2017年09月28日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505305529/
何を書いても構いませんので@生活板50
- 488 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)10:31:50 ID:61L
- 大学時代の友人Aが7月の豪雨で被災した
本人は無事だけど家が流されてしまったそうなので
当時のサークル仲間にLINEやSNSでお見舞いしようと呼びかけた
避難所暮らしの人に物を贈っても受取に手間取るだろうから
自分がとりまとめてメールでAmazonギフト券を贈ることに話が決まったけど
Bが「Aとは何年も会ってないしそんなに仲良かったわけでも…」と
遠まわしにお金を出したくないと匂わせだした
- 大企業勤めの高給取りでSNSでは贅沢な暮しをうpしてるBが
災害見舞の5000円を出し渋ることにびっくりしたけど、
無理強いするわけにもいかないから
「これは強制じゃないから出す気ないなら別にいいよ」と除外した
Bはしばらく「本当は何かしてあげたい気持ちもあるんだけど~」と
言い訳を並べてたけどスルーしてAにギフト券を送っておいた
Aからはすぐにお礼のLINEがあったし、生活落ち着いてから
SNSに書いた近況報告でも
「大学時代のサークル仲間の気遣いが嬉しかった。みんなありがとう」と感謝の言葉を書いてた
するとBがその記事に「自分も何かしたかったけど
大変な状況の時に住所を聞くのも悪いだろうと思ってお見舞い出来ずにいた」と
コメント入れてるから呆然
Aは「心配してくれるお気持ちだけで嬉しいよ」と返してたけど
一体どういう心境なのか本当にわからん - 492 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)13:23:19 ID:P4F
- >>488
金は出したくないが、薄情者だと思われたくない
でしょ
本人は上手くフォローしたつもりだけど、皆わかってるよね(笑) - 493 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)13:28:11 ID:Lau
- >>492
あの友達からきてるのに何でこの友達からは来てないの?
友達同士住所聞けるし、一緒に送れるのにって思ってるかも。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)14:51:22 ID:0e8
- >>488
うちの親戚に、すごくお世話になってる人でも
色々言い訳して冠婚葬祭出すもの出さない人がいるけどいつもそういう言い訳するよ
入院見舞いなら「体がしんどい時にお邪魔して疲れさせたくなかった」
葬式なら「大変な時だからそっとしておいた方がいいと思った」
「あなたの欲しいものor届け先の住所がわからなくて贈れなかった」と
あきれるほど言い訳してお祝いや御見舞いをしない
そんなだからその人の家で冠婚葬祭があっても
周囲の親戚は「あそこはしなくていいでしょ」てスルーすると
失礼だといって怒るのが不思議
コメント
うんな言い訳するくらいなら、好かん奴だから、出したくないと喧嘩上等でちゃんと明言してくれた方が気持ち的にもすっきりするがな。
>「これは強制じゃないから出す気ないなら別にいいよ」
出す気ないが余計だろ
※2
ちょっとくらい嫌味いってやりたくもなるだろ
まぁ言うて、卒業してどの程度の時間がたったかにもよるけど、もともとサークルが一緒だった程度で、遠隔地で疎遠になって今後付き合いもないだろうって、大学のサークルメンバに5000円出すかと言われれば。俺もださんよ
それこそSNSで言葉だけのお見舞いはするだろうけど。逆に投稿者に「何、一律で集金しとんねん。そういうカンパと言うなの同調圧力で気持ち良くなるのやめーや」まで思う
見舞金ではないが結婚式に参加したくないから金だけ出したら
メールですげえ嫌味書かれたことあんな
金出してもケチつける奴はいるからどっちもどっちだと思うわ
※4
だからヘンテコな自己保身図らずに金出さないなら大人しく黙ってろよ。って話なんだけどね
元サークルメンバという知り合い以下の限りなく赤の他人に近い人間にわざわざカンパするかって話
被災者にカンパするなら全体に向けて募金するわ
やらしい言い方すると、単純に音頭取ってる奴の偽善と自己満足に付き合わされてるだけだからな
別に親しくもないやつに金は出したくないわな
これ見る限りBはどっちかといえば報告者にムカついてると思うし
それへの当てこすりでSNSに書いたんだろうなってのが垣間見えて
とばっちり受けた被災者にだけ同情する
直接金にならない相手に、びた一文やらないのが普通だわな
親しくない奴に金出したくないんだったら、SNSなんかで取り繕うようなことをせず黙っとけっていう話だ。
実際問題卒業して何年もあってない、それほど中の良くない元知り合いに突然カンパしろって言われてもなぁ
それでいて、元サークル員の有志からって「金をだした奴と出さない奴」で序列つけてんだろ
正直、報告者が「なに張り切ってんだよw」って感じじゃん、偽善と取りまとめたワテクシに酔ってんなぁとは思う
金出さないのは良いけど後で自己弁護すんなよ
出したきゃ自分でさっさと出しときゃいいだけの話
何でみんな一緒をやりたがるんだ??
※11
だから金を出すほどではないが、通り一遍の挨拶はする程度の関係ってことだろ
それともなにか?この報告者は5000円出さなかったBは被災者と絶縁すべきとでも言うのか?
もしくは「5000円は出す価値ないから断ったけど、文字だけでお見舞いするわ」とでもいうべきだとでも言うのか?建前ってもんだあるだろ
結局、「私の偽善に賛同しなかったBが気に入らない」ってだけの話やん。ほんと気持ち悪い
声をかけて、有志を取りまとめるくらい普通のことだと思うけど。
※16
状況によるやろ。
すくなくともコイツみたいに、断った奴に「大企業勤めの高給取りのくせにー」とか言うやつはゴミ
ただの善意の押しつけ
>>自分がとりまとめてメールでAmazonギフト券を贈ることに話が決まったけど
ほんとめんどくせぇ奴だなぁ
高給取りだから出せよみたいなのも狂ってると思うけど
別に強制じゃないけど出さなかったら批判しまくるってすごいな
出してくれた人ありがとうならともかく
そのあと出さなかった人のマイナスへ持っていっちゃうんだもんな
しかも理由のところ一方的に言い訳扱いしてるし何処にも自分だけが正しいって人はいるもんだね
どっちもどっちだろw
「高給取りのくせに5000円も渋るのか」って思うのもまぁ理解る。
「大して仲良いわけじゃないやつに5000円だしたくない」ってのも理解る。
が、Aの最後の取り繕った言い訳コメントは理解出来ん。大した仲じゃないならどう思われてもどうでもいいだろって思う。
家流された奴にアマゾンギフト券とかなんの嫌がらせだよ
考えた奴の家が流されれば良いのに
金持ちなのに出し渋るの?
じゃなくて、出し渋るから金が貯まるんだよ…
まあ勘ぐるなら、実はBの親戚も被災していてBはすでにその親戚に何十万と援助してる、
なんて裏事情があるのかもしれないしな
B主観ではすでに十分被災者のために身銭を切ってるのかもしれないし、
どうせ金を出すならより近しい人間に渡したいという感覚だってあるのかもしれん
高給取りとか他人に関係ある話なのかわかんね
善意なら人に持ちかけるなよ
金出す出さないは本人の自由だけど
出さないなら何かしたかったんだけど~とか見苦しい言い訳すんなよ
良い顔したいならお前が金出せばいい。他人にたかるな
大企業勤めの高給取りでSNSでは贅沢な暮しをうpしてるBってのが嘘なんじゃ
ほんとは無職ニートで毎日カップ麺1個いつも水飲んで我慢してるクソ貧乏野郎なのかも
強制じゃないなら払わなくたって何の問題も無いじゃん
それなのに「高給取りのくせに5000円ぽっちも出さないのか」ってケチ扱い
こういう陰口を言われるのが嫌で一応お金は出したけど、渋々だったという人は他にもいそう
もう小者感ありすぎてしょうがない
※15
お礼のエントリにしゃしゃってくんな。って話だよ
目は開いてるようだが脳にまで情報届かないのか
それとも0か10000かの選択しかしちゃいけない縛りなのか???
大学時代のサークル一緒だっただけで特に親しくもなく
卒業してからもうずっと会ってないような人には出さないかな。
それだったら普通に赤十字に募金するわ。
報告者はAと親しかったからって他の人間も同じだと思う距離感のなさもおかしいし
SNSチェックして贅沢な暮らしをしてる癖に~って嫉妬丸出しなのもかっこ悪い。
報告者みたいに善意の招集かけるのも困る
既に被災地に寄付してることもあるし
いちいち人を集めてからじゃないと寄付出来ないわけでもないだろう
一人で金送ればいいのに他人巻き込んで5000円と金額設定するのがうざい
※22 確かにそうだなw
報告者脳味噌足りなすぎ
相手思うなら現金で渡してやれよ
なんでAmazonギフト券?
換金するにも手間がかかるし手数料が発生するかもしれんし、ちょっと考えればわかるだろ?
あなたが被災して困っているときに図書券送ってこられたらどう思うんだ?
シンプルなお見舞いのフレーズだけで良かったのに
他のサークル仲間にも見られる場でこの言い回しは
Bの藪蛇というか自爆というか…
※22
ギフト券ならネット上だけで贈れるからだろ
某フリマサイトで熊本の地震の後
熊本の人から落札されたんだけど
net上では「たいへんでしたねー」とはいったものの
びた一文も安くしなかった私は報告者に嫌われそう。
(やすくしてくれなんていわれてないけど)
報告者の偽善ワタシいい事したでしょ☆アピールに付き合わされて可哀想
サークルのとかその程度の人に5000円送るなら外食一回でもした方がマシ
※15
何も書かずに黙ってればいいだけじゃん。
たいして仲良かったわけでもないという理由で断ったのでしょ。そんな建前とか下手な言い訳しなければならない仲だったら、金出すときに断った理由はなんだったのって話だよ。
※36
別の※にもあるけど、ネット上でどこでも何でも注文できるからだろ。特定の商品券だと指定された店までいかないと利用できなかったり、図書券のように種類が限定されていたら意味ない。
親しくないなら出しませんで終了だ。向こうだって出してくれると思ってなかろう。
お礼のエントリーにグダグタ言い訳するのが見苦しいって話だ。
まぁSNSは嘘なんだろうな。大企業(のビル清掃員非正規)とかなんじゃない?
大して仲もよくなかった昔のサークルメンバーでっていう知人以下のお見舞い金に5000円出す金銭感覚の方がガバガバすぎて戦慄するわ
高給取りで金銭感覚しっかりしてれば、差し障りないこと言って断るのは不思議なことじゃない
断るのは別にアリだと思うけど、お礼のエントリに言い訳コメしてるのは見苦しい。
そのあと、「出す気がなかったけど、コメントだけは払うつもりがあったことにしとくかー」ってのさえなきゃ、コメ欄の言い分も同意できるけどね
ケチだけど見栄は張りたい人だって自分で白状しちやってるからな
関係維持をしたいなら5000円くらいなら払っちゃうかなー
万を越えればちょっとためらうかも
つか
対他人「見舞金?べつにいらんやろ」
対本人「いやー大丈夫?迷惑かなぁと思って今の連絡になっちゃったけど、なんかあれば言ってよ(まぁ言われてもお茶を濁すがな)」
この程度二枚舌は、知り合い程度の距離感の人間にはするやろ。
本音と建前とか表面上の付き合いとかそんなもんやろ
ネット上で赤の他人の悪口で盛り上がってる家庭板住人なら当たり前の行動やろ、何をそんな大騒ぎしてんのや
言い訳するなら黙ってろって思う
言い訳とかじゃなくて単なる社交辞令でしょ・・みんなどーしたの
※49
知ってると思うが、この手の生活系板の修羅場報告系にたむろってる住人はまとめサイトの※欄含めて「報告者が悪い(おかしい)」とか「報告者が叩いてる奴って言うほどか?」って結論をどんなパターンでも嫌って噛みついていく層がいる
多分歪んだ仲間意識とか同族意識。あとネタを提供してくれる人の保護とか
出してくれたサークルのみんな宛てなんだから、
出してないBがわざわざ余計な書き込みしなきゃいいのに
私も心配していたのよってアピールしたいのかな?
私も全員で取りまとめするとかやめてほしいわ。やりたけりゃ個別でするし。
※49
社交辞令の使い方が違うよ。この場合は反応しなければいいだけなのに、自分をよく見せようと事実と違うことを言ってるだけだから。
※52
こういうことを個別にバラバラ届けるのは相手の負担にもなるから、悪いことではないのだよ。取りまとめしなければ出さなくてすむのにいう心理からやめてほしいなら、こんなとこくらいそう書けばいいのにw
出さないのは全然いいけど、あたかも出したかったかのように言うのは汚いよね
親しくないからお金出したくないなら援助したかったフリのコメントはすんなよ
うわ、※欄の報告者叩きめんどくせぇ
ご祝儀とかもブツブツ言いながら入れてそう
出したくなければ「自分は出さない主義なんだ」ときっぱり言い、弁明も何もしなければいい。これで皆納得する。ごちゃごちゃ言い訳を重ねるから逆に汚く見える
というかこの題の付け方、明らかに悪意があるよな
問題はそこじゃないのに
※37・41
基本どこに商品届けるのか考えが及ばないのか?
嫌味でしかないぞ相手の気持ち考えろボケ
俺ならそんなもん貰ったらかなりイライラする無い方がマシ
そして考えたやつにチクチク文句言う
※55
むしろ※欄に感想書いてるだけで「報告者の言うことは絶対」と同調圧力かけてくるお前がめんどくさいわ
※57
メールで受け取ったそうなのでメールでURLを送ったんだと思うよ
家がなくても受け取れるように
スマホ内で受け取れるから楽だよね
米53
まあこれは災害見舞だから相手の負担軽減のための取りまとめって合理的だと思う。
祝い事系だと、取りまとめする人が他人の金を使って人にいい顔したいだけで
しかも人によって同じ祝い事があってもグループ内カーストによってスルーすることが
多いから、取りまとめ嫌いなんだ。災害はみんなに同じように起こることじゃないから
この話該当しないと思うけど、でも基本的に取りまとめにいい印象ないんです。
今回のとはちょっとずれるけど、
Amazonって被災地の避難所が希望する品を
ウィッシュリストから支援者が購入し
現地へ送って支援するシステムがあるんだな
不勉強で知らなかったわ
そういう機会が(ないのが一番だけど)
あれば寄付の代わりにやってみようと思う
※59
お前はアマゾンで買った物資をスマホで受け取るのか?
お前のスマホ住所付いてるの?
※57=62が何を問題視してるのかさっぱり分からん
釣り?頭弱?
※63
家流された住所無い奴にネット通販のギフト券贈るとか
それ使ってアマゾンで購入した時の
届け先入力する時の気持ち考えろ
どんな受け取り方しても惨めだぞって話
いや本当に※62は意味がわかっていないのかもしれない。メールでアマゾンギフト券を送れること知らないんじゃないの。購入した商品の送り先は、たとえば親戚の家なり落ちついてからの仮説住宅なり、購入者がどこへでも指定できる、ということも知らないわけは、、、としても、ちょっとググればすぐ見つかるのにねえ。
最近はコンビニでも受け取れるしな
※64
じゃあどうしろってんだよ…
支援物資を勝手に選ぶのもあれだし、そもそも支援物資を送る場合は送り先を聞くわけだけどそのとき惨めになるからそれも配慮しろってことなの?
銀行振り込み以外認めないってこと?
それとも惨めになるから支援なんかするなってこと?
熊本で被災した時に友人がAmazonギフトでお見舞い送ってきてくれたけど、新しい住まいに落ち着いてから
細々した生活用品や、なんとなく自粛ムードで我慢してた本やCDみたいな娯楽の物を買うのにすごく役立った
高給取りなのはBが頑張ったからであって報告者には関係ない
それに募金は善意で会って強制ではない。報告者はその善意を押し付けているだけ
Bはもしかしたら後で何かしら募金するかもしれないし、そこまでAとは仲がいいわけではないかもしれないじゃないか
結局は高給取りのBを非難したいだけでしょ?
何にせよ金出さずに言い訳じみてるのが見苦しいだけ。それでいいならほっとけよ。
ほんで、募金に応じなかっただけでこんなに粘着してる報告者もウザいわ。ほっとけよ。トータルで見るとどうせ大して仲良くもないくせにドヤ顔で連帯感だして強要するなボケ。
※67
現金振り込めば良いだろ
家の平均価格が3000万オーバーなんだから
それ無くした心境考えろよ
もし賃貸ならアマギフで文句なんて言わない寧ろ推奨する
やりたきゃ自分だけでやれよ
親しくもない奴を誘うな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。