。
でも、高校生なら反抗期真っ盛りだし、
当時も周りでお母さん嫌いお父さんウザい親面倒いと言ってる子もいたから
再婚なんて発想にそう簡単に飛ぶものじゃないんだけどな…。 - 37 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/24(日)03:58:26 ID:Ix3
- 自分が言った事も覚えてないなんてあるんだね。
|
コメント
思い切って友達に秘密を打ち明けて、抱えている気持ちを共感して欲しかったにあっさり知ってるよって言われて気持ちのやり場がなくなってしまったのかな。
思春期だと難しいなぁーー。
( ´_ゝ`)ふーん
>自分が言った事も覚えてないなんてあるんだね。
自分が責任を取る人間という発想そのものがないならこれ普通らしいよ
自分は悪くないお前が悪い系は皆脳がこの構造してる
タイトルだけみたら報告者の前父が、友人の現父みたいな漫画みたいなことでもあったのかと思った
察しのいいガキは苦労するねえ。
よくわかんなかった。
え、保護者の承諾書の署名の時にそういう話されたからそうなんだと知ったんだよって話せばいいだけじゃないの?相手もポロっとしちゃったような暴露だし、報告者も聞く気で聞いた話じゃないんだし。
米7
それでも自分はそんな話はしてないって言うんだろ
言ったけど娘の言動みて「言ってない」と云っただけ。
>友達のお母さんの再婚前の苗字
単純に旧姓じゃなくて前の夫の苗字ってことなんだろうか
旧姓だったらわざわざ再婚前とか言う必要ないよな
でも「前の夫の苗字が報告者と一緒だから代筆しよう」って発想も変
旧姓でも変だけど…
じゃあ代筆した事すらも覚えてないんだろうねえ
保護者の同意書って確か印鑑もいるからそういうことじゃない?
なんか知らんけどややこしい子だね。
お母さんは多分その子の勢いが凄くて咄嗟に言ってないって言ったんでしょ。
面倒だからほっといたら?怒りのポイントが多数派とズレてる人は付き合いにくいからいずれ破綻するよ。
それなりの剣幕で詰問しただろうから、やらかしたことを母ちゃんがゲロるわけないよね
友人のお母さんは「仄めかす」レベルでしか言ってないんだから
そりゃあ「言ってない」っていうよ
発言を繋ぎ合わせて間接的に知ったことなんだから
「知ってるよ?」とか当然のように言って良い状況じゃないよ
「私はなんでもしってるよ」とかマウント取りたかったのでなければね
知ってる
「実は、今のお父さん本当のお父さんんじゃないんだよね」
って言われたら「へえー」で返せばいいってお勉強できたかな
おばちゃんは職場の同僚に2度目の「私レープされた」話されたときは「はあ・・・」で終わしたよ
おばちゃんの時は「これはマウンティングするための自慢だな」って普段の言動で気づいたからなんだけどね
・・・ただ単なる同僚UZEEですすみません
※17
おばちゃんの口調もちょっとウザいわ
実際は、「推測してた」であって「知ってる」ではないわな
この流れだと友人の母に記憶ないのも分かるわ。
伝えたのは再婚であることだけだし、それも伝えたかったのは再婚の事実じゃなくて
多分※12のような事情の話の流れで情報を与えちゃっただけから伝えた自覚がなかろう。
直後に聞いたら「そういえば言ったわね」と自覚できたろうけども半年たった後だし。
※17
意味不明な例え出してくんじゃねーよメンヘラ
「そうじゃないかと薄々感じてたんだ」と言えば良かったかも。
親友だからこそ思い切って話したのに、ドヤ顔で知ってるよ?とか言われたら嫌だろ
しかも誰かに明言されたわけでなく自分で推測しただけなのに
自分の推察力かなんか知らんがを満たしたい気持ちより、少しは相手の気持ち考えりゃもっと違う言い方できてこじれることもなかったろうに
これでこじれるようならその程度の仲だっただけ
元はといえば友人母が図々しいことをお願いし、
報告者にやらせたことが「バレた要因」だから、
知ってしまった報告者自身は悪くない
その調子だと、図々しいことを依頼したことすら忘れてそうだな、その友人の母親
だから、バレるようなことはしてないし喋ってもいないと思って否定してるんだろう
くっそ面倒くさい親子だから、もう縁を切っていいよ…
というか、地元で離婚・子連れ再婚やってりゃ、地元でバレバレだろ
再婚相手の父方親戚も母方親戚も勤務先も友人知人も知っているだろうし、
母親の父方親戚も母方親戚も勤務先も(以下略)
どうして秘密保持できると固く信じているのか意味不明
自分らが言わなくても、周りが話題にして噂流しているだろ
「実は」から始まる打ち明け話に「知ってるよ」は無能。
コミュ力低すぎ。人の気持ち読めなすぎ。アホ。
友人母「私の旧姓が…」
報告者(あぁ再婚したんだ)←勘違い
の可能性。
相手がアホだっただけだ、気にするな
マウンティングした報告者が意味不明。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。