2017年09月26日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505305529/
何を書いても構いませんので@生活板50
- 429 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/24(日)23:49:30 ID:Ylw
- ママ友たちと「七五三のお参りはいついくか」みたいな話になった
非常識と言われるかもしれないけれど、うちは子供の学校を休ませて平日に行く
今年は11月15日が運良く大安だし、元々旦那が定休なので有給を取らなくていい
みんながどこの神社に行くかまで話していて、私は黙りを決め込んでいたのだけど
「私さんのところは?もしかして行かない?」
って言われてつい言ってしまった
グループ内のママさんが案の定、
子供の学校を休ませてまでお参りしたいなんて非常識!とか言い始めた
|
|
- 内心カチムカしつつも家庭の事情でとヘラヘラ流していたのだけど、
大安や日にちにそこまでこだわるの気持ち悪いし私さんってたまにそういう常識ないとこあるよね
とまで言われたので、ムカついて
「子が七五三だから有給取るなんて人あんまりいなくないですか?
いたら11月15日が平日だろうが神社は予約取れないレベルでしょうね」
って言ってやった
そもそも七五三は神事なんだから、大安とか気にして何が悪いのって思うし
わざわざ混んでる土日に旦那に有給とらせて行くのもどうかと思うんだけど…
それを聞いたママさんの反応は「平日休みがあるとは聞いていたけど、
行事は子供を休ませてまですることかしら。有給くらい子のためにお取りになったら?」的なものだった
非常に微妙な空気で私がそのママさんに説教された形で終わったのだけどとてもモヤモヤ
LINEでほかのママから「あのお母さんちょっと変わってるから…」って来た所で
あの人とはうまくやっていける気がしない
2クラスしかない学年だからどうあっても今後まだ顔を合わせる
今後旦那の休みに合わせて子供を休ませただけでネチネチなんか言われそうでやだなぁと思う - 432 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/25(月)00:02:23 ID:ZYE
- >>429
私も学校休ませても有給とっても同じくいいと思う。それぞれ家庭の重要視する部分は違うし。
ただ学校は義務教育だから休ませるってハードル高く感じる人も多いと思う。
有給は社会人の権利だけど教育は休むより受けるほうが権利だから...
だからって他人を責める方がおかしいのは百も承知で、
うっかりでもそういうの、言わない方がトラブルを未然に防げるよ。
親の喧嘩ですめばいいけど後々学校で娘ちゃんずる休み~!とかなると面倒だしね。 - 433 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/25(月)00:49:49 ID:HjU
- ID変わってるかもだけど七五三の者です
有給とるのも、土日に行くのも各家庭の自由でいいと思うという意見、安心しました
何でそんなに非常識扱いされなきゃならないのか、本当にモヤモヤしてました
みんなの所は土日が当たり前のように休みだから子供が学校を休んだり有給申請の必要が無いわけで
うちの旦那にとっては水曜日が日曜日なのだから、
子供を休ませて何がいけないの?と思ってしまいました
義務教育だから休ませてはいけないって言うなら、
土日休みではない仕事をしている人は絶対親になるべきじゃないってことですよね
こをやすませなきゃ - 434 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/25(月)00:52:59 ID:HjU
- 途中で送ってしまいました
旅行や簡単な日帰りレジャーどころか、
家族そろってのお出かけは小中学生の時にはしちゃダメって事ですもんね…
何にせよやっぱりどんな仕事をしていようが、
土日休みではない時点で普通ではないと認識しなくてはいけないということ
今後こういった話題が出たらうまく自分ちの事は絶対に言わなくてすむスルースキルを
身につけたいなと思います - 435 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/25(月)01:02:01 ID:EQF
- >>433
子供を休ませて悪いとはいいきれないけど、休ませて当たり前とも思えない。
土日休めなくても立派に親になってる人もいるんだから失礼だと思います。 - 436 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/25(月)01:04:48 ID:ZYE
- >>433
えー。極論だね。
七五三と旅行とかのレジャーは別物だよ。
平日学校休ませてディズニーランドにいったらそれは確実にずる休みだと思う。
今回はたまたま貴方の旦那さんの休みと大安吉日が重なったからそう至ったって話だから
どちらでもいいんじゃないかとは書いたけど。 - 437 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/25(月)01:09:41 ID:Mxy
- >>433
別に土日休みじゃない人は普通じゃないわけじゃないよ
自営美容師販売員さん等々土日祝日休みじゃない人なんてごまんといる
土日休みの会社員ですら休日出勤もあるし
ただ他の人も言っている通り慶弔とか以外で子どもを休ませるかは
そこはグレーゾーンで各々の親がどう考えるかによる部分になると思う
例えば自分はレジャーで家族で休みとってたw
その場合学校へは理由は「家の都合」で
でも親からは遊びで休みとってるんだからその分勉強せーよとは言われてた
そりゃそーだと思う
教育の責任だよね、土日休みの会社員だろうが販売員だろうが
遊びで休みとるなら親も子どもにとってもそこは多少負う必要はあるだけだよ
ただママ友なんて波風経たずに越したことはないんだし
適当にあしらうのが良いと思う - 439 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/25(月)01:24:36 ID:Uvl
- レジャーや家族行事で学校を休ませるのは親の価値感で有り無し別れるとこだろうけど
>>433>>434は極端すぎて怖い
頭固そう
|
コメント
土日休みじゃなくて子供を親にあわせて休ませない人間は
親の資格ないんだとさw
他人に押し付けられるのムカつくとか言っといて
自分はいくらでもおしつけますwww
しつこく言われたのも、相手からしたら反撃だったのかもね。
大安とか仏滅とか、仏教の考え方なので本来は神社は関係ないんだよー。
と、神社で結婚式した時に神主さんに言われたなぁ。
別に人んちの事だし事情なんだから、なにか思うことがあっても、ネチネチ言う必要ないし
それで(その子が学校休みで)自分達に実害でも出るんなら話は別だけどw
海外に住んでた時は、家族旅行で3ヶ月(夏休みの一ヶ月と合わせて)休むとか、結構いたよ。
学期の間の休みに足して、もう1週間休むとか。
ここ最近では、学校側があんまり快く思わないみたいで、ニュースになってたけどw
別にその家ごとの方針でいいんじゃねーの
これイベントが七五三だから「七五三ごときで学校休ませるなんて…」って感じるんだろうけど
そこの家がイスラム教とかキリスト教とかの信仰に厚い家で
洗礼だの成人の儀式だのは曜日や祝日に拘るから…って理由だったら
「なんだか知らないけどそれなら学校休ませても仕方ないね」
って考える人多いんじゃないかなー
学校に上がる前にやってしまえば良かったのにと思ってしまった
売り言葉に買い言葉やねw
ま、1日ぐらいならええんちゃう? しかも子供主体のお参りだろ?
親の趣味の為に頻繁に学校休ませているのとは違うんだからさ。
※5
7歳のお参りを小学校上がる前にってどういう意味なの?
つっても子供が喜ぶようなイベントでもないからな
親の都合で子供休ませてるんだから批判くらい受け入れな
家族で旅行いくのに2週間学校休むとか普通にしてた。人は人、うちはうちなんだから特に行事とかで迷惑がかからない場合は好きにさせろよって思う。
信仰心の厚い人ならいいじゃないの
この人はあんまり厚そうには思えないけど
七五三 学校の休ませてってとかで他のママがはっきり否定 非常識とかを口にしてくるのがちょっとどうかと思う
それを言ってくるのがまず非常識とは思うしほっと
けどそんなこと面と向かって言って来る人だしなに言っても収まらないからその人はスルーしてったほうが無難なんだろうなー同級生だとずっと一緒だし面倒だよね
有給は個人の都合で好きにとればいいと思う
ただ学校は正当な理由がない限り出席すべきなんじゃないのか
七五三は正当な理由?
こうやってくだらない意地の張り合いをし始めて周りまで巻き込むからお前らは嫌われるんだよ
いい加減自覚しろよ
ホントくだらないなお前らは
よそはよそ。うちはうちってのはわかるけど、
この人は「私の方が正しい」と張り合ってるから
結局同レベル。
平日しか休みとれなくても家庭学校休ませない人だって
その判断を尊重されるべきだろ。
うちはうち、よそはよそ。
日本人の他人もこうだから自分もこう。自分はああだから他人もああって考えが気持ち悪い。
七五三くらいならいいけど、家族旅行したいから学校を何日も休ませて
当たり前は、子供のこと考えてないわ。子供にだって学校での生活があるのに
その間の勉強とか親がみてあげてるの?しないよね、そういう親は
一日くらいなら勉強が遅れるってこともないから、休ませてもいいとは思うけど
七五三で休んだって事情を知らないところで聞いたら「ええ……」とは思う
小学校の頃ご両親の都合で2か月ぐらい海外に行ってた子がいたっけな。
家庭内のことだから突っ込まないけれど、体裁が悪いなら最後まで沈黙を通そう。
子供がバラしちゃったのならまだしも、母親が口を滑らせたのなら元も子もないよ。
ここのコメント覧に沸いてるお前らも似たようなもんでしょ
自分が常に正しい 少しでも落ち度見つけたら徹底的にディスる
こんな奴等がリアルで常識人ぶって外歩いてるんだからマジ気持ち悪いな~
外面だけは良くて内面は腹黒い
ネットで豹変する臆病で小心者の集まり
※19
ここぞとばかりに自己紹介や~め~て~よ~~
神社で大安ってところは笑うところじゃないのか。
内心、ママ友さんは馬鹿にしているかもね。
※7 数え年でやれば年長さんだから、そっちでやる人も多いよ。
七五三で休ませるのか、びっくり。
幼稚園だったらわかるけど、学校はあり得ない。
旅行もそう。
小学校以上は病気で休むか親族の葬式ぐらいだと思ってた。
てめぇの金でやってる私立ならな(補助金云々は別として)
でも全額税金の公立の義務教育はないわな。
学校に正直にそれ言って怪訝な顔をされないならいいと思うよ
ネット上でどれだけ味方がいても、自分が生活するのはリアル世界だということを忘れないように
行かないって言えばよかったのに
ママ友の付き合いってめんどくさいね
※25
今の学校は言わない
言ったらこうやって問題になるからw
なんか義務教育の意味勘違いしてる人もいるし
家族の行事等で学校休ませることが悪いことと思えない。
小学校の勉強なんて簡単にリカバリできるレベルだろ
あまりにネチネチネチネチ言われたからこの人も意固地になっちゃったんだろうけど
相手のレベルに落ちたら結局同類よ
学校休ませて海外旅行行く奴が多数いる時代に?w
義務教育の意味勘違いしてる人もいるし
騒ぎになると面倒だから大声では言わない方が良いかも
七五三くらい、個々人の考えの範囲内だと思うがな
指図される理由も指図する理由もないだろ
※24
私学の補助金の額を舐めてるだろ
生徒個人にも私立学校にも出る
好きにすればいいとは思うが、なんでそんなに有休取りたくないのかわからんかった
えーと、子供を傷病以外で休ませてはいけない法律でもあるの?
家庭の方針よりその(有るのか無いのか知らんが)法律の方が優先されるの?
家族のレジャーで1ヶ月休みます、その分遅れた勉強は学校で面倒見て!と云うならそりゃ非常識と思うけどさ
昭和の昔のような何があっても親が新でも学校第一のご家庭なんじゃないのw
インフルでも休んだらダメ!的なw
人んちの事情はいろいろなんだから休ませて七五三やる家もあるよね。
日本中自分の家と同じで土日休みと思い込んでる頭硬いやつはいるよ。気分悪いけど気にしなくていいんじゃない。頭悪いなーと思っておけば。
病気とケガと葬儀以外は休ませる発想がそもそもなかったわw
七五三なんて適当だったし旅行なんて夢のまた夢な貧乏子だくさんだったからかもしれんが
周りにもこんなことを声高に言う人がいなかったからほんとにいるんだなって感じ
まあ別に卒業できなくなるわけじゃなしなんとも思わんわ
好きな様にすりゃいいじゃん
毎月だったらヤバイけど、一生のうちにたかだか三回の記念行事でしょ。
写真が残るし、家族の思い出にもなるし、宗教的意味合いもある特別な1日だよ。
つまらん妥協しないほうがいい。
同調圧力に負けるな。
どうでもいいわ!
七五三自体がただの宗教的な行事だし
※12
水曜日休みでサービス業系のお勤めって分かるじゃん
サービス業って土日に有給取るとか物凄くハードル高いよ
日本はもっと普通に有給消化できる様になるといいのに
1日休むことで勉強についていけなくなるとか遠足に行けないとか
そういう内容なら非難されるのもわからんことはないけどさあ…
大人になったら自分の裁量で有給とって遊んだり休んだりする、って当たり前だしいいんじゃね?
うちの職場でも「平日に三連休とって子供と遊園地行きます」って割と普通だし、誰もそれを咎めたり、「ズル休みだ!」なんて騒いだりしない
勉強や仕事の進捗に影響なければ、そりゃもう個人の自由よ
ものをはっきり言う人間はとにかく叩くんだなあ
学校の勉強についていけてればどうでもいいじゃん
皆勤じゃないと死ぬ種類のヤツらか
神事は必要なら学校休ませることもあるだろう
判断するのは大人の仕事
冠婚葬祭の一環であるし、葬儀なら休むのは普通と思われているのに
家庭の事情それぞれなんだし有給だろうが欠席だろうが好きにすればとしか。子どもの行事で有給使うのもありだし、親と数ヶ月に一度しか会えない家族だってあるんだから、そんなときは学校休んで家族団らんしても良いと思うけどねー。
この話の一番おかしいのは、有給を取るより学校を休む方が軽いという事。
有給は取って当たり前、でも学校を私用で休むのは当たり前では無い。
これが逆転してるのはおかしい。
まあ好きにすれば良いとは思うが、平日に学校を休んでも当然、というのはおかしい。
学校休むなと憤ってる人みると、義務教育という名の社畜養成大成功だなって感じるよw
自分の周りでは公立のほうが「休むな」ババアが多いな。
平日休みの方が学校行事に参加しやすいんだよなぁ
皆勤賞とかあるよね
傷病なら仕方ないけど親の都合で無くなるのは少し可哀想
一つの自信になるかもしれないのに
※47
義務教育をなるべく休まないのと社蓄とは全然違うだろ
これを同等に考えてるのはヤバい義務教育は子供の権利
社蓄は独立する気もないワーカホリック
大人の都合で義務教育を休ませるのは、それ相応の理由(今回のような行事や慶弔事)がないと子供の権利を大人が剥奪していることになる
>>50
別に子供自信が休んで出かけることを望んでるなら別に剥奪してることにはならんよ。
年に数回学校休んだって影響なんぞない。
そもそも旅行等で学業が疎かになるのはダメとか言ってるアホは
修学旅行でディズニーランドやUSJ等に行くことには反対しないのか?
その理屈なら遠足とかも無駄だろ。
義務教育の意味を勘違いしてるアホが多いんだろうな。
現任だが、この手の質問がきた時にはこう答えてる
七五三は子供の無事な生育を報告し感謝するものです
この無事な生育というものには、普通の教育や常識教育も含まれます
せっかく親御さんが忙しい合間を縫って時間をとって
お子さんが無事に育ちましたという事をお祝いしに来たのに、
その時間というのが、お子さんの教育機会を奪うものであったり(義務教育を休んでお参りする事)、常識教育を妨げるものであったならば(ええ?〇〇ちゃん学校休んで七五三行ったの?いいな〜とか言われる事)、本末転倒になってしまいます
また、お子さんに親の苦労を見せる事なく、未来に希望を持って大人になってもらうのも、立派な教育です
それぞれご家庭に事情はおありでしょうが、土日も仕事の方はいらっしゃるでしょうが、どうか親御さんがお休みを取って土日に七五三参りをしましょう
というか、我々が土日が基本休みじゃないのはこれに備える為だから
だから大変でもキツくても皆と同じように土日に休み取ってお参りしろ
間違っても自分の子供に不平顔なんて見せるなよ、子供は特に敏感だから
土日休みじゃない人は普通じゃないとはまた極端な…
一つ言える事はこういう休みの取り方をさせてる親は変な人が多いって事だけ
表だっては「へーそうなんだー」と返してるけど個人的にはいつでもFO出来るような距離感に持っていっとく
よそはよそうちはうちです
別にそれぞれの家庭だからふーんとしか思わないけど、自分ではやらないな。
ただこの報告主の考え方は違和感ありだわ。
※51
修学旅行と家族旅行もまた全然別物だろうwww
「修学旅行」って辞書でもGoogleでもいいから検索してみ
学習活動の一環として~って出るから
やっぱ義務教育中に家族旅行とかで平日休んでた奴はズレてるわ
ってことを再認識した
そりゃ子供は学校よりレジャーのほうに行きたがるに決まってる
義務より快楽
それを積極的に子供に与える親はお察し
行事や冠婚葬祭ならまだしも旅行って
※52
お疲れ様です。
大学の教職での先生は「家族旅行や行事も小学校のうちは大事なこと、親御さんが土日に休めないなら、
慶弔ということで学校休ませて欠席日数に入れない形で児童を学校休ませて、
家族で過ごすのは悪いことではないのではないか。」
と言っていてなるほどとは思ったが、やっぱり色々意見分かれますね。
大して仲良くもないのに説教されたりラインでそれについて
色々話し合ったり、どうでも良い事でストレス貯めて
大変だな今の親御さんは
とりあえず「宗教上の理由でこの日しかダメなんです」と言っとけばいいのに。
七五三でしょ、小1でしょ
教育の機会も何もないわ
学校一日休んだ程度でついていけなくなるわけじゃあるまいし
休んでいいよどうぞどうぞ
by教育業界の中の人
※58・61
お疲れ様。
お子さんに勉強を身に付けさせる立場の、教職関係の人であるならばその意見は正しいと思う。
視点によって大切だと思う事も変わってくるから、それぞれの正しさがあっていいと思う。
大人にはいろんな考えの人がいるんだろね
けど子供からしみたら一日だけでもズル休みしてみろ
クラス中から、なんでズル休みしたの?とこれでもかというぐらい言われた上、ほとんどのクラスメイトから総シカトくらうからな。例え小1だろうがそういうのあるから。実体験だから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。