2017年10月02日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505305529/
何を書いても構いませんので@生活板50
- 547 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/26(火)23:39:14 ID:8J3
- 子供に対して実際には出来ないことを「〇〇するよ」と言って脅す、っていうのはやるべきじゃない、
って、最近どこかで見たのだけど、
母親がまさにそういう脅しで子供をコントロールしようとする人だった。
でもね、そんなの荒唐無稽だって幼稚園の頃には気づいていて、
母親のいうことはたいていハイハイワロスワロスで流してたな。
ある時は(幼稚園の頃)「言うこと聞かないなら、他所のママになっちゃうからね!」
って言って家を出て行ったのだけど、
追いかけるでもなく普通に過ごしていたら30分くらいで帰って来て、
「追いかけて探すくらいしてもいいんじゃないの!?」ってw
少しして帰宅した父親に訴えていたけど、適当に遇らわれていたな。
|
|
- さすがに命の危険を感じたのは、小学校高学年の頃、
体調悪い時に受けたテストで点数がすこぶる悪くて、
「そんな点数取るようなバカが子供だなんて!一緒に死んでやる!」って、
前を走ってた大型トラックに向かってアクセル全開にされた時だな。
軽自動車だったからか、エンジン音ばかりけたたましくて追いつくのに時間がかかったし、
危なくない車間距離でスピード落としてたけどね。 - 548 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/27(水)01:02:30 ID:4Ji
- >>547
子供の頃「怖い怖いオジサン」が来るよー。
と脅されていたことを思い出しました。
とても怖かった。
そして何故か「サンポール」も怖かった。 - 550 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/27(水)07:52:49 ID:E1s
- >>548
しまっちゃうおじさん不可避
「ハレー彗星」がなんか怖かった - 549 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/27(水)05:06:12 ID:GmV
- >>548
それ聞いて「子取り婆さん」思い出した。
9時までに寝なくちゃ拐われるって言われてキャーキャー言って布団入ってた。
そして絵本読んでもらうんだ - 557 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/27(水)12:06:55 ID:Qtk
- >>547
うちの親のように、実際に実行可能なことで脅しをかける(そして実行する)のも…
定期試験で学年30番以内(当時1学年450人)をキープしないと部活辞めさせる!!
→学年32位で学校に「部活辞めさせろ」と怒鳴り込まれて辞めさせられる
学年20番以内に成績を上げるまで教材費なんか出さないからね!!
→実際に払い込みの期限までに出してくれず、土下座してどうにか出してもらう
等々。
|
コメント
いるよね~~
子供をリモコンとかコントローラーで操作できる、できなきゃだめだ、できなければならない、できるべきである、そのような姿が世界で唯一正しいと思い込んでる親もどき
そういうのって親の資格ないと思うわ
学校や保育園幼稚園の先生ですら資格持ってるのに、子供と一番接する機会が多い親が資格なしでなれるって道理が通らんと思わんか
うちの婆さんは「遅くまで遊んでると『デデッポッポー』にさらわれるよ!」と言っていた
実際夕方にどこからともなく「デデッポッポー、デデッポッポー」と聞こえてくるから恐怖で慌てて帰った
まぁ正体はヤマバトの声なんですけど、それがわかる頃には
『遅くまで帰らないことの危険さ』も理解できるようになってきてるわけで
こういう脅かしがすべて駄目ってことではないと思うんだ
駄目なのは感情だけで怒ってしまってその場限りの脅しをすることだよね
子供だって自分のこと思っての脅かしなのか否かはわかるからさ
※1
もう少しがんばれ
自分の所は「〜できたら〜買ってあげる〜」みたいな釣りが多かったな。
でもほぼそれに向かって努力しなかったw
あとは普通に「暗くなるまで遊んでると『人さらい』にさらわれるよ。」と言われてた。
で、「人さらいって普通に居るもんなんだー」って思ってたw さらわれたくなくて
「暗くなる前に、自宅の玄関内に入れればセーフ」とか必死になってたw 懐かしいw
※4
うちも「◯◯できたら買ってあげる〜w」な釣りを母親がやってたよ
でもいくらやっても母親は約束を守ってくれないので
母親の言う事はすぐに信用しなくなった。
それでもしつこく「◯◯できたら〜」って言って来て本当にウザかった。
嘘つきな大人なんて子供からも愛想尽かされるのにね
いい子にしないと鬼に食べられちゃうだとか、腕もがれちゃうだとか、そういった未知のものに対する恐怖心で子供を叱るって昔からあるからねw
はるか昔から人間がつかってきた常套手段だし、それはそれでいいと思うし必要だとも思う
物で釣るのも、脅しをかけるのも、本来なら親子関係がしっかりしてれば問題ない行為の筈なんだよね
母親が、遊びに連れて行くとかおもちゃ買ってやると言って家事を押し付けては反故にされてた「騙されてたお前が悪いwww」だそうで。
子どもは基本的に真面目だから大人が嘘つくと信頼しなくなるからできないことは言ったらダメだと育児書にも書いてある
いまだに「おとーさんに言うからね!」とか言われてもねぇ。
80過ぎたよぼよぼモラハラ爺なんか怖くないってのw
「体調悪い時に受けたテストで点数がすこぶる悪くて」
テストの点が悪かったことにすらいかにもたまたまですよなんていう
言い訳を入れないと気が済まないやつw
よっぽど鬱陶しい子供だったんだろうな。
逆に「◯◯したら△してあげる」と釣られて
「あれは嘘だ」と反故にされた
あれ以来親の言うことは何一つ聞かないし従わない
義父が田舎に行った時に親戚の子に「叔父ちゃんちの子供になるか。東京に来いよ」と言ったら、帰る時に「一緒に東京に行く~!叔父ちゃんちの子供になれって言ったじゃん!」と泣かれたという話を思い出した。
脅しだけじゃなくて冗談にも気をつけないとね。
うちの場合なぜか「サングラスつけた黒服の人がどこかに連れて行く」だったな
30年近く前なのにMIBとか時代最先端すぎるぜ母上ェ
なお※5や※11もあって大人は嘘吐きだと小3のころには理解していた模様
※13
MIBの元ネタに、UFOがあらわれた場所に黒服の男があらわれるという都市伝説があるそうよ。
ソースはWikiだけど、1950年代半ばに英語圏の国で噂が確認されてるそうだ。いわゆるオカルト系の本やテレビ番組ではそれなりに取り上げられてただろうから、母上はどこかで見かけたのかもね。
うちの場合は、耳鼻科の診察で中耳炎が痛くて痛くて、耳を触られるのをすごく泣いて嫌がって
その耳鼻科の帰りに、車の中で母に、
金属の先端の傘を突き付けられて、耳鼻科でおとなしく診療をうけないんだったら
この傘でお前の耳を潰してやる!とやられたなあ。
つーか今の私から見たら、
子供が中耳炎になったのだって母である自分が悪いって思うとこだろ…
色々毒すぎていつか復讐してやりたいっておもってたけど
今はちいさいばあさんになりやがって
あたしの思いはどこに持っていったら救われるんだろうか。
今でも夢で母親にひどいことをされて泣いたりしている。
あるあるw 頭悪い親だと言いがちだよなw
シラーっとスルーしていたら、『可愛げがない!』と大暴れされたなあ
怒ってお母さんが家出するのは斬新だわw
普通は、子供を家から閉め出さない?
よくやられ過ぎて、慣れたら友達の家に遊びに出掛けたりしたし、
思い切り窓ガラスを蹴飛ばしたら、割れたこともあったw
運よく怪我はしなかった
同級生の父親と不倫して駆け落ちってオチかと思ったのに
557みたいな有言実行親が一番躾にいいんだよね
子供は賢いからできもしないこと言われたってpgrするだけよ
鬼が来るは鉄板だったわw日本昔話の悪役の定番だったしねぇ
※17
いや、今どきはこっちが主流かと。
子供を閉めだすより母親がプチ家出する演出。
私も30分家出してみたところ、幼稚園と1年生の娘2人ですばやくリビングを片付け、適当なご飯を用意して2人だけで食べようとしているところだった。
「あ、おかえり。ご飯たべるー?」と笑顔で言われて、自分の完敗だと思った。
557は将来的に親に同じことしても許されるな。がんばれ
報酬の約束でやる気出させる方法は良いけど反故にした時点でマイナスしか生まないよなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。