旦那の浮気を義母に叱ってほしかったが実際は『あんた何してんのよ』程度

2012年03月26日 12:31

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1279541514/
176 :名無しさん@HOME : 2010/07/24(土) 18:29:24
どなたかお願いします。文章が下手なので箇条書きで…
■義両親とは適度な距離があったが、実の娘(親)のように大事ですとお互い言い合えるぐらい
 ベストな関係だった
■旦那の浮気発覚
■私が子供を置いて数時間家出。(夜だったので子は寝ていた、旦那は子と一緒にいた)
■旦那の仕事時間がせまり旦那は旦那母に子を預けた。(途中私は帰宅して私が面倒を見るから
 と言ったが私自身吐いて吐いてを繰り返していたので結果、子は義実家へ)
 義母は私が子を置いて家出したと思ったまま
■子を連れていった旦那に対して説教もほどほどに
 『ちょっと私ちゃんは過保護よね(私が家で随時息子を目で追っかけていた事を指摘される)』
 と話していた事を旦那に聞かされる
旦那の浮気問題などがなければ、旦那母が旦那にそれを言っていても何とも思わなかったが
息子の浮気発覚直後にする話しか?と少し不快感を覚えた。
これって、不快感を覚えてしまった私が単に嫌な奴なのかな?と落ち着いた今、少し考えてしまう。
義母がどんな状態でそんな発言をしたか私は知らないけど、私は正直旦那の浮気を
とにかく叱って叱って責めてほしかった。叱ってくれると思っていたが、実際は『あんた何してんのよ』程度で
世間話し&私の過保護指摘…
勝手に叱って一緒になって旦那をしめてくれると思っていた私が悪いけど、
過保護指摘は正直このタイミングでは嫌だった。
でもこれって旦那母からしたら当たり前というか、悪気ない何気ない事なのかな?
凄く小さくてつまらない事だけど気になってしまう。
また皆さんが同じ立場になったとき、やはりこのタイミングにこの発言ってイライラしたりしますか?


177 :名無しさん@HOME : 2010/07/24(土) 18:44:18
>>176
本当に今のタイミングで義親に言われたのか?
旦那がそういってるだけじゃないのか?
確証が取れない以上、旦那の発言を信じることが出来ないんだけど。

178 :名無しさん@HOME : 2010/07/24(土) 19:01:37
義母に直談と相談
どうせ旦那の苦し紛れの強がりだろ

179 :名無しさん@HOME : 2010/07/24(土) 19:02:34
>>177
おそらく旦那は嘘は言っていないです。私に聞かれるがまま何も考えずに話していました。
旦那の浮気発覚→息子を預けて→引き取って帰ってきた直後に『お母さん何かいってた?』と聞いたので。
ちなみに過保護話しの後、『赤ちゃんのときも泣いてたらすぐに抱けって言われて~』と旦那が義母にいい、
『あら~赤ちゃんは泣くのが仕事なのにね~』と言うやり取りもしたらしい。
正直、こんな状態でなぜそんな会話が…と私は思ってしまった。


180 :名無しさん@HOME : 2010/07/24(土) 19:03:50
あなたに直接言ったわけじゃないんだよね?
あなたが責めるべき相手は
浮気をしたあと、なおもバカ正直にハトポッポした旦那だけだと思うんだけども

181 :名無しさん@HOME : 2010/07/24(土) 19:09:48
>>180
鳩の自覚が多分旦那にはないんですが、普通鳩旦那自体悪気がない生き物なのかな?
旦那は私や義母の間で何かわだかまりが出来るって事すら考えずストレートに何でも言う。
でもそれで害はなかった。嫁姑関係が良かったから。
だから今回の事が余計に引っ掛かってしまって。

182 :名無しさん@HOME : 2010/07/24(土) 19:12:57
姑が味方になってくれると思ってたのに
いざとなったら旦那の味方されてがっかりsたいというのは家庭板でよく見かけるよ

184 :名無しさん@HOME : 2010/07/24(土) 23:00:52
義母は旦那が浮気したこと知ってるの?
まぁ赤の他人に期待する方が無駄。
多分その人は旦那の味方だよ。
あなたの心が狭いわけじゃない。

185 :名無しさん@HOME : 2010/07/25(日) 00:32:32
>>184
旦那の浮気は発覚直後に私が泣きの電話を入れたので知っています。他人…か。そうですよね。
何だか割り切れました。

186 :名無しさん@HOME : 2010/07/25(日) 00:36:04
ダンナの浮気発覚時に、(その話が本当であったら)そんな話する義母はおかしいけど
ダンナの浮気発覚で、ダンナに対する悩みじゃなく、義母に対する不信感の相談するなんて
あなたもやはり、おかしいよ

187 :名無しさん@HOME : 2010/07/25(日) 00:45:41
>>186
すいません。旦那との事が落ち着いた途端にふと思い出しモヤモヤしてきたんで。
私自身、義母への不信感というより義母を浮気のイライラの捌け口にしてしまってるのかな…
(普通はこれぐらい気にしないものなの??)とわからなくなってしまい相談してしまいました。


188 :名無しさん@HOME : 2010/07/25(日) 00:47:21
誰かにカワイソウよしよししてもらいたいんだよ。皮肉や嫌味じゃないよ。
酷い目にあってるんだから、誰かに聞いてもらったり、同情してもらったり、
ちょっと自分を癒してはどうすかね。

189 :名無しさん@HOME : 2010/07/25(日) 00:54:33
>>188
確かに…こんな事誰にも相談できず、唯一頼った義母にヨシヨシを求めまくってたのかもorz
結果ヨシヨシされず、だけども可哀相な私!と上手にマヤる事もできず…
(自分の書き込みを見直すとネチネチ悟ってちゃんみたいだorz)
結果ヨシヨシされなかった悲しみを義母の発言に対する不信感で誤魔化していたのかも。
私自身、まだまだ自分を見直すべきですね。ありがとうございました。

190 :名無しさん@HOME : 2010/07/25(日) 01:45:11
最近ネットでよくモヤモヤって言葉見るけど、ピンとはずれの事が多い。
感情のぶつける相手を取り違えていたり、焦点ずれた事に拘っていたり、
問題は自分の精神状態や性格にあるのに相手に摩り替えたりしてね。
依存心をかなえられないことに始る愚痴も多い。してくれても、みたいな。

浮気は旦那が悪いけど、戦うべきは旦那であって義母じゃない。
それも逃げていたら解決しないから逃避行してたら駄目。
子供じゃないんだから、いつまでも親に躾けてもらうことはアテにできないよ。

191 :名無しさん@HOME : 2010/07/25(日) 06:19:09
>>176
旦那の鳩も、それが事実だとして義母の斜め上からの指摘も
多分、周到に包み隠された「俺は(息子は)悪くない」だと思う。
「ちょっと過ちは犯したけど…、
そうそう嫁子さんもこんなことしてるわけだし、
完璧な人間はいないわよね。お互い様よね」みたいな。
はっきりと脳内で明文化されてはいないだろうけど
本音の本音を突き詰めていくとそんな心理だと思うよ。
浮気問題は義母抜きで、とことん納得がいくまで話し合った方がいいよ。
なんというか、根本的な物の考え方が違うと先々しんどいからね。

192 :名無しさん@HOME : 2010/07/25(日) 11:21:06
そら義母もだんなのほうが可愛いだろうて。
>>176さんだって子供かわいいでしょ。
いくら仲が良くたって嫁と自分の息子じゃ話にならない。
子供つれて家出なら違ったかもね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/03/26 12:51:48 ID: w.Rk2jyQ

    古い人は男の浮気にはあまり嫌悪感ないのかね?
    俺なら情けなくて泣いてしまうよ・・・とても義娘に顔向けできないわ

  2. 名無しさん : 2012/03/26 12:55:05 ID: sC9JB0qs

    私も旦那の浮気を義母に叱ってもらおうとしたら無駄だった

    息子の落ち度を謝らず
    許してやってねとかヘラヘラ言われたり
    無神経な発言されたら
    まじ腹立つよ

    悪いのは旦那であって逆恨みなんだけど
    倫理観なく育てたトメが悪いとか思っちゃうし

  3. 名無しさん : 2012/03/26 12:57:12 ID: w.Rk2jyQ

    夫の浮気の相談を一番してはいけない相手、トップ5


    子供
    浮気相手

    夫本人

    姑に話すのは、離婚なりの決着がついてからというのが定石だよな。
    姑は浮気した夫の味方だし、そもそも成人した男の下半身をどうこうできる姑ってのはありえない。
    どうこうできたら余計怖いよなあ。

  4. 名無しさん : 2012/03/26 12:58:05 ID: YgYC2vnY

    これって

    「旦那が浮気したら怒りが旦那ではなく浮気相手に向かう」現象の亜種だよね。たぶん。

  5. 名無しさん : 2012/03/26 13:01:56 ID: ciwpuqYg

    そりゃあ実の息子を浮気するようなモラルのないボンクラに育てたような女が
    息子に浮気された嫁に親身になってくれる訳ないじゃん。
    孫がいた場合、離婚したら二度とその子に会えなくなるという損得勘定もあるだろうし。

    姑本人に、親か舅に浮気されて修羅場や家庭崩壊になったくらいの
    強いトラウマでもなきゃ、浮気された嫁の味方なんかしやしない。

  6. 名無しさん : 2012/03/26 13:05:17 ID: X0R3mFR2

    一番言っちゃいかん相手に相談してるし…そりゃ自分の息子が悪い分には甘いでしょ。

    義母にチクるより先に旦那締め上げた方がいい。

  7. 名無しさん : 2012/03/26 13:12:41 ID: Qb8fgYIk

    一夫多妻制を復活すればいいのにね
    浮気は犯罪だよ

  8. 名無しさん : 2012/03/26 13:36:01 ID: CaF8B1JU

    そりゃ、よっぽど極悪非道なことしてない限り姑は実の息子の肩持つでしょ
    嫁だって、いくら仲が良くても義親と実親(非毒親)のどっちを取るかとなったら実親なのと一緒

  9. 名無しさん : 2012/03/26 13:36:03 ID: RiAKrRUE

    一夫多妻制を維持できるだけの甲斐性ある男がどれだけいるんだろうな?
    全員妻だぞ、生活援助して愛情も偏らず、誰に不満を抱かせてもいけない
    好きな時に寄ってデートして生活費は不要、そんな男にとって都合のいい話ではない
    浮気を隠し通せない、一人しかいない妻に不満を抱かせてる男にはどの道無理だよ

  10. 名無しさん : 2012/03/26 13:45:27 ID: r7H8Wv/Y

    遺伝子の本に書いてあったけど、、姑からしたら息子の浮気は自分のDNAを広めることになるから全然構わないそうな

    逆に嫁の浮気は他所のDNAが入るから絶対に許さないんだってwww!

  11. 名無しさん : 2012/03/26 13:49:11 ID: xXXn.1sY

    3は正しいな。

    一夫多妻制がもし復活したら、年増やブスには、本当にオトク。
    金持ち上位数パーセントが、美人と若い女を総取り、ひとりの金持ちに数人から十数人の女性が囲われるし、昔の王侯レベルなら独り数百人も可能だろうし。

    平凡な男は、残った女から選ぶしかない。
    本来なら、男女が100人いれば、50位の男が45位の女と結婚できる筈が
    一夫多妻制なら、30位の男が90位の女と結婚できるかどうか。
    半分以下の男性は、もちろん結婚なぞ夢の夢。

    あるいは優秀な精子を沢山保存して、自分で働いて収入のある子供が欲しい女性に解放するって一夫多妻はどうか。少子化なくなりそう。

  12. 名無しさん : 2012/03/26 13:56:13 ID: H5ZMnU6Q

    結局、義母としてはムチュコタン可愛さだろうとは思うけど、旦那の性格にもよるよなと
    例えば、旦那が四面楚歌になったら逆切れするタイプだったりしたら
    性格を熟知してる実母としては、なんとかなだめようとする意図があったかも知れないし
    あと、子育ての話になったのは、元々旦那が嫁に色々不満があったのが浮気の話のついでに出たんだろ
    (浮気した原因はと問われ「日々のストレスのせいで~」っていう言い訳はよくある話)
    ま、義母に対しては好意的に解釈できても、浮気したり鳩ったりする旦那が最低な事に変わりはないが

  13. 名無しさん : 2012/03/26 14:27:18 ID: d9vuYhl6

    怒るべき相手は旦那のみ!義理の母にもやもやを感じるのは見当違い!って話の流れがあるけど、
    浮気した旦那もむかつくけど、そんなクズ行為した息子をちゃんと叱り飛ばさないダメ母親にも「は?ふざけてんの?」ってイラついて当然だろ。

    相談者が「旦那の事はいいけど、でも義母にはちゃんとしてほしいのー」とまで言ってたら「オイオイおかしいよ!」だけど。

    浮気する息子に、それを叱らない母親。ろくな親子じゃないでFA

  14. 名無しさん : 2012/03/26 15:16:04 ID: t.g2X4dI

    叱り飛ばさなきゃならないのか?
    いい歳した大人がやったことなんだから、自分たちで片を付けろよ。いちいち親が出てきて叱って、癒して、なんて求めすぎ。家庭内の事も自分たちで出来ないなら、結婚しなければいいだろうに。

  15. 名無しさん : 2012/03/26 15:50:10 ID: du9F471g

    いい年して子供もいるのに浮気するような息子育てたんだから親としてぎっちり叱るべきだと思う

  16. 名無しさん : 2012/03/26 15:51:32 ID: T6a6UnLk

    >とにかく叱って叱って責めてほしかった。
    それは無理だよ
    がっくりきたって自分の息子を責めて責めて責め立てる母親なんてほとんど居ないよ
    あなたは自分の子供が浮気したらとにかく叱って責めまくるの?
    あなたの両親はあなたが浮気したら責めまくると思う?

  17. 名無しさん : 2012/03/26 16:13:17 ID: HGrCLZPA

    そりゃまともな親なら叱り飛ばして嫁さんに「バカを育てて申し訳ない」ぐらい言うんだろうが
    義母に何とかしてもらおうというのは、普段の「旦那は結婚して独立してる、親はもう別家庭」という
    奥様方の言い分(というか正論)とはダブスタだわな

    義母を見れば旦那の言動が一時の気の迷いじゃなく「こういう育て方をされてるんだ」ってのが判るから
    これから矯正されることがないのも判るし、別れるのにちょうどいいじゃねえか

  18. 名無しさん : 2012/03/26 16:25:26 ID: Lg8tjNrU

    d9vuYhl6
    普段は「旦那はもう独立した、旦那の家族は私と子供だけ!干渉するな!」と騒いでる鬼女様が、こんな時は家族として叱れですかw
    みごとなダブスタですねw

  19.   : 2012/03/26 16:29:41 ID: jZ06IPGU

    過去、旦那が出張先で浮気して病気をもらってきて、
    義母に電話で相談したら「●●ちゃんがそうなったのは
    あなたに何か原因があるんじゃないの?」と言われた。
    その後、結局離婚した。風の噂では、旦那が再婚した
    相手も、元義母といろいろあってほぼ絶縁らしいwww

  20. 名無しさん : 2012/03/26 17:07:27 ID: RrucnWBw

    >倫理観なく育てたトメが悪いとか思っちゃうし
    倫理観は親の影響より社会環境からの影響の方が強いと思うんだ
    普通親ってのは子供に夫婦の間柄はこうあるべきだとか、こんなことするな!というような暗い部分を穿り返す言葉は見せたくないし聞かせたくも無いものだから
    夫婦間で話し合って解決しろよ
    他人に頼ってばかりだと子供も依存症になっちまうぞ

  21. : 2012/03/26 17:47:38 ID: 0wrwmwpw

    同居してるわけでもないんだから、夫婦二人で解決すべき問題
    普段は干渉するなと言っているのに、こういう時ばかり親の力に頼るのは
    なんだかなと思うよ。怒りが旦那じゃなくて、他人に向いている。
    そりゃ、他人である嫁より自分の子供の肩持つのは当たり前。
    一番相談しちゃならない相手だ。まだ旦那の父親に相談したほうが良かったかも。
    父親に可愛がられているのなら、嫁可愛さに息子を叱ってくれるかも。

  22. : 2012/03/26 19:00:29 ID: 13nsBjeY

    浮気した旦那が悪いのは前提として、小さな子供置いて家出した時点で、同情の余地ないな。

    自分は嫁姑問題で幼稚園の時、母親に連れられて家出付き合ったけど、その年齢の記憶はろくにないが、その家出という出来事は強く残ってる。

    小さくても母親が家出して置いてかれたら、母親に不信感を潜在的に抱くだろうな。あとで周囲に聞かされることもあるだろうし。

  23. 名無しさん : 2012/03/26 21:44:27 ID: lylA7INY

    これもデモデモダッテ系か

  24. 名無しさん : 2012/03/26 21:48:40 ID: vfdENzrI

    >>22
    本当に家出する気なんてないだろどう見ても。一人で頭冷やすための数時間だよ
    それに精神的に不安定な状態で子供叩き起こして家出したらそれこそ>>22みたいに悪い意味で記憶に残ってしまう可能性あるし

  25. 名無しさん : 2012/03/26 22:49:46 ID: Vsrbj1hE

    >実の娘(親)のように大事ですとお互い言い合えるぐらいベストな関係だった
    この前提があるからのモヤモヤだろ。普段愛想よくしてるくせに
    いざとなったら馬鹿息子を庇って嫁も悪い所があるよねなんて言われたら
    信頼を裏切られてモヤモヤするのは当たり前だろう
    馬鹿な姑だね。これでもう嫁との信頼関係は終わったよ

  26. 名無しさん : 2012/03/26 22:54:08 ID: pzqUOR9k

    適度な距離があったんなら放任主義の家じゃないのか。
    成人した子供のことなんか知らねえよ自分らで勝手にしろよみたいな。
    この手の家の人らには『私は本当に傷ついてます』アピールしないと駄目だよ。

  27. 名無しさん : 2012/03/27 03:31:41 ID: 0wrwmwpw

    もう成人した子供の家庭に、なんでいちいち親がとやかく言わなきゃならんの
    普段は私達夫婦の家庭に口出すなとか言ってるのにさ、こういう時ばかり甘えないで自分でなんとかしてみなよ
    それに、息子の下半身問題を母親が解決なんて出来る訳がない

  28. 名無しさん : 2012/03/27 07:32:04 ID: OsuOulj2

    どう考えても旦那が●。
    でも混乱しちゃって当たり前の事を見失ってしまうのはわかる。
    2chでも何でも第三者の意見をきくっていうのは大事な事だね。

  29. 名無しさん : 2012/03/27 10:20:12 ID: TX3z5BbI

    子供置いて家出したんなら、姑は相談者にとってどのくらい重大な事件だったのか、実感できてないと思う。
    しかも息子が子供預けに来て引き取りも息子なら、嫁はちょっと拗ねてるていどの、大した事ない遊び(浮気)扱いだったんじゃないだろうか。
    家出しっぱなしと受け止められてると書いてるから、吐いて動けないから連れてきた…なんて、この旦那は話してないだろうし。

    混乱してしまったのは分かるけど、姑は息子(旦那)の味方をするもの。という一般論以前に、相談主は姑に多くのものを求めすぎたと思う…。

  30. 名無しさん : 2012/03/27 17:41:28 ID: mLvhpRAc

    浮気した旦那のことを、他人が叱ってくれると期待してはダメ。
    自分が揉めて揉めて、離婚をチラつかせ子供をビビらせ子供を味方につけるしかない。

    悪いのは旦那で傷ついているのは相談者なのだから、相談者が暴れ回るくらいでないと誰も分かってくれません。

  31. 名無しさん : 2012/03/27 22:49:02 ID: b70s9Nd6

    何と言うか、夫婦の不始末を親に案件上げるなよと思う。自分らで解決しろと。浮気するのもされるのも、自分たち夫婦の責任の下で解決せにゃならんでしょ。義母(その他?)にどこまで求めているの・・と思ってしまう。こういう自分が当事者の話題は、自分で動かないと本気が伝わらないから、人任せじゃダメ。やるなら動作をきちんと見せて、それでも相手が改心しなければ、そこで初めて相手の親に伝えるべきじゃないかな、家同士の問題はきっちり決まってからで良いと思う。ただ別れるにあたっては、自分で働くための算段やらある程度当たりを付けて置かないと、場当たり的に動くと後で苦労して詰まる。親にとっちゃ良い迷惑な話題だと思う。

  32. 名無しさん : 2012/03/28 03:37:27 ID: lOHHWBU6

    別にもやもやすることないよ。
    本当にしっかりしているなら自分の息子だろうがきちんと叱ってくれるだろうが(うちの親なら絶対縁を切られるwそもそも浮気しないけど)、こちらの姑さんは普段は口では本当の娘といっていてもやっぱり実際は息子第一なんだろうね。常ならともかく息子が悪いことしていても息子第一なのは、嫁として面白くないだろうけど、せっかく口だけだったって言うのがわかったんだからそれはそれでいいと思う。
    もやもや悩まないで、自分も口では母と思っていますといいながら、介護などなど困りごとでは自分や自分の親第一・姑も舅もお断りを貫くことができるようになったんだからラッキーとか思うといいよ

  33. 名無しさん : 2012/03/28 03:49:54 ID: 77ju4VU6

    ※32
    なら息子(娘)夫婦に私生活で必要以上に絡んでくるなよって
    義実家に対して思ってる義息子(娘)は腐る程いると思うけどな。
    何より、この場合は原因である息子も母離れできてないから、母に話して怒ってもらいたかった、となったんだろう。
    明らかに親離れできてる夫(嫁)の行動を親に怒ってもらっておうとは誰も思わないだろう。

    あと、周り見てても他スレ見てても夫は自分の母親と自分の家族(世帯)区切りがつけれてない人多い気するよ。
    自分の家族の押付けっつーか。実の母親と思え、と。家族だろ、と。
    でも現実じゃ姑は嫁を娘とは思ってくれない方が多いのが夫は理解できない。
    だから、嫁からしたらモヤモヤだろうなーってのはよく見る。変な三角関係だなーと。

    多分うちの兄もそんな感じだ。マザコン気ありで母も兄ちゃんにちょっと甘い。
    実家帰ってきた時、注意しても兄嫁さんに「家族なんだから!」とか本当よく言ってる。
    兄嫁さんとは自分は仲良いから、押付けは、ほっとけってなってる。
    兄が捨てられたら指差して笑うと思う。自分の母親が姑だったら面倒くせーなーとも思う。

  34. 名無しさん : 2012/03/28 05:57:10 ID: 0Zt0gGxQ

    ま、どう理屈つけようが八つ当たりなのは間違いない

  35. 名無しさん : 2012/03/30 02:28:26 ID: hO1TuEQU

    姑が大らかで大ざっぱだからこそ息子の嫁とも仲よく良好なんじゃないの
    細かい事きにしないっつーか

  36.    : 2012/04/02 01:27:05 ID: Qb8fgYIk

    一夫多妻制やかん通罪を廃止した
    だらしな~い倫理観がまかり通る世の中だからしょうがない
    日本の法律を作ったGHQを恨め

  37. 名無しさん : 2012/04/09 12:34:22 ID: /8QXIKvM

    ハトポッポとかマヤるとか主婦語って意味不明だなぁ

  38. 名無しさん : 2012/04/22 12:52:17 ID: SiiyTDY.

    指摘されてたように旦那をケルナグールしたい気持ちより前に
    姑に今こんなこと言われたという比重が大きすぎて不思議な感じ
    「どんなときでも味方してくれるはずの親友がVIP並に頼りにならなかった」
    のがきついのか
    怒りの矛先が違う気がする

    友達弁護士たくさんいるよwといって、普段から無料相談でこきつかってたり
    浮気相談て離婚に関係するから、身近でも相当信頼出来る人に相談するもんだけど
    この人、姑しかいなかったのかな…
    なんとなくこの相談者はずっと何か起きたら誰かに相談して
    その誰かってのが有力者()か何かでさっくり解決してくれてたんじゃないだろうか
    という気がする
    ゲスパーと言われてもいいけど何か感覚違う

  39. 名無しさん : 2012/04/22 12:54:54 ID: SiiyTDY.

    ※39
    コピペの時に順番ずれた
    >友達弁護士たくさんいるよwといって、普段から無料相談でこきつかってたり
    これ下から3行目で

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。