妊娠を報告したら超遠距離の義母がお世話をするからそっちに行くと言って聞かなくなった

2017年09月28日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505626735/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part80
782 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)18:31:14 ID:4OX
愚痴です

超遠距離別居の義母がちょっと…。
私が妊娠してることが分かり、安定期に入ったのでお互いの両親にそれぞれが伝えた。
そしたら義母が私のお世話をするからそっちに行くと言って聞かなくなった。
私は「そんな、いいですよ。臨月には実家に帰りますし、今も悪阻も治まって動けてますし。
ですので、わざわざこちらに来なくても結構ですよ。生まれた時に来てください」と断ったけど、
これまたしぶとい。
あの手この手、様々な理由をつけてこちらに来ようとする。
主人が言っても「あなたは夜勤が多い仕事だし、お世話をする人が必要よ」と言う。
だから、その場合里帰りすると何度言えば分かってくれるんだろう。
なんで飛行機の距離の人にわざわざ来てもらって世話してもらわにゃアカンのよ。
助かるどころか、こっちが気を使って疲れるんだけど。
泊まり込みとか止めて欲しいんですけど。
主人がバトルしてるけど、ゲリラで唐突に現れそうで怖い。


783 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)18:44:04 ID:Tbl
>>782
はっちゃけてて面倒ですね
何度も断ってるのにアポなしでやってきたら遠路はるばるでも居留守使っちゃうかも
電話対応で疲れてしまったからと着拒で連絡先はご主人オンリーでいいのでは?
義母が行くと言えば実母がそれは申し訳ないと言って、と早めに里帰りかな
生まれた後来ても居座りそうだ

784 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)18:51:45 ID:9NL
>>782
初孫かな?
もしかしたら、里帰りされちゃうと、嫁実家に孫を獲られちゃうって思って、今から牽制したいのかもね。

785 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:00:37 ID:4OX
782です

毎日連絡してくるんで、たまらず主人にバトンタッチしましたが収まらず。
仕事があるのでといえば「無理をしないで、やめたら」と言い出す。
里帰りの件を話せば「でも実母さんもお母さん(私)祖母さんがいて大変でしょう?」と言って粘る。
いや、あなたの方も同じでしょう。

やっぱり居座られますかね…。
でも主人の妹さんにも子どもがいて、孫はすでにいるはずなんですが、
この粘着具合はなんなんでしょうね。

さすがに疲れたので主人がんばれとしか言えない自分が情けない。
私も仕事をしているで、夜に帰宅して玄関の前にいたらと思うと身震いが。
聞いてくださってありがとうございます。

786 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:00:57 ID:FQZ
>>785
今仕事をされていないのなら、
早めに里帰りすることにしましたって言って、
とっとと実家に逃げちゃうほうがいいんじゃない?
それで諦めそうなら、里帰りした風を装って、実際にはまだしなくてもいいし。

788 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:02:06 ID:FQZ
おっとタイミング悪かったな。
仕事されてるんですね。

787 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:01:18 ID:spE
>>782 変に建前つかわずに
「初の出産で気が立ってるし迷惑です
ちゃんと連絡しますから。
落ち着いた出産を妨害する気ですか?」って言えばいいじゃない
変なきれいごとでは相手の暴走などとまるわけないよ

というか、旦那さんが役に立たないな
そっちも何とかしないとな

790 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:07:14 ID:4OX
主人は休みの日の夜に電話先で怒り気味で話してます。
「ストレスで子どもに何かあったらどうするんだ」とも言ってくれてます。
でも悪気の全くない、親切のつもりの義母には馬耳東風。
「遠慮しなくていいのよ~」で聞きません。

787さん
そうですねいつも夜に電話がくるので私も怒ってみます。
聞いてくれなかったら叫びにきます。

791 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:16:49 ID:9NL
>>790
居座られますかねぇ…っていうか、
「お義母様がいてくださるから、嫁子は実家に里帰りしません。
出産後は赤ちゃんのお世話もお義母さまにお任せしますね」っていうのを狙っているんじゃないの?

妹=娘の産んだ子なら、娘実家の好きにしやすいもんね。
息子の子じゃあなた親に比べて不利だし、飛行機の距離で簡単に会えないから、
あなた実家に懐かれないように焦っているんじゃない?とゲスパーw

792 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:19:20 ID:Tbl
>>785
初の内孫だからじゃないの?
旦那さんにはもう義母とのやりとりも聞きたくないと言ってしまえ
産後も里帰りしてる時に呼んで旦那の面倒だけ見てもらおう
うちの義母は私の留守宅に来たけど実家に朝から晩まで居座ったけどね
おむつを替えるとかもできないのにずっと眺めてて
実母に食事の心配ばかりさせてたわw

追記も読んだけど納得させるのは無理だからね
一言「来なくていい」ガチャ
ぐらいにしないとわからないんじゃない?

793 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:22:37 ID:9NL
>>792
あー、旦那さんが長男なら、跡取りの孫っていうのもあるかもね。

794 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:23:23 ID:oIT
>>782
実家のお世話になりますから、手伝いはいりません。
遠慮で言っているわけじゃありません。
これ以上悩ませないで下さい。このままだと赤ちゃんに会わせられせんって、黙らせたら?

795 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:30:54 ID:QRc
>>790
義父さんは空気?
もし協力してくれそうなら義父さんからも一喝して貰えるといいね

796 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:37:15 ID:spE
>>792 ガチャ切りはやめたほうがいい。住所われてるんだから
お世話しに来たいって心が折れるまで
冷たく拒否するしかない

妊婦と赤ちゃんの命と健康盾にしばらく戦うしかないと思うよ

797 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:47:30 ID:4OX
何故か義母、いつもは私家の電話なのに、仕事中の主人に電話したらしい。
謝罪と怒りのラインが主人からきた。
くるなら家にも上げないし、生まれても子どもに会わせないぞ、
俺の妻子コロす気かゴラァしてくれたそうです。
実際はもっとオブラートに包んでるとは思いますが。
義母は「そんなつもりは…」としょんぼりとした声だったらしいです。
温厚な主人に怒鳴られたことで、これで少しは義母もこりてくれたらいいのですが。
今のところ家電には電話はきてません。

義父は温厚すぎて当てには出来ないですね。
それに義父も出来たら地元に主人と私達が帰ってくることを望んでるみたいですし。
それは主人が全力拒否しているので大丈夫そうです。

みなさん愚痴を聞いて下さりありがとうございました。
明日電話がくるかもしれませんが、ここのことを参考に対応してみます。

798 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)19:53:20 ID:Tbl
>>797
しっかり言ってくれるご主人でよかったね
てか安定期に入った今、一番世話なんかいらないよねえ
仕事してるならなおさら休日は夫婦でベビーグッズの下見とか楽しいよ
邪魔なだけだっつうの

799 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)20:27:09 ID:9NL
>>798
1ヶ月くらいしたら、ケロッとして
「お腹が重くなってきたでしょ?やっぱりお世話が必要よ~」って電話してきそうだなw
義母は旦那さんに丸投げで、マタニティライフを楽しんでね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/09/28 09:16:27 ID: 20erPzHc

    わーはっちゃけBBA迷惑だな
    自分のことしか考えてない

  2. 名無しさん : 2017/09/28 09:19:28 ID: 5g5g6sKw

    ほんとなんのお世話する気なのか
    悪阻も落ち着いてふつうに働けてるなら世話なんていらん
    気だけ使って逆に疲れるだけだわ
    仕事帰ってきて家でくつろぎたいのに義母の相手とかゾッとする
    「親切のふりした嫁いびりですか?」って聞きたいわ

  3. 名無しさん : 2017/09/28 09:27:38 ID: G4IJyotI

    よく読むと旦那さんの実家にも祖母がいるのね。
    義母さん、実は姑の介護から逃れてゆっくりしたいんじゃないのかな。
    姑の介護に比べたら、息子と孫のお世話なんて天国だもの。
    ついでに嫁のお世話してもお釣りがくるわw

  4. 名無しさん : 2017/09/28 09:31:48 ID: 6usHmnfc

    これはさすがに「なんと言われてもこっちは気を使ってしまうので迷惑です」って言うしかないよなぁ

  5. 名無しさん : 2017/09/28 09:33:34 ID: hwaNfSlE

    話の通じない人とか超ストレスだよねw
    妊娠とかそう言う事関係なくても(仕事とか)、話の通じないヤツ相手にすると
    本当精神的に参るよねw

  6. 名無しさん : 2017/09/28 09:35:20 ID: J0AqxVJQ

    クッソうぜえとしか言いようがない

  7. 名無しさん : 2017/09/28 09:36:29 ID: ppD7dYgA

    なんとか事なきをえたと思ったら
    ある日ドアを開けるとそこには元気にはしゃぎ回る義母の姿が!
    となる未来に91,000ペリカ

  8. 名無しさん : 2017/09/28 09:44:29 ID: 3S6j59TI

    亭主に丸投げすんな
    ムチュコタンに言われてもバーさんは本気にせん

    自分の声で、それもドスをきかせて、本気で 「 イヤです 」って言えや

    全部旦那に頼って安全地帯で逃げ切ろうとすんな

  9. 名無しさん : 2017/09/28 09:46:56 ID: IYT9QE4c

    長男と結婚したのに同居しないのが悪い

  10. 名無しさん : 2017/09/28 09:55:32 ID: VeaxSIy.

    まだまだ自分は役に立つ、皆に感謝されたい。
    そう思って暴走する高齢者は本当にやっかい。
    「やっぱり、おばあちゃんの言う通りだわ~
    ありがとう~、こんなに助かるなら同居して下さい」くらい
    妄想してそうだな。

  11. 名無しさん : 2017/09/28 10:11:00 ID: gr9yISEQ

    嫁(他人)が言っても制御きかないんだからから息子さんに丸投げでいい
    他人がガチで配偶者の親に切れたら十中八九関係は終わります
    親子間ならどんなに罵倒しようが縁は切れないからね
    いや、言えるもんなら言いたいよ?旦那を間挟んでまどろっこしいからね
    それを大概の嫁(旦那)がしないのは目上の人であり大事な人を生んで育ててくれた人だから

  12. 名無しさん : 2017/09/28 10:11:57 ID: C1wK97mc

    パートでもして金振り込んだらいいのに

  13. 名無しさん : 2017/09/28 10:12:38 ID: EKqnOzX.

    温厚すぎて当てに←
    性格の悪さがにじみ出てる

  14. 名無しさん : 2017/09/28 10:13:14 ID: KRfxK9EQ

    はっちゃけでも親切心でもないよこんなの。
    ババァにとって都合のいい事情があるだけ。
    旦那とその親おいて遠出できるとかな。

  15. 名無しさん : 2017/09/28 11:09:54 ID: CrmermWU

    確実に出産編があるんだからスレ民にはコテトリ勧めてほしかったなあ

  16. 名無しさん : 2017/09/28 11:44:19 ID: 0nNErTW.

    ※13
    嫌味の一つも言いたくなるだろ
    こんだけ暴走してる妻を止められない、注意できないとなれば

  17. 名無しさん : 2017/09/28 12:54:43 ID: mPOtuJMY

    お世話しに来てもお世話することになりそう

  18. 名無しさん : 2017/09/28 13:34:09 ID: kbzBRjcI

    旦那さんが味方なのがありがたいね
    結婚前から親が過保護で辟易してたんだろうか
    嘘でも実家に帰りましたってしたほうがよさそう

  19. 名無しさん : 2017/09/28 13:47:50 ID: dKpPBFVY

    高齢者は他人のために頑張るより、
    自分の面倒だけみててくれればそれでいいわ
    ていうかその方がいいわ

  20. 名無しさん : 2017/09/28 14:05:48 ID: vyF/gPhU

    姑は旦那と祖母の面倒なんて楽しくもなんともないもんねぇ

    そりゃ息子と孫のいる家のほうが面倒くさいことは嫁にやらせて
    おいしいとこどりで楽しめるから粘着するわ

  21. 名無しさん : 2017/09/28 15:15:57 ID: 6zEnqCsQ

    頼りがいのある防波堤になってくれる旦那さんで何より
    これがママンママンの旦那だったらどうなっていたやら

  22. 名無しさん : 2017/09/28 15:31:20 ID: ehwGi/YQ

    諦めたように見えて、忘れた頃に押し掛けてくる予感

  23. 名無しさん : 2017/09/28 16:00:14 ID: sLIe5BOc

    そんなに暇ならパートでもして現金を下さい
    現金なら自己主張しないし必要な時にこちらの言う事を聞いて出てってくれるし
    って言えたらなあ

  24. 名無しさん : 2017/09/28 16:10:47 ID: Wna1Ffuk

    実の母親なら、疲れたと言って、寝っぱなしで赤ちゃんに乳やってりゃ
    飯も出てきて、洗濯もたたまれて、部屋もキレイ。

    姑なら、姑が赤ちゃんと遊びっぱなしで
    飯も洗濯もふだんより一人分多いし、部屋もふだんより汚れるし
    赤ちゃんに乳やってオムツも替えなくちゃならんからなぁ。

    出産の経験が確実にある女なのに
    姑との関係がどうだったのか記憶無いモウロクが多過ぎるな。

  25. 名無しさん : 2017/09/28 17:30:45 ID: i0cHDAQ2

    私の祖母も「男孫!跡取り様!」とお世話に行ってたし、伯母が出張や夜勤の時は泊まり込んでたとか。
    伯母の話を聞くと相当こきつかってたみたいで、伯母が「私、離乳食って作った事無いわ!がはは(笑)」って言うくらい心臓に毛がはえてたら大丈夫なんだろうなあ。

  26. 名無しさん : 2017/09/28 18:40:26 ID: SrILMuUk

    小さな親切大きなお世話っていう言葉がこれほど当てはまるものはないような
    うちのトメも、私の手術(内膜症だった)の日に病院へ来ると言って、なかなか譲らなかった
    だって手術でしょ、私が行かなくてどうするのよっていう感じで  どうもしないし邪魔なだけ
    説得を重ねて手術翌日に来ることになったけど、結局黙って座ってるだけ、そりゃそうでしょうよ
    よほど打ち解けた仲でないと、嫁姑なんてそんなもんだよね


  27. 名無し : 2017/09/29 17:58:07 ID: 7SFU6Cgo

    これだけ話がつうじないなら
    産まれてから教えるくらいでちょうどいいね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。